【黒松の剪定】究極の手入れ!1年ほったらかしのクロマツを「芽取り手入れ」で綺麗に仕上げる方法!【短葉法の芽つみ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 29

  • @金敷力男-q7b
    @金敷力男-q7b 26 วันที่ผ่านมา +1

    😅大変分かりやすく解説ありがとう😉👍️🎶

  • @高倉仙
    @高倉仙 ปีที่แล้ว +2

    いたやん、黒松剪定動画で一番綺麗に仕上げますね!たまたま見て参考にしています。よろしく!!

  • @ぴぃちん
    @ぴぃちん ปีที่แล้ว +3

    分かりやすい動画、いつもありがとうございます。勉強になりましたー。

    • @itayan-senteilife
      @itayan-senteilife  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!😭そう言って頂けると励みになります!

  • @巖梶谷
    @巖梶谷 ปีที่แล้ว +1

    ご苦労様です。我が家の松も先日秋の手入れが終わりました。高さは、四m位の円錐形で七十余りの玉作りです。私が四十才頃から手入れしています。喜寿を迎えた私の倍の樹齢の松手入れ大変になりかけています。六月の芽摘み2日11月8日掛かりました。私の地方はほとんど短葉手入れで大きな盆栽です。松の芽摘みより難しいタブレットの操作難しい?

  • @YH-gf3dy
    @YH-gf3dy ปีที่แล้ว +1

    以前から説明速度もですが技術的内容で教科書的に拝見しています。
    なるほど、なるほどそうかとほんとによく理解出来きます。シルバーで
    での剪定作業では松も手入れがされてなく状態もまちまちで苦戦します。
    ところで松の剪定に使用している片刃の芽切り鋏はどこのメーカーの物か
    教えていただけませんか、いろいろ検索して同じと思い購入したのが受け刃の先が厚く
    がっかりでオクラいりです。
    これからも拝見していきます!

    • @itayan-senteilife
      @itayan-senteilife  ปีที่แล้ว

      いつもご視聴ありがとうございます😊
      こちらの動画で使用している鋏は、飛庄さんの剪定芽切鋏185mmです。ご参考までに😌

    • @YH-gf3dy
      @YH-gf3dy 11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 今までも目星を付け各サイト、金物店で探すも
      どこにもなく現在在庫切れで今日、飛塚製作所さんに直接本品の再販時期を問い合わせ中です。

    • @YH-gf3dy
      @YH-gf3dy 11 หลายเดือนก่อน

      続報:飛庄さん店内に1丁だけ有り購入手続き完了です。 感謝!

  • @雅和今井
    @雅和今井 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。キレイに手入れなされてますね。因みにこれは五葉松ですよね?

  • @Nihon-Adventures
    @Nihon-Adventures 4 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは。ご苦労様です。あなたのビデオにとても興味があります。庭の木や松の木の手入れや剪定を手伝ってください。

  • @ぴぃちん
    @ぴぃちん ปีที่แล้ว +2

    短葉法をいたやんさんの動画で、何度もみながら復習して、我が家の松も、キレイになっていると、思ってます。
    以前は、知り合いの方にしていただいたのですが、体調をくずされて、そのまま会えずしまいになってしまい、どうしようと思ってた所に、いたやんさんの動画を見だして、早2年は、たちました。
    私はその師匠のやり方が、短葉法とは知らなくて、いたやんさんの動画で、初めて知りました。
    これからも、教えてください。
    楽しみにしてます。
    それにしても、いたやんさんの、はさみ 気持ちいいくらい、きれますね😅
    どこのメーカーですか?
    時間があったときで、よいので、教えてください。

    • @itayan-senteilife
      @itayan-senteilife  ปีที่แล้ว +1

      初期の頃から見て頂いてるんですね!嬉しい限りです😊この動画で使ってるのは、飛庄(飛塚製鋏所)さんの剪定芽切鋏の185mmです。僕は左利きなので左用を使っています^ ^

    • @ぴぃちん
      @ぴぃちん ปีที่แล้ว

      わあー!お忙しい中、早速ご回答いただきありがとうございました!
      探して見まーす!
      本日も、頑張って下さいね!

  • @jikan31566
    @jikan31566 8 หลายเดือนก่อน

    松の枝が伸びて棚の大きさを小さくする際、棚全体の形はどのような形にするのが良いのでしょうか?
    また隣りの棚とは重ならない方がいいのか?少し重なったほうが良いのかおしえてください。

  • @takataka3722
    @takataka3722 ปีที่แล้ว

    最近初めて同じような状態の松を芽を切りながら手入れをしましたが、5時間くらいかかりました。この動画の松くらいならどれくらいの時間でできるものですか?

  • @niwatouban3191
    @niwatouban3191 ปีที่แล้ว +1

    この松は全体的に葉が短くカッコ良く綺麗に観えるのは、やはり勢いが出る前の初夏の芽摘み段階で新芽を残さず全て挟んでるんですか?
    私は素人で怖くて新芽を全部は摘めないからか?毎年2回の剪定は葉が長くなりボサボサで仕方なくカッコ良く魅せる為に全部の葉を半分切る葉切り方をしてますが、結局また葉も芽も伸びて長くなり樹形が乱れ背が高く成るばかりで困ってます
    やはり全部の新芽を挟むしか無いんでしょうかね?😅

    • @itayan-senteilife
      @itayan-senteilife  ปีที่แล้ว

      そうですよね😅初めは全部摘むのは勇気がいるかもしれません。その場合は、一部の枝だけは全部摘んでみて年間の様子を見てみてはどうでしょう。少しずつ試してみるのも良いと思いますよ。

  • @LessTalkMoreDelicious
    @LessTalkMoreDelicious ปีที่แล้ว +1

    When is the best time to prune candles? Early July, correct?
    I did it late June and early July last year. (I have 6 黒松)
    And, for winter Momiage, it is October to February, correct?
    (I didn’t do it last winter though 😅)

    • @itayan-senteilife
      @itayan-senteilife  ปีที่แล้ว

      For those black pines, was last year's 2nd bud (2nd candle) your ideal length? If so, then that is the right time. If longer is better, you should cut them earlier.
      That's the right time for momiage.😊

  • @mori-nako-jun
    @mori-nako-jun 6 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様でした☺
    少し頭が重い感じですが、綺麗に剪定出来ていますね☆

    • @itayan-senteilife
      @itayan-senteilife  6 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます😊

  • @伊藤義之-t8h
    @伊藤義之-t8h 6 หลายเดือนก่อน +1

    いつも有難う「何月の剪定」が全部の木🌲記してほしい。

    • @itayan-senteilife
      @itayan-senteilife  6 หลายเดือนก่อน

      こちらこそご視聴頂きありがとうございます😊

  • @ブルードワーフ
    @ブルードワーフ ปีที่แล้ว

    いたやんさん、ご相談があるのです。常識的には「やめときなはれ」ということかもしれませんが、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
    当方の黒松は4Mの高さで芯止めしてあり、その後、樹高4.5M強で維持してあり、まずまず健康です。この一番上の棚の作業には脚立は届きませんが、その直下へは枝を足をかけて割と簡単に登れます。ただし幹近くから見上げても空は見えるのに棚の面積が意外と広い円のようになっていて、どこにみどりのろうそくがたっているのかすらわからない状態です。そばに手首くらいの太さの枝が1本あり(その先にもふさふさの棚になっています)、幹から60cmほど葉がないのでそこに両足を載せられそうです。問題は1本であることに加え、幹から50cm以上離れないとその上の棚の枝葉が邪魔で作業ができなさそうな状況です。
    黒松の枝というのは枝先でなければ1本の枝で体重70㎏を優に支えらえるものか、あるいは柔らかいので危ないのか、いや柔らかいけど生きている枝は丈夫だから幹から50cmくらいまでなら慎重に乗れば大丈夫なのか、いたやんさんのご経験ではどのように思われますでしょうか?ちなみにもし枝が折れた場合、その下も枝だらけですので、その枝葉がクッションにはなってくれそうです。もちろんハーネスやスリング等の装備はします。

    • @itayan-senteilife
      @itayan-senteilife  ปีที่แล้ว

      僕がこの場で言えることは、「やめときなはれ」です(^_^;)

    • @ブルードワーフ
      @ブルードワーフ ปีที่แล้ว

      ご回答ありがとうございました。別の方法を考えますね😄

    • @ブルードワーフ
      @ブルードワーフ ปีที่แล้ว

      少し前ですが、手持ちの機材を複合的にかつ安全に運用して、初めて最頭頂部のミドリ摘みをしっかり見ながら行うことができました。ありがとうございました。
      が\\\~ザ-------ガ----ピ---これは霊界通信ではありません。ご安心下さい😁😀

  • @mina6252
    @mina6252 ปีที่แล้ว

    いつもわかりやすくありがとう御座います
    もう少しカメラを下から(真横か若干下から)撮していただけたら…たすかります
    上からだと葉で見えないのです
    また、細かな解説の時だけで良いので…(スローモーション)でお願い致します
    また、短葉法と普通の違い(やり方、時期、等)教えていただけたら嬉しいです