【FANUC公開】なぜマツウラはFANUCを使うのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 7

  • @シマチビ
    @シマチビ ปีที่แล้ว

    CNCの頭脳部はファナックさんのイメージあります(≧▽≦)🙌 大昔は富士通ファナック という社名だったような? 大昔(笑)数十年前、働きはじめて最初に触った機械が 安田工業さんのマシニング2台(他は合間にフライスとかキーシーターしました)で コンピューター部がどちらも富士通ファナックさんのがついてました。

    • @MatsuuraMachineryCorporation
      @MatsuuraMachineryCorporation  ปีที่แล้ว +1

      大昔は富士通ファナックだったというのは正しいです!富士通の子会社だった企業がここまで大きくなるのは凄いことですよね!

  • @RS-eg1uz
    @RS-eg1uz 5 หลายเดือนก่อน

    FANUCの制御装置は時代遅れと言わざるを得ません。拡張するたびに数十万かかる、メモリ容量が少ない、プログラミングの末尾にピリオドが必要、工具登録の煩わしさ、工具本数の少なさ、グラフィックの低さ、故障したらFANUCが悪いのかハード側なのか?判別がつかず結局どっちも呼んで二重に出張費取られる。出張費だけで6万円ずつ。
    メーカー側は出来合いの制御装置付けられるのがメリットです購入者側にFANUCで喜んでる人はまず見ないですよ。ハードだけ集中して開発できますもんね。でも、FANUCに依存し続ける限り大手各社のようなダイナミックな装置にはなり得ません。中堅企業にはソフトウェアの壁は厚いですね

  • @ari9149
    @ari9149 11 หลายเดือนก่อน

    ファナックの支店はイスラエルにもあって、軍事企業にロボットを提供している…えっ?
    それで人権尊重してるって、本気ですか?

    • @MikhaelGor
      @MikhaelGor 10 หลายเดือนก่อน +15

      コメントを入力してるデバイス捨ててください
      それ、ほぼ100%ファナック絡んでますよ
      車や電車に乗るのも辞めましょう。
      ほぼ100%ファナック絡んでますよ。
      何か勘違いしているようですが、
      工場で何かを作る機械を支えているのがファナックで、何を作るかはその工場側が決めるものです。
      包丁で事件が起きても、
      包丁職人に責任は無いのと同じことです。