CAMP103 CAMP BEAN 梟の森@伊豆修善寺

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 2025年最初のキャンプ地は、伊豆修善寺にあるCAMP BEANさんへ。全国からも様々なキャンパーが訪れるブッシュクラフトの聖地であり、キャンパーにとって部室のような場所でもあります。
    今回は、「梟の森」と呼ばれる広大な森林の中でキャンプをしました。備えつけの竈門で焚火をしながら、自然の中での冬キャンプと、エントランスサロンでのオーナーやキャンパーさんたちとの交流で、心が豊かになるキャンプが出来ました。
    ◾️CAMP BEAN
    www.campbean.jp
    (前回訪問時の動画🎥)
    • CAMP58 ブッシュクラフトの聖地CAMP...
    ◾️Khufu Tyvek
    locusgear.com/...
    ◾️NANGA AURORATEX 900DX
    www.amazon.co....
    ◾️崎陽軒 横濱チャーハン
    kiyoken.com/pr...
    ◾️わさびシャモ飯
    ajizushi.jp
    ◾️常陸野ネストビール
    hitachino.cc
    ◾️キュベ・ミティーク
    www.kokubu.co....
    ◾️大七酒造
    www.daishichi.com
    ◾️サングリアの素
    www.amazon.co....
    ◾️幸タレ
    www.agurus.co....
    ◾️BGM
    音楽1: Feeling Fine
    ミュージシャン: Uncleboris
    サイト: icons8.com/music/
    音楽2: Young Me Dreaming
    ミュージシャン: Carl Storm
    音楽3: Inspire
    ミュージシャン: ASHUTOSH

ความคิดเห็น • 8

  • @source-maker
    @source-maker 24 วันที่ผ่านมา +1

    森のダイニング、素敵でした✨ラムチョップもわさび弁当も、美味しそう〜(´ー`〜) フラフラ~

    • @hamausa_camp
      @hamausa_camp  24 วันที่ผ่านมา +1

      今回はソロキャンだったので、インスタ映えする映像にはなりませんでした😂
      ラムチョップは、以前のきょさんのお話をヒントに、幸タレに一晩漬けたものを焼いてみました😋

  • @chachamaru_camp
    @chachamaru_camp 10 วันที่ผ่านมา +1

    まだまゆポーズしてるw
    なんでこんなにコンパクトな荷物量にできるのか信じられません!

    • @hamausa_camp
      @hamausa_camp  10 วันที่ผ่านมา +1

      これがまゆポーズだという自覚もなくなってきました😂
      初売りで買った寝袋が思うように圧縮出来ず、あと今回は瓶のお酒も持って行ったから、自分的には結構嵩張ってしまいました😅

  • @goropone
    @goropone 24 วันที่ผ่านมา +1

    野営感あっていいですねー
    落葉効果はどうでしたか?朝はやっぱ寒そう!
    あとわさびシャモ飯も美味そう!

    • @hamausa_camp
      @hamausa_camp  23 วันที่ผ่านมา +1

      ここで野営感キャンプでもやりますか😆
      寝袋の性能もあってか、なんとなく思ってたよりは寒くなかったですね。
      ここのお弁当屋さんは鯵寿司が看板メニューのようなので、今度試してみたいです🍱

  • @dokudamitea
    @dokudamitea 24 วันที่ผ่านมา +1

    キャンプ場経営も大変そうですね。
    特に冬の時期にどうやってお客さんを呼び込むか。
    3シーズンも週末以外だとそれほどお客さん来ないですよね。
    個人で山を買った人達、今はどうしているんだろう。

    • @hamausa_camp
      @hamausa_camp  24 วันที่ผ่านมา

      やり方によっては冬の方が快適なところ(虫がいない、焚火が楽しいなど)もあるので、それが浸透すれば良いと思いますが…でもやっぱり私も冬の寒さは苦手です😅
      今回のキャンプ地も山林を買ったんだったかと思いますが、豪雨災害でしばらく道が通れなくなったりして、苦労されてました。