Thank you for your opinion! It’s so interesting!✨ Yo creo que el gobierno de Japón deve recibir la gente de extranjero. Sin embargo, muchos japoneses piensan que los extranjeros destruirán sus vidas en Japón. Creo que eso es en parte cierto, y creo que los disturbios franceses son parte de la evidencia. So what should we do? I think we should welcome foreigners who follow the rules. To that end, first of all, there must be a law to expel foreigners who do not follow the rules. I also want to be kind to everyone, but I think it is necessary to protect Japanese culture.🏯🇯🇵 Italia está al otro lado del Mediterráneo, por lo que es una puerta de entrada para los refugiados. Así que creo que es difícil para todos. Pero creo que te lo dirá: "¿Cuál es la cultura italiana que quieres preservar para el futuro?"✨ Bueno, es una pregunta difícil, así que comenté en dos idiomas. Espero que estés bien y que tengas un buen viaje.✈️
You're enormously brave to touch on this topic, because it's a complex issue with economic, political, cultural, demographic, criminal and even social implications. This issue is often divisive even within relatives and same political circles/parties. My understanding is that under the current Japanese legal framework, "移民" (immigrants) and "難民"(refugee, asylum seekers) are differentiated and treated as separate political issues (governed by different laws and agencies). In Japanese gov, media, and academia, "移民" is a term used specifically for immigrants/immigration, such as Italian-Americans or Japanese-Americans. Whereas, people who seek asylum would be called "難民." (Since Japan is a signatory of the UN Conventions on Status of Refugees, they are sometimes called "条約難民" or "Treaty Refugees".) But as you know it's never clear cut. Emigration may occur due to collapsed political situations like war. It may also derive from extreme danger/crime like in Central America, or climate change like in Africa, or the famous Irish Potato famine. During the Ukraine war, Japan didn't have an appropriate legal framework to accept "Ukrainian refugees" so the government used a term called "避難民" or "Evacuees." It was a convenient yet necessary term because the Ukrainian women and children mostly need safety during the duration of the current war. Most of them are not economic migrants or seeking refugee status under UN Conventions. (Most recent legal change created a new category called "準難民” to allow temporary residence for those who've fled from war zones.) Similar to the current situation in Europe, during the 1950s and 60s, there were many "密航船" (illegal smuggling boats) from the Korean peninsula. Those who've fled the violence and economic difficulty in Korean peninsula weren't repatriated and allowed to legally reside in Japan due to humanitarian concerns. There were people from Jeju island who literally fled a massacre from the South Korean army. (The maternal grandfather of the current DPRK leader was arrested and deported for human smuggling in the early 1960s. That's why his late mother was born in Osaka.) During the 1950s and 1960s, it wasn't a big deal since Koreans were able to legally and freely move back and forth when Japan administered the Korean peninsula until the 1940s. Many Koreans have studied in Japanese universities and some were elected as Members of Parliament. After WWII, Taiwanese and Koreans lost Japanese citizenship, because the two territories were no longer part of Japan. Because of territorial and legal changes, the Koreans and Taiwanese living in Japan were eventually issued a "Special Permanent Residency." SPR is a hereditary PR. To date, Japan still struggles with the social integration of many in ethnic Koreans community. Ethnic Koreans have had difficulty with assimilating to Japanese society/culture, but many of them also don't wish to return to the Korean peninsula. As a result, they're in a strange legal and social bubble. Although Japan maintains a strict Jus Sanguinis citizenship law, they are allowed to naturalize if they choose to do so. I can continue to go on about other ethnic groups like the Chinese, Iranians, Vietnamese, Nikkei-Brazilians, Peruvians, Kurds...circumstances and era of arrival are all different but many similar issues have occurred in numbers of crime, education, integration, representation, assimilation, ghetto, etc. I's tremendously important to note that the difficulty in socially integrating ethnic Koreans living in Japan after WWII has impacted previous discussions on immigration in Japan. But as the J-SKIP and J-FIND visa programs should indicate, Japan has been trying to attract educated and skilled people from all over the world. The business community, academia, and government are mostly in favor of increasing the number of skilled workers. They want more entrepreneurs and start-ups. But none of them are in favor of increasing refugee acceptance, despite being sympathetic to their situation. I sincerely wish more people like yourself who have studied Japanese language, culture, and history would live, work, and retire in Japan. My personal thinking on immigration is that it should be based on language requirements. Unless you're a tourist or a student, for me fluency in language/culture is the most important skill to survive/thrive in Japan.
移民してくる国が豊かになることが解決方法の一つ。日本を例にすれば、日本の周辺国である韓国、台湾、中国において日本との間で経済格差があまりにも開いていれば、日本に移民したいと考える人が多くなり、困ったことになっていたでしょう。 米国もまた、メキシコを含めて多くの中南米諸国の人たちが米国に移民を考えます。そうならないようにするのに、移民する国々に技術移転するなどを考えないと、根本的な解決とは程遠い政治的選択をとらざるを得ないです。相手の降伏を願う気持ち、譲り合いの精神が必要ですね。自分だけの都合を考えてはいけないということ。いずれそのことがわかると思います。相手の幸福を願う気持ち、譲り合いの精神が必要ですね。自分だけの都合を考えてはいけないということ。いずれそのことがわかると思います。 Una delle soluzioni è arricchire i Paesi dove gli immigrati sono più ricchi. Prendendo il Giappone come esempio, se le disparità economiche tra il Giappone e i paesi vicini al Giappone come la Corea del Sud, Taiwan e la Cina fossero troppo ampie, più persone vorrebbero immigrare in Giappone, il che sarebbe un problema. Negli Stati Uniti, anche molte persone provenienti dai paesi dell'America centrale e meridionale, incluso il Messico, stanno prendendo in considerazione l'immigrazione negli Stati Uniti. Per evitare che ciò accada, se non consideriamo il trasferimento della tecnologia nei paesi di immigrazione, dovremo fare scelte politiche che sono ben lungi dall'essere una soluzione fondamentale. Hai bisogno della sensazione di desiderare la felicità dell'altra persona e dello spirito di compromesso. Significa che non dovresti pensare alla tua comodità. Penso che lo scopriremo un giorno.
Mi chiamo Toshi, テシさん、FYI. Re: affirmative action “A renowned Harvard professor's brilliant, sweeping, inspiring account of the role of justice in our society--and of the moral dilemmas we face as citizens What are our obligations to others as people in a free society? Should government tax the rich to help the poor? Is the free market fair? Is it sometimes wrong to tell the truth? Is killing sometimes morally required? Is it possible, or desirable, to legislate morality? Do individual rights and the common good conflict? Michael J. Sandel's "Justice" course is one of the most popular and influential at Harvard. Up to a thousand students pack the campus theater to hear Sandel relate the big questions of political philosophy to the most vexing issues of the day, and this fall, public television will air a series based on the course. Justice offers readers the same exhilarating journey that captivates Harvard students. This book is a searching, lyrical exploration of the meaning of justice, one that invites readers of all political persuasions to consider familiar controversies in fresh and illuminating ways. “Affirmative action”, same-sex marriage, physician-assisted suicide, abortion, national service, patriotism and dissent, the moral limits of markets-Sandel dramatizes the challenge of thinking through these con?icts, and shows how a surer grasp of philosophy can help us make sense of politics, morality, and our own convictions as well. Justice is lively, thought-provoking, and wise-an essential new addition to the small shelf of books that speak convincingly to the hard questions of our civic life.”
皆さん、ご覧になって頂きありがとうございました!今回は幅広くて難しいテーマだったのですが、コメントで皆さんの移民というテーマについてご意見をお聞かせください。よろしくお願いします!
I forgot to tell you!😅
I appreciate you having the courage to bring this topic up!
I respect you!👏👏👏
テシさん、こんにちは。イタリアの実家でも元気な様子で安心しました。移民問題は世界的に複雑な問題ですね。経済や政治の不安定さからの移民の立場からすると、豊かで安定した国へ行き、その豊かさを享受したいと思うのは、当然だと思います。しかし、その豊かで安定した国は、過去から今日に至るまで、その国を作ってくれた先人達の努力や苦労があってのことで、風土や文化や秩序は一朝一夕にはできません。イタリアには、イタリアにしかない文化遺産や美味しい食事・習慣がありその独特の民族性や感性から創られたイタリアの街や、食に対し、世界中から多くの観光客が訪れています。それは、フランスでも同様であり、他のヨーロッパの国々でも同じだと思います。国は、経済だけで成り立つのではなく、宗教・政治(民主的か権威主義的か)・文化・風土(自然環境)・国民性など、様々な要素があり、その統合されたものが国と考えています。そのような国に対し、理解や尊重がなく、ただ自己都合による利益を優先させれば、本来平和に暮らしているその国民にとっては、生活不安や危害があったり、やがては文化道徳・秩序の破壊へといくことが予想されます。無分別な移民政策は、国の崩壊へと導くことさえ起こると考えています。差別のない社会というのは、様々な国々の民族の特性を深慮し、区別して全体がより良い世界となるように知恵を出し合うことではないでしょうか? 移民を出す国に対し、どうしたら、祖国に誇らしくそこに住むことができるか? 教育も含めて、国際社会が知恵を出し合うことがその第一歩だと思います。結論としては、移民難民を受け入れた結果、イタリア社会が悪くなっているので、受け入れない事が第一にするべきことだと考えています。
ご意見を共有頂きありがとうございました!
メリットとデメリットを比較すると、移民を大量に入れることに関してはデメリットのほうがはるかに大きい気がします。労働力の確保はメリットですが、治安の混乱は大きなデメリットです。日本人としてはやっぱり抵抗がありますね。
低賃金の労働力ですからね
相対的な賃金は下がる一方なので良いことないですよ
経営者は安い労働ですむな格差は広がるばかりです
3kについている人たちの賃金を上げることは決してないからますます人は集まらないの悪循環
この国の国民の大体の考え方や成立を知ってからでは
ニュースで後継者が無くて六百五十万の職が喪われ 二十二兆円のGDPが失われると まるで他人事 怖い国
ヨーロッパが受け入れているのは罪悪感のせいだと思う。アフリカをメチャクチャにしたのはヨーロッパだし。今でも発展途上国はカカオの加工、石油の精製すら教えてもらえず武器を買わされている。その罪悪感と良い生活を続けたいの衝突が移民問題なんだと思う。
日本からのイタリアニュースよりも、とても信頼できる。
テシさんのファンである78歳の日本人老人です。 昔からヨーロッパ各国は陸続きの為戦乱が続いて人種が入り混じっていますね! 従って単一民族の日本とは移民のとらえ方が全く違っています。 ヨーロッパ各国は自分の国の立ち位置をしっかりして移民政策を厳しくしないと将来更に大問題が発生する予感がします。
78歳 凄い!先輩のご意見ありがたいです( 'ᴗ'o❤️o
@@sirica42人種混ぜるな、危険。だよ。
地方都市に住んでるけど、最近アジア系移民めちゃくちゃ見ます。
住宅街を歩いた時、アパートの前を通ると窓全開で数人でおしゃべり、めちゃくちゃうるさい。こういうのを1日に何度もみます。
海沿いの散歩コースには、移民が捨てまくったビールの空き缶が散乱しまくってる。
移民をウェルカムすることは、全くもって出来ないよ。
明らかに治安は、悪くなったよ。
ご意見をありがとうございました!いつもご視聴を頂きありがとうございます!
@@sirica42 日本には多くの渡来人がやってきていますが、ほとんど争いは有りませんが、イスラエルをはじめヨーロッパは常に戦争を繰り返しているので移民についても日本人のとらえ方とは全く違っています。私は40歳代でイスラエル、イタリアでも仕事をしていたことがあり日ユ及びローマ帝国の勉強は相当しています。
古代日本への渡来人の問題と現在の難民問題をごちゃごちゃにしてませんか? 外国人が来ないと日本は発展しないのですか?そうおもいません。
欧州に大量のアフリカ人がなだれ込んでいますが欧州がよりよくなると思いません。絶対に。欧州白人が可哀想です。
移民が原因となっているフランスの暴動は、すさまじいですね。
一方、移民をめぐる対応や経済的搾取の問題については、イタリアとフランスで、けっこう激しい主張があったのは印象的です。
移民問題は本質的に移民を出す国の問題なのでそのような国をどうすべきかを各国は議論すべきだと思う。
仰る通りですね!
何故か移民や難民を出している国の話や、その国の政府がどう感じて居るのか?とか、根底にある歴史なんかをメディアでは報道されてない様に思います。
なんか、解決する気が無い「解決しない方が良い!」と考える連中が居るんじゃないか?と勘繰ってしまいます・・・。
テシさんはテレビのニュース解説者のようになってますね。
数年前に見た動画では、ある国の新生児に付けられた名前の半数以上がイスラム系の名前だったそうです。これは数十年後に、その国はイスラム国家になると言う事です。今イタリアの伝統、習俗、習慣に何も無くてもイタリアの未来を守りたいなら移民は受け入れない方が良いです。
テシさんこんにちは。動画見ました。難しい問題ですね。
これは世界的な問題ですね。ヨーロッパもアメリカも、日本を含めてアジアも、真剣にこの問題に向き合った事がないと思います。当然その国の事情がありますから、受け入れる事が難しいですよね。
イタリアはとても暑いと、トリノの友達からメッセージがきました。友達はイタリア人で日本語を話します。テシさん、熱中症(ねっちゅうしょう)に気をつけてください!🤗
テシちゃん、あくまでも私の意見ですが移民は第一に移民先である国の法律を遵守すべきだと思います。
それが出来ず、イスラム法や国家動員法など自分の国の法律を一番に考える方は日本には入国してほしくないですし、させるべきではないと思います。
宗教と法がほぼ一体化しているような国とそうでない国では永遠に争いの解決は見込めないと思うので。。。
すごい数の人が乗ってますね
なんとかアフリカの国で働ける仕事が作れないものでしょうか?
電気製品の分解とか…
移民問題は益々深刻化していくでしょうね。
実質、世界はSNSで世界統一され、幸せの価値観も統一されてしまうと、今まで貧困国で幸せに暮らせてた人達も、より物質的な幸せを求めていくようになってしまう。
移民問題は中々解決は難しいですね😰移民を出す国の問題でも有り、受け入れる側も色々と問題が有ったりと大変です😰
テシさん、初めましていつも見てます。僕は個人的にイタリア人の友達が沢山います。家族付き合いもありますし、イタリア人の良さもよく知っています。20年以上前から移民問題はこの目で見てきました。僕の友人は誰も移民について否定的な事を言いません。イタリア人の為のイタリアの話をしましょう、と声をかけてもあまり話したくないのかなって感じていました。しかしパブで集まった時に移民の話になり僕がイタリア国内ではイタリア人のためにも移民規制をするべきだ、と強く自分の意見を伝えました。その後パブを出て1人の友達と夜道を歩いていた時にgrazieと言われました。イタリア国内では移民差別だ、など直ぐに攻撃的な言葉で否定する人がいるので本音を言えないとのことでした。イタリアはイタリア人のための国であり、イタリアらしい姿であり続けて欲しいと思っています。ちなみに僕は現在日本人としてアメリカで暮らしています。
日本の埼玉県でもクルド系の人達が騒乱起こしています。問題は欧州や日本を母国民とする先進国の人々のように倫理観や物事に対する思考と教育水準が異なる。これが解消されなければ、当然このような事に帰結してしまう。移民難民を受け入れるならば、難民を教育して、ある一定の教育水準を満たした者以外は受け入れるべきではないと思います。
テシさん、政治問題動画の発信希望します。WEFやビルゲイツなどの悪を暴いてください。
政府がワザと解決しないだけですね。エリートの金儲け💵。
先週、茨城県でクルド人が暴動を起こしたのですがtvでは報道されませんでした‼️非常に怖いです‼️
83才の老人です。素敵なテシさんのファンです。応援しています。世界では「自由・平等・博愛」の価値感ですよね。しかし日本では「博愛・平等・自由」が価値感だと思っています。同じようで同じではないです。優先順が違うのです。個々の自由を少し我慢して、他に対する愛、思いやりを大切にすることが日本の文化で、今の世界に必要な事だと思います。移民問題にも。いかがでしょうか。
移民を受け入れるにしても、受け入れ国の体制を整える必要がある。
言葉・マナー・モラル・等々受け入れ国の国民として、
暮すうえで必要な事を理解してからでないと、正式に受け入れないことですね。
コミニケーションが出来ないと、仕事も出来ない、したがってそれでは暮しが成り立たないですよね、受け入れ教育が必要と思います。
でもイタリアのように、日本も移民政策は間違いだったと気づいて欲しいです。
イタリア国民が極右政党を選んだのは我慢の限界だったからでしょう。
メローニ首相のようなトップが日本にも出て欲しいです。
メローニ氏は、左派政党が押し進めた移民政策による大量の不法移民が居る中で、修正する戦いをしなければならないので大変ですよ。
はじめまして。
10年前、ユーレイルパスで3ヶ月ヨーロッパを旅行しました。
シェンゲン条約で悪人の移動が自由になっているためか、鉄道の駅周辺ではすごい数の泥棒が屯していて、都合6回スリに出会いました。
東欧系、中東系、インド・パキスタン系、アフリカ系、ロマ系など世界中の泥棒が集まっている感じ。
100年後、ミラノのドーモがモスクだと言われないよう、移民については、何らかのルール変更が必要と思いました。
フランスでは大変な事になってますが、イタリアも含め他のEU諸国は大丈夫なのでしょうか?
ドイツも相当やばい状況みたいです
メルケルも多様性、融和政策は失敗だったと認めたようですよ
バルコーニ≒slaveship でしょうか?
おもしろい
メディアを通じてしかわからないから偏見が助長されるんだろうな
テシさん、こんにちは。
移民問題は世界中で起きています。
いま最も心配なのは、フランス🇫🇷で発生している大暴動事件であろう。
発生原因が、警察官による少年への射殺行為であるが、ここまで大暴動に発展するとは思ってもいなかった。
いつ収束するかも見えて来ない、大変な問題である。
今、日本でも埼玉県の川口市周辺に、多くの違法滞在クルド人が住んでいるが、このクルド人が様々な問題を起こしており、川口市の住民に迷惑を掛けている。
クルド人は、トルコを始め色々な国で嫌われているが、いままで何故だか分からなかった。
この度の川口市の問題で、クルド人が嫌われる原因が分かった様に思いました。
世界中の人々が、仲良く出来れば良いのですけれどね!。
テシさんの様に、誰もが好きになる外国人ばかりだと、問題は起こらないんですがね💓。
ラップトップに「Youは何しに日本へ」のシールが貼ってありますが、テシさんTV出演されたんですか?その時のビデオあれば是非見てみたい!
政治家や知識人が連呼する”人権”という言葉は一度忘れて、入って来た人達は即刻送り帰すしかない。自分の国に帰って自分の国をよくしていくしかない。イタリヤ人がイタリヤで生活しにくい思いをするならそれは、イタリヤ人に対する人権迫害です。
出稼ぎ移民と難民の違いは大きいけど、
ヨーロッパは植民地主義をしてきて今も原産国から搾りとってる事実はある。
これに罪悪感を感じているから受け入れているんだと思う。
アリの一穴、気づいた時には違う国になってます
テシさん、根本が間違ってますよ、政治難民と経済難民は分けて考えると必要が有りますね、30年でどれだけお金を使ったのか、そのお金で相手の国に産業を起こすような支援をすれば、難民の数はかなり減っていると思いますよ、難民の方も、わざわざなれない国に行きたくないですよね、農業支援でもすれば今の状況にはなっていないはず。
みなさん、こんにちは私はイタリアに25年以上住んでいますが、移民の問題複雑ですね、私も外国人ですが、私はイタリアに感謝してます、イタリアが好きです、文化、歴史、食、芸術などイタリアは決して貧乏な国ではなく、ならないと考える時もありました、政治的、又は歴史的にフランスやスペイン近いところがありますが.....民主主義の原点でも言えるでしょうか、あのフランス革命の三つの言葉libertà,uguaglianza,fraternità これらの言葉の背景には圧政を受けてきた低い立場の民衆からの強い理想的な国家の夢など、もちろん今のフランスは理想的な国ではありますせんがイタリアにはない愛国的なもの少ないですね、サッカーの試合には皆団結しますが、それ以外の時には国家という概念は少ないと思ういます、まず最初はfamiglieだと思います、ですから南の方にはマァフィアという歴史的なものがあるかもしれないですね、税金を納めは馬鹿を見る、極端な話かもしれませんが、Roma,Toscana,そして南イタリアにlavoro nero という、つまり税金を払はない
いう考え多いという事になり😂、本当にイタリアは特殊な国だと思います、凄い善人、たくさんの聖人が生まれ、どれだけの漁民が法律違反してどれだけの移民を助けたのか、そして凄い悪人マァフィア、凄い無知の人、凄い知識人、テシさんも凄い知識人ですネ🤭本当にこの国、イタリアはなんと幅広く奥の深い国だと思います芸術的国、つまりDNA 、芸術家は個人的なもの、個人的世界観が必要なことかもしれないですネ
イタリアのメローニは、本来独自の道(移民抑制)を歩みたいでしょう。しかし、イタリアの経済苦境を乗り切るため、EU連合に同調し、補助金を獲得できた。そして、EUのなか、イタリア国債はまずまずの値段と利率も維持された。なので、露骨に移民問題に切り込めない葛藤が有る様に思いますね。それと、中国の一帯一路離脱宣言等、イタリア国益に則した政治をギリギリで行っている様に見えます。政治信条と実利を天秤にかけ、良く考えて実行する策士だな、と思えます。部外者日本人ですが、コメントさせて頂きます。
移民問題は、移民を排出する国をどうにかすべき。そうでなければ国民を追い出し独裁国家が次々誕生するだけ。そして移住は、郷に入れば郷に従えを誓える人のみにすべき。そうでなければ移住先の国も混乱する。
北アフリカからの移民や難民をメキシコやアメリカに送り出せば解決するのに
ちなみに日本は世界一難民受け入れに厳しい国で観光客以外の外国人受け入れを厳格化するべき。
移民を許すということは、その国の国民が税金を払って移民者を養うということです。
そんなことよりも、自分たちの生活を豊かにしろ、というのがその国の国民の大半ですよ。
なんのためにはたらいているのか?皆。自分や自分たちの家属、そして、同国民同士で助け合うため金を税金という形で提供しているのです。他所の国の国民まで面倒を見る余裕があるなら、自分たちの税金を下げろと言いたい。
Thank you for your opinion!
It’s so interesting!✨
Yo creo que el gobierno de Japón deve recibir la gente de extranjero.
Sin embargo, muchos japoneses piensan que los extranjeros destruirán sus vidas en Japón.
Creo que eso es en parte cierto, y creo que los disturbios franceses son parte de la evidencia.
So what should we do?
I think we should welcome foreigners who follow the rules.
To that end, first of all, there must be a law to expel foreigners who do not follow the rules.
I also want to be kind to everyone, but I think it is necessary to protect Japanese culture.🏯🇯🇵
Italia está al otro lado del Mediterráneo, por lo que es una puerta de entrada para los refugiados.
Así que creo que es difícil para todos.
Pero creo que te lo dirá: "¿Cuál es la cultura italiana que quieres preservar para el futuro?"✨
Bueno, es una pregunta difícil, así que comenté en dos idiomas.
Espero que estés bien y que tengas un buen viaje.✈️
Thank you Ken for your multilingual comment! Much appreciated!
経済、難民。フランスでの移民暴動は同じフランス人なのにこの格差は何だのと言う不満から起きてあるのでしょう。
ヨーロッパ各国ともテシさんの母国のイタリアに気配りが出来ないのでしょうね。
そもそも日本国(日本人)って「移民」がどういうものなのか?とか 移民受け入れで現実問題としてどうなるのか?
など全く実感として分かってないんじゃないかな?
移民対応も全くできないだろうし・・・
日本って国は(ほぼ)単一民族で同じ同じ宗教観で同じ言語で2,000年間つづけてきた国なので
「言わなくてもわかる」「皆の共通常識で通じる」という世界でも極めて稀な国家だったわけです。
感情論で「かわいそうだから」とか「人道だから」という理由で安易にやってしまうととんでもないことになりかねない。
むしろ移民の人が不幸になりかねない。
移民でうまく行ってる国の方式を見習うことも重要ですが、
それだけでは足りず、日本独自の方式が必要なんだと思います。
・英語が全く通じない国
・いわなくても分かる国
・性善説で成り立ってる国
・国家権力が国民を縛ったり監視しない国
↑
日本はこういう国であるということをまず認識し、それでも移民を受け入れるならどう変えていくのか?
などしっかり考えないといけないと思ってます。
この数十年の間に、多くの欧州人女性が日本に移住してくるようになったのは、欧州の移民・難民問題(治安悪化)が主な理由だと思っています。それに加えて、欧米人女性がフェミニズムをやり過ぎたため、欧米人男性が欧米人女性と結婚しなくなったことも理由の一つでしょう。安全と結婚。アニメや漫画は母国にいてもインターネットで十分に楽しめるため、日本に移住までする主な理由にはならない。
今日のテシさんは少し歯切れが悪かったようです。もっとはっきり言っていいと思います。
事件発生後、48時間以内に無免許少年の母親たちは揃いのTシャツ着て抗議運動をしている。
背後にグローバリストの存在を感じずにはいられない。
歯切れが悪いという表現がありますね。最初コメントを読んだ時に歯が綺麗ではなかったのことかと思って心配しました。笑
@@tesstabi いえいえ、歯も顔も美しいですよ。ははは。
EUの移民受け入れとその影響による社会問題は難しい😓けど、世界的に社会が不安定だと起き易くなるね。
日本にも少しずつ移民が増えてるけど、それほど増えてない。外国人が定住するには法律の壁があるからで、
それは日本が世界に開かれていない原因なのだけど、逆に社会的問題の防御壁になっているようです。😢
そう言う面では、EUは申請すれば受け入れている事は開かれた社会なのでしょうが、テシが言うように
受け入れ後に移民をどうするのか政治家が考えていない事が原因のひとつなのですね。😅
肝心なのは難民、移民が発生しない様にするにはどうしたら良いか?という事です。手っ取り早い方法は有りません。要するに自国でまともに暮らせれば苦労して外国に移住しようとは思わないはずです。何故自国でまともな生活が出来ないのか?双方に問題があると思います。先進国と貧しい途上国の両者にまともな生活を実現する事を妨げる原因があると思います。メローニがマクロンに向けて発言した様に今でも先進国は形を変えたやり方で貧しい国から搾取を続けていますね。南米諸国民の米国への不法移民もヨーロッパとアフリカとの関係と同じだと思います。一方途上国の政治の腐敗も経済発展を妨げています。先進国はその腐敗した政権を支援する傾向にある様に思います。然し乍ら双方の政治家に高潔な精神を期待するのは不可能に近いので、今の状況が更に酷いことになりカオスにでもならない限り人々が、政治家が真剣にこの問題解決に取り組むとは思えません。残念ですが自分さえ良ければ、自国さえ良ければと言う考えを変えない限り更に世界は混乱するでしょう。そして結局は自分に自国にその混乱が巡り巡って降りかかってくると気づくまでしょうがありません。人間がこんなに愚かなんですから。火の粉が自分に降りかかるまで気がつきません。
イタリア人も欧州の他の国へ働きに出てる人が多いし、ある意味移民と変わらないと思うけど🤔
日本で個人商店ガソリンスタンドを営んでおり、人手不足と高齢化で今までのサービスレベルを維持するのが難しいと感じていますが、移民については、意識したことがありません。政治や行政は、一時しのぎの補助金を出すのが限界で、仕事/職業を含んだライフスタイル、社会のあり方は、国民/市民の自分たち自身でなんとかしないとどうにもならないと思っていますが、「店:ガソリンスタンドがつぶれると従業員困るし、不便になる人いるけど、なるようにしかならないよネ~」と無責任に考える自分もいます。
俺の曾祖父母(そうそふぼ)はイタリア人でーす!住民は siciliana 生まれ❗俺はブラジル日系ハーフに生まれけど。イタリア+日本+ドイツ+アフリカ+ブラジルお父さんに、お母さんは日系ブラジル人
今回は声が小さくて聞こえない
ご先祖の植民地政策が時間を超えて子孫に跳ね返ってきたのではないかと、もし、植民地を発展させていれば逆に市場となってたかも。でも、イタリアは植民地とかありましたっけ?ちょっと勉強不足でわからないですが、そうだとしたら地理的に近いからとばちりを受けてるような。
移民大国のアメリカだけでなく、スイス、シンガポール、ドバイ、カナダ、オーストラリアなど移民をうまく活用して成長してる国もあるので(ドバイなんて住民の9割が外国人・移民!)、そういった上手いケースも取り上げてもらうと面白いかもしれないですね。シンガポールなんて日本を抜いてアジアで一人あたりで一番の金持ち国になったし(日本が自爆で貧しくなってるとも言うが💦)、ドバイは所得税ゼロなので少し前に流行った億り人や暴露系TH-camrだけじゃなく世界中から金持ちが更に集まってくるという。個人的には、いつかイタリアに移住してみたいです(笑)。
日本政府は外国人労働者として永住可能な在留資格「特定技能2号」の対象業種を、これまでの2分野から11分野に拡大することを6月に閣議決定したようです。これで低賃金で働く移民とその家族が増加するでしょう。一方で日本への帰化申請の条件は最近急に厳しくなったようで、移民政策と様々に関連しているのではないかな。
日本も1948年済州島四・三事件で朝鮮半島〜日本へ密航してきたことがある。20万人、30万人、それ以上とも言われてるが、移民を受け入れすぎると国の形が変わってしまうこともある。文化が違う大量移民でも国は滅びる。難しい問題ですが、なんらかの対策をしないといけないのは確かですね。中国が内戦のようになっても…怖すぎて考えたくもないないが…
日本も埼玉・川口でトルコからの訪問者が騒ぎを起こして
警察沙汰になっていますよ(クルド人)
You're enormously brave to touch on this topic, because it's a complex issue with economic, political, cultural, demographic, criminal and even social implications. This issue is often divisive even within relatives and same political circles/parties.
My understanding is that under the current Japanese legal framework, "移民" (immigrants) and "難民"(refugee, asylum seekers) are differentiated and treated as separate political issues (governed by different laws and agencies). In Japanese gov, media, and academia, "移民" is a term used specifically for immigrants/immigration, such as Italian-Americans or Japanese-Americans. Whereas, people who seek asylum would be called "難民." (Since Japan is a signatory of the UN Conventions on Status of Refugees, they are sometimes called "条約難民" or "Treaty Refugees".)
But as you know it's never clear cut. Emigration may occur due to collapsed political situations like war. It may also derive from extreme danger/crime like in Central America, or climate change like in Africa, or the famous Irish Potato famine. During the Ukraine war, Japan didn't have an appropriate legal framework to accept "Ukrainian refugees" so the government used a term called "避難民" or "Evacuees." It was a convenient yet necessary term because the Ukrainian women and children mostly need safety during the duration of the current war. Most of them are not economic migrants or seeking refugee status under UN Conventions. (Most recent legal change created a new category called "準難民” to allow temporary residence for those who've fled from war zones.)
Similar to the current situation in Europe, during the 1950s and 60s, there were many "密航船" (illegal smuggling boats) from the Korean peninsula. Those who've fled the violence and economic difficulty in Korean peninsula weren't repatriated and allowed to legally reside in Japan due to humanitarian concerns. There were people from Jeju island who literally fled a massacre from the South Korean army. (The maternal grandfather of the current DPRK leader was arrested and deported for human smuggling in the early 1960s. That's why his late mother was born in Osaka.)
During the 1950s and 1960s, it wasn't a big deal since Koreans were able to legally and freely move back and forth when Japan administered the Korean peninsula until the 1940s. Many Koreans have studied in Japanese universities and some were elected as Members of Parliament. After WWII, Taiwanese and Koreans lost Japanese citizenship, because the two territories were no longer part of Japan. Because of territorial and legal changes, the Koreans and Taiwanese living in Japan were eventually issued a "Special Permanent Residency." SPR is a hereditary PR.
To date, Japan still struggles with the social integration of many in ethnic Koreans community. Ethnic Koreans have had difficulty with assimilating to Japanese society/culture, but many of them also don't wish to return to the Korean peninsula. As a result, they're in a strange legal and social bubble. Although Japan maintains a strict Jus Sanguinis citizenship law, they are allowed to naturalize if they choose to do so. I can continue to go on about other ethnic groups like the Chinese, Iranians, Vietnamese, Nikkei-Brazilians, Peruvians, Kurds...circumstances and era of arrival are all different but many similar issues have occurred in numbers of crime, education, integration, representation, assimilation, ghetto, etc.
I's tremendously important to note that the difficulty in socially integrating ethnic Koreans living in Japan after WWII has impacted previous discussions on immigration in Japan. But as the J-SKIP and J-FIND visa programs should indicate, Japan has been trying to attract educated and skilled people from all over the world. The business community, academia, and government are mostly in favor of increasing the number of skilled workers. They want more entrepreneurs and start-ups. But none of them are in favor of increasing refugee acceptance, despite being sympathetic to their situation.
I sincerely wish more people like yourself who have studied Japanese language, culture, and history would live, work, and retire in Japan. My personal thinking on immigration is that it should be based on language requirements. Unless you're a tourist or a student, for me fluency in language/culture is the most important skill to survive/thrive in Japan.
バルコーニ(船、女性と子供)を見て心が痛まない人(国を問わず)は少ないと思います。ですが、その総量(移民・難民数、終わりが見えない)の見通しがつかないとなると慎重(対応)になるのは当然のことと思います。対症療法でその場その場をしのぎつつ、根本問題に向き合う。これに尽きるように思います。それはそうと開店店舗(次回?)でのラーメン食レポ(できればお父上様も)も楽しみにしています。
6月のギリシャ沖移民船沈没で500人以上死んだ件も、あれは元々イタリアを目指していたんだよなーと思いながら見てた。リビア/チュニジアからランペドゥーザ島までが定番ルートになってるらしいから、イタリアもフランス同様な状況かと思ったら、差し当たりそうでもないんだな。移民が到着してからの流れの解説は、ちょうど知りたかったところなので良かった。なるほど資金不足で送還もされずに、そのまま超低賃金労働か🤔
そうなのかもしれませんね!ご視聴をありがとうございました!
こんにちは、テシさんの動画は違うチャンネルを含めてかなり古くから拝見していますが、コメントは初めてです。テシさんのバックグラウンド、考え方、現状認識を自分なりに理解しているとのうえでコメント致します。非常に微妙な問題ですし、自分なりに真摯にコメントをしたいので長文になります。ですから、他の視聴者の方は、スルーして下さいませ。
先ず、移民受け入れに関して,マクロン大統領は、過去の発言からも現在のフランスの現状を見ても、明らかに移民を積極的に受け入れてきました。その点、
メローニイタリア首相は、逆の立場でしたね。テシさんは、右派との表現を使われましたが「この政策に対しては」ですね。私は、是々非々で柔軟に対応するやや右寄りの価値観を持たれた聡明な首相の認識です。主権国家は、自国の法の下に厳格に入管法を遵守することは当然と考えますし、特段の状況が起こった場合でも超法規的措置をするならば自国法の手順で実施すれば良いし、他国他組織は、内政干渉するべきではないとの持論です。うーむ・・・当時も今も只の野次馬ですが、EU離脱派の方々には、個人的に親和性があります。
首相としての経済政策を含む国家としての運営に関しては、知見が乏しいので、私は判断できかねます。
メローニ首相は、その立場から、EU政府、特にマクロン大統領から激しい罵倒を受けていた経緯を見てきました。その反論のビデオをネットで過去に見ました。
私は、専門家ではありませんが、彼女の発言は、かなり衝撃的でした、スピーチの表現法含め、フランス政府が、西アフリカで行っている事、「ニジェールにおけるウランの発掘と利益」
「西フランス14か国で流通している現地通貨CFAフランをフランスが発行すことによる利益」現地での労働環境 などを画像を例示しながら彼女の反論主旨を明確に発言した事には、
感銘を受けました。さて、関連する私見ですが、
先月末位に始まった、フランスの各地で起っている暴動は、主にTwitterでlive動画発信されてきました。本当に有難い時代です。数日間、日本では、報道されませんでした。
注意するべきは、過去から日本でもありますが、悪意のある投稿者が、まったく違う国場所、過去の動画、悪質なのは、映画やドラマなどから切り取り いかにも今ここでの出来事のように発信することです。Twitterの住人のなかには、プロフェショナルな検証者が多数存在していますので、直ぐに反応せずに暫くコメントなどの様子を自分で観察することです。
それらを踏まえてフランスで起っている事は、暴力と略奪を行う まさに理性と良心を失った犯罪集団です。そこで日常的に生活を営む平和な人々を蹂躙から断固として守る必要があります。それを防ごうと試みる人々の妨害をすることは、(暴動の拡散を生みだし地域、国の中でモラル崩壊が生じさらなる悲劇を起こしますから)共犯者と言える。
私は以上の様に考えます。移民問題は、政治宗教など特定されたものに起因する場合と経済状況による場合など多岐に渡りますが、冒頭に記したメローニ首相のスピーチから引用してまとめます。
メローニ首相は、フランス政府に対して【過去からの植民地主義的搾取をやめて、現地の経済状況、生活状況を向上させる政策をすることが、根本的な解決策に繋がる。】との趣旨で
発言された様に思います。私も、経済的理由が主な理由で国を捨てなければならないのならば、先ずインフラを含めた経済開発援助が、一番の解決策だと考えます。
EU各国は、現在ほかの悲劇的状況で財政負担が大変でしょうが、移民受け入れで国民や地域住民が分断する思考で争いをするくらいなら、財政負担を覚悟して決断した方がより建設的と考えます。ここまで読まれた方は、テシさんだけと思いますので、
長々駄文を失礼致しました。本当に、テシさんの動画で私は何回も、人としてと言うか、日本人として救われました。テシさんが心地よいとか、感動した事の内容で上げられた動画で、
恥ずかしいのですが、テシさんが出合われた日本の方々の言動でうっかり忘れていた大事なことを再認識させて頂き、日本人失格に成らずに、私は、テシさんに救って頂きました。
事実、日本人の習慣、言動についての起源とか関連性について理解せずに過ごしてきたことを再度調べたり、自分自身大変勉強に成りました。メモをしておけばよかったのですが、
動画を見ている時、あっ、テシさんが、、誤解しているな?とか、もう少しだけ深堀すれば疑問が溶けて、繫げる事が出来るのに!など楽しみながら拝見しております。
愛知県名古屋市の近くの田舎町に住む老人男性なので、なかなかご縁もないでしょうが、お会いしてお話出来たなら嬉しいです。
ご自分の御身体の調子と相談されながら ご活躍をお祈りしています。
コメントをありがとうございました!🙏 読ませて頂きました。いつもご視聴を頂きありがとうございます!
@@tesstabi
老人の戯言にお時間を使って下さりありがとうございます。背景にある、ナショナリズムと、いわゆる、人権派の方々との争いは、
歴史で繰り返しありました。
私は、欧州の歴史を学び、日本が、
どの様に対応するか考えて来ました。
勿論、それぞれが持つ文化、国民性?
私は、研究者では無いのですが、
感覚的に、フランス革命の前後の歴史を
どの様に評価して来たかの違いが有るように感じて来ました。
宗教的背景が、全く異なりますが、
国の成り立ち、歴史が、日本と似ているイギリスの歴史を参考にして来ました。
spellも忘れてしまいましたが、
E.バーグ など政治家としての立場がある作家の本が好きでした。実は、欧州の中で、
イタリアの事を1番知らないと思います。
メローニ首相の事を語り恥ずかしく思います。ですから、本当に衝撃を受けました。
是非を別にして、移民受け入れ反対を公約にして、選挙に出る事は、政治に関心無い人々からどの様に受け止められるかは、
日本も、欧米も同じとの認識です。
TH-cam的に難しいテーマだと思いますし、
再生回数も厳しそうに思いますが、
ここ数年間、間違いなく、世界的な、
パラダイムシフトを起こしています。
アーカイブを残す事は、歴史に名前を残す事に繋がる かも。
悪いけど、過去の悪辣さの打ち返しです。日本では自業自得と言います。
自分たちが労働を担う事、後は植民地にした国に対して、真に自立できるように援助するぐらいかな。
解決されない、昔からある問題ですよね。移民といっても様々な国から来てます。そして状況はひとりひとり多様です。
しかし困りはてて移民となってまでも生きようとしています。人権も存在します。ほとんどの人が自国では戦争が存在する為に安全を求めて、また政治が堕落して、住むところを奪われて、など過酷な状況からの移民であり、救うべき人々です。しかし私たちが、永遠に救うことができるでしょうか。ドイツは第2次世界大戦からの大きな反省でヨーロッパのなかでは多い人々を受け入れいます。しかし同じペースで受け入れるのはいつまで続くのでしょう。たくさんの移民を受けいれたことで、すでに自国がなんらか危うのではないかと気がつきはじめているのではないでしょうか。ここ数年の間でヨーロッパ全体でいくつかのことは決められると思います。まず自国の何かと引き換えにしても受け入れるか受け入れないかといった問題です。また自国で使うお金を移民元の国に使うか、といった問題です。あまい期待かもしれませんが各国で勝手に決めない方が良いと思います。ただし集まって話しても何も決められないことも考えられます。日本は移民、難民が新しくたくさんはないです。ヨーロッパから考えれば穏やかです。よってこの問題について肌身に感じることはありません。現在までよくたくさん人々をヨーロッパ人は受け入れてきたこと思います。だからこそ決定権は、ヨーロッパ人にあると思います。手詩のファンです。
なるほど。人の命が関わる事なので0−100 yes ,Noの様にはっきりと分ける事は出来ない。そして経済的な事や自国の文化保護など相反する事もたくさんあり政治家は思考を止めているのですね。私は理解出来る。つまりイタリア政府が2年間は移民問題だけやって解決すると言う極端な事は難しい。その間の福祉や経済、外交について疎かになるという事です。
どこの国も同じだけど、現実は人々の予想を超えた問題がたくさん起こる。(感染症や気候変動による大雨や干ばつとか)そうすると集中できないしね。
移民・難民問題は、先進国が抱える大問題だと思います。先進国は人口が減少しており、海外から移民を受け入れますが、キャパオーバーの移民を受け入れるかどうかは政治判断になると思います。そこを間違えるとイタリア人も移民もお互いの得にはならず、一歩間違えるとフランスの二の前になります。日本は移民の受け入れをしていませんが、名前を変えて受け入れをしており、条件もかなり緩和され同じことが数年・数十年したら起こると思います。難民に関しても旧民主党が入管法を改正したおかげで、難民と偽る不法滞在者が4000人は野放しになっています。中には再犯確率が最も高い「性的犯罪者」も居ます。
不愉快になるかもしれませんが、移民政策は必ず失敗します。生きてきた社会環境が違う人間と簡単にトラブルもなく生活を送れるとは思いません。移民してきた人間が自国の人間とうまくできるには、50年ぐらいかかるでしょう、その中に宗教問題やら、問題意識が異なる場合には多くの人の血が流れることになるでしょう。それでもうまくいかない人間が、国内の不平分子として残るのです。そんな危険を起こすのならば、自国民だけでうまくやればいいと思います。最初から移民を受け付けなければ、国を壊してしまうような、危険はありません。
移民と難民とを混同しているから話が混乱しているのではないでしょうか?
基本的に両方受け入れてはダメですよ
難民とは名ばかりの輩がかなりいるようですし
だから入管法が改正されたのです
www.amnesty.org/en/what-we-do/refugees-asylum-seekers-and-migrants/
英語での定義はさらに複雑です。
難民とは、深刻な人権侵害や迫害の危険にさらされ、自国を逃れてきた人のことである。
移民する人の中には、例えば仕事や勉強をしたり、家族の一員になったりするために自国を離れる者もいる。また、貧困、政情不安、暴力団による暴 力、自然災害など、その国に存在する深刻な状況のために、出国しなければならないと考える人もいる。
難民の法的定義には当てはまらないが、それでも帰国すれば危険にさらされる可能性がある人々も大勢いる。
移民の問題は、複雑で簡単な解決はないと思いますが、大切な問題なので、もっと国民全体、欧州ならEU全体で議論が進むべきですね。日本では、移民という言葉使っていませんが、実質期には同じ問題に直面してきていると思います。解決の糸口には、経済的な問題(労働力の補填とか低賃金雇用など)だけでなく、文化や習慣、伝統や宗教の異なる人々とのどう付き合っていくかが関わってきますよね。先ず、皆がこの問題に大きな関心を持つこと、そのためには、政治家も国民に対してこの問題に真剣に目を向けさせることから進めるべきだと思います。
こういうテーマをまともに書いていたら、きりがないと思うので、ポイントだけ。
移民問題をどう考えるか?という点では、結果を見て評価するべきだと思います。
移民を受け入れて、文化習慣思想で同化できず、社会が不安定化するなら、やめれば良いのではないでしょうか?
フランスの場合、フランス社会が安定することを望むのか?労働力確保が最優先なのか?
フランス社会が望むよう判断すべきだと思い
さーへすます。
イタリアも移民排斥を掲げるメローニ首相を選んだのだから、イタリアが望むよう進めば良いのではないでしょうか?
日本は昔、鎖国政策をとっていました。
オランダだけはお付き合いしていましたけれど。
そのため、日本は国際感覚にとぼしい、閉鎖的な国だとか、世界を知らない変な国だとか、色々と悪口を言われてきました。
ですが、最近になって鎖国政策をとったことにより、日本らしさが育ち、日本の社会は安定しているという評価もされるようになりました。
日本とヨーロッパが違うのは、日本がほぼ単一民族国家だという事。
海で囲まれた海洋国家の日本は、ユーラシア大陸の影響を強く受けなかった、独自の文明を持ったため、文明の異なる異民族の受け入れは日本の社会にとって難しくなってしまっているのです。
日本の場合、政治家だけでなく、日本の個性や日本の安定した社会は守ろうと国民も願ってると思います。
長い時間をかけて築き上げてきた安定した社会を壊し、手放してしまうことは馬鹿らしいことです。
この事を理解してくれる海外の方も最近は多くなってきてると思います。
しかし、自分たちの事しか考えないわがまま人種も多いですよね。
本来なら、自分たちの国は自分たちで努力して築いていくべきです。
そういう努力を放棄して外国に入り込んで、インフラやサービスだけ使いたいというのは悪質な考えではないでしょうか?外国に甘えすぎている。そのように思われていると思います。
移民したがる人にも道義的に問題があると考えています。
色々なケースがあるでしょうが、外国に甘えすぎているケースが多いと感じます。
自立して自分たちで独立して生きていってくれないと困るねと考えるのが日本の考えだと思います。
日本は戦後、焼け野原になった土地を大変な努力を積み重ねてインフラだの利便性だのを向上させてきたわけですが、努力しないで外国のインフラを手に入れようなんて考えは侵略行為と同じですよ。
ただ、日本は友好関係にある国との交流はするべきだと考えていますが、それ以外の国へオープンにする気はないんですね。
なぜなら、信頼というものを非常に重視しているし、日本が移民国家でないという大前提があるからです。
イタリアは神聖ローマ帝国だった。そこへ、ゲルマン系民族の侵入があって神聖ローマ帝国は滅びました。
長く小国が乱立している状態で、イタリアが今日のように統一されたのは、最近の話ですね。
民族も違うし、各地で特徴も異なるのではないでしょうか?
多様性に富み、日本とは状況が違う。
イタリアはイタリアに合うように考えるべきで、日本が参考になるかどうかはわからないですが、
移民の大量受け入れは将来的に大きなトラブルになりかねないのは事実ではないかと思います。
同化はうまくいくかわかりません。
フランスは根が深く、70年代から労働力確保で移民受け入れを推進してきたようです。
すでに取り返しがつかないレベルなのか、時間が経ってうまく同化していくのかはわからないですね。
日本の場合、移民受け入れには反対する声は日増しに強まると思います。
労働力確保にはロボット技術の導入や高齢者を積極活用して補完すべきで、移民に頼れば日本社会の不安定化は避けられないと思います。
少子化対策をなんとかすべきだし、必要性が低い仕事から必要性の高い仕事へシフトさせることなどの政策が必要なのではないかと思います。
ソレは、明確なEEZが?あっても???おそらく伊🇮🇹の風土的なコトが?在るから問題に成るかな(´-ω-)ウムしかも?日本の様な巨大な海上保安防衛行動敷く事は難しそうだな(´-ω-)ウム
イタリアにいるアフリカ系の移民と言うと物乞いやぼったくりミサンガ売りのイメージしかない
日本もそうですが、既に安価な労働力がないと立ち行かない業界が多数あります。国や政治家はそちらの影響も受けているのではないでしょうか。(あくまでも推測です)しかし、市民は自分たちの生活習慣・宗教・治安・言語・教育レベル・仕事・社会保障などが侵害されることを恐れています。市民の方たちへの情報が、偏っているのも一つの問題なのではないかとも感じます。よく言われる対話不足ですね。だから、うやむやの内に進めている感じなんですかね。政治家に明確にできない理由(市民に痛みが伴うマクロな理由)がある可能性も考えられます。わかりません。
しかし、交通・情報が発達して、最近は世界的にルーツのミックスした人が多くなってきていると感じています。未来には国の定義も難しくなるかもしれませんね。まぁ、しらんけど。
移民してくる国が豊かになることが解決方法の一つ。日本を例にすれば、日本の周辺国である韓国、台湾、中国において日本との間で経済格差があまりにも開いていれば、日本に移民したいと考える人が多くなり、困ったことになっていたでしょう。 米国もまた、メキシコを含めて多くの中南米諸国の人たちが米国に移民を考えます。そうならないようにするのに、移民する国々に技術移転するなどを考えないと、根本的な解決とは程遠い政治的選択をとらざるを得ないです。相手の降伏を願う気持ち、譲り合いの精神が必要ですね。自分だけの都合を考えてはいけないということ。いずれそのことがわかると思います。相手の幸福を願う気持ち、譲り合いの精神が必要ですね。自分だけの都合を考えてはいけないということ。いずれそのことがわかると思います。
Una delle soluzioni è arricchire i Paesi dove gli immigrati sono più ricchi. Prendendo il Giappone come esempio, se le disparità economiche tra il Giappone e i paesi vicini al Giappone come la Corea del Sud, Taiwan e la Cina fossero troppo ampie, più persone vorrebbero immigrare in Giappone, il che sarebbe un problema. Negli Stati Uniti, anche molte persone provenienti dai paesi dell'America centrale e meridionale, incluso il Messico, stanno prendendo in considerazione l'immigrazione negli Stati Uniti. Per evitare che ciò accada, se non consideriamo il trasferimento della tecnologia nei paesi di immigrazione, dovremo fare scelte politiche che sono ben lungi dall'essere una soluzione fondamentale. Hai bisogno della sensazione di desiderare la felicità dell'altra persona e dello spirito di compromesso. Significa che non dovresti pensare alla tua comodità. Penso che lo scopriremo un giorno.
Grazie per la sua opinione 🙏
話、長いなあ。そやから、どうやねん。
難民問題は国家にとっては生活保護費を結果的に出さねばなりませんので慎重なのです。多数の難民を受け入れると財政破綻します。また治安の悪化もあります。難民の方々自身の自己努力で自立をさせねばなりませんが、基本的には困難なことです。根本問題は難民自身がイタリアの社会に貢献する技能があるかどうかです。人権擁護の方々は、{自助・共助・
公助}の意識がないので、無責任なのです。人類愛と主張するなら、個人の資金で例え一名でも10年間養ってはどうでしょうか?
「ふきそく」??、不許可「ふきょか」の事ですか?
不規則 irregular migrant のことを言いたかったです。
移民問題なのか、棄民問題なのかを区別すべきと思います。労働者ではない子供まで受けいれは間違い。
親が子供を育てられないから、子供を捨てるのは古来より非人道的で否定されている。国民国家は人民に対して親の地位を確立すべき、出来ない国は、国家と認めていけない。いずれかの強大国家の配下に入る原則を守るべきです。
EUの政治は人道主義を重要視した結果、非人道状態に堕ちっている。
強大な国家がこの結果で弱体化したら更なる非人道的結果になる。
行く着く先は歴史で示されている、やがて宗教戦、人種戦争です。
グローバリズムの終焉が近い。
動画の内容とは関係ないけど、ボンジョルノと言われるとジョジョの奇妙な冒険を思い出す。イタリア編を読んで欲しい。
移民難民、外国人の全てが悪いという訳ではないのは大前提。でもベネフィットとコストを考えると、今はコストが大きい。移民難民を作らない世界的な動きが起きないのが不思議なんだよね。日本も国際支援で大金を出す計画があるけど、生まれた国でそのまま生きられる世界作りするべきと思うんだよね。勿論、経済を支える移民は適度には必要だけど。日本はウクライナ難民はもっと受け入れても良いと思う。単純に暴力はダメよって事よね。
EUで、アフリカにもっと経済援助して、先進的な国を作るといったことはできないんでしょうか?そうすれば、わざわざ、海を越えて来ないんじゃないの?
日本でも中国人民やら半島人民は奇妙な生活をしています。
移民の話なのか難民の話なのかはっきりして欲しかった、移民と難民は全然違いますからね。
確かに、immigrant, migrant, asylum seeker, refugee status, displaced などなどちゃんと分ける必要があります。
Tutti eredi italiani ai suoi figli italiani, non per gli stranieri immigrati irregolari.
Non fare troppo gentile, cari fratelli per favore.
イタリアではいろいろありながらも、基本的に移民を受け入れる方向で対応がなされているように思います。それが現段階でスムーズでないにしても、それは仕方がないと思います。ともかく対応しているだけでも、今のところすばらしいと思います。しかし今後は、テシさんのおっしゃるように、移民への対処に関する一定の手続きが合意され、成立していくことが必要だと思います。日本もその合意をEUと一緒にできればすばらしいと思います。その場合の合意形成は、国や国の連合体の単位を超えていくのが筋ではないでしょうか?
th-cam.com/video/ral6m71TEbk/w-d-xo.html わたしはこれに賛成です
少子高齢化が進む日本で労働力を確保しようとするなら、将来的に移民の増加は避けられないのが現実的と思います。しかし日本に移民する人々の意識改革も進まなければ、共存は難しいですね。特に日本は欧米とは全く異なる文化なので尚更です。大人に教育するのは不可能に近いですし、安易に移民を受け入れるのは労働力不足より深刻な問題を抱えることになると思うので政治家は真剣に考えるべきです。(治安の悪化等々)
一方で生命の危険に晒されている難民については、制度の見直しも含め救える命を救うのは重要な課題だと思います。
少子高齢化を防ぐ手立てを何もやってないのに移民に頼ると
日本と言う国がなくなりますよ?
それで良いのですか?
まずは子供を増やすための政策
もっといえば結婚がちゃんとできるような社会を作る政策をとるべき
簡単ではありませんが、そういう
地道な政策が大切なのです
それによって企業は不利益を得ることもあるかもしれない けど長い目で見たらそれが一番真っ当だし日本を発展させる
つまり安定した賃金でみんなが暮らせる国にすること
格差をなくしていくことが大切なのに移民を受け入れると言うことはそれとは真逆な社会を作るだけです
フランスで起こっている暴動は不満が溜まった移民が暴れているようです。イタリアに飛び火する心配はありませんか?
ソレは?テシさんの言う部分は?(´・ω・`)農家のお手伝いだよね( ^罒^ )vソレは昔に日本にあったんだよ( ^罒^ )vでも?政府でやらなかったんだな(´-ω-)ウムしかも企業もやらなかったな、なので民間に丸投げするから腐敗が始まったな(´-ω-)ウム
移民と難民は又違うしヨーロッパはわざわざ複雑にして解決不可能に為てる様に感じてしまう、就労者か生活者か判らないが年間受入数を決めて言語、文化、国の習慣などの習得率で権利を得られる様にして、一定の犯罪を数回犯したら国外追放出来る様にすれば良いと思いますが?
テシさん 寂しいよう
早くおかえりなさい😊
日本の地は貴女のお帰りを首を長くして待ってますよ!🎉
Mi chiamo Toshi, テシさん、FYI.
Re: affirmative action
“A renowned Harvard professor's brilliant, sweeping, inspiring account of the role of justice in our society--and of the moral dilemmas we face as citizens What are our obligations to others as people in a free society? Should government tax the rich to help the poor? Is the free market fair? Is it sometimes wrong to tell the truth? Is killing sometimes morally required? Is it possible, or desirable, to legislate morality? Do individual rights and the common good conflict? Michael J. Sandel's "Justice" course is one of the most popular and influential at Harvard. Up to a thousand students pack the campus theater to hear Sandel relate the big questions of political philosophy to the most vexing issues of the day, and this fall, public television will air a series based on the course. Justice offers readers the same exhilarating journey that captivates Harvard students. This book is a searching, lyrical exploration of the meaning of justice, one that invites readers of all political persuasions to consider familiar controversies in fresh and illuminating ways. “Affirmative action”, same-sex marriage, physician-assisted suicide, abortion, national service, patriotism and dissent, the moral limits of markets-Sandel dramatizes the challenge of thinking through these con?icts, and shows how a surer grasp of philosophy can help us make sense of politics, morality, and our own convictions as well. Justice is lively, thought-provoking, and wise-an essential new addition to the small shelf of books that speak convincingly to the hard questions of our civic life.”
今回は声が小さくて聞こえない