ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
排土板均しは基本足元で決まります。勾配付けたかったら足元を斜めに作って押せば作れます。
コメントありがとうございます!ベテランのお言葉助かります。これからも宜しくお願い致します。
個人事業主です。0.1m3のバックホーに増設カウンタウエイトとノリバケを追加して購入したらほとんど排土板使う事なかったっす。排土板はアウトリガーの役目兼用ですがカウンタウエイトでよほど無理しなければその必要なくなり、慣れたらノリバケ整地の方が早くなってしまいました。なんかメーカーによってですが、ミニでも排土板無しの仕様って頼みようで作れるようなんです。排土板無しって標準機に比べてかなり安くなるみたいですよ。初心者にはキツいマシンになってしまうかもですけど。
コメントありがとうございます!なるほど~。凄い展開ですね、排土板は排土板でいい所もありますが、まさかのウエイトを足すとは…山坂の現場とか行くなら尚更排土板はいらなくなりますよね。やはり金額次第ですかね
ユンボ乗らせてもらう機会がなかなか無いので為になりましたありがとうございます
お疲れ様です!知識は必ず覚えて置くことが大切ですよね。また質問等何でも聞いて下さいね。
排土板のコツは感覚ですね。排土板は見なくて景色を私は見てます。
コメントありがとうございます!そうですね。自分の基点となる位置を決めれば、本人のやり易さがわかりますね。
詳しい動画とても参考になります。自分はGW中に庭にある柿ノ木を撤去してくれとばあちゃんに頼まれて小さいユンボで根切りしながら撤去して最後に平らにしてたのですが小さいユンボはすぐコックンコックン‼️ってなるので凄い難しかったです。😢
コメントありがとうございます!カキの木勿体ないな〜。あら?そっちじゃないですよね。小さめのユンボは機敏さがあり上手に乗るのはなんて思われがちですが、必ず特徴をつかめば上手く乗れる物です。機械系の動画が沢山出してますので良ければ一緒に見ていただければと。あと、提案や機械に関しての質問などお答え出来る範囲で回答して行きますので、これからも宜しくお願い致します!
@@なまら釣っちゃる 返信ありがとうございます。柿ノ木は虫にやられて木が駄目になった為に畑から撤去しました。柿が取れればまた違ったのですがやむを得ずです
あら〜。残念。それでもまた、せっかく綺麗に均した場所に新しい樹木が育つかも知れませんね!
水勾配整地やり方教えて下さい。
コメントありがとうございます!はい!様々な勾配ありますが、何かしらアップして見ますね。こちらの動画から一部分でも為になって頂ければ、動画作りの糧になります。
とても参考になります。自分はコンマ1のバックホーで庭の整地をして思ったのですが、排土板で土を押す場合、土の量を見ながら高い所は排土板をさげる、低い所は排土板を上げるレバーを小刻みに動かして、最後は排土板で引いてる土の量を見ながら仕上げました。見た感じは平になったのですが、自分の使い方は間違っていますか?仕事で土木をやってる訳ではないのですが、兼業農家でバックホーを使っています。操作が上手くなりたいと思い休みの日に練習しています。周りに詳しい人がいないので質問しました。教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!恐らくやっている事はあっています。あとは高さに関してはレベルなのか、勾配がついているのかで、感覚だけがかわりますよね。数をこなしていれば必ず自分なりのやり方が身につくと。あと、出来ればなるべく、下から下からやるといいですよ。
返信いただきありがとうございます。下からというのは、低い所からという事でしょうか?高低差は機械の微妙な浮き沈みで確認しています。自分は、排土板を上下に動かしますが下げ過ぎて土を必要以上に削ってしまう事があるので、上げながら進む事を意識しています。素人で自分の操作に自信が無いので、 また教えていただけると助かります。質問ばかりですみません。
いいのです。周りに聞くとやいのやいの言われる事があると思いますが、コメントでは問題なく聞けますよね〜。それで、下からとは、低い所からが一般的で、慣らしている時には、実は走行レバーでそれなりに重要になってきます。排土板が刺さり始めると、重くなり、浮き始めると軽くなりますね。なので、削り過ぎとかキャタがガタガタするのも、走行レバーを扱うさじ加減が、重要かと思われますが。いかがですか?
度々返信いただきありがとうございます。確かに。周りの人はあーだのこーだの言いますね。正直嫌になります。走行レバーの事はわかりませんでした。教えていただけた事を心がけて腕を磨きたいと思います。本職ではないですが、バックホー作業がおもしろく、一日中乗っても飽きません。仕事で使うわけではないですが、素人でもやるからにはそれなりに綺麗にしたい、上手くなりたいと思っています。また気になる事があれば質問したいのですが、よろしいでしょうか?これからも動画楽しみにしています。安全作業でがんばってください。本当にありがとうございました。
いえいえ!分からない事は聞いてください!あと、周りにごちゃごちゃ言われるのも、決して無駄ではないですよ。こんな考えやあんな考えを精査出来る能力も付いてきますね。これからも、質問や要望もお待ちしてますので、毎度様になれるような動画でコメント頂ければ、嬉しいです。!
ミニのタイヤショベルで土などの山に登るときのコツ教えてほしいです。
コメントありがとうございます!了解しました。中々ミニで残土山に登る事がないですが、条件をちょっと変えて説明させていただきます。要望本当にありがとうございます!
キャタで締め固めて排土板で削る。
コメントありがとうございます!そうですね~、そうなります。最後はきちんとローラーをかけて、再度不陸を行います
自分でミニの整地の動画をお願いしていた事すら忘れていたのでお気になさらずに。タイヤショベルでの整地動画ってお願い出来ませんか?これからも重機の動画お願いします。
お疲れ様です!大変遅くなり申し訳御座いません。はい了解しました!タイヤショベルも大丈夫です。お任せください。
@@なまら釣っちゃる お時間のある時で構いませんのでお願いいたします。
最近タイヤユンボ乗ってるんですけど、似たような感覚で均せますか?
コメントありがとうございます!あら!やって見ましょう!感覚は変わりますが必ず出来ます!
修行中の身なのでいつも参考にしています!
いえいえ、こちらこそご視聴いただくと有り難いです!得にタイヤユンボの事なら何でも聞いて下さい!
真っ直ぐやるから段差が出来るんですよ!ハイド版はクロスするように使えば敷地は、綺麗に、なります
コメントありがとうございます!ご指導大変助かります。これからも宜しくお願い致します
掘るのは簡単だが均しはマジ難しい、土木やってる人は上手い
コメントありがとうございます!なるほど~、確かにそうですね~。慣れが、普通にになってるかも知れませんね
排土版がついたユンボはなぜか大きな物にはないどうしてなんだろう?小さな物は大抵付いている、大きなユンボにも排土版が付いていればブルドーザーの代用になると思う、それと掘る時に安定するのでメリットの方が多いと思います。
お疲れ様です!そうですね~街乗りユンボでは排土板は大変便利ですよね~。でも、山の中や、ちょっとした残土の上り下りで引っ掛かる為に4クラス程度からはあまり見かけませんが、中には7クラスに排土板が付いていて、物凄い扱いが大変でした。あと、やはりユンボは足が弱いので、ブルのように押すのは厳しいかも知れませんね。
@@なまら釣っちゃる あれって引っかかるんですね知らなかった、ブルドーザーと足回りが違うんですね、まぁ速度は遅いでしょう押す事に特化してませんから。
そうですね、例えば坂を降りる時前に排土板があっても腕をついてフロントを持ち上げ、後ろに排土板があっても、引っ掛かる感じですね。比較的に街の中での作業に関してはかなり便利ですよね。
デカくなるとオプションです。金額が高くなるので。
排土板は難しいですよね💦やらなきゃ慣れないですが、排土板で慣らす機会がありません…でも、知識として頭に置いておけるので非常に有意義な動画です!ありがとうございます😊
お疲れ様です!これはまた?均す機会がないとは。本当に知識は必ずいつか必要になりますから、片隅にしまっておいて下さい。
バック引きじゃローラーで踏んだら不陸だらけやろ。ブルドーザーの整地のプロは前進で排土板に土を抱えて整地してた。バック引きなんかしてる奴は下手な奴のする事って教えられたわ。まあ、ミニユンホやなしに、D6やD65Pはたまた D10、D375の世界。
コメントありがとうございます!はい、当然初めの均しの時には前進で均します。当然初期の均しには当然転圧をし、再度均し、最後にキャタ跡を消す意味あいです。これからも、コメント宜しくお願い致します
舗装屋さんの専売特許
粒調再生ランなんでもござれ
検定では多分2速で敷き均しと聞きました
排土板均しは基本足元で決まります。
勾配付けたかったら足元を斜めに作って押せば作れます。
コメントありがとうございます!
ベテランのお言葉助かります。
これからも宜しくお願い致します。
個人事業主です。0.1m3のバックホーに増設カウンタウエイトとノリバケを追加して購入したらほとんど排土板使う事なかったっす。排土板はアウトリガーの役目兼用ですがカウンタウエイトでよほど無理しなければその必要なくなり、慣れたらノリバケ整地の方が早くなってしまいました。なんかメーカーによってですが、ミニでも排土板無しの仕様って頼みようで作れるようなんです。排土板無しって標準機に比べてかなり安くなるみたいですよ。初心者にはキツいマシンになってしまうかもですけど。
コメントありがとうございます!
なるほど~。凄い展開ですね、
排土板は排土板でいい所もありますが、
まさかのウエイトを足すとは…
山坂の現場とか行くなら尚更排土板はいらなくなりますよね。
やはり金額次第ですかね
ユンボ乗らせてもらう機会がなかなか無いので為になりましたありがとうございます
お疲れ様です!
知識は必ず覚えて置くことが大切ですよね。
また質問等何でも聞いて下さいね。
排土板のコツは感覚ですね。
排土板は見なくて景色を私は見てます。
コメントありがとうございます!
そうですね。自分の基点となる位置を決めれば、本人のやり易さがわかりますね。
詳しい動画とても参考になります。
自分はGW中に庭にある柿ノ木を撤去してくれとばあちゃんに頼まれて小さいユンボで根切りしながら撤去して最後に平らにしてたのですが小さいユンボはすぐコックンコックン‼️ってなるので凄い難しかったです。😢
コメントありがとうございます!
カキの木勿体ないな〜。あら?そっちじゃないですよね。
小さめのユンボは機敏さがあり上手に乗るのはなんて思われがちですが、必ず特徴をつかめば上手く乗れる物です。
機械系の動画が沢山出してますので良ければ一緒に見ていただければと。
あと、提案や機械に関しての質問などお答え出来る範囲で回答して行きますので、これからも宜しくお願い致します!
@@なまら釣っちゃる 返信ありがとうございます。
柿ノ木は虫にやられて木が駄目になった為に畑から撤去しました。
柿が取れればまた違ったのですがやむを得ずです
あら〜。残念。
それでもまた、せっかく綺麗に均した場所に新しい樹木が育つかも知れませんね!
水勾配整地やり方教えて下さい。
コメントありがとうございます!
はい!様々な勾配ありますが、何かしらアップして見ますね。
こちらの動画から一部分でも為になって頂ければ、動画作りの糧になります。
とても参考になります。
自分はコンマ1のバックホーで庭の整地をして思ったのですが、排土板で土を押す場合、土の量を見ながら高い所は排土板をさげる、低い所は排土板を上げる
レバーを小刻みに動かして、最後は排土板で引いてる土の量を見ながら仕上げました。
見た感じは平になったのですが、自分の使い方は間違っていますか?
仕事で土木をやってる訳ではないのですが、兼業農家でバックホーを使っています。
操作が上手くなりたいと思い休みの日に練習しています。
周りに詳しい人がいないので質問しました。
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
恐らくやっている事はあっています。
あとは高さに関してはレベルなのか、勾配がついているのかで、感覚だけがかわりますよね。
数をこなしていれば必ず自分なりのやり方が身につくと。
あと、出来ればなるべく、下から下からやるといいですよ。
返信いただきありがとうございます。
下からというのは、低い所からという事でしょうか?
高低差は機械の微妙な浮き沈みで確認しています。
自分は、排土板を上下に動かしますが
下げ過ぎて土を必要以上に削ってしまう事があるので、上げながら進む事を意識しています。
素人で自分の操作に自信が無いので、 また教えていただけると助かります。
質問ばかりですみません。
いいのです。周りに聞くとやいのやいの言われる事があると思いますが、コメントでは問題なく聞けますよね〜。
それで、下からとは、低い所からが一般的で、慣らしている時には、実は走行レバーでそれなりに重要になってきます。
排土板が刺さり始めると、重くなり、浮き始めると軽くなりますね。
なので、削り過ぎとかキャタがガタガタするのも、走行レバーを扱うさじ加減が、重要かと思われますが。いかがですか?
度々返信いただきありがとうござい
ます。
確かに。周りの人はあーだのこーだの言いますね。正直嫌になります。
走行レバーの事はわかりませんでした。
教えていただけた事を心がけて腕を磨きたいと思います。
本職ではないですが、バックホー作業がおもしろく、一日中乗っても飽きません。
仕事で使うわけではないですが、素人でもやるからにはそれなりに綺麗にしたい、上手くなりたいと思っています。
また気になる事があれば質問したいのですが、よろしいでしょうか?
これからも動画楽しみにしています。
安全作業でがんばってください。
本当にありがとうございました。
いえいえ!
分からない事は聞いてください!
あと、周りにごちゃごちゃ言われるのも、決して無駄ではないですよ。
こんな考えやあんな考えを精査出来る能力も付いてきますね。
これからも、質問や要望もお待ちしてますので、
毎度様になれるような動画でコメント頂ければ、嬉しいです。!
ミニのタイヤショベルで土などの山に登るときのコツ教えてほしいです。
コメントありがとうございます!
了解しました。中々ミニで残土山
に登る事がないですが、条件をちょっと変えて説明させていただきます。
要望本当にありがとうございます!
キャタで締め固めて排土板で削る。
コメントありがとうございます!
そうですね~、そうなります。
最後はきちんとローラーをかけて、再度不陸を行います
自分でミニの整地の動画をお願いしていた事すら忘れていたのでお気になさらずに。タイヤショベルでの整地動画ってお願い出来ませんか?これからも重機の動画お願いします。
お疲れ様です!
大変遅くなり申し訳御座いません。
はい了解しました!
タイヤショベルも大丈夫です。お任せください。
@@なまら釣っちゃる お時間のある時で構いませんのでお願いいたします。
最近タイヤユンボ乗ってるんですけど、似たような感覚で均せますか?
コメントありがとうございます!
あら!やって見ましょう!
感覚は変わりますが必ず出来ます!
修行中の身なのでいつも参考にしています!
いえいえ、こちらこそご視聴いただくと有り難いです!
得にタイヤユンボの事なら何でも聞いて下さい!
真っ直ぐやるから段差が出来るんですよ!
ハイド版はクロスするように使えば
敷地は、綺麗に、なります
コメントありがとうございます!
ご指導大変助かります。
これからも宜しくお願い致します
掘るのは簡単だが均しはマジ難しい、土木やってる人は上手い
コメントありがとうございます!
なるほど~、確かにそうですね~。
慣れが、普通にになってるかも知れませんね
排土版がついたユンボはなぜか大きな物にはないどうしてなんだろう?小さな物は大抵付いている、大きなユンボにも排土版が付いていればブルドーザーの代用になると思う、それと掘る時に安定するのでメリットの方が多いと思います。
お疲れ様です!
そうですね~街乗りユンボでは排土板は大変便利ですよね~。
でも、山の中や、ちょっとした残土の上り下りで引っ掛かる為に4クラス程度からはあまり見かけませんが、中には7クラスに排土板が付いていて、
物凄い扱いが大変でした。
あと、やはりユンボは足が弱いので、ブルのように押すのは厳しいかも知れませんね。
@@なまら釣っちゃる あれって引っかかるんですね知らなかった、ブルドーザーと足回りが違うんですね、まぁ速度は遅いでしょう押す事に特化してませんから。
そうですね、例えば坂を降りる時前に排土板があっても腕をついてフロントを持ち上げ、後ろに排土板があっても、引っ掛かる感じですね。
比較的に街の中での作業に関してはかなり便利ですよね。
デカくなるとオプションです。金額が高くなるので。
排土板は難しいですよね💦
やらなきゃ慣れないですが、排土板で慣らす機会がありません…
でも、知識として頭に置いておけるので非常に有意義な動画です!
ありがとうございます😊
お疲れ様です!
これはまた?均す機会がないとは。
本当に知識は必ずいつか必要になりますから、片隅にしまっておいて下さい。
バック引きじゃローラーで踏んだら不陸だらけやろ。ブルドーザーの整地のプロは前進で排土板に土を抱えて整地してた。バック引きなんかしてる奴は下手な奴のする事って教えられたわ。まあ、ミニユンホやなしに、D6やD65Pはたまた D10、D375の世界。
コメントありがとうございます!
はい、当然初めの均しの時には前進で均します。
当然初期の均しには当然転圧をし、再度均し、最後にキャタ跡を消す意味あいです。
これからも、コメント宜しくお願い致します
舗装屋さんの専売特許
粒調
再生ランなんでもござれ
検定では多分2速で敷き均しと聞きました