インバウンドがヤバすぎる…違法!?バックカントリースキー事故…2024年1月 八方尾根バックカントリー遭難事故、2023年1月 白馬乗鞍岳雪崩死亡事故【地形図とアニメで解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 278

  • @ikitekaeru
    @ikitekaeru  19 วันที่ผ่านมา +83

    いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。
    みなさまの応援に救われ、続けられています。
    ※現在、返信いただいたコメントが「新しい順」に並べ替えないと表示されないTH-camのバグに大変困っています。返信いただいたのに表示されない場合、「新しい順」で表示されないかご確認いただけたらと思います。ご不便おかけし申し訳ございません。
    危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
    動画でご紹介、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。
    ※アフィリエイトや企業様からの紹介報酬はありません
    ■参考情報
    【調査速報】230129・白馬乗鞍岳・天狗原東斜面・雪崩事故(4/20修正)
    snow.nadare.jp/news/2023/000071.html
    バックカントリーとは スキーやスノボ 危険と魅力 外国人にも人気
    www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20230131b.html
    オサムの“遭難に遭う前に、そして遭ったら”|昨今のバックカントリー批判に思うこと
    sangakujro.com/オサムの遭難に遭う前に、そして遭ったら|昨今/
    スキー場の“コース外”滑降は悪なのか?
    sangakujro.com/スキー場のコース外滑降は悪なのか?/
    バックカントリー客の急増に、白馬はどう応えるか。『白馬地域スキー場利用と雪崩の討論会』レポート
    flumen.jp/hakuba-nadare-no-manabiya/
    白馬乗鞍の雪崩事故が起きたのは『土を喰らう十二ヵ月』の窓から見えるところでした(暁)
    cinemajournal.seesaa.net/article/498240700.html
    長野・白馬乗鞍岳で雪崩、フリースタイルスキー元王者のアメリカ人ら2人死亡
    www.bbc.com/japanese/64461673
    第 291 号(令和5年(2023 年)2月2日)
    信州の山岳遭難現場と全国の登山者をつなぐ特別隊員島崎三歩 の「山岳通信」
    www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/documents/n290_20230202.pdf
    2023/2024冬季シーズン山スキー、バックカントリーでの事故
    hs-sakudo.com/_data/information/pdf/exp_000053_1730253521.pdf
    【工事中】 迷惑スキーヤー ・・・
    ameblo.jp/usagi3190/entry-12835444048.html
    バックカントリーとコース外との違い、そして救助費用は?
    skibumpslabo.com/archives/5082
    令和4年中 山岳遭難統計
    www.pref.nagano.lg.jp/police/toukei/documents/r4sangakusounantoukei.pdf
    白馬スキー場観光客数、過去20年最高の80万人が来場。インバウンド利用者数2019年比で141%に
    yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/53034/
    TSUGAIKE MOUNTAIN RESORT
    www.tsugaike.gr.jp/green/ropeway
    注目の雪山アイテム。エアーバッグを装備したバックパック、ARC’TERYX 「VOLTAIR 30」の正体とは!?
    www.a-kimama.com/dougu/2017/01/62466/
    ■新聞記事
    2024/01/05 信濃毎日新聞デジタル イタリア人登山者が110番⇨到着した救助隊を断る 長野県警、大使館通し「厳重な指導」
    2023/12/25信濃毎日新聞デジタル 山岳リゾート地の信州 外国人の山スキー客への啓発手探り 雪崩事故
    2023/02/15 信濃毎日新聞 追跡=日本の冬山、危険どう周知 「ジャパウ」目当てに増える山スキー外国人 小谷の遭難知らず、現場滑走も 誘客の一方、きめ細かい安全情報に課題
    2023/02/12 朝日新聞 魅惑の雪質、場外に潜む危険 海外スキーヤー事故相次ぐ
    2023/03/10 朝日新聞 登山の知識必須 雪山スキー、リスク伴う冒険 高億翔
    2023/01/30 信濃毎日新聞デジタル 北アルプス白馬乗鞍岳で雪崩 バックカントリー滑走の外国人5人遭難 2人意識不明、3人下山 小谷村
    2023/01/29 NHKニュース 長野・小谷村 バックカントリーで雪崩 外国人の複数グループの一部が巻き込まれる
    2023/01/30 中日新聞 雪崩 外国人2人意識不明 長野・小谷村 スキー場外滑走中 山中に取り残される
    2023/01/30 朝日新聞 雪崩、外国人巻き込まれる 2人意識不明 長野・小谷村
    2023/01/30 朝日新聞 雪崩、現場で2人発見 朝から捜索、心肺停止 長野・小谷村
    2023/01/31 東京読売新聞 長野雪崩 2遺体発見 米国男性らか 身元確認進める
    2023/01/31 NHKニュース 長野・小谷村 バックカントリー雪崩 県観光機構が外国人グループにスキー場撮影依頼
    2023/01/31 朝日新聞 バックカントリー、リスクも 外国人にも人気、事故防止策は=訂正・おわびあり
    2023/02/07 東京読売新聞 小谷スキー死亡 表層雪崩の一種 発生か 雪中の脆弱層 壊れる=長野
    HAKUBA VALLEY Safety Tips 安全上の注意事項
    hakubavalley.com/cms/wp-content/uploads/2022/02/20220210_HAKUBAVALLEY-Safety-Tips_JP_vf-1.pdf
    白馬八方尾根スキー場、32億円投じゴンドラ・駐車場新設
    www.nikkei.com/article/DGXZQOCC011XK0R01C24A2000000/
    ■雪崩情報
    雪崩の危険と遭難対策
    aach.ees.hokudai.ac.jp/pub/research/avalanche.pdf
    パウダーサーチ(過去の気温、風、降雪の経緯も調べることができ、弱層形成を推測できる)
    powdersearch.jp/index.html
    日本雪崩ネットワーク(JAN)
    nadare.jp/
    国土地理院 全国傾斜量区分図(雪崩関連)の利用上の留意事項
    www.gsi.go.jp/common/000187430.pdf
    国土地理院 今回の事故エリアの雪崩傾斜
    maps.gsi.go.jp/#17/37.118490/139.980905/&base=std&base_grayscale=1&ls=std%7Cslopezone1map&blend=1&disp=11&lcd=slopezone1map&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m
    国土地理院 全国の傾斜量区分図(雪崩関連)を公開しました
    www.gsi.go.jp/bousaichiri/slopezone1map.html?fbclid=IwAR1Hi_DZoEojlOmpnim2djg5vKUg9gZN4RXHH5Gk5kmKqFSAar_KcY_MVRE
    日本雪崩捜索救助協議会
    avsarjapan.org/
    日本雪崩捜索救助協議会(雪崩捜索救助マニュアル)
    avsarjapan.org/pdf/AIM%20manual_231123.pdf
    ワッフ音 こんな音
    th-cam.com/video/Pmi4V52S7Js/w-d-xo.html
    地図アプリ ジオグラフィカ
    geographica.biz/
    地図アプリ スーパー地形図
    www.kashmir3d.com/online/superdemapp/
    ■海外の救助事情
    価格.com クレジットカード付帯海外旅行保険の注意点
    hoken.kakaku.com/travel/select/credit-card/
    損保ジャパン 【アメリカ合衆国の医療費】都市別の医療費と事例
    www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/02_usa/
    損保ジャパン 海外の医療費が高額!国民健康保険の申請と海外旅行保険のメリット
    www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/03_medical/
    損保ジャパン 海外旅行保険はクレジットカード付帯で良い?違いとおすすめ補償プラン
    www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/13_creditcard/
    損保ジャパン 持病(既往症)がある場合の海外旅行保険の入り方とは
    www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/10_chronic/
    保険の窓口 インズウェブ!持病(既往症)は海外旅行保険で補償される?
    www.insweb.co.jp/shogai/overseas/chronic-disease.html
    ja.wikipedia.org/wiki/スイス・エア=レスキュー
    www.swissinfo.ch/jpn/society/スイスの航空救助隊-rega-_空飛ぶ救助隊レガ-出動件数が増加/43928522
    sangakujro.com/スイスの航空救助隊「rega」取材報告/#:~:text=4.「安全は有料!,が必要とも思われる。
    救助費用と葬儀代の預け金、モンブラン登山客に要求 フランス側自治体が表明
    www.cnn.co.jp/travel/35191508.html
    Vol 180. カナダの山岳救助の費用について。
    8linkup.blogspot.com/2019/06/vol-180.html
    ■関連過去動画
    2017年 那須雪崩事故
    th-cam.com/video/qyKzxwqfhrg/w-d-xo.html
    1965年 北海道大学山岳部遭難事故
    th-cam.com/video/hGcjTb_a2OQ/w-d-xo.html
    ■メンバーシップについて
    このたびメンバーシップサービスを始めさせていただきました。チャンネルトップページに「メンバーになる」というボタンが増えていますので、応援してもいいよと思ってくださる方は登録いただけましたら幸いです。
    知識が大切な人の命を左右することを経験し「1人でも多くの人に命を救える知識を届けたい」と考えています。この活動に賛同・応援いただくことでより高品質の内容をお届けすることが出来ます。
    登録用リンク👉th-cam.com/channels/e505brfgZ0UHE6d43SlqhA.htmljoin
    ■ご相談
    この活動に賛同し、有償もしくは無償での山の画像・動画素材のご提供や、ご自身の遭難体験を動画にしても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。
    下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください)
    docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link

  • @MY-vc3kf
    @MY-vc3kf 13 วันที่ผ่านมา +26

    救助費用などを税から賄うというのはおかしな話。救助費用は外国人、日本人の区別なくすべて有料とするべき。事前に支払えない事が判断されれば救助もしないという旨も公示し、有料サービスであるこを徹底してゆくことが、利用客の責任感を高める効果にも繋がると思う。世情に媚びた過剰なサービスは社会を悪くするだけでは?

  • @ramidus_engine
    @ramidus_engine 15 วันที่ผ่านมา +41

    最近は「インバウンド」という言葉を聞いただけで嫌な気分になります。

    • @nekom-zn6vk
      @nekom-zn6vk 14 วันที่ผ่านมา +6

      わかる

    • @moko4786
      @moko4786 13 วันที่ผ่านมา +6

      すごいわかる

    • @shisyamopan
      @shisyamopan 5 วันที่ผ่านมา +3

      死ぬほど分かる

  • @mame56goro
    @mame56goro 19 วันที่ผ่านมา +184

    危険だから入るな、ではなく「ふらっと雪山に入る危険性を自覚して欲しい」という意見なのがスキー関係者の方だなと感じました。
    そしてルールに従わない場合は救助に関わる費用は自己負担でもいいのではないかなと思いました…外国の方に限らず。

    • @roujin99
      @roujin99 17 วันที่ผ่านมา +6

      ルールに従おうが従わなかろうが自己負担でしょう。。

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 9 วันที่ผ่านมา +1

      不安定な気候と急峻な傾斜の多い日本の雪山は世界一危険、なのに世界一雪質がいいのがまたたち悪い...
      安定した気候と緩い傾斜の多い欧米の山で産まれたトレランやバッカンなどのXスポーツは欧米の環境だからまあまあ危険程度で成り立ってるだけと知れって思う.....

  • @Bill_Gates149
    @Bill_Gates149 19 วันที่ผ่านมา +76

    救助費用は請求してもいいと思いますね

  • @太郎山田-l4f3x
    @太郎山田-l4f3x 19 วันที่ผ่านมา +158

    バックカントリー区域を自己責任区域や救助高額区域に命名すれば多少は事故減ると思う

    • @りた-b6z
      @りた-b6z 16 วันที่ผ่านมา +13

      マジでそう笑自己責任区域にしよ笑

    • @play-iv8cm
      @play-iv8cm 9 วันที่ผ่านมา +4

      バックカントリーはそもそも自己責任だよ。救助高額化をやるなら夏山登山やハイキング、山菜採り等の救助も高額にしなければならないんじゃないかな?
      冬山より夏山の方が救助件数多いんだし。

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 9 วันที่ผ่านมา +1

      Xゲーマーはリスク愛好家だからそれじゃあ抑止にならん、やっぱり一緒にいた犠牲者の友人に事故を語らせて場外の日本の雪山がどんだけ危険かしっかり認識させて自制させるしかない。

  • @江見金彌-p1l
    @江見金彌-p1l 19 วันที่ผ่านมา +47

    救助を要請しておいて
    ノーレスキューと言って立ち去るなんて自分勝手にも程がある。
    能登半島地震て大変な時だったのにも関わらず救助に向かったのに
    こういった勝手な行動をする外国人がいるから他のきちんと守ってる外国人の方も同じ目で見られる。
    雪崩はいつ動画を見て怖い😱🥶ですね。
    いつも動画をありがとうございます😊
    大変なこともあると思いますが頑張ってください。応援しています

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 วันที่ผ่านมา +3

      とても大変なことも多いですが、応援に救われて頑張れています。ありがとうございます!

    • @江見金彌-p1l
      @江見金彌-p1l 13 วันที่ผ่านมา +1

      @ikitekaeru
      これからも動画楽しみにしています☺️
      いつも勉強になります

  • @valkyrie-ws7xk
    @valkyrie-ws7xk 17 วันที่ผ่านมา +28

    覚悟の上だろ。プロなんだし。救助隊の方々本当にお疲れ様でした。

  • @赤井きつね-y7j
    @赤井きつね-y7j 17 วันที่ผ่านมา +20

    スキーのアニメーションなど細かいところもしっかり作り込まれていたり字幕や構成など丁寧な仕事をされていて、臨場感やテンポがあり他人事とは感じられず色々と見入ってしまいます。応援しています。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 วันที่ผ่านมา +1

      とても嬉しいご評価をありがとうございます!救われます😭

  • @ソーダ水-v3d
    @ソーダ水-v3d 19 วันที่ผ่านมา +49

    いつもありがとうございます
    日本も救助は海外基準に合わせるべきだと思います
    必ず自分で備えをするべき

  • @ぱんた-k7b
    @ぱんた-k7b 19 วันที่ผ่านมา +38

    配信お疲れ様です。
    長野県では年末から年明け早々 既に遭難事故が多発しており 亡くなった方もおられます。
    1月6日には今回の配信の様に外国籍の3人の方がバックカントリーで遭難事故に、、、穴を掘って3人で暖めあって翌日 無事に救助されたそうですが 毎年 必ず この様な事故があり残念です。
    そして去年の大晦日の日には爺ケ岳で大学生の3人が遭難、、、
    2024年の県内の山岳遭難は残念ながら過去最多だそうです。
    盆暮れ正月関係無しに 過酷な救出活動をされている山岳救助隊の皆様には 本当に頭が下がります。

  • @rambo713
    @rambo713 19 วันที่ผ่านมา +82

    勝手に来て、勝手に遭難する。
    他人様の国までやってきて迷惑をかけないでもらいたい

    • @murasaki_hashi
      @murasaki_hashi 19 วันที่ผ่านมา +9

      13:06の通り2024年のスキー客35万人の内15万人がインバウンドなんですが、貴方達お得意の「経済ガー」はどうしたんですか?

    • @ドクター日本
      @ドクター日本 19 วันที่ผ่านมา +26

      @@murasaki_hashi 「貴方達」って誰? アホな政治家、アホな役人、アホな企業のこと?

    • @紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か
      @紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か 19 วันที่ผ่านมา

      しかも日本の税金使ってね。
      だから外国人は嫌われるんだよ。

  • @kazunaga7506
    @kazunaga7506 19 วันที่ผ่านมา +53

    バックカントリ―には 特別加算(保険)料を 義務化すべき 
    特別な体験にはコストがかかることを知るべき 支払者にはゲートで雪崩天気情報 本日の注意事項を多言語で伝える 特別加算を払っていない者には事故に付き 罰金と遭難救助費を支払う義務

    • @akosuke
      @akosuke 19 วันที่ผ่านมา +8

      あなたの意見は正しいかもしれないけど、そうやって世の中はどんどん窮屈になっているということも知っておいてね

    • @neoiceblue111
      @neoiceblue111 18 วันที่ผ่านมา +5

      管理区域外にゲートなどないんですが😂

  • @akari_i4459
    @akari_i4459 19 วันที่ผ่านมา +75

    バックカントリー行く自体はいいけど全部自己責任でお願いしたい😕
    遭難しても生きるか死ぬか自力で選べって感じでいいんじゃない?😕

    • @nanashisansan
      @nanashisansan 18 วันที่ผ่านมา +11

      自分の意思で好き勝手しておいて、いざ困ったら「助けて下さい」は通じないと心得て欲しいですね。

    • @bright2100
      @bright2100 17 วันที่ผ่านมา +9

      それ、登山客に対しても同じ認識ですか?

    • @にんそんにんそん
      @にんそんにんそん 16 วันที่ผ่านมา +10

      ​@@bright2100当たり前だろ。冬山なんかベテランでも死にまくってるのに大学生で行くやついるからな

    • @0jt493
      @0jt493 15 วันที่ผ่านมา +3

      法改正頑張ってください〜

  • @unknown-d8b4q
    @unknown-d8b4q 19 วันที่ผ่านมา +42

    日本の税金なのに海外の人にも使われるんだ…と衝撃。
    管理区域外は日本人でも救助費用は高額で取って欲しい。
    35人中15人?外国人ってやばいでしょ。
    インバウンドだったらより高額で取って欲しい。

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 17 วันที่ผ่านมา +6

      そらその外国人相手に商売しとるわけだから

    • @たかと-z8o
      @たかと-z8o 17 วันที่ผ่านมา +2

      潤いだけを享受して損失は許せない一般人だから仕方ないね

    • @unknown-d8b4q
      @unknown-d8b4q 16 วันที่ผ่านมา +1

      誰だよお前

    • @りた-b6z
      @りた-b6z 16 วันที่ผ่านมา +6

      うちら一般人って潤い享受出来てるの?どこら辺で出来てるのか知ってるなら教えてほしい。

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 16 วันที่ผ่านมา +1

      @@unknown-d8b4q ちくわ大明神

  • @snack-gon
    @snack-gon 19 วันที่ผ่านมา +62

    日本ではコースを滑るのが常識みたいなところがあるけど海外ではそうじゃないんですね。でも、バックカントリースキーは違法じゃなくても危険である事に変わりはないので気をつけて欲しい。事故が起きた場合、救助しに行く人達もいるんだから・・・。

    • @餅飯店
      @餅飯店 19 วันที่ผ่านมา +36

      カナダではコース外は捜索もされないと決まっていて、自己責任だけです😮日本もそうなればいいと思う。勝手に入って勝手に相談しやがって。二度と入国するな。

    • @頑張れ一平
      @頑張れ一平 19 วันที่ผ่านมา +1

      ロシアとか中国はエリア外に出たら射殺されるはず。
      日本もそうあるべきかもしれませんね(*´-`)

    • @murasaki_hashi
      @murasaki_hashi 18 วันที่ผ่านมา

      @ ですよね。
      こんな危険極まりない国、居るのは資本の奴隷や養分である日本人だけで十分ですよね。

    • @fdahist
      @fdahist 16 วันที่ผ่านมา

      決まってないよ笑
      違反金救助費用千ドル以上くらい取られる
      知ったかぶらないで海外かぶれ

  • @codergreen6131
    @codergreen6131 19 วันที่ผ่านมา +56

    バックカントリーで遭難した場合の救助費用って税金?
    外国人に限らず山は全て自己責任なのだから税金にたからないでほしいね

    • @61g71nch
      @61g71nch 18 วันที่ผ่านมา +10

      行き過ぎた自己責任論は活動の自由を阻害するのではないでしょうか?

    • @sublime68
      @sublime68 18 วันที่ผ่านมา +6

      県警の山岳警備隊はヘリも人員も無料 民間ヘリなら時間100万くらい山岳ボランティアの謝礼は一人3万以上です 山岳保険入ってないと数千万とか家族に請求行きます

    • @murasaki_hashi
      @murasaki_hashi 18 วันที่ผ่านมา

      税金ガー!!
      税金を社会保障なんかに使うなガー!!
      税金は我が国が誇るゼネコンや財界や株主様の儲けと戦争の為にあるのだガー!!
      それらを日本と呼ぶのであってそれ以外はただの養分ガー!!
      養分の分際で税金を使うなガー!!
      これでいいですか?

    • @kaito-ed2oh
      @kaito-ed2oh 17 วันที่ผ่านมา

      ​@@61g71nchそう思う人だけが救助費出せばいいと思うで 俺は命を失う蓋然性が高いところに自己責任で入る人たちに出す金はない 国とか関係なく 選択には責任が伴うってだけ話 救助費に実費で請求されるならどうでもいい話だが

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 17 วันที่ผ่านมา +2

      いうて警察はさっさと撤退するからな

  • @ほうじ茶-l3c
    @ほうじ茶-l3c 17 วันที่ผ่านมา +34

    私は、カナダ(ウィスラー・ブラッコム)、イタリア(スイスとの国境の氷河スキー場)、スイス(ツェルマット)、ニュージーランド(マウント・ハット)、フランス(シャモニー)にスキーに行ったことがありますが、うーん、どこ滑ってもいいなんて、無かったように思うんだけどなぁ。
    特にウィスラーは日本に似たスキー場で(森林限界より下にあるスキー場なので、周りに林が有るなど、日本と似た景色で)、コースにはいちいちレベル分け表示があったり、立入禁止!とか⚠️注意!とか、いっぱい標識があったり、当時は(現在は分からないが)コース内にパトロールが常に滑っていて、スピード出し過ぎの客にホイッスルで警告したりと、日本のスキー場より管理がしっかり(と言うか、厳しいと言うか)と感じました。
    「どこを滑ってもいい」と言うのは、ツェルマットやシャモニーなどの森林限界を超えたスキー場で、見渡す限り木がないスキー場の話ではないかなあ。それでも、スキー場外の、例えばエギュイディミディ(フランス、スイス、イタリアの国境にある巨大氷河)とかを滑る時には、外人達も殆どの人は、ガイド付きで滑っていました。
    だから日本側もしっかり厳しく管理している、とアピールして、もっと厳しくルールに従わせるようにし向けなくちゃいけないんじゃないか、と思います。
    あと、皆意外と知らないと思うけど、はっきり言って、世界一雪が降るのが、日本だからね。世界最高積雪記録とかは、日本の津南(新潟)とかなんだよ。
    雪って雨だからね、気温が高ければ。普段、雨が降らない国、地域は、どんなに寒くても、大雪は降らないんだよ。一度降った雪が、何ヶ月も溶けないだけ。特に大陸の内部とかだと。
    海が近くて、降雨が多い地域で、且つ、冬に寒くなる、って、実はカナダの一部や南米の山の上とか、世界でも限られた場所しかない。だからヨーロッパや北米の人にとって(日本人からすると、日本より寒い国の人達なのに)、日本の「毎日雪が降る」ってのは、アメージングなんだよ。まぁ、だから、雪崩の知識や危険性の知識もないのだと思う。
    とにかく日本の大雪って、実は、物凄く奇跡的な自然の恵みなんだよ!

    • @momope8643
      @momope8643 17 วันที่ผ่านมา +9

      興味深い話ですね!
      以前、豪雪地帯に住んでた時、平地でもフワフワの雪がてんこ盛りで、2時間雪かきしても何も変わらなかったり、翌日の雪で元に戻って泣いたりしてましたが、日本って特殊な気候だったんですね😮
      その地域に住んでいた時にバックカントリースキー遭難外国人を見かけましたがノルウェーだかスウェーデンだか、北欧の人でしたねぇ。自分の国の雪で遭難したらいいのにと思いましたが、意外と良い雪がないのかもしれませんね〜。北欧の人は英語も全く喋れないみたいで迷惑極まりない感じでしたが…😅

    • @kazuuuuuuuu
      @kazuuuuuuuu 16 วันที่ผ่านมา +2

      シャモニーもウィスラーもツェルマットも自由に滑れるエリアはあります。昔からありますし、思い込みで長文やめて下さい。

    • @happyworld8208
      @happyworld8208 16 วันที่ผ่านมา +1

      2月にフィンランドのヘルシンキを経由してイタリアに行った時に外を視たらヘルシンキはめちゃくちゃ雪でしたよ。

    • @fdahist
      @fdahist 16 วันที่ผ่านมา +5

      いやあるけど限定的でダブルブラックダイアモンドやん、ウィスラーとかコース外滑ったらめっちゃ怒られるからね。

    • @ほうじ茶-l3c
      @ほうじ茶-l3c 15 วันที่ผ่านมา +3

      @fdahist さん
      そうそう!そうですよね!!
      レベル分け表示とか、「caution!!!!」ってフラグとか、いっぱいありました。
      情報有難うございます!
      私は外国人には、日本側もしっかり規制している事を伝えて、しっかりペナルティもあると周知徹底させるべきだ、と思っています。
      それから別の方ですが、私は「日本以外に大雪が全く降らない」と言ってる訳ではないです。降るときは降るけど「毎日」「大雪」が降る訳じゃない、と言う事です。降るときには降りますよ、ヨーロッパだって。じゃなきゃ、ヨーロッパは砂漠になっちゃいますよ。
      ただ以前スキージャーナル(休刊)で、インバウンド客が増え始めた頃「何故日本に来るのか」と言う特集をやっていて、「とにかく毎日新雪が降るのが凄い」と何人もが証言していました。彼らによるとヨーロッパでは「新雪滑走は、一か月に何回か出来たらラッキー」ぐらいの感覚だそうです。
      「毎日ドカ雪」は降雨の多い日本ならでは、と言う事です。

  • @pekeko7053
    @pekeko7053 19 วันที่ผ่านมา +56

    「海外では基本的にどこをすべってもいい」から日本でも同じルールで滑るっていう
    その土地のルールを全く調べない事に驚く・・・現地でもすべてが英語で表記されてないってのもあるだろうけど。。

    • @狸-b5o
      @狸-b5o 10 วันที่ผ่านมา +1

      結局、現地についての事前の情報収集やルールを守らない輩は一定数いるから、あまり至れり尽くせりするのもなぁ、と思ってしまう。

  • @tk4012
    @tk4012 15 วันที่ผ่านมา +8

    毎年、所用で春先に長野に行くのだが、長野駅前から白馬や戸隠などのスキー場に向かうシャトルバスの乗り場は外国人ばかり。
    シャトルバス乗り場でスキー客全員に保険加入を義務化するとか、救助要請の場合の取り決めなどの誓約書にサインさせるとかできないのかなあと思ってしまう。

  • @523-j5v
    @523-j5v 19 วันที่ผ่านมา +63

    自分の父がスキーインストラクターをしています。コース外に出て迷ったスキーヤーやボーダーの話を時折聞きます。
    滑走禁止区域にしろ管理区域外にしろ、人の管理の及ばない所に好きで入って助けを求めるなんて片腹痛いです。
    快適に滑れるようにゲレンデ整えてるんだから、ゲレンデで楽しんでほしい。それができずにコース以外で滑るなら全て自己責任、費用も全負担させればいい。
    違法じゃないとか、細心の注意をはらってたとか知ったこっちゃないよ。
    と、父の話やニュース等を見るたび思います。
    モラルの中で、マナーを意識して、ルールを守って、日本の山を楽しんでもらいたい。

    • @61g71nch
      @61g71nch 18 วันที่ผ่านมา +6

      人口密度が高い日本においても人が管理しない土地のほうが多いです。とても窮屈になりますね。

    • @nanashisansan
      @nanashisansan 18 วันที่ผ่านมา +12

      バッカンは100%自己責任で行って下さいとしか言い様がありませんね。
      自分で好き勝手しておきながら、いざ困ったら「助けて下さい」は通用しないです。

    • @0jt493
      @0jt493 16 วันที่ผ่านมา +4

      登山もやめてボルダリングで楽しんでくれとか言いそう

    • @shu8692
      @shu8692 16 วันที่ผ่านมา +5

      @@0jt493ほんとそれです。バックカントリー自体を否定すべきでないですよね

    • @エルレ-k3t
      @エルレ-k3t 15 วันที่ผ่านมา +3

      スキーインストラクターの意見を聞いても意味がないと思います
      この場合は冬山登山家の意見を聞くべきかと…
      バックカントリースキー、スノーボードは雪山登山の一種ですから

  • @okizo4649
    @okizo4649 19 วันที่ผ่านมา +7

    今回の動画も良かったです。どちらもつい最近の事故ですね。勉強になりました!

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so 19 วันที่ผ่านมา +32

    各国の救助費用に対しての対応の違いが、興味深かったです。

  • @ラピスラズリ-z2i
    @ラピスラズリ-z2i 18 วันที่ผ่านมา +8

    経験、技術、知識、装備があってもそれを軽く超えてくるのが自然の恐ろしさですね。
    やはり山では準備が9割です。
    外国人だから天気予報がわからなかった、では済まされません。
    命を失ってからでは後悔もできませんから。

  • @osn4
    @osn4 19 วันที่ผ่านมา +17

    日本のスキー人口が減り続けているから、スキー場としてはたくさんの外国人スキーヤーに来てもらわなければならないのでしょうね。

  • @gjmqtwmjtwdw
    @gjmqtwmjtwdw 12 วันที่ผ่านมา +5

    【雪山ペナルティ】
    雪山で遭難連絡をしたら100万円/1名。ヘリコプターを飛ばしたら1,000万円。
    レスキュー隊の皆様ありがとうございます。

  • @yuriko-r9v
    @yuriko-r9v 19 วันที่ผ่านมา +20

    いつまで公費救助やってるんだろう。保険加入義務、無保険者は救助しない、で良いと思うけど

  • @samulaino
    @samulaino 19 วันที่ผ่านมา +37

    ・郷に入っては郷に従え
    ・無知は罪

    • @どらっへ888
      @どらっへ888 19 วันที่ผ่านมา

      と言うか無知は死だな
      海外の法を知らないと死ぬ

  • @ナータロ
    @ナータロ 16 วันที่ผ่านมา +4

    海外のTH-camrが動画で拡散して見に来るのであればそのTH-camrさんにお願いして啓発内容も入れてもらえるようにしたら1番良いとは思う。
    後救助費用が無料というのも日本のバックカントリーが利用しやすい一因になってる可能性はある。

  • @KoudaiMorimot
    @KoudaiMorimot 17 วันที่ผ่านมา +15

    バックカントリーの誤解を解いてくれていて嬉しい

    • @橋本ゆぅ助
      @橋本ゆぅ助 4 วันที่ผ่านมา

      コメント見る限りまったく誤解解けてないが。入る事が禁止された区域に勝手に入りやがって!ってばかり言ってますよ。動画まともに見てる奴の方が少ないですよ。

  • @HH-ob3lo
    @HH-ob3lo 19 วันที่ผ่านมา +35

    自己責任で 救助する方の リスクも高い。

  • @yuzumoe
    @yuzumoe 14 วันที่ผ่านมา +5

    現場外国人に人気過ぎ草、さすがプロ集団の手際だったが、自然ナメんなって所か…

  • @たかと-z8o
    @たかと-z8o 17 วันที่ผ่านมา +10

    登山届けを出せっていうくせに「助けは求めるな」意味が分からん。登山届けは登山計画を書いて遭難時に捜索場所を絞り込むためのものだよ?登山届け出さないことを無賃乗車か何かだとでも思ってるの?

  • @inbn
    @inbn 17 วันที่ผ่านมา +12

    公費救助のコストについても山岳を利用する人たちがリスクに応じて多めに負担する仕組みにしたほうがいいね。
    受益者負担の意味だけではなく、山での遭難に全く縁のない生活をしている大多数の平地民の不満を解消する意味においても。

  • @めんつゆ1
    @めんつゆ1 19 วันที่ผ่านมา +17

    税金を払ってない外国人を税金で助けるのはおかしい
    他の国では当たり前なのにね

    • @murasaki_hashi
      @murasaki_hashi 18 วันที่ผ่านมา

      税金を払えない障害者等の弱者には税金を使うなと?
      氷河期世代以降の日本人の大半が該当してますが、それ、立派な優勢思想ですし、税金は本来、社会保障の為にあるものですよ?
      (勉強になって、良かったですね。)
      海外で「税金払えない奴に税金使うな」なんて言おうものなら即座にネオナチ扱い。
      日本と違い、海外ではナチスは悪と認識されています。

  • @akosuke
    @akosuke 18 วันที่ผ่านมา +5

    登山道で斜度40度以上ってほぼほぼないと思います。そういう設計をされているんだと思います。ただ、登山道から離れると日本の山は普通に崖ばっかりで斜度40度以上が当たり前の世界になります。斜度40度以上ってどういう世界かというと、まず二足歩行で上には登れません。手もつかって四つんばいにならないと登れないぐらいの崖になります。下が砂地だと、それでもずり落ちて滑落するぐらい厳しい条件になります。靴がどうとかそういうレベルじゃなくなります。

  • @monoka-db3ph
    @monoka-db3ph 18 วันที่ผ่านมา +5

    スキーを殆どしない民からすると、安全地帯・区域外・禁止地帯と分かれていることすら知りませんでした。いつも勉強になります。
    日本の山はただでさえ登るだけでも難易度が高いのに、実質自由に滑れてしまうし、救助もまた海外と違って税金頼り。
    もしも例の白馬のようにスキーを海外観光事業として盛り上げたいのなら、自由に滑れる海外方式の気持ちのまま来る方が多く情報に疎いという欠点を国や自治体が本当にどうにか対策しないとダメですね。
    丁寧で参考になる動画をいつもありがとうございます。

    • @まろたけ-h6l
      @まろたけ-h6l 15 วันที่ผ่านมา +2

      スキー場内はロープ張ったり看板立てたりしてますよ。
      バックカントリーは国有地で誰も管理してないので禁止区域とかは特にないです。
      とはいっても、レスキューは有料でいいと思います。バックカントリーによく行く人たちは民間の救助隊が出動したら結構費用掛かるのと山の怖さを知ってるので保険とか入って良い装備揃えて行ってますが、軽い気持ちでスキー場のロープ超えて遭難する人達もいるのでレスキューされると莫大な金が掛かるみたいな分かりやすいリスクはいると思います。

  • @moh2747
    @moh2747 19 วันที่ผ่านมา +7

    「コース外」に滑走禁止域(管理区域内)と管理区域外があること、この動画で初めて認識しました。そんな場所を滑走できることと生きて帰ることはまったく別のスキルであるということですね。
    こところでリンク先のワッフ音、私にはまったくわかりませんでした。

  • @yukikaze0212
    @yukikaze0212 19 วันที่ผ่านมา +30

    バックカントリースキーをするなら、遺書を書くぐらいの覚悟が必要ですね。

    • @akosuke
      @akosuke 19 วันที่ผ่านมา +9

      そんな難しいものじゃないですよ ただ、知らない土地にいきなり行くのは無謀ですね そこで何度も経験してる人達、地理をよく知っていなければ危険ですね。

  • @tomohiro3kai
    @tomohiro3kai 17 วันที่ผ่านมา +4

    この事故の日に八方尾根にいたけど、おむすびエリアは亀裂が入っていて素人目にも雪崩が起きそうだと思っていた事を記憶しています。コルチナの稗田2コースでは実際に雪崩が起きていてどちらもクローズでした、白馬のスキー場では雪崩リスクが大きい時はゴンドラ乗り場のディスプレイに情報を出して警告してるからそれを見ていれば防げたかもしれないと思うと悲しいです。
    でも、スキー場内からバックカントリーを滑ってるのを見ると最高に気持ちよさそうでかっこよくて憧れてしまう

  • @ちくわヌンチャク
    @ちくわヌンチャク 19 วันที่ผ่านมา +20

    意識不明の2人を置いて下山、翌朝再度現場に赴き2人の死亡を確認?必ずしも救助隊と一緒に下山できるわけじゃないんですね。

  • @Okaka168
    @Okaka168 19 วันที่ผ่านมา +8

    管理区域でもケガする人はいるけど、私は十分楽しませてもらったのでスキー場の方々に感謝です!これから海外に行く人は是非知って欲しいですね。保険が大切なんだと震える程に実感しました。高っ!おじさんに懐いてるワンコ可愛かったです笑

    • @山口綿棒
      @山口綿棒 17 วันที่ผ่านมา +1

      17:55
      ここですね😊

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 วันที่ผ่านมา

      いつもありがとうございます。細かい動物の描写にまで気づいてくださり嬉しいです。

  • @リュウ-b1j
    @リュウ-b1j 19 วันที่ผ่านมา +5

    今回もとても勉強になります
    スキーとかしないので
    バックカントリースキー=違反と思ってました
    分かりやすく見やすい動画に毎回感謝です🙏

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 วันที่ผ่านมา

      嬉しいご評価をいつもありがとうございます!

  • @akosuke
    @akosuke 19 วันที่ผ่านมา +8

    一度だけバックカントリースキーはしたことあります。山スキー部の新勧で。新雪でズボズボ埋まりながらするスキーはそれは新鮮でした。相当スキーが上手くないとあれは楽しめませんね。
    先輩がみな達者なのでことなきを得ましたが、まああれは玄人じゃないと楽しめませんね。埋まる前に絶妙にジャンプして飛びはねながら滑るんですよまあ転んでもふかふかだから全く大丈夫なんですけど 道迷いだけしなければ楽しいですよ

  • @すぐり-e2w
    @すぐり-e2w 19 วันที่ผ่านมา +13

    最後のスミレさん季節に合わせて着物なの好き 12月はクリスマスだった

  • @Dracula0425
    @Dracula0425 9 วันที่ผ่านมา +1

    緊急時も一切自己責任というだけじゃなく、地域にお金を落とさせるために相応の特別料金を課すべきだと思う。
    バックカントリースキーが選択肢としてあっていい。ただ、相応のお金を払って地元や地域に特別な収入をもたらすことと引き換えに権利を与えたらいいだろう。「1回数十万からOK」ぐらいの相場感でどうや❓

  • @サンタナ-x8y
    @サンタナ-x8y 19 วันที่ผ่านมา +126

    違法でなければ悪いことでは無いと言うのは違うと思います

    • @61g71nch
      @61g71nch 18 วันที่ผ่านมา

      バックカントリースキーそのものを悪と考える人は少数派というのが現状ではないでしょうか?

    • @決して私に構わないで下さい
      @決して私に構わないで下さい 17 วันที่ผ่านมา +6

      だから命を持って責任を取ったんだろう

    • @kazuuuuuuuu
      @kazuuuuuuuu 16 วันที่ผ่านมา +5

      何がどう違うのか。
      犯罪者扱いはおかしいだろ。

    • @heygo2558
      @heygo2558 16 วันที่ผ่านมา +5

      違法でもないし悪いことでもないけど?
      世界中にこのスポーツやってる人たちがいるのだから
      犯罪者扱いすると名誉毀損で訴えられるよ。
      あなたがやってることは法に触れるかもしれない悪いことだと理解してる?

    • @とはるの
      @とはるの 16 วันที่ผ่านมา +8

      ​@@heygo2558コメ主は犯罪者だなんて一言も言ってないやん
      それより、すぐに訴訟チラつかせる行為のほうが場合によっては脅迫罪に問われることがあるが

  • @まるてぃんぼるまん
    @まるてぃんぼるまん 19 วันที่ผ่านมา +22

    エクストリームスポーツやってる身としては、遭難救助は自腹で良いと思うんだけどなあ
    そういうのも加味してやる物だし
    金が無いなら辞めなされ
    個人的にはバックカントリー最高に楽しいだろうな!っとは思う

    • @0jt493
      @0jt493 16 วันที่ผ่านมา +2

      夏山もそうだけど自腹だからみんな山岳保険入ってるんですよ

  • @mamakuma7514
    @mamakuma7514 13 วันที่ผ่านมา +1

    山登りじゃなくても海外旅行の際は保険に絶対入った方がいいですよ……
    渡航後に病気になって旅行中に病院にかかり受診したり薬を処方してもらったのですが、これ保険入ってなかったら幾らかかったことやら。短期間であっても絶対入りましょう!

  • @yama9554
    @yama9554 16 วันที่ผ่านมา +1

    装備を整えたプロでも事故が起こってしまうなんて、自然は舐めてはいけない。
    バックカントリースキーは装備だけでなく、当日の天候や地形など情報収集も必須だと再認識させられた。
    動画でもあるようにバックカントリースキーは、登山と同じく禁止はされていない。何かあっても自己責任で、覚悟が必要。
    救助隊の方々に迷惑をかけないためにも、バックカントリースキーをするときはしっかり準備をしようと思う。

  • @zcc0130
    @zcc0130 17 วันที่ผ่านมา +4

    これはスキー場管轄外(スキー場の近隣)ではないです。
    登山エリアでのバックカントリー、昔風に言えば山スキーです。
    道に迷って警察に通報した時点で遭難です。
    バカが山に湧いて来ないように、ワンレスキューで一人50万円を取るべきです。
    フランスでも山岳レスキューは有料です。
    お気楽にアプローチできる白馬乗鞍岳周辺は、雪崩事故の絶対番長です。

  • @powdee2576
    @powdee2576 18 วันที่ผ่านมา +4

    「バックカントリーは悪」といった動画ではなく、注意点とリスク・意識を促す良い動画ですね。日本でもレスキューの時に近郊のスキー場パトロールが動いた場合は高額請求されます。昔、ニセコでは管理区域外のゲートに料金表掲示してた時も有りました(笑)

  • @MihoMiho-u3j
    @MihoMiho-u3j 19 วันที่ผ่านมา +11

    今回もためになる動画をありがとうございます😊
    山にまつわる危険は、登山だけだと思っていましたが、こう言うこともあるんですね…
    それにしても、このチャンネルは、本当に心地よく、全く飽きないですね!
    次回も楽しみにしています!←プレッシャーではありません(笑)

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 วันที่ผ่านมา +2

      嬉しいコメントをありがとうございます!いつも励みになっています😄
      スタンプもいつも使ってくれて嬉しいです。

  • @zaq3324
    @zaq3324 19 วันที่ผ่านมา +7

    白馬が設備等充実してメジャー化してくと寂れて人のいないスキー場に来て滑り出すのがスキーヤー

  • @よきこ-h7d
    @よきこ-h7d 15 วันที่ผ่านมา +1

    日本だけ本当に甘いんだよな。日本はもう余裕のある国ではなく貧しい国なんだから、ちゃんと救助費用を外国人からもらうべき。行政で負担するのは税金を払っている日本人だけにしなきゃおかしいよ。これは差別では決してなく、あくまで棲み分け。

  • @11mda
    @11mda 19 วันที่ผ่านมา +51

    違法じゃないなら何やってもいいのかよ?
    遭難してもほっとけよ~

    • @61g71nch
      @61g71nch 19 วันที่ผ่านมา +7

      すべての活動において許可されたこと以外は原則禁止。リスクは自己責任という立場でしょうか?ずいぶん窮屈に感じますが?

    • @loving_rabbit
      @loving_rabbit 19 วันที่ผ่านมา +23

      リスクは自己責任でしょう。

    • @onumayouhei
      @onumayouhei 19 วันที่ผ่านมา +8

      地震も起きてますし救助は災害を優先してこちらは自己責任で救助を呼ばなくても良いのでは

    • @akutoku_gorira
      @akutoku_gorira 19 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@61g71nch
      こういう奴に限って登山道とか外れて勝手な行動して、いざ遭難するとマッハで救助呼ぶんだよな
      んで救助が遅いとか文句言い出す

    • @オダジョリギー-t4f
      @オダジョリギー-t4f 16 วันที่ผ่านมา

      コッチが親切に制限かけてんのに、イキってそれ無視して、それでいざ事故ったりしたら「他人や救助隊の人〜助けて〜」はさすがに生き方カッコ悪過ぎるよねw DQNの川流れの民度と一緒w

  • @cheppe4121
    @cheppe4121 16 วันที่ผ่านมา +2

    スキーヤー達のアニメーションが色とりどり様々で見ていて為になりました。
    外国人プレイヤー達には入場料(保険もかねて)特別徴収をしても良いのかなと感じます。
    ラストでスミレさんが晴れ着を着て猫さんが足元でじゃれてるのが凄くオシャレだと感じました!隅々まで抜かりなく素敵ですね。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 วันที่ผ่านมา

      嬉しいご評価をありがとうございます!晴れ着も褒めてくださり嬉しいです😊

  • @狸-b5o
    @狸-b5o 10 วันที่ผ่านมา +1

    日本と外国の相違点や観光業の問題が表れてますね。
    日本は特に条件も無く、税金で救助や救急搬送ができるのは素晴らしいと思います。
    しかし、現実問題として全ての人間が善人ではない以上、保障には代償を負わせるべきだとも思う。税金を納めてる身としては、非情かも知れないけど、アメリカのように己の甘さを突きつけるのも仕方ないと思えてきた。
    個人的には、安全が考慮されてない危険地帯に入るなら怪我も遭難も死も覚悟して臨め、と思います。
    違法では無いとは言うけど、山(雪山)が相手なんてそもそも死と隣り合わせでしょうに。
    最近、外国人関連で問題しか起きてないように思うけど、現地の方々が「楽しんでほしい」と思ってるなら、いっそみんな排除しろと思うけど言えないから少し複雑。

  • @dokudoku
    @dokudoku 3 วันที่ผ่านมา

    充分な観光税を取って、救助費用や管理費用に充当すればいい。啓蒙は不可能。

  • @CX-5かずやん
    @CX-5かずやん 19 วันที่ผ่านมา +9

    無知ってやはり怖いな

  • @色弱のジャク
    @色弱のジャク 16 วันที่ผ่านมา +3

    北海道のニセコにこのあいだ行ったら、山頂から山の裏側に伸びるスキー跡が多数あったけど、明らかにスキー場側に戻って来れない跡で笑ってた。管理者からすれば笑い事ではないんだろうけど。

  • @ラピスラズリ-z2i
    @ラピスラズリ-z2i 18 วันที่ผ่านมา +3

    お金がなきゃ助けず帰るんだ…シビア😂

  • @パンツァーマイヤー
    @パンツァーマイヤー 19 วันที่ผ่านมา +14

    命懸けの覚悟で行け。
    生還するか、自然の冷凍庫で雪解けまで
    保管されるかだ。

  • @長江あゆ子
    @長江あゆ子 18 วันที่ผ่านมา +6

    野沢温泉も海外のお客様がほとんどです😅
    わたしは山に登らないしウィンタースポーツもやらないので分かりませんが、やはり、日本も税金ではなく自己負担で良いと思います。
    いざとなれば、日本なら費用なしで助けてくれる。それだけで安易に入山する人が増える要因だと思います😢

    • @たかと-z8o
      @たかと-z8o 17 วันที่ผ่านมา +3

      費用が安いことを理由に安易に登るのは日本人くらいだと思いますよ、低山遭難が代表的ですね
      そもそも海外から来られる方は多額の旅費を払ってきてるマニアックな方々ですし、有料だろうが無料だろうがあまり気にされないのでは?

  • @杏-i4e
    @杏-i4e 19 วันที่ผ่านมา +7

    外国に見習って救助費用は自己負担が良いかもですね~!救助隊の人たちには拒否権があるのかな?スキープロも雪崩に巻き込まれる・・・山で油断し過ぎです。

    • @たかと-z8o
      @たかと-z8o 17 วันที่ผ่านมา +2

      リスクが高い時は助けに行ってないそうですよ

  • @淵脇知恵美
    @淵脇知恵美 19 วันที่ผ่านมา +7

    クレジットカードを見せて支払い能力があることをアピールして助けてもらう。
    お金がないなら救助せずに見捨てて救助せずに帰るっていうの、いいなぁと思いました。
    本来はそういうものですよね。
    もしも原始時代だったら、みんなそうやって仲間と生きるかタヒぬかの交渉をしたんですよね。
    冷たいんじゃなく、厳しくしたほうが心が温まるな〜と感じるエピソードなのが不思議です。
    なんでもかんでも助けてもらっちゃいけないな。
    他の人のことはわからないけど。私は腹を括って自然と向き合える人間に成長できたらいいのに。自分のことについてはそう思いました。

    • @murasaki_hashi
      @murasaki_hashi 18 วันที่ผ่านมา +5

      じゃあ高~い税金を取って私腹を肥やすのもやめようね。

    • @tenki-y4e
      @tenki-y4e 10 วันที่ผ่านมา +2

      厳しくした方が心が温まるのは流石に人格に問題があると思いますよ

    • @淵脇知恵美
      @淵脇知恵美 10 วันที่ผ่านมา

      @
      あるかも!
      殺伐としてたかも?もうちょっと優しくなります。

  • @GillNyan
    @GillNyan 17 วันที่ผ่านมา +2

    救助費用を自己負担にしても、こういう身勝手な外人たちは帰国して逃げそうだけどね

    • @オダジョリギー-t4f
      @オダジョリギー-t4f 16 วันที่ผ่านมา +1

      支払い終わるまでビザやクレカをコッチで確保すれば問題無し!法的には知らん!

  • @a-Guruguru
    @a-Guruguru 19 วันที่ผ่านมา +5

    もう何年もスキー⛷️をしなくなったのだけど
    バックカントリーは遭難のリスクもあり怖いですね
    今回もお疲れ様でした

  • @흐흐-f6k
    @흐흐-f6k 12 วันที่ผ่านมา

    좋은 영상 감사합니다. 한국어 자막❤❤❤ 매번 감사합니다

  • @湯川義信-x9d
    @湯川義信-x9d 13 วันที่ผ่านมา

    ビーコンとかエアバッグがあるのは初めて知りました装備は完璧でも雪崩には勝てないですね、ガイドさんがいなかったのが残念ですね。

  • @ポリリズム-o5w
    @ポリリズム-o5w 15 วันที่ผ่านมา +1

    バックカントリーが悪なら、例えばボクシングも悪だね。あんな殴り合いして、なんならケガさせにいってるようなスポーツで、病院に迷惑かけてる。こんな危険で迷惑なスポーツ禁止にしろ。
    暴論じゃない?

  • @kateluoskz
    @kateluoskz 19 วันที่ผ่านมา +5

    山に来る人達にこの動画を観てから山に入って欲しいですね😢

  • @由加里石井
    @由加里石井 19 วันที่ผ่านมา +3

    お疲れ様です、今回は雪崩多発地帯で、バックカントリーをした、インバウンドスキーヤーが、死亡した事故ですが、違法では、ないものの、登山届けを出さなかったので、自己責任で、やるべきだと、私も思いました😮ガイドをつけなかったのも、良くないですね?救助活動される、方々も雪崩に巻き込ま込まれるリスクがあるので、スキー場の規則に従う事が、大切です😮郷に行ったら郷に従え、ですね?亡くなられた方々の、ご冥福を、お祈りします!

  • @eggplants9600
    @eggplants9600 18 วันที่ผ่านมา +6

    登山やバンジーみたいに署名にするか。助けを呼ばない事を理由にやれよ。好き勝手やるけど、ケツは他人が拭いてくれってガキじゃねぇんだからよ。
    自己責任の覚悟もねぇくせにやんなよ。

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 17 วันที่ผ่านมา +2

      自由権は積極的に保障されるべきなんだよなあ…
      健康のために積極的に登山が推奨されていた時代もあったのに何言ってんだか

    • @たかと-z8o
      @たかと-z8o 17 วันที่ผ่านมา +3

      そうですね。実際にこれが自己責任ですしね、現に自身生命という最も重いものを支払わされた。
      「救助隊に迷惑」は、ずれてるんですよ。そもそも彼らはお金をもらって仕事でやってますし、リスクが高ければ助けにいきません。現にいくら金を積まれようと夜間に救助を強行したりなどはしませんしね。
      税金に関しては過剰に反応しすぎだと思いますね。遭難件数もたかが知れてますし、本当に高いなら政府がほっとく訳がないでしょう。

    • @eggplants9600
      @eggplants9600 17 วันที่ผ่านมา

      @ 学生時代楽しんでたんだね。

    • @オダジョリギー-t4f
      @オダジョリギー-t4f 16 วันที่ผ่านมา

      本当助けなくていいわ。救助隊の方達も本音はこんな馬鹿とか助けたくないでしょ、わざわざリスク負ってまでさ。助けても海外式で高額にした方がいい。

  • @エットちゃん-z4x
    @エットちゃん-z4x 19 วันที่ผ่านมา +3

    お着物姿が可愛らしいです。
    いつも丁寧な動画をありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 วันที่ผ่านมา

      着物褒めてくださり嬉しいです!こちらこそいつも応援ありがとうございます!

  • @まさーしーだぜ
    @まさーしーだぜ 11 วันที่ผ่านมา

    バックカントリーはちゃんとローカルのガイドつければなかなか事故にならない

  • @oyaake3802
    @oyaake3802 19 วันที่ผ่านมา +3

    弱層テストで雪崩リスクが高い結果が出たら滑走をあきらめる。
    アバランチパスでの無用な停滞は避ける。
    他国に遠征するほど経験豊富なはずのプレイヤーが初歩的なミスを犯していたことに残念でなりません。

  • @森野クマ-i7k
    @森野クマ-i7k 10 วันที่ผ่านมา

    なぜ救助隊は二人を一晩、山に置き去りにして下山したのかな?死ぬに決まってると思うが。ヘリを呼ぶなり、担架の様な救助道具で下すとかという装備なかったのかな?何かやむを得ない理由が有ったのだろうが、そこがさらっと流されてて知りたかったです。

  • @湯川義信-x9d
    @湯川義信-x9d 13 วันที่ผ่านมา

    日本にもクレパスがあるのを知りませんでした、ヨーロッパの氷河にしか無いと思っていました、沢のうえに雪が降って隠れているのはなんとなく知っていました。

  • @ぴーさん-q9b
    @ぴーさん-q9b 19 วันที่ผ่านมา +14

    AさんCさんは一晩放置されたんですか。そりゃ死にますよね

    • @osn4
      @osn4 19 วันที่ผ่านมา +8

      リンク先の調査速報では「意識不明の2人を残して、11名を無事下山させる。」と書いてありますね。
      意識不明の2人は助かる見込みがないと判断したのでしょうか。

  • @悲しみのテンペスト
    @悲しみのテンペスト 18 วันที่ผ่านมา

    自業自得とはいえご冥福をお祈りします

  • @yzz_hwtrrra
    @yzz_hwtrrra 3 วันที่ผ่านมา

    「ノーレスキュー スキー」に改名すれば、いざ事故が起きた際の責任の所在もハッキリする
    「海外では普通」なんてのは関係ない「よそはよそ、うちはうち」
    迷惑外国人に「救助というリソース」を割かれるのは迷惑でしかない

  • @user-chacha506
    @user-chacha506 13 วันที่ผ่านมา

    そういえばゲレンデで話しかけた外国人2人ともオーストラリア人だったな

  • @tamonba
    @tamonba 19 วันที่ผ่านมา +19

    そりゃ金はいるからスキー場は何人死のうが禁止しないでしょうね救助費用もスキー場が払ったらいいんじゃないですか

    • @61g71nch
      @61g71nch 19 วันที่ผ่านมา +10

      バックカントリーはスキー場の管理区域ではありません。したがって禁止する権限がありません。

    • @ゴリッゴリのゴリラ
      @ゴリッゴリのゴリラ 18 วันที่ผ่านมา +4

      @@61g71nch 八方とかはご丁寧にバックカントリーのスタート地点までリフト動かして客呼び込んでるんですよ
      呼ぶだけ呼んで後のトラブルは県任せっていうのは確かに不誠実だと思います。

    • @61g71nch
      @61g71nch 18 วันที่ผ่านมา +3

      Googleで調べた限り、県も村も安全を啓蒙しつつ誘致には積極的な立場のようです。

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 16 วันที่ผ่านมา +1

    ダーウィン賞ノミネートに期待

  • @餅飯店
    @餅飯店 19 วันที่ผ่านมา +27

    雪山で遭難する人、バックカントリーで遭難する人、
    ぜーんぶ自己責任で。

    • @61g71nch
      @61g71nch 19 วันที่ผ่านมา +3

      TH-cam観るだけの毎日はゴメンです

    • @めんつゆ1
      @めんつゆ1 19 วันที่ผ่านมา +5

      @@61g71nch 自己責任なだけなので、別にするなとは言ってませんよ
      遭難しても死んでも費用は自分(遺族)持ちで頼むわという話

    • @murasaki_hashi
      @murasaki_hashi 18 วันที่ผ่านมา +2

      ですよね。
      こんな国に生まれてしまった事自体が自己責任。
      だから貴方達の望み通り、社会保障、ぜーんぶ無しで。
      …も・ち・ろ・ん♪
      税金はた~~~~っぷり貰って、全額ゼネコンや財界や戦争に使って、大企業や大株主への税制優遇は今後とも続けちゃいます💖
      それが、貴方達が言う、美しい国・日本なんですよね??
      (^Д^)

    • @オダジョリギー-t4f
      @オダジョリギー-t4f 16 วันที่ผ่านมา +1

      @@murasaki_hashi
      なんでリスクある場所に自分勝手に行った馬鹿と、真面目に払ってる人を同一にしてんのwww

  • @samulaino
    @samulaino 19 วันที่ผ่านมา +7

    6:36頃、音声では「右肩を脱臼」と言っていますが動画では左腕を抑えており、痛みの記号も左腕に走ってます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 วันที่ผ่านมา

      ご指摘くださりありがとうございます。左右逆の描写となってしまい申し訳ございません。

  • @nanashisansan
    @nanashisansan 18 วันที่ผ่านมา +4

    うぽつです。
    バッカンは100%自己責任の上、救助要請は無視放置でおk

  • @洋-l7i
    @洋-l7i 19 วันที่ผ่านมา +7

    こんな奴らは本当放置でいい。救助隊も命懸け✋️ルールは守らない注意も聞かない挙げ句助けて〜♪虫がよすぎる。

  • @icpor5675
    @icpor5675 วันที่ผ่านมา

    外国人のことは好きだけど、白馬にスキー行って英語で話しかけられる度にモヤッとするわ。なんで自国で当然のように外国語で話しかけられなアカンねん。仕事モードの時か自分から絡む時しか使いたくねーぞ

  • @星はるお
    @星はるお 19 วันที่ผ่านมา +2

    これだけGPSが発達してるのにビーコンにGPSがついていないのがおかしい。

  • @十-q2q
    @十-q2q 7 วันที่ผ่านมา

    危険なスポーツだからなぁ元々

  • @かおる-l3m
    @かおる-l3m 17 วันที่ผ่านมา

    勝手に山に入って遭難する人よりも、
    救助する人達にも
    人権も家族もあるって事を考えて、
    拒否する権利もあっていい。
    そして費用くらい負担するように法整備してほしい。

  • @ケイタカハシ
    @ケイタカハシ 18 วันที่ผ่านมา +5

    バックカントリーもそうだけど、滑走禁止エリアを我物顔で滑っているバカが多いこと
    スキー場も見て見ぬふりじゃなくてもう少し真面目に取り締まりして欲しいわ

  • @alostkyoitig2736
    @alostkyoitig2736 13 วันที่ผ่านมา

    救助費用はどうした?のかね。

  • @netouyo3
    @netouyo3 11 วันที่ผ่านมา

    優良TH-camrrに案件出す

  • @菱田観山
    @菱田観山 18 วันที่ผ่านมา

    動画がまるで実写のようにリアルに見えます😢。

  • @0jt493
    @0jt493 16 วันที่ผ่านมา

    理解力無い人のために、夏山アクティビティにもBCってつけて欲しい笑
    バックカントリー登山
    バックカントリークライミング
    バックカントリー山菜採り
    バックカントリーきのこ採り
    バックカントリー渓流釣り
    バックカントリーバードウォッチ

  • @Telesto13
    @Telesto13 7 วันที่ผ่านมา

    なんで救助した人置いてったの?

  • @clubchami
    @clubchami 17 วันที่ผ่านมา +1

    エリア外って何だ?スキー場の外をエリア外というならスキー登山は全てエリア外だ。スキー登山とはスキーを履いた冬山登山のことで、麓からスキー場を経由せず登っていく場合もあり、スキー場とは関係はない話だ。
    許可無くって何だ?スキー登山をするのに警察の許可がいるのか。登山届は出すべきだと思うが。
    この記事の事は記憶している。違う新聞社が警察発表通りの全く同じことを書いていた。
    遭難事故は責められる事かもしれないが、警察の馬鹿な発表をマスゴミがそのまま記事にしていた。
    歩行者が自動車に轢かれた交通事故で「自動車の運転手にケガはありませんでした」と警察の発表通りに記事にするのと同じで何の教訓も無い。