ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
めっちゃ勉強になるし、話も上手で聞きやすかったです。厳しく伝えているところもありますが、オーナーさんのためであり、無知であることに対して決して馬鹿にするわけでなく、わかりやすく教えてくださるところに竹之内社長のお人柄がでている気がしました。面白い動画でした。
こうやって自分で商売やっとる人は単純に尊敬しかないな。
ありがとうございます😊勉強になりました!無料でこの動画見れるなんて幸せすぎる!
経営コンサルシリーズは非常に有益なので、もっと伸びてほしい😂勢いとか情熱が先行しすぎてしまうと、どこかで行き詰まってしまうのかもしれないですね…数字の鬼の竹之内社長ですが、お客さんのワクワクを考えられてて、視野の広さに驚かされました!w
色んな社長が交代でこの企画やるのも面白いかも。シリーズ化ほんとしてほしい。
大きくて食べごたえがありそうで…それも魅力なのかもしれませんが、小さいサイズであれば、何種類か選んで購入できて、お土産にもしやすそうだと思いました。地域との関わり…勉強になりました!
一組だけを入店させてその時間を楽しんでもらうってのは良いことだと思う。ただその事が回転悪くしてるっていうことにも繋がるんだろうな
そもそも赤字店舗で週2日休むのはどうかと思うたまたま行こうと思って行ったら7分の2の確率で休みにぶつかるお店側からしたら「定休日は〇曜日と×曜日」って書いてても、突発的に行こうと思った人からしたら関係ないし、「あそこのカフェは〇曜日と×曜日が休みで、あそこのラーメン屋は▲曜日が休みで、あそこの定食屋は□曜日が休み」とか把握してない
こんなポンポンとアイデア出るの凄い
こんなに有能なのにこの人、いろいろやらかすのがもったいない。有益な動画、お店も社長も頑張ってほしい!
借金まみれなのに有能なんですか?w😂
借金してても有能ですよ。動画見てればわかる筈なんですけど大丈夫ですか?
この2ヶ月前のコメントも有能
5:10 ドリンクのカップを中国から直接仕入れるのは、食品衛生法の問題あるので、食品衛生法に基づく輸入手続きが必要かと思います。
お洒落でカッコいいオーナーだからファンが増えれば成功すると思います陳列が低くて、入店したら白カーテンがまず目に入るので段になってる棚にするか装飾つけるのが良いんですかね成功を祈っています
マフィンで自分で簡単に作れちゃうからなあよっぽど見た目が華やかかお店が可愛いか美味しいか突出したものがないとね
ほぼワンオペやったら、週2日は休まな体もたへん。あの量作ろうと思ったら仕込みも大変やろうし。包装してない物を並べるほうが美味しそうと思えるけどな。パン屋さんみたいに。
全部リアル即答竹之内社長の有能さがすごい。
飲食の店舗コンサルおもろいね~、美容とか物販より身近であきないからもっとやってほしい!
こういう動画は勉強になるし、具体的なアドバイスはいいですね☺️僕自身はスタバはあまり行かないけど、商品というより、有名やからお洒落やからで皆が選択してる感じ。男は何とも思わないけど、女子の視線はキレイに縦に並んでるのがいいかと。
竹之内社長の、オーナーさんへのリスペクトを感じます。良い商品だけでなくファンづくり大事ですね。
店舗コンサル見ててめちゃおもろい
ドリンクカップのロゴ入れるだけでも高いからそれやめるだけでも良いと思う。無人販売は窃盗やごまかしが絶対あるから、自動販売機でマフィンやケーキの販売とか。
飲食という参入障壁が低い業態だから数字を徹底的に追求する姿勢が素晴らしいですねとても参考になります
よく1年もったなー。まじで社長に感謝した方がいい
俺は逆に入りにくいお店な感じするな、なにがあるかパッと見わからないので、怖い。買わないと出れないかとおもってしまいますね💦
マフィン450円…原材料に拘った百貨店の方が安いかなぁ。でも、種類の多さにテンションが上がります。このお店には頑張ってほしいです😊
年取るにつれて、焼き菓子系食べるのがが辛くなってきた。甘いもの食べたくてもずしっときそうでなかなか手が伸びない。若い時はあんなに欲していたのに、不思議だな。
うちは卸しに特化して賞味期限長い商品中心に納品も週一回だけ回り切るようにしています。生ケーキは完全予約制。製造の工房は庭に補助金でできたので実質投資資金も家賃もなしにケーキ屋していますが、、ここより売上少なくても利益あるし、労働時間も少ないです、、、なんだろ、店舗持ってたら大変そう、、
マフィン1個で450円か😢日本って給与上がらないのに物価が上がったなぁ
マフィンが450円ってまあまあ良いマフィンだとそれくらいするよなと思って聞いてたけど原価率20%って聞いて愕然とした
良い意味なのか、悪い意味なのかわからん
愕然とした理由よな
竹之内が「原材料の原価率」って言ってるからでしょ。人件費とか含めてないぞ
TH-camでうまそうなお菓子の製造過程動画を見ると、いつも食いたくなりますね。お客様と一緒に作ったりするパーティイベントとかも楽しそうです。その参加費を取ったりすれば…💰🍰🐈
こういう店って店前にベンチやテーブルなどがあると気になったりするよね。
450円高いなぁと思ったけどサイズがでかいね。あのマフィン一個で満腹になるから小さいサイズでもっと値段安く作れないのかな?あと自分は水色のマフィンなど着色料がきになって…ぜったい買わないな。ここにくる人はマフィンの美味しさを求めてるの?それとも見た目?美味しいマフィンであんな着色料使ってるのは見たことないから。
全く同じこと思いました。
竹之内社長、アーティストみたいでかっこいいな
イベントで売れてるっていう人はイベントのおかげで売れてるだけで、商品がイケてると勘違いしがち。店舗で継続的に売るのは難しい
やっぱり経営は楽しいですねぇ!私は1年でがっぱり儲けてたたみました!儲けないのに仕事する意味が分からない🙃
さすが社長
「数字が読めると本当に儲かるんですか?」という本にすべて書いてます。
おもしろかったです。実際の無駄な部分をそぎおとしたり、どういう方向に注力していくかを的確にアドバイスされていてうらやましいなと思いました。私がお客さんだったら友達のお土産や、お世話になった方へのお礼のお土産パック等作っておくと地域密着で自宅用以外にも利用するのではないでしょうか。お店やパッケージのデザインや雰囲気を統一していまのふんわりした雰囲気を大事にしたお店が近所にあったら行きたいなー。
社長すごいなやっぱ!素晴らしいですね!
アメリカではクッキーとかカラフルで大きいですけど、個包装にはなってないですよね?マフィンよりアメリカサイズでアメリカっぽいカラフルなクッキーの方が儲かりそうな気が…
5:30前後の材料仕入れ単価のABC比較せずに仕入れている方、非常に多いと思います。
言ってる事は当たり前すぎるんで、損益分岐点計算して具体的に何個売らなきゃいけないか教えたげて。その予算に対してどうしていくかを5w2hで伝えてあげてよ
流石です🎉
そこはかとなく上から目線で書くと、ちゃんと足元固めてよって内容のアドバイスが素晴らしいなと。今欠けているもの、足りないもの、基本的な考え方をちゃんと具体的に指導していた点が特にえがったと感じたんよね。商売の鉄則、特に今回なんかは客商売・食品商売に関しての鉄則が身に付いてないと言えんからねー。
結論がディズニーランドを目指せっ!って事か。ワンオペで個人店出来る範囲のディズニーランドやっても他所のカフェも、同じくお客様に楽しんで貰おうと施策打つからね。しかも、ここの店よりもっと資金や人数かけてキャンペーン出来るわけで。小手先の施策より、『この方が作ったマフィンを食べたい!』ってならないといけないと思う。味なのか、売り方なのか味や経費の問題より、場所や地域がダメなだけじゃないかな。出張が売り上げ好調なら、ここの店舗は一旦諦めて、出張やネットで勝負してみるのはいかがかな。調子が良くなる事を祈っております。もしFC化して近くに店舗が出来たら、いつか買いに行かせて頂きます♪
もっとチョコレートまみれのマフィンにするうちの店にも来て欲しいです。
派手さはないけどめちゃタメになる。竹之内社長を知れば知るほど何で成功したか分かりますね
グッドチャンネル。やっぱ、竹之内社長は、ビジネス番組が面白い。成功者の壁と、竹之内社長のコンサル、ガンガン期待してます。虎ベルはお控え願います。最近見てません。以上独断と偏見まみれの、個人的嗜好でした。
遠方ではなく近所に宣伝という案はさすが!と思った。
神回です
私は逆に今までなかったからやろうを特化した方が良いと感じましたねぇ‼️テラス席のようなもの等あれば良い気がしました。雨の日は厳しいですが。無人ではなく自販機等を設置して並行販売も良いですねぇ。商品は素晴らしいです🥺🤟移動販売が儲かるというのは商品力が高い証拠です。
無人販売はせっかくのお店の雰囲気壊しそう
竹花の節税動画よりよっぽど為になる
あれはギャグだから…
@@esuenu じゃあ…あんたはどの程度なんだよ??
@@esuenu ね、少し難しいんじゃない?
@@esuenu 具体的に意見を伝えた方が人には伝わると思うよ
@@esuenu 別に周りのことなんて気にしないでいいじゃん。わかってほしくてコメントする必要もないのに
小麦の値段はこれからどんどん上がる。マフィンは日常に食べるものではないもの。立地が悪くわざわざ遠くからきたリピートし難い。どんだけ認知されても厳しいと思います。アライアンスが必要だと思いますけど。
アライアンスって言うやつ嫌い
飲食店経営シリーズ今後も見たいです。
シャトレーゼとか、ゴールに近いのかなあ
竹之内さんがおっしゃる事、小麦の奴隷はほぼクリアしててホリエモンすげえてなった
え、でもおいしくなくない?
@@なななーな-w6i 僕はおいしいと思います。
ビックリマンチョコはもう昔の味じゃないんだよなぁピーナッツ入ってないし、、、
スタバのくだりよく分かるわ〜イオンで買い物してた時、嫁さんが休憩しよか〜って言って来たから、じゃあとりあえずスタバ行くって言ったわ。何が食べたいわけでもないのに。
よく、何も考えずやったな、、、。ただ趣味レベルでやってるだけ。売れてないものを何故、工場とかFCとか言えるのか、、、。本当に商売やったらダメだと思います。
TH-camrにきてもらって宣伝してもらえれば売れるwってかこれ見て注文したくなったし。でも、案外オーナーさん考えてやってると思ったけど全然たらないんだなぁー😮
それだとタピオカの二の舞一過性だと無意味なんだよ
Instagramじゃなくてポスティングと地元紙に広告出せば良いのに。主婦がInstagram見ると思ってるのか。
これくらいの量やったらほんまに1人で回せる。。。実際うち1人
確かに時短でマフィンの元は作っておいて、上のトッピング体験を子供・女性向けに受けそう😂インスタ映えに自分の映したし、失敗したらお店の可愛いのを買ってとかループなるのでは?😮
認知も限界がある。爆売れ要素は無いのでモーメントからして商圏広げてもそこまで客は増えない。結局バカ売れ要素という宝くじを探さないとダメね。でも現在のこの収益は普通の店としてはかなりいい。が、動画見ても行こうとは思わなかった……
半径200メートル以内で目立つ店にならないと主婦層をマークできれば売れるのに
勉強になった。ちょっと計算見直そう
初っ端から450円統一って下りで、自分には関係ないお店だなーって思った。
高くて関係ないって事?それとも安くて?
私もあなたとは一生関わらないなと思うよ✨💍✨
@@utamin1992 何をゆうとん?
@@かもです 多分高くてかな…?大きいからかも知れないけど、マフィンってただのパンだしな
単純に金髪坊主やめたら売上伸びるんちゃう??
マフィンの種類減らしたら?この方元々カフェしたかったんよね??
マフィン小さくして原価下げた方が良さそうだし、あとドリンクに原価30%って高いなぁー。1日30個か…なかなか厳しいね
このお姉さんメモしてなきゃ俺は最初のバイトで習ったぞ
マフィンって美味いし好きだけど食いにくいんだよな
千葉、岐阜!?!?
クリスマスツリーにマフィン飾ろう!
たとえ好きであっても、坊主は辞めたほうがいい🙅俺も辞めました
金主の恩恵(株主比率10%程度)でたまたま大金を得た人
私的には、色がありすぎて身体に悪そう❗️なんて感じてしまいました。小麦高騰の場合や健康重視するやり方に、変えるなどまだまだ、未知数ですよね…🍩
原価、人件費すら把握してないくせにFCとか通販とか夢見過ぎやね。
4時閉店の店でスタッフ1人〜2人って言って人件費60万くらいですかとか言ってる時点で現場知らないなーって感じ
正社員と勘違いしてるのかと思ったけどね、バイトで月に30万てないよね。
0:00-0:02が全てに見えた。 場所が・・・・・・・・・場所を変えてくれ・・・・・・
↑を書いて思ったが、「シャッター街に合う店」ってどんなんですかね??きっと何かはあると思うが、シャッター街でも普通に人がやって来る店作れたらFC化して俺も億万長者に。
動物マフィンかわいいのをと、マフィンに合うコーヒーとセットメニューを、スタンプ貯めると一個もらえるとかドリンク無料になるとか、特典後気になったのが売れ残りは、ないのかです。人気マフィンだけにし、
0:50 自転車スマホしながら運転すんな
450円で売って儲からん商売なんて辞めたほうがいい
マフィンねぇ。商材変えた方が良い。それか、実店舗じゃなくてイベント中心の移動販売か。頭の中にすぐに思いつく商材にした方がいいよ。
レモネード飲む前に「いただきまーす」と言いながら普通にカツラ取って飲んだら好感度爆上がりだろうなー
いや、バイトいる??身内で回すとか。
竹之内社長、この動画では地毛ですか❓❓❓
基本的な部分で美味しいのかな?
このコンサル毎月10万取って、お店は赤字とかあるんかな。。。?
なんでビジネスわかってて借金地獄やねんこの〜なにこれ
マフィンの管理をケースで 包装は包装紙でわ駄目でしょうか❔経営て人の流れまたタイミングを含めて考えないと いい物でも人の視線に入らない 難しいですねマフィン以外の物を少しずつ追加し増やさないで新商品をチェンジして行くと飽きないのかも
オーナーさん、後だしで情報出すんじゃなくて、情報揃えてから話をしてくれ。
閉店してる、、、
ハゲやったんかwハゲでもかっこいい奴おるよw
マフィン350円くらいにしたら?
マフィン釣り?そのアイデアはノー
マフィン買いに行って無人とか嫌やんw
しかし、儲からないですね!
中学生の夢見るレベル、、勉強して頑張ってください
うん…まず…金髪坊主頭をやめようか。
うん…まず…そのコメントを辞めようか。
この女性がレジに立ってるなら、そのコメント分かります。売り上げを伸ばしたい中、万人受けはしないヘアスタイルなので。でもレジや接客はバイトに任せて自分は裏方なら、どんな格好でも関係ないよね。
@@oa8936 ただ、全く表に出ないわけではないイベントに出たり、商談する上ではちょっと。というかそう言うリスクを考えないのは経営上難しい
素晴らしい取り組みであると思ってることを大前提にコメントしますが、これを「コンサル」と言われるとプロフェッショナルファーム在籍者からすると「…」という感じ素晴らしい「アドバイザー」としての活動ですね!
まぁたしかにこの動画で見えてる部分だけだとアドバイザリーになるかも....実際は竹之内さんの人脈だったりコネクションを導入した何らかの解決(具体策)をお金を払ってるであろう依頼者さんのみに提供してると思いますよ
@@たむ-b2q 解決策の提供と言うより、コンサルティングの本質は解より問いに価値があるものなので要するに「大きな課題に対して○○と××を解いていけば答えに辿り着く」という所謂論点設定がポイントなのですが(後はそれを順に解いていくだけ、という状態にする)、これは自身の経験則による「解」の提供だけにしか見えないですよね…
@@音姫の恋人 一応フィンテックだから分野は大きく違いますけど、コンサル関係絡んでますが、このレベルの顧客には最低限ができてないので、筋道示そうにもどうしようもないから、その後の筋道の立て方を踏まえた"解"が必要です。僕はそのレベルに感じました。もちろん大企業のコンサルでは、取引先がこのレベル、ということは無いと思いますので、違和感を感じると思いますけど、、、
@@たむ-b2q 仰る通りです。だからこそ「コンサル」と名乗らない方が良いと思ったのです。
@@音姫の恋人 なるほど。まぁたしかに本来のコンサルってのは一定のレベルの顧客に対してしか行えないですもんねwこの動画でコンサルとしてるのはオンラインサロンでコンサル対象として募集した方に対しての実例で、まぁ言ってしまえば集客目的なのでわかりやすい方がいいのかなと思いますねwそれこそコンサル目線でも、コンサルします!でわかりやすい実例の方が集客できそう。って感覚かなとwまぁコンサルにプライド持ってる方からすると首を傾げざるを得ないことは同意しますねw
めっちゃ勉強になるし、話も上手で聞きやすかったです。厳しく伝えているところもありますが、オーナーさんのためであり、無知であることに対して決して馬鹿にするわけでなく、わかりやすく教えてくださるところに竹之内社長のお人柄がでている気がしました。面白い動画でした。
こうやって自分で商売やっとる人は単純に尊敬しかないな。
ありがとうございます😊
勉強になりました!
無料でこの動画見れるなんて
幸せすぎる!
経営コンサルシリーズは非常に有益なので、もっと伸びてほしい😂
勢いとか情熱が先行しすぎてしまうと、どこかで行き詰まってしまうのかもしれないですね…
数字の鬼の竹之内社長ですが、お客さんのワクワクを考えられてて、視野の広さに驚かされました!w
色んな社長が交代でこの企画やるのも面白いかも。シリーズ化ほんとしてほしい。
大きくて食べごたえがありそうで…それも魅力なのかもしれませんが、小さいサイズであれば、何種類か選んで購入できて、お土産にもしやすそうだと思いました。
地域との関わり…勉強になりました!
一組だけを入店させて
その時間を楽しんでもらうってのは
良いことだと思う。
ただその事が回転悪くしてるって
いうことにも繋がるんだろうな
そもそも赤字店舗で週2日休むのはどうかと思う
たまたま行こうと思って行ったら7分の2の確率で休みにぶつかる
お店側からしたら「定休日は〇曜日と×曜日」って書いてても、突発的に行こうと思った人からしたら関係ないし、
「あそこのカフェは〇曜日と×曜日が休みで、あそこのラーメン屋は▲曜日が休みで、あそこの定食屋は□曜日が休み」とか把握してない
こんなポンポンとアイデア出るの凄い
こんなに有能なのにこの人、いろいろやらかすのがもったいない。有益な動画、お店も社長も頑張ってほしい!
借金まみれなのに有能なんですか?w😂
借金してても有能ですよ。
動画見てればわかる筈なんですけど大丈夫ですか?
この2ヶ月前のコメントも有能
5:10 ドリンクのカップを中国から直接仕入れるのは、食品衛生法の問題あるので、食品衛生法に基づく輸入手続きが必要かと思います。
お洒落でカッコいいオーナーだからファンが増えれば成功すると思います
陳列が低くて、入店したら白カーテンがまず目に入るので段になってる棚にするか装飾つけるのが良いんですかね
成功を祈っています
マフィンで自分で簡単に作れちゃうからなあ
よっぽど見た目が華やかかお店が可愛いか美味しいか突出したものがないとね
ほぼワンオペやったら、週2日は休まな体もたへん。あの量作ろうと思ったら仕込みも大変やろうし。
包装してない物を並べるほうが美味しそうと思えるけどな。
パン屋さんみたいに。
全部リアル即答
竹之内社長の有能さがすごい。
飲食の店舗コンサルおもろいね~、美容とか物販より身近であきないからもっとやってほしい!
こういう動画は勉強になるし、具体的なアドバイスはいいですね☺️
僕自身はスタバはあまり行かないけど、商品というより、有名やからお洒落やからで皆が選択してる感じ。
男は何とも思わないけど、女子の視線はキレイに縦に並んでるのがいいかと。
竹之内社長の、オーナーさんへのリスペクトを感じます。良い商品だけでなくファンづくり大事ですね。
店舗コンサル見ててめちゃおもろい
ドリンクカップのロゴ入れるだけでも高いからそれやめるだけでも良いと思う。
無人販売は窃盗やごまかしが絶対あるから、自動販売機でマフィンやケーキの販売とか。
飲食という参入障壁が低い業態だから数字を徹底的に追求する姿勢が素晴らしいですね
とても参考になります
よく1年もったなー。まじで社長に感謝した方がいい
俺は逆に入りにくいお店な感じするな、
なにがあるかパッと見わからないので、怖い。
買わないと出れないかとおもってしまいますね💦
マフィン450円…原材料に拘った百貨店の方が安いかなぁ。でも、種類の多さにテンションが上がります。このお店には頑張ってほしいです😊
年取るにつれて、焼き菓子系食べるのがが辛くなってきた。甘いもの食べたくてもずしっときそうでなかなか手が伸びない。若い時はあんなに欲していたのに、不思議だな。
うちは卸しに特化して賞味期限長い商品中心に納品も週一回だけ回り切るようにしています。生ケーキは完全予約制。製造の工房は庭に補助金でできたので実質投資資金も家賃もなしにケーキ屋していますが、、ここより売上少なくても利益あるし、労働時間も少ないです、、、なんだろ、店舗持ってたら大変そう、、
マフィン1個で450円か😢
日本って給与上がらないのに物価が上がったなぁ
マフィンが450円ってまあまあ良いマフィンだとそれくらいするよなと思って聞いてたけど原価率20%って聞いて愕然とした
良い意味なのか、悪い意味なのかわからん
愕然とした理由よな
竹之内が「原材料の原価率」って言ってるからでしょ。人件費とか含めてないぞ
TH-camでうまそうなお菓子の製造過程動画を見ると、いつも食いたくなりますね。お客様と一緒に作ったりするパーティイベントとかも楽しそうです。その参加費を取ったりすれば…💰🍰🐈
こういう店って店前にベンチやテーブルなどがあると気になったりするよね。
450円高いなぁと思ったけどサイズがでかいね。あのマフィン一個で満腹になるから小さいサイズでもっと値段安く作れないのかな?
あと自分は水色のマフィンなど着色料がきになって…ぜったい買わないな。ここにくる人はマフィンの美味しさを求めてるの?それとも見た目?美味しいマフィンであんな着色料使ってるのは見たことないから。
全く同じこと思いました。
竹之内社長、アーティストみたいでかっこいいな
イベントで売れてるっていう人はイベントのおかげで売れてるだけで、商品がイケてると勘違いしがち。店舗で継続的に売るのは難しい
やっぱり経営は楽しいですねぇ!
私は1年でがっぱり儲けてたたみました!
儲けないのに仕事する意味が分からない🙃
さすが社長
「数字が読めると本当に儲かるんですか?」という本にすべて書いてます。
おもしろかったです。実際の無駄な部分をそぎおとしたり、どういう方向に注力していくかを的確にアドバイスされていてうらやましいなと思いました。
私がお客さんだったら友達のお土産や、お世話になった方へのお礼のお土産パック等作っておくと地域密着で自宅用以外にも利用するのではないでしょうか。お店やパッケージのデザインや雰囲気を統一していまのふんわりした雰囲気を大事にしたお店が近所にあったら行きたいなー。
社長すごいなやっぱ!
素晴らしいですね!
アメリカではクッキーとかカラフルで大きいですけど、個包装にはなってないですよね?
マフィンよりアメリカサイズでアメリカっぽいカラフルなクッキーの方が儲かりそうな気が…
5:30前後の材料仕入れ単価のABC比較せずに仕入れている方、非常に多いと思います。
言ってる事は当たり前すぎるんで、損益分岐点計算して具体的に何個売らなきゃいけないか教えたげて。その予算に対してどうしていくかを5w2hで伝えてあげてよ
流石です🎉
そこはかとなく上から目線で書くと、ちゃんと足元固めてよって内容のアドバイスが素晴らしいなと。
今欠けているもの、足りないもの、基本的な考え方をちゃんと具体的に指導していた点が特にえがったと感じたんよね。
商売の鉄則、特に今回なんかは客商売・食品商売に関しての鉄則が身に付いてないと言えんからねー。
結論がディズニーランドを目指せっ!って事か。
ワンオペで個人店出来る範囲のディズニーランドやっても他所のカフェも、同じくお客様に楽しんで貰おうと施策打つからね。しかも、ここの店よりもっと資金や人数かけてキャンペーン出来るわけで。
小手先の施策より、『この方が作ったマフィンを食べたい!』ってならないといけないと思う。
味なのか、売り方なのか
味や経費の問題より、場所や地域がダメなだけじゃないかな。
出張が売り上げ好調なら、ここの店舗は一旦諦めて、出張やネットで勝負してみるのはいかがかな。
調子が良くなる事を祈っております。
もしFC化して近くに店舗が出来たら、いつか買いに行かせて頂きます♪
もっとチョコレートまみれのマフィンにする
うちの店にも来て欲しいです。
派手さはないけどめちゃタメになる。竹之内社長を知れば知るほど何で成功したか分かりますね
グッドチャンネル。
やっぱ、竹之内社長は、ビジネス番組が面白い。
成功者の壁と、
竹之内社長のコンサル、
ガンガン期待してます。
虎ベルはお控え願います。最近見てません。
以上独断と偏見まみれの、個人的嗜好でした。
遠方ではなく近所に宣伝という案はさすが!と思った。
神回です
私は逆に今までなかったからやろうを特化した方が良いと感じましたねぇ‼️テラス席のようなもの等あれば良い気がしました。雨の日は厳しいですが。無人ではなく自販機等を設置して並行販売も良いですねぇ。商品は素晴らしいです🥺🤟移動販売が儲かるというのは商品力が高い証拠です。
無人販売はせっかくのお店の雰囲気壊しそう
竹花の節税動画よりよっぽど為になる
あれはギャグだから…
@@esuenu
じゃあ…あんたはどの程度なんだよ??
@@esuenu ね、少し難しいんじゃない?
@@esuenu 具体的に意見を伝えた方が人には伝わると思うよ
@@esuenu 別に周りのことなんて気にしないでいいじゃん。わかってほしくてコメントする必要もないのに
小麦の値段はこれからどんどん上がる。マフィンは日常に食べるものではないもの。立地が悪くわざわざ遠くからきたリピートし難い。
どんだけ認知されても厳しいと思います。
アライアンスが必要だと思いますけど。
アライアンスって言うやつ嫌い
飲食店経営シリーズ今後も見たいです。
シャトレーゼとか、ゴールに近いのかなあ
竹之内さんがおっしゃる事、小麦の奴隷はほぼクリアしててホリエモンすげえてなった
え、でもおいしくなくない?
@@なななーな-w6i
僕はおいしいと思います。
ビックリマンチョコはもう昔の味じゃないんだよなぁ
ピーナッツ入ってないし、、、
スタバのくだりよく分かるわ〜
イオンで買い物してた時、嫁さんが休憩しよか〜って言って来たから、じゃあとりあえずスタバ行くって言ったわ。何が食べたいわけでもないのに。
よく、何も考えずやったな、、、。
ただ趣味レベルでやってるだけ。
売れてないものを何故、工場とかFCとか
言えるのか、、、。
本当に商売やったらダメだと思います。
TH-camrにきてもらって宣伝してもらえれば売れるw
ってかこれ見て注文したくなったし。
でも、案外オーナーさん考えてやってると思ったけど全然たらないんだなぁー😮
それだとタピオカの二の舞
一過性だと無意味なんだよ
Instagramじゃなくてポスティングと地元紙に広告出せば良いのに。主婦がInstagram見ると思ってるのか。
これくらいの量やったらほんまに1人で回せる。。。実際うち1人
確かに時短でマフィンの元は作っておいて、上のトッピング体験を子供・女性向けに受けそう😂
インスタ映えに自分の映したし、失敗したらお店の可愛いのを買ってとかループなるのでは?😮
認知も限界がある。爆売れ要素は無いのでモーメントからして商圏広げてもそこまで客は増えない。
結局バカ売れ要素という宝くじを探さないとダメね。
でも現在のこの収益は普通の店としてはかなりいい。
が、動画見ても行こうとは思わなかった……
半径200メートル以内で目立つ店にならないと
主婦層をマークできれば売れるのに
勉強になった。ちょっと計算見直そう
初っ端から450円統一って下りで、自分には関係ないお店だなーって思った。
高くて関係ないって事?それとも安くて?
私もあなたとは一生関わらないなと思うよ✨💍✨
@@utamin1992 何をゆうとん?
@@かもです 多分高くてかな…?大きいからかも知れないけど、マフィンってただのパンだしな
単純に金髪坊主やめたら売上伸びるんちゃう??
マフィンの種類減らしたら?
この方元々
カフェしたかったんよね??
マフィン小さくして原価下げた方が良さそうだし、あとドリンクに原価30%って高いなぁー。1日30個か…なかなか厳しいね
このお姉さんメモしてなきゃ
俺は最初のバイトで習ったぞ
マフィンって美味いし好きだけど食いにくいんだよな
千葉、岐阜!?!?
クリスマスツリーにマフィン飾ろう!
たとえ好きであっても、坊主は辞めたほうがいい🙅俺も辞めました
金主の恩恵(株主比率10%程度)でたまたま大金を得た人
私的には、色がありすぎて身体に悪そう❗️なんて感じてしまいました。小麦高騰の場合や健康重視するやり方に、変えるなどまだまだ、未知数ですよね…🍩
原価、人件費すら把握してないくせにFCとか通販とか夢見過ぎやね。
4時閉店の店でスタッフ1人〜2人って言って人件費60万くらいですかとか言ってる時点で現場知らないなーって感じ
正社員と勘違いしてるのかと思ったけどね、バイトで月に30万てないよね。
0:00-0:02が全てに見えた。
場所が・・・・・・・・・場所を変えてくれ・・・・・・
↑を書いて思ったが、「シャッター街に合う店」ってどんなんですかね??
きっと何かはあると思うが、シャッター街でも普通に人がやって来る店作れたらFC化して俺も億万長者に。
動物マフィンかわいいのをと、マフィンに合うコーヒーとセットメニューを、
スタンプ貯めると一個もらえるとかドリンク無料になるとか、特典
後気になったのが売れ残りは、ないのかです。
人気マフィンだけにし、
0:50 自転車スマホしながら運転すんな
450円で売って儲からん商売なんて辞めたほうがいい
マフィンねぇ。商材変えた方が良い。それか、実店舗じゃなくてイベント中心の移動販売か。頭の中にすぐに思いつく商材にした方がいいよ。
レモネード飲む前に「いただきまーす」と言いながら普通にカツラ取って飲んだら好感度爆上がりだろうなー
いや、バイトいる??身内で回すとか。
竹之内社長、この動画では地毛ですか❓❓❓
基本的な部分で美味しいのかな?
このコンサル毎月10万取って、お店は赤字とかあるんかな。。。?
なんでビジネスわかってて借金地獄やねん
この〜なにこれ
マフィンの管理をケースで 包装は包装紙でわ
駄目でしょうか❔
経営て人の流れまたタイミングを含めて考えないと いい物でも人の視線に入らない 難しいですね
マフィン以外の物を少しずつ追加し
増やさないで新商品をチェンジして
行くと飽きないのかも
オーナーさん、後だしで情報出すんじゃなくて、情報揃えてから話をしてくれ。
閉店してる、、、
ハゲやったんかwハゲでもかっこいい奴おるよw
マフィン350円くらいにしたら?
マフィン釣り?そのアイデアはノー
マフィン買いに行って無人とか嫌やんw
しかし、儲からないですね!
中学生の夢見るレベル、、勉強して頑張ってください
うん…まず…金髪坊主頭をやめようか。
うん…まず…そのコメントを辞めようか。
この女性がレジに立ってるなら、そのコメント分かります。売り上げを伸ばしたい中、万人受けはしないヘアスタイルなので。
でもレジや接客はバイトに任せて自分は裏方なら、どんな格好でも関係ないよね。
@@oa8936
ただ、全く表に出ないわけではない
イベントに出たり、商談する上ではちょっと。というかそう言うリスクを考えないのは経営上難しい
素晴らしい取り組みであると思ってることを大前提にコメントしますが、これを「コンサル」と言われるとプロフェッショナルファーム在籍者からすると「…」という感じ
素晴らしい「アドバイザー」としての活動ですね!
まぁたしかにこの動画で見えてる部分だけだとアドバイザリーになるかも....
実際は竹之内さんの人脈だったりコネクションを導入した何らかの解決(具体策)をお金を払ってるであろう依頼者さんのみに提供してると思いますよ
@@たむ-b2q
解決策の提供と言うより、コンサルティングの本質は解より問いに価値があるものなので
要するに「大きな課題に対して○○と××を解いていけば答えに辿り着く」という所謂論点設定がポイントなのですが(後はそれを順に解いていくだけ、という状態にする)、これは自身の経験則による「解」の提供だけにしか見えないですよね…
@@音姫の恋人
一応フィンテックだから分野は大きく違いますけど、コンサル関係絡んでますが、このレベルの顧客には最低限ができてないので、筋道示そうにもどうしようもないから、その後の筋道の立て方を踏まえた"解"が必要です。
僕はそのレベルに感じました。
もちろん大企業のコンサルでは、取引先がこのレベル、ということは無いと思いますので、違和感を感じると思いますけど、、、
@@たむ-b2q
仰る通りです。
だからこそ「コンサル」と名乗らない方が良いと思ったのです。
@@音姫の恋人
なるほど。
まぁたしかに本来のコンサルってのは一定のレベルの顧客に対してしか行えないですもんねw
この動画でコンサルとしてるのはオンラインサロンでコンサル対象として募集した方に対しての実例で、まぁ言ってしまえば集客目的なのでわかりやすい方がいいのかなと思いますねw
それこそコンサル目線でも、コンサルします!でわかりやすい実例の方が集客できそう。って感覚かなとw
まぁコンサルにプライド持ってる方からすると首を傾げざるを得ないことは同意しますねw