ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
食玩のワールドタンクミュージアムの解説書(をまとめた書籍)によると、タイガーやキングタイガーの様な無敵に思える戦車でも、被弾した時は戦車に損傷が無くても凄い衝撃(お寺の釣鐘の中に入れられてゴーンと鐘を突かれた時の様な衝撃)が来るので、乗員は暫くショック状態になったそうですね。それから、昔の友人の祖父が戦車乗りだったそうですが、日本の戦車は普通に敵弾がガンガン貫通してくるそうで、乗ってて怖かったという話を嫌と言う程聞かされたというのを嫌と言う程聞かされましたw
BTR80も開発中止になったBTR90も基本的なレイアウトは変わらず,側面ハッチで出入りするタイプで,最後部はエンジンルームでハッチは在りません。ウクライナ製でもBTR4でやっと後部ハッチが採用されました。
ポンコツというか、ソ連、ロシアの地上兵器は兵員の居住性、操作性を二の次にされてる事が多いな。
人間工学なぞ完全に無視してますからね。彼らの軍事思想や発想等は西側とまるで異なっています。だから西側では考えもしない兵器や技術が誕生するのでしょうがね。
ソ連時代の兵員輸送車BMP-1は後部ドアが副燃料タンクになっていて被弾したら乗員を炎上から守るためドアを吹き飛ばすしくみですが、その結果中の兵員は爆風や銃弾に吹きさらし…。居住性の悪さや紙装甲に加え、ろくでもない欠陥を抱えているのは最新型も大差ないんですよね…。
戦車が弱いじゃなくて対戦車兵器が強力なんだよな頑丈な戦車を破壊する為には強力な兵器が必要だからな
もう成形薬弾なんて時代遅れ、運動エネルギー弾1択と思ってた浅はかな俺。
ジャベリンは強いね高いけど
戦車より安い(笑)
@@はいむへいむ 10億円ぐらいするもんねロシア戦車 ジャベリンは2000万円
@@はいむへいむ 戦車砲弾の20発分以上だから安いとは言えん。
棺桶なら燃えて当たり前「燃えない棺桶」があったら、その方が恐ろしいですねw
ヒント:土葬
少なくとも無敵である 戦場では最強と無敵は両立が出来ない悲しみ
軍事技術の凄い国はイスラエル以外は自動車産業国家が多いな
イスラエルは自国の生存の為に必死になった結果だと思います。なにせ周りは全部 敵国のはずです。
自動車会社ってルーツを辿ると軍事企業が多いよね
それな
焦らせる訳ではないのですが、身体に気をつけて毎秒投稿してください。毎回楽しみにしてます。
焦らせるわけじゃないと言いつつ『毎秒』投稿しろは鬼すぎて草
どうやって毎秒投稿やねんww(毎日の間違いでしたらすいません。)
色々な戦車があったんですねえ…アームの部分に乗り込むというのもすごいですが、絵を描いて誤魔化すというのが一番ですねw
現代でもイスラエルが使用する「マグナホン・ドッグハウス」と呼ばれる兵員輸送車は、車体上部は大量の鉄パイプが突き出し、まるで大量の銃器が周囲を狙ってるかのように錯覚させてます。
流石の英国面である
ロシア兵が燃えて戦うのではなく 物理的に燃えるのですね
BTR-60と70はガソリンエンジンだったから尚更燃えやすい
ww2で人気のドイツ戦車はガソリンで、低評価の日本軍車両はディーゼルだけどな。防御上の弱点ではあるけど、それだけで評価されるモノでも無いんじゃないかな?
@@kenyanakase9419 当時の日本船舶のクレーンデッキの性能に文句を言ってくれ。日本の戦車は船に搭載するための重量制限があったんだよ。更に言えば、現代ロシアの装甲車もロシア中に多々ある河川を素早く渡河するためには浮行性が必須で、ある程度の装甲・防御力の犠牲は仕方がないんだわな。
@@kenyanakase9419ドイツも本来はディーゼルを使用する予定でした。ただ技術的問題などからディーゼルではティーガー戦車やパンター戦車をまともに動かせる性能が無いと判断されガソリン運用になりました。でも重装甲、高火力、超射程の兵器を作れたからこそ問題は然程無かったんでしょうね。
時代と設計思想があるからいちだんに悪いとは言い切れない
M11/39と同様、スウェーデンのStrv.103も砲塔なし戦車ですな。低く低くしようとしたら砲塔がなくなってしまった…。でも初めて自動装填装置を採用してたり尖ってる攻めた設計思想で好感もてる。
ミサイルは戦車に強い、戦車は陣地や軽装の歩兵に強い大事なのは各種兵器の連携それを失敗すると今回のロシア軍みたいになる
つまりミサイルだけで良い
その軽装の歩兵が対戦車ミサイル担いでるのが現代の戦争なんだな
@@NN-do6qi 違う違うそうじゃない〜♪そんな高価な物だけで戦うのはアメリカでも無理ましてや市街戦だと破壊を抑えたい状況や平原や上陸戦のような遮蔽物が少ない状況だと戦車を盾にしたりやね適材適所が大切
@@maaaas 昔と比べると歩兵1人のカバーできる範囲が大幅に拡大されてるからねただ歩兵の能力が上がったとしても、流れ弾1発や10メートル先に砲弾が着弾しただけで戦闘不能になるだから盾になる戦車は必要だし、敵の対戦車兵を狩る榴弾砲や航空攻撃も必要こんな感じでどのような兵種にも得意不得意があるから活躍の下地を整える事が重要
@@保湿剤-e7f 安価なミサイル作ればいい知らんけど
とにかくロシア戦車は強いしかっこいいんだよなぁ
マウスは大艦巨砲主義の戦車版だったのかもしれない。負けが続くと、戦術の勝利より、不沈を求める性なのかも。
BTR-70は燃える墓碑です!エンジン二基搭載する60も
10:03 ティーガーは正確に言うとポルシ ェ社ではなくヘンシェル社ですね
一応、砲塔はポルシェ設計ッス
空飛ぶニス塗りの棺桶ってのもありましたね
ハインドは空飛ぶ標的だし、どのみちロシアの兵器はスティンガーや、ストレラ、スタークトリーク、とかの格好の的ばかりだからね
5:50 奴隷船で培った詰め込み技術を披露してて草。
アフリカ、中東、アイルランド「せやな」
面白かったー!
気のせいか最近こじつけ的と云うかあらひろい的な記事が多い様な気がします。
ホントそれ、まぁロシア批判の動画出せば再生数取れるからこんな批判ばっかのクソ動画だらけ…
最近韓と露の兵器を弱いポンコツて言う動画が多いすぎる主に露の戦車 西側:当たればワンチャン生き残れる設計 露:当たらないように設計
M11/39は回転砲塔が無くても突撃駆逐戦車として待ち伏せや側面奇襲に使えば良い。運用次第
多分駆逐戦車にしては主砲口径も装甲も足りない状態だと思いますよ。
@@チャリオティア 明らかに駆逐戦車としては主砲のパンチ力が足りないですよね。
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、河野さんでしょうか?
ネタ兵器で有名なパンジャンドラムとかあるし兵器の開発は簡単には出来ないって事だね回避行動するAIドローンとか開発されたらめんどくさい事この上ないだろう
「燃える棺桶」って例えにしても普通な気がする。火葬な国ではもともと燃やすものだし。「鉄の棺桶」とか「動く棺桶」とかなら聞いたことあるけど。
天才に予算を与えると想像力が迸ってしまうのですね。そこは議論の余地があるだろレベルのものが出てくると思ったら本当にポンコツぞろいで草w
BTR70の解説では、砲塔から出入りするようなイメージだけど、実際は砲塔から後方の車体上面から出入りしますよ😃
戦車内で爆発時の気圧は?こわ~
この頃の小学生男子の思いつきの様な戦車、好きだな〜🥰
あと、問題はトイレ🚾がついて無😮い😅と聞いたけど。 トイレ🚻使いたい時は、戦車を止めて、外に出ないといけなかったので、そこを狙い打ちされた、と読んだ。 兵隊💂♂️さんって大変です。
狂気にまみえるとこんな出鱈目なモノに心血注いでしまう。戦争とはそう言う世界か(-_-;)
貧すれば鈍するのである。
ドイツティーゲル戦車の装甲は切れ過ぎる日本刀を徹底的に分析しモリブデン鋼を発見して戦車装甲にしたから連合軍の砲撃では刃が立たなかったらしい。
でも、その無敵のタイガーもT-34には勝てなかったしなぁ……。あの当時のソ連は確かに戦車王国の筆頭だった。今じゃ見る影も無いがw
ティーガーの開発ってそんな経緯あったのか
旧ソ連のスチェッキンフルオートピストルはハッチに引っかかって暴発したので倉庫で寝ていたと聞いたのですが。ハッチってBTR60のハッチのコトでしょうか。
これがVOTOMS乗りの・・・
つまり、戦車や装甲車の乗員は使い捨ての消耗品?
他の動画でやはりダメ戦車を特集していたものがあったのですが、その中で紹介されているもので車体に敵戦車の砲弾が当たると衝撃で本体装甲版を留めているリベットが車内に飛び出し、高速で車内を飛び交うリベットが乗員をハチの巣にするという戦車が紹介されていましたw
それはおそらく第二次世界大戦前くらいの古い戦車なのでそういうのは仕方ないですね
それでも歩兵支援車両としては100点満点なんだよなあ。
溶接技術がアレだった日本軍とかヘタリア軍とかですな
カヴェナンター「使い物にならない戦車ってあるんやなあ」
お前じゃい!
ヴァリアント歩兵戦車「お前もだよ」
フロトラフリー、実際に砲塔載せて実戦投入されてたら伝説だったろうなあ。横の大砲と機銃一斉にぶっ放したらパタっと倒れそう。
プレイングマンティスってもしかして、人が乗車しないで遠隔操縦出来てたら良かったのかもね。
マウスは内部にトイレや偵察用バイクを格納していたらしい。天才ポルシェ博士はヒトラーのお気に入りだったのでイケると思ってヒトラーが開発させたらしい。
それはラーテでしょ
@@ヘイト男 様、そうでした。すいません。
11:46 押収 → 鹵獲
冷却液配管が車体ど真ん中を通り、ラジエーターが全面装甲内に配置されたカヴェナンターがヒドイ。エンジンがオーバーヒートする前に搭乗員の蒸し上がる最低の居住性。M11なんて、まともに乗れるだけましじゃないですか。前面固定主砲なんて当時は突撃砲に駆逐戦車と良くあったし。
日本の97式中戦車は歩兵支援用としては優秀だったが、対戦車戦闘では役立たずだった。
ロシアの装甲車は葬行車と呼ぼう
ロシアは攻撃受けての棺桶だが、お隣の国は敵に合う前に棺桶になる船や飛行機もあるという。
全自動水葬艦とか
プレイングマンティスは謎操縦士は車体で良いのに。
プレイング・マンティス、試作型ガンタンクに構造が似てるな
BTRとか戦車じゃないんだし本来の運用の兵員輸送するなら十分の火力と装甲を持ってるしきちんとした運用なら使える物これはどの兵器にも言えるけどね
マウスは重戦車じゃなくて超重戦車です!作られた数は3両だよ?
いいえ、マウスは二両しか製造されていません。車体のみで木製のダミー砲塔を載せた試験車両と、実戦投入された完全体の2つです。
アミュージングホビーのポルシェティーガーの初期ロットにポルシェ博士のレジンフィギュアが付いてました\(^o^)/
プレイング・マンティスは日本のロボットアニメでもあり得る話だねw
それでも武器を持たない一般人には無双できるんだよねぇ...😥
最たる例が天安門とか…
EUは名車ばかりと思いましたが、ビックリです!フランスは傾斜でバランス崩したら終わりだし優秀な芸術家がいるのになんでこんなもの作ったのか?英国は初代引田天功さんのマジックショーばりの物作るとは上から見るのが絶対有利って発想は惜しかったですけどね、軍事衛星やベクトル地図まであと一息でしたね🤔ドイツがまさかポルシェ博士の考案でこうなるとは、鹵獲しようにも重すぎて出来ないとか😄C国だったら面倒で埋めるのだろうなぁ~🤔
ポルシェ博士の紹介んとこの戦車の写真は、所謂ヘンシェル・ティーガーのものだね。ポルシェ博士が手掛けたのはVK4501の方ね。
ビックリ箱や燃える棺桶など、ロシア軍の戦車や装甲車の評価は悲惨だな。デザインは美しいんだけど。
古いからね
イタリアの国土は山がちだし、防衛戦で使うと考えるんだったらM11/39も悪くないのかも?
司馬遼太郎は戦車長だったけど中国で戦車って言うと中国人は電車と言っていた、確かに戦車はチャリオットみたいに考えただろうけど。
ありましたねー。ラーテとはドブネズミと言う意味らしいですが。
ラーテ実際に作られても、列車砲と同じでほとんど運用できなさそう
@@keisuke4432 爆撃機のいい的になるだけ
中国のアルミ製戦車もカールグフタフで良くもえるぜ
米軍の空挺戦車シェリダンとかも、小火器でも貫通するアルミ装甲だったような
燃える棺桶って便利すぎ
ポンコツを乗り越えて今がある。。。兵器の世界も
これはワンショットライターですね。
M11/39中戦車がポンコツ戦車なら砲塔旋回できないドイツのフェルディナントや日本のホロもポンコツでは?
ポンコツですよ。エース戦車兵のミハエル・ヴィットマンはヤークトティーガーをボロクソに言ってます。
3号突撃砲……
T72は被弾して車体の弾薬庫に誘爆すると、びっくり箱になることは有名ですよね
燃える棺桶装甲車vsいつもの潜水棺でバトルしてー!!
燃える棺桶かも知れないが、墓石付きだと尚いいのに。
何かの動画でK国の戦車が段差登れないのがワロタ!あんな段差日本の重機でも普通に越えられるのに、
日本で言えば80式戦車なK1ですね、段差に撃破されると言う…90式相当なK2は未だに物にならず、K1もK2も故障だらけで、とりあえず動くレベルなM48パットンも現役らしいですね
対戦車砲できてから標的でしかない
「中戦車は20t」について、戦車規模の規定は国によって異なるため中戦車が20t程度というのは間違いだ。イタリアは技術的な問題で戦車規模の規定を小さくせざるを得なかったため、M11/39はイタリアの中では至って普通の中戦車だ。例を挙げれば当時のドイツ軍のパンターは中戦車で45tだが、イタリアのP40は40tとパンターより軽いものの重戦車だ(性能はⅣ号J型並み)
「燃える棺桶」て 棺桶は燃やすもんでしょ、と一瞬思ったがあちらは基本土葬だったわ・・・
「燃える棺桶」・・・って火葬する時、棺桶も燃えるけど。
アレ…オブェークト775…MGS3で出てきたような??
乗りものニュースから転載…許可取ったのか?冒頭のソ連装輪車とかユニバーサル・キャリアを戦車に含めるな…。
芸術の国なんだな。別に絵じゃなくてもいいからね
ツァーリ・タンクも忘れないで!
まあミサイルが進化しすぎて戦車が追いつけないのもあるね。
西~マウス岳 マウス岳 ~解説アナ 「さあ~ 期待の ポルシェ部屋の マウス岳ですが… どうでしょうか」ハッケヨイノコッタ!解説アナ「アッ…マウス岳 重過ぎて 土俵の土にめり込んで…倒れました。」解説アナ「不甲斐ないマウス岳の相撲に野次が飛んで居ます。……いや あれは野次で無くて…ジャベリンです。」
山田君座布団3枚!
2:08残念な最初期のおフランス製の戦車…_| ̄|○
オブイェークト775が俺より背低くて草
あれ?今回は、某K国のポンコツ以下(段差も越えられない)の戦車は紹介無いんですね!
世界一安全な戦車「メルカバmk4」!!
ビックリ箱
0:34燃える棺桶…瞬間に棺桶ダンスが頭の中でぐるぐる回ってる…_| ̄|○
150mmを積んだのはE100だよ
マウスは重すぎて橋を渡る事ができず、仕方なく外部からケーブルで電源供給して川に潜って渡河しようとしてたらしい。あ、だからハイブリッドにしたのかな?
重量級戦車はミッションが弱点に成るから、ミッションの要らないモーター駆動にするの。
まぁ、どれも戦場に行ったら、鉄の棺桶ですな😅。しかし、ドイツの場合、戦車に神話の神とか、動物の名前を付けるのが、常態化していたので…。
マウスは移動砲台として運用すればワンチャン、、、
移動(川1つ超えるだけで丸一日かかる)
マウスというとパチスロのガルパンを思い浮かべる私ー
ハンビーも犠牲がおおくて失敗作あつかいなんだとか
遠目から見えたらジャベリン構えて待つだけ
どこの国も定期的に動く棺桶制作してるよな
スエーデンの無砲塔戦車、イスラエルの兵員輸送を兼ねた戦車とか紹介して下さい。ベリュリュー島の激戦で、日本の35mm砲が敵のシャーマン戦車に跳ね飛ばされたとか!
帝国陸軍は35mm砲なんてモノを装備していませんよ。
37mmドアノッカー?
今でもロシア戦車はウクライナのジャベリンの良い的だからな、乗ってる人可哀想。
ガソリンエンジンで爆発するとかって草
ダークウエポンズ、これは、戦車ですか?私、これは、わからないです!!幸子!
T-64は西側からビックリ箱って揶揄されてるらしいねww。
T-72とかもね個人的には戦車自体古いから弱く見えるわけであってT-64やT-72は傑作だと思う
ロシアは埋葬に桶使うの?形態として樽も有りか。日本は土葬禁止だから廃れたけど、ロシアには有るのか。
装甲(防弾できるとは言ってない)車
プレイングマンティスとは日本語訳で「カマキリ」です。
食玩のワールドタンクミュージアムの解説書(をまとめた書籍)によると、タイガーやキングタイガー
の様な無敵に思える戦車でも、被弾した時は戦車に損傷が無くても凄い衝撃(お寺の釣鐘の中に入れら
れてゴーンと鐘を突かれた時の様な衝撃)が来るので、乗員は暫くショック状態になったそうですね。
それから、昔の友人の祖父が戦車乗りだったそうですが、日本の戦車は普通に敵弾がガンガン貫通して
くるそうで、乗ってて怖かったという話を嫌と言う程聞かされたというのを嫌と言う程聞かされましたw
BTR80も開発中止になったBTR90も基本的なレイアウトは変わらず,側面ハッチで出入りするタイプで,最後部はエンジンルームでハッチは在りません。
ウクライナ製でもBTR4でやっと後部ハッチが採用されました。
ポンコツというか、ソ連、ロシアの地上兵器は兵員の居住性、操作性を二の次にされてる事が多いな。
人間工学なぞ完全に無視してますからね。
彼らの軍事思想や発想等は西側とまるで異なっています。
だから西側では考えもしない兵器や技術が誕生するのでしょうがね。
ソ連時代の兵員輸送車BMP-1は後部ドアが副燃料タンクになっていて被弾したら乗員を炎上から守るためドアを吹き飛ばすしくみですが、その結果中の兵員は爆風や銃弾に吹きさらし…。居住性の悪さや紙装甲に加え、ろくでもない欠陥を抱えているのは最新型も大差ないんですよね…。
戦車が弱いじゃなくて対戦車兵器が強力なんだよな頑丈な戦車を破壊する為には強力な兵器が必要だからな
もう成形薬弾なんて時代遅れ、運動エネルギー弾1択と思ってた浅はかな俺。
ジャベリンは強いね高いけど
戦車より安い(笑)
@@はいむへいむ 10億円ぐらいするもんねロシア戦車 ジャベリンは2000万円
@@はいむへいむ 戦車砲弾の20発分以上だから安いとは言えん。
棺桶なら燃えて当たり前「燃えない棺桶」があったら、その方が恐ろしいですねw
ヒント:土葬
少なくとも無敵である 戦場では最強と無敵は両立が出来ない悲しみ
軍事技術の凄い国はイスラエル以外は自動車産業国家が多いな
イスラエルは自国の生存の為に必死になった結果だと思います。なにせ周りは全部 敵国のはずです。
自動車会社ってルーツを辿ると軍事企業が多いよね
それな
焦らせる訳ではないのですが、身体に気をつけて毎秒投稿してください。毎回楽しみにしてます。
焦らせるわけじゃないと言いつつ『毎秒』投稿しろは鬼すぎて草
どうやって毎秒投稿やねんww(毎日の間違いでしたらすいません。)
色々な戦車があったんですねえ…
アームの部分に乗り込むというのもすごいですが、絵を描いて誤魔化すというのが一番ですねw
現代でもイスラエルが使用する「マグナホン・ドッグハウス」と呼ばれる兵員輸送車は、
車体上部は大量の鉄パイプが突き出し、まるで大量の銃器が周囲を狙ってるかのように錯覚させてます。
流石の英国面である
ロシア兵が燃えて戦うのではなく 物理的に燃えるのですね
BTR-60と70はガソリンエンジンだったから尚更燃えやすい
ww2で人気のドイツ戦車はガソリンで、低評価の日本軍車両はディーゼルだけどな。
防御上の弱点ではあるけど、それだけで評価されるモノでも無いんじゃないかな?
@@kenyanakase9419
当時の日本船舶のクレーンデッキの性能に文句を言ってくれ。
日本の戦車は船に搭載するための重量制限があったんだよ。
更に言えば、現代ロシアの装甲車もロシア中に多々ある河川を素早く渡河するためには浮行性が必須で、
ある程度の装甲・防御力の犠牲は仕方がないんだわな。
@@kenyanakase9419ドイツも本来はディーゼルを使用する予定でした。ただ技術的問題などからディーゼルではティーガー戦車やパンター戦車をまともに動かせる性能が無いと判断されガソリン運用になりました。でも重装甲、高火力、超射程の兵器を作れたからこそ問題は然程無かったんでしょうね。
時代と設計思想があるからいちだんに悪いとは言い切れない
M11/39と同様、スウェーデンのStrv.103も砲塔なし戦車ですな。低く低くしようとしたら砲塔がなくなってしまった…。でも初めて自動装填装置を採用してたり尖ってる攻めた設計思想で好感もてる。
ミサイルは戦車に強い、戦車は陣地や軽装の歩兵に強い
大事なのは各種兵器の連携
それを失敗すると今回のロシア軍みたいになる
つまり
ミサイルだけで良い
その軽装の歩兵が対戦車ミサイル担いでるのが現代の戦争なんだな
@@NN-do6qi 違う違うそうじゃない〜♪
そんな高価な物だけで戦うのはアメリカでも無理
ましてや市街戦だと破壊を抑えたい状況や平原や上陸戦のような遮蔽物が少ない状況だと戦車を盾にしたりやね
適材適所が大切
@@maaaas 昔と比べると歩兵1人のカバーできる範囲が大幅に拡大されてるからね
ただ歩兵の能力が上がったとしても、流れ弾1発や10メートル先に砲弾が着弾しただけで戦闘不能になる
だから盾になる戦車は必要だし、敵の対戦車兵を狩る榴弾砲や航空攻撃も必要
こんな感じでどのような兵種にも得意不得意があるから活躍の下地を整える事が重要
@@保湿剤-e7f
安価なミサイル作ればいい
知らんけど
とにかくロシア戦車は強いしかっこいいんだよなぁ
マウスは大艦巨砲主義の戦車版だったのかもしれない。
負けが続くと、戦術の勝利より、不沈を求める性なのかも。
BTR-70は燃える墓碑です!エンジン二基搭載する60も
10:03 ティーガーは正確に言うとポルシ ェ社ではなくヘンシェル社ですね
一応、砲塔はポルシェ設計ッス
空飛ぶニス塗りの棺桶ってのもありましたね
ハインドは空飛ぶ標的だし、どのみちロシアの兵器はスティンガーや、ストレラ、スタークトリーク、とかの格好の的ばかりだからね
5:50 奴隷船で培った詰め込み技術を披露してて草。
アフリカ、中東、アイルランド
「せやな」
面白かったー!
気のせいか最近こじつけ的と云うかあらひろい的な記事が多い様な気がします。
ホントそれ、まぁロシア批判の動画出せば再生数取れるからこんな批判ばっかのクソ動画だらけ…
最近韓と露の兵器を弱いポンコツて言う動画が多いすぎる主に露の戦車 西側:当たればワンチャン生き残れる設計 露:当たらないように設計
M11/39は回転砲塔が無くても突撃駆逐戦車として待ち伏せや側面奇襲に使えば良い。運用次第
多分駆逐戦車にしては主砲口径も装甲も足りない状態だと思いますよ。
@@チャリオティア
明らかに駆逐戦車としては主砲のパンチ力が足りないですよね。
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、河野さんでしょうか?
ネタ兵器で有名なパンジャンドラムとかあるし兵器の開発は簡単には出来ないって事だね
回避行動するAIドローンとか開発されたらめんどくさい事この上ないだろう
「燃える棺桶」って例えにしても普通な気がする。火葬な国ではもともと燃やすものだし。
「鉄の棺桶」とか「動く棺桶」とかなら聞いたことあるけど。
天才に予算を与えると想像力が迸ってしまうのですね。
そこは議論の余地があるだろレベルのものが出てくると思ったら
本当にポンコツぞろいで草w
BTR70の解説では、砲塔から出入りするようなイメージだけど、実際は砲塔から後方の車体上面から出入りしますよ😃
戦車内で爆発時の気圧は?こわ~
この頃の小学生男子の思いつきの様な戦車、好きだな〜🥰
あと、問題はトイレ🚾がついて無😮い😅と聞いたけど。
トイレ🚻使いたい時は、戦車を止めて、外に出ないといけなかったので、
そこを狙い打ちされた、と読んだ。
兵隊💂♂️さんって大変です。
狂気にまみえるとこんな出鱈目なモノに心血注いでしまう。戦争とはそう言う世界か(-_-;)
貧すれば鈍するのである。
ドイツティーゲル戦車の装甲は切れ過ぎる日本刀を徹底的に分析しモリブデン鋼を発見して戦車装甲にしたから連合軍の砲撃では刃が立たなかったらしい。
でも、その無敵のタイガーもT-34には勝てなかったしなぁ……。
あの当時のソ連は確かに戦車王国の筆頭だった。
今じゃ見る影も無いがw
ティーガーの開発ってそんな経緯あったのか
旧ソ連のスチェッキンフルオートピストルはハッチに引っかかって暴発したので倉庫で寝ていたと聞いたのですが。ハッチってBTR60のハッチのコトでしょうか。
これがVOTOMS乗りの・・・
つまり、戦車や装甲車の乗員は使い捨ての消耗品?
他の動画でやはりダメ戦車を特集していたものがあったのですが、その中で紹介されているもので車体に敵戦車の砲弾が当たると衝撃で本体装甲版を留めているリベットが車内に飛び出し、高速で車内を飛び交うリベットが乗員をハチの巣にするという戦車が紹介されていましたw
それはおそらく第二次世界大戦前くらいの古い戦車なのでそういうのは仕方ないですね
それでも歩兵支援車両としては100点満点なんだよなあ。
溶接技術がアレだった日本軍とかヘタリア軍とかですな
カヴェナンター「使い物にならない戦車ってあるんやなあ」
お前じゃい!
ヴァリアント歩兵戦車「お前もだよ」
フロトラフリー、実際に砲塔載せて実戦投入されてたら伝説だったろうなあ。
横の大砲と機銃一斉にぶっ放したらパタっと倒れそう。
プレイングマンティスってもしかして、人が乗車しないで遠隔操縦出来てたら良かったのかもね。
マウスは内部にトイレや偵察用バイクを格納していたらしい。天才ポルシェ博士はヒトラーのお気に入りだったのでイケると思ってヒトラーが開発させたらしい。
それはラーテでしょ
@@ヘイト男 様、そうでした。すいません。
11:46 押収 → 鹵獲
冷却液配管が車体ど真ん中を通り、ラジエーターが全面装甲内に配置されたカヴェナンターがヒドイ。
エンジンがオーバーヒートする前に搭乗員の蒸し上がる最低の居住性。M11なんて、まともに乗れるだけましじゃないですか。前面固定主砲なんて当時は突撃砲に駆逐戦車と良くあったし。
日本の97式中戦車は歩兵支援用としては優秀だったが、対戦車戦闘では役立たずだった。
ロシアの装甲車は葬行車と呼ぼう
ロシアは攻撃受けての棺桶だが、
お隣の国は敵に合う前に棺桶になる船や飛行機もあるという。
全自動水葬艦とか
プレイングマンティスは謎
操縦士は車体で良いのに。
プレイング・マンティス、試作型ガンタンクに構造が似てるな
BTRとか戦車じゃないんだし本来の運用の兵員輸送するなら十分の火力と装甲を持ってるしきちんとした運用なら使える物これはどの兵器にも言えるけどね
マウスは重戦車じゃなくて超重戦車です!作られた数は3両だよ?
いいえ、マウスは二両しか製造されていません。
車体のみで木製のダミー砲塔を載せた試験車両と、実戦投入された完全体の2つです。
アミュージングホビーのポルシェティーガーの初期ロットにポルシェ博士のレジンフィギュアが付いてました
\(^o^)/
プレイング・マンティスは日本のロボットアニメでもあり得る話だねw
それでも武器を持たない一般人には無双できるんだよねぇ...😥
最たる例が天安門とか…
EUは名車ばかりと思いましたが、ビックリです!フランスは傾斜でバランス崩したら終わりだし優秀な芸術家がいるのになんでこんなもの作ったのか?英国は初代引田天功さんのマジックショーばりの物作るとは上から見るのが絶対有利って発想は惜しかったですけどね、軍事衛星やベクトル地図まであと一息でしたね🤔ドイツがまさかポルシェ博士の考案でこうなるとは、鹵獲しようにも重すぎて出来ないとか😄C国だったら面倒で埋めるのだろうなぁ~🤔
ポルシェ博士の紹介んとこの戦車の写真は、所謂ヘンシェル・ティーガーのものだね。ポルシェ博士が手掛けたのはVK4501の方ね。
ビックリ箱や燃える棺桶など、ロシア軍の戦車や装甲車の評価は悲惨だな。
デザインは美しいんだけど。
古いからね
イタリアの国土は山がちだし、防衛戦で使うと考えるんだったらM11/39も悪くないのかも?
司馬遼太郎は戦車長だったけど中国で戦車って言うと中国人は電車と言っていた、確かに戦車はチャリオットみたいに考えただろうけど。
ありましたねー。ラーテとはドブネズミと言う意味らしいですが。
ラーテ実際に作られても、列車砲と同じでほとんど運用できなさそう
@@keisuke4432
爆撃機のいい的になるだけ
中国のアルミ製戦車もカールグフタフで良くもえるぜ
米軍の空挺戦車シェリダンとかも、小火器でも貫通するアルミ装甲だったような
燃える棺桶って便利すぎ
ポンコツを乗り越えて今がある。。。兵器の世界も
これはワンショットライターですね。
M11/39中戦車がポンコツ戦車なら砲塔旋回できないドイツのフェルディナントや日本のホロもポンコツでは?
ポンコツですよ。
エース戦車兵のミハエル・ヴィットマンはヤークトティーガーをボロクソに言ってます。
3号突撃砲……
T72は被弾して車体の弾薬庫に誘爆すると、びっくり箱になることは有名ですよね
燃える棺桶装甲車vsいつもの潜水棺でバトルしてー!!
燃える棺桶かも知れないが、墓石付きだと尚いいのに。
何かの動画でK国の戦車が段差登れないのがワロタ!
あんな段差日本の重機でも普通に越えられるのに、
日本で言えば80式戦車なK1ですね、段差に撃破されると言う…90式相当なK2は未だに物にならず、K1もK2も故障だらけで、とりあえず動くレベルなM48パットンも現役らしいですね
対戦車砲できてから標的でしかない
「中戦車は20t」について、戦車規模の規定は国によって異なるため中戦車が20t程度というのは間違いだ。イタリアは技術的な問題で戦車規模の規定を小さくせざるを得なかったため、M11/39はイタリアの中では至って普通の中戦車だ。例を挙げれば当時のドイツ軍のパンターは中戦車で45tだが、イタリアのP40は40tとパンターより軽いものの重戦車だ(性能はⅣ号J型並み)
「燃える棺桶」て 棺桶は燃やすもんでしょ、と一瞬思ったが
あちらは基本土葬だったわ・・・
「燃える棺桶」・・・って火葬する時、棺桶も燃えるけど。
アレ…オブェークト775…MGS3で出てきたような??
乗りものニュースから転載…許可取ったのか?
冒頭のソ連装輪車とかユニバーサル・キャリアを戦車に含めるな…。
芸術の国なんだな。別に絵じゃなくてもいいからね
ツァーリ・タンクも忘れないで!
まあミサイルが進化しすぎて戦車が追いつけないのもあるね。
西~マウス岳 マウス岳 ~
解説アナ 「さあ~ 期待の ポルシェ部屋の マウス岳ですが… どうでしょうか」
ハッケヨイノコッタ!
解説アナ「アッ…マウス岳 重過ぎて 土俵の土にめり込んで…倒れました。」
解説アナ「不甲斐ないマウス岳の相撲に野次が飛んで居ます。……いや あれは
野次で無くて…ジャベリンです。」
山田君座布団3枚!
2:08残念な最初期のおフランス製の戦車…_| ̄|○
オブイェークト775が俺より背低くて草
あれ?今回は、某K国のポンコツ以下(段差も越えられない)の戦車は紹介無いんですね!
世界一安全な戦車「メルカバmk4」!!
ビックリ箱
0:34
燃える棺桶…
瞬間に棺桶ダンスが頭の中でぐるぐる回ってる…_| ̄|○
150mmを積んだのはE100だよ
マウスは重すぎて橋を渡る事ができず、仕方なく外部からケーブルで電源供給して川に潜って渡河しようとしてたらしい。あ、だからハイブリッドにしたのかな?
重量級戦車はミッションが弱点に成るから、ミッションの要らないモーター駆動にするの。
まぁ、どれも戦場に行ったら、鉄の棺桶ですな😅。しかし、ドイツの場合、戦車に神話の神とか、動物の名前を付けるのが、常態化していたので…。
マウスは移動砲台として運用すればワンチャン、、、
移動(川1つ超えるだけで丸一日かかる)
マウスというとパチスロのガルパンを思い浮かべる私ー
ハンビーも犠牲がおおくて失敗作あつかいなんだとか
遠目から見えたらジャベリン構えて待つだけ
どこの国も定期的に動く棺桶制作してるよな
スエーデンの無砲塔戦車、イスラエルの兵員輸送を兼ねた戦車とか紹介して下さい。
ベリュリュー島の激戦で、日本の35mm砲が敵のシャーマン戦車に跳ね飛ばされたとか!
帝国陸軍は35mm砲なんてモノを装備していませんよ。
37mmドアノッカー?
今でもロシア戦車はウクライナのジャベリンの良い的だからな、乗ってる人可哀想。
ガソリンエンジンで爆発するとかって草
ダークウエポンズ、これは、戦車ですか?私、これは、わからないです!!幸子!
T-64は西側からビックリ箱って揶揄されてるらしいねww。
T-72とかもね
個人的には戦車自体古いから弱く見えるわけであってT-64やT-72は傑作だと思う
ロシアは埋葬に桶使うの?形態として樽も有りか。日本は土葬禁止だから廃れたけど、ロシアには有るのか。
装甲(防弾できるとは言ってない)車
プレイングマンティスとは日本語訳で「カマキリ」です。