ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
江ノ電は勝手線路ですね
勝手踏み切りは良くないけど江ノ電に関しては勝手電車なので勝手踏み切りというのはおかしいよね
江ノ電は家の前に線路敷いたから仕方ない。渡らないと家に帰れないんだから。
@@お昼の狸法律を破らないと家に帰れないようにした方が悪い
@@お昼の狸 分かってないな、家が先、線路は後!江ノ電は生活道路に後から線路を通したんですよ。
分かってない。法律は遡及しないだよ半島以外だと。生活道路に線路関係の法律は適用されない。勝手踏切の解決は線路を廃止する事になる。
@@お昼の狸 >現実と法律の優先順位は法律君の考え方は危険だ。それ、法の遡及効まで内包してるぞ。法律というのは、対立し合う現実に一定の指針と解決策を示すための物差しであるべきだ。確かに勝手踏切は法律違反だが、さりとて生存権、生活権と衝突した場合、生存権、生活権が優先されるケースは多々ある。
@@お昼の狸 裁判したら、十中八九、江ノ電側が悪いから。君が言ってる地域住民側に落ち度無く、江ノ電側が敗訴するから。というか、因果関係も含めて裁判があるって知ってる?ちゃんと前後関係を見ような。
複線で勝手踏切は怖すぎやろ。
勝手ではないが常総線の複線区間には4種踏切が存在する。。
勝手踏切は、列車が通らない事を確認の上で、あくまで横断してその場を通り抜ける事が目的なのに対して、撮り鉄は敷地内に入りっぱなしになるのが、よりいっそう危険という事なのかなと。
江ノ電とかだと勝手踏切を渡らないと行けない店とかもある。
店として破綻しててワロタ
@@hohohoho1924 ちがう、店というか建物とかが出来た後に無理やり江ノ電が勝手に路面電車を鉄道に引き上げたからこうなった。店に落ち度はない。
@@パプリカは唐辛子の仲間 これに尽きる
店とかより、渡らな自宅入れない人もおるやん
他の場所だと、家と門の間の庭に線路が敷設された為に門をくぐり庭を抜けて家に入ろうとすると勝手踏切を渡らないといけない家もあったりする。違う話だけど、同じグループである小田急小田原線が線路を敷設した時に実家が所有する土地上に線路が敷設された真っ二つにされた為に土地に往来するのに勝手踏切化しないといけない状態になったのだけど、この時は立ち退き迷惑料と代替えとなる土地の提供で片が付いたってことだった。 地代が高騰している鎌倉で同じ事を江ノ電がやろうとすると廃線した方が良いまでありそうだな。
勝手踏切からしか出入りできない場所の場合、袋地通行権の問題が出てくるので、単純に閉鎖したい場合は鉄道会社が立ち退き交渉して所有者から土地を買い取る必要があります。江ノ電の他に、名鉄の枇杷島デルタ内でも、踏切解消の為に土地を買収してます。
西枇デルタなら聞いた話では家の御当主が天に召されてその古くなった家と土地を相続税支払いの為に名鉄に売ったと聞いております!即ち最低限あそこは円満に解決していますね(^^)b
江ノ電でこれを行なったら戦争中の建物疎開みたいになりますね。
京阪の東福寺でもこれをやってくれたら踏切解消の上でホームを特急・急行停車用の8両対応に延伸できるのだが・・・たった1軒のために公益性が犠牲になってしまっている残念なケース
隣地通行権・袋地通行権は民法上の話であり、鉄道事業法という特別法の方が上位で強行規定でしょ?踏切が通れないならば、別の隣地に囲繞地通行権で請求・交渉するべきはなしなんだわな?枇杷島だって完全に封鎖されているのならば別だが、単なる利便性の話だしね。
@@見えないクン 枇杷島分岐はデルタ線で、名鉄の線路(所有地)に完全に囲まれてましたので、通行権の請求先は名鉄しか存在せず、単純廃止なら名鉄が買収するしかありません。江ノ電の場合、理屈上は他の方向に請求はできますが、路線建設の経緯から通行権を実現するには、請求された先の建物の取り壊しも必要な場所もあるので、もはや立ち退きドミノで収拾が付かなくなります。
神奈川県内の東海道線だと人が線路内に立ち入ると最低5分電車が止まるけど、江ノ電は線路内に入らないと入れない家がある。
怪しい線路 江ノ電さん
@@tsubossie怪しいお米、セシウムさん。じゃねぇよ😂
敷地内は鉄道事業者の土地なのでフェンスで塞ぐのは何ら問題ないでしょう。しかし江ノ電の勝手踏切のように自宅敷地の唯一の出入り口が直接線路に面している場合もあるので、これは黙認せざるを得ないかもしれません…
江ノ電の場合、開通する前から今の地元民の御先祖様にあたる方たちが使っててそれが今に至ってる所もあるみたいで、後に来たやつ(江ノ電)がはい封鎖ってできないってなんか聞いた
今はもう廃線になってしまったが、名鉄美濃町線も勝手踏切を通らないと家に入れないとかあったなあ・・・
なぜ「閉鎖」で終了にならないかというと、建設時点で建設費を安く上げるために「電車来ないときは通ってもいいから」って約束で線路の分しか土地を買わなかったからなんだよ。鉄道は鉄道省が建設した物と、鉄道省買い取り前提で旧日本鉄道が建設した物、地方私鉄が建設した物を鉄道省が合併した物等々あって、だいたいこの辺の問題になってるのは地方私鉄が建設して鉄道省が取り込んで、国鉄・JRになった物。そういった地方名士が建設した鉄道は資金力が弱くて、土地を分断する形になっても線路の分か買収しなかったんで、長年そこに勝手踏切があるのが前提になってるんだよ。奈良線とか、近鉄の競合路線だし私鉄買収路線ということで、長年手を入れずに放置していたところだし。江ノ電は元々路面電車だったから、上記のような。土地を分断する形でも通るのは問題なかったからそういった買収をしてたんだよ。でも、戦時中に国の要請で路面電車から通常鉄道に転換したから問題になったんだな。建設時点とは話が変わってるわけで、「買って踏切を通るな」とは言えない状況が生まれたんだな。
踏切の新規設置禁止は勝手踏切問題解決の足枷になってしまっているような気がする。例外は認めてもいいような気もするのだが...
それな作っても作らなくても違法、法律硬すぎ
お金と時間もかかるけど全部高架か地下にすれば解決ですね
赤道なら違法でもなんでも無いですね。合法的に通れます。
本数が多い都市部の勝手踏切と、本数が少ないローカル線の勝手踏切に同じ基準を設けているのが実際のコスパに合わないのと、利用者にとって生活上大きな位置を占めている勝手踏切の廃止に伴う補償が確立していないのが問題の根本ではないでしょうか。安全のために他者の財産的価値を低下させるのであれば、同等以上の補償は行われなければならないのがコンプライアンスや憲法に即した考え方ではないでしょうか? 勝手踏切を鉄道会社が一方的に廃止してポリティカルイシューとなるのは、保障面が蔑ろにされているから。結局は、「歪な状態を正すのにコストが必要で、誰もそれを負担できないから問題として残り続ける」という事ではないでしょうか。
時間が解決するまで放置でいいんじゃね実際そうなってるし
「安全にするための土地を買うほどの金がない。でも線路通したいから勝手踏切前提でここに引かせて」とか「住民無視で勝手に作ろw」とかあるからなぁ。問題にした場合強烈なカウンターパンチが飛んでくる場合もある
他は知らんけど、江ノ電の場合は元々道路(併用軌道)だった場所を戦争時に専用軌道にしちゃった経緯もあるからね。住民からしたら江ノ電の方が線路を移設しろと言いたいでしょ。
本当にコレ、元の落ち度は江ノ電側なのにその事情を知らないよそ者が勝手踏切は悪って言うから、その落ち度理解して欲しい。
簡単だよ 全部高架か地下にすればいいんだよ江ノ電って書いた投稿主は調べたのか不明なんだけどねw(藤沢在住です)
@@user-zzzzzz いや、金額的に無理だし。藤沢方はどうにかなるかもしれんが鎌倉方の方はあまりも非現実的すぎる。トンネル掘って、京都の東西地下鉄みたいにバカ高い建設費を払うのか?高架化するにも日照権はどうするの?江ノ電の売上状況も見てから言おうな。俺も一応県内在住だから、多少土地勘あるけど、あんな短い区間で地下と高架の高低差が現実可能って言うエビデンスはあるの?まかさ、40パーミル以上つければ行けるなんて馬鹿げた方法じゃないよね。行けるなら、行けるだけの具体的な手段を書いてほしい。
誰が負担するんだよ。藤沢市民が負担するなら是非やってくれ。
@@user-zzzzzz簡単どころか一番難しいだろ大した問題にはなってこなかった勝手踏切のために高架化地下化するのに使う何千億があれば、子供一人が産まれる毎に何十万円支給できるんだぞ
江ノ電の場合は、元々軌道法(路面電車)だったのを戦時中に当局からの要請で地方鉄道法に変えたという経緯があるから、余計に勝手踏切を閉鎖できないからな。
江ノ電だと家に入るのに勝手踏切とかあったような
後出しで駄目と法律を決めるなら、陸橋やトンネルの設置費用を行政が負担するべきだと思います。
7:59写真の総理部分が岸田の所が安倍になっているじゃん🤣🤣🤣🤣🤣🤣
これは絶対に江ノ電でコメントが荒れるだろうと思ったら、案の定荒れるどころか大荒れしてて逆に安心感すら覚える
江ノ電は元々は生活道路+路面電車だったのを地元住人の了解の外で一方的に鉄道専用路線に変更したせいでああなった
ヒロミの奥さんと夏色のナンシーの嵯峨野線での件ですね。二人共、京都府警にこってり絞られましたね。
片方が16歳だから許されたみたいですよ
@@to_kin 永遠の16歳?ですね。それともセンチメンタルジャーニー中だったからかも。
故意じゃない〜Yes!❤
このコメ欄の、皆様の返し最高です❗😆👍
正式な踏切から逸脱行為したから絞られただけ
閉鎖は仕方ないですが、元々勝手踏切前提で買収がされてた場所が多いのです。寺と墓場の間の線路とかいくらコストが掛かっても地下道を整備するのが自治体と鉄道会社の責任でしょうね。
まあ線路を高架とか地下にするのは現実的じゃないから既存の勝手踏切には簡易歩道橋を無償で設置するのが妥当じゃないかな。階段スペースが意外に場所食うし疲れるから昇り降りは小型のエレベータだけにした方が簡単。
阪急みたいに寺院関係者と檀家だけが鍵を共有してる、フェンスに閉ざされた第1種踏切みたいなのも有るよね。
勝手踏切を前提で買うとか、それ自体が違法を前提の利用な訳だが?
そもそも順番が違うんよ。地元のなんか神社の敷地内を電車が横切っているから勝手踏切は無くせない。それと同じように昔から農業をやっていた土地に国鉄などが鉄道を敷いた場合、畑にいけなくなるから鉄道敷設はしないでくれと言われる。その妥協案として提示されるのが電車が来ない時に渡ればいいだけやん?😊という口約束の妥協案。だから約束をしている以上、勝手踏切は無くせない。😊
江ノ電のようなパターンはどうやっても黙認せざるをえないですね。 勝手踏切ないと帰れない住めない住民が居ますから。 それこそ立ち退き迷惑料支払ってでも立ち退きさせたりでもしないといけなくなるので大問題となります。
列車本数が少なかったり直線で見晴らしが良いのなら勝手踏切も悪くないと思う何でもかんでもコンプライアンスで処理するのは問題国家が常に国民より賢いわけではないからな
ギャグの安全性は理解できる。
江ノ電はもう、あそこ通らないと入れない家とかナチュラルにあるかなーw
秩父鉄道は、至る所に勝手踏切がある。だいたい、畑にアクセスできる系だけど、あれ、一般人も全然使っている。悪いこととは思っていない。電車が来なければいいと思っている。
なんだか古き良き時代って感じだね
法律に無理があるんじゃないの
田舎のばーちゃんとお墓参り行くときは勝手踏切使って近道してたなー。外房線の鎌取でも40年くらい前まで勝手踏切あった!
勝手踏切が違法なのは事実だけど、線路は道路と違って列車しか走らない。しかも決まった時間に。そしてローカル鉄道だと一度列車が走り去ったら1時間も2時間も列車が来ないこともしばしば。となると、列車しかの通過時間がわかっている勝手踏切よりも、いつどんなスピードの車が走ってくるかもしれないような信号のない横断歩道のほうがよほど危険な気もする。
ある意味筋が通るけど。ただ警報器すら無い通り慣れた踏切は高齢者でなく若い人でも慣れからつい油断して電車に撥ねられる危険はあります。特に最近のスマホ歩きだとね。
新しく踏切作れない法律問題ありすぎな気がする
逆です。本来踏切は『あってはならないもの』なんです。後から交差する側が、高架なり地下なりで解決すれば良い。だから今ある踏切は『あとから鉄道が来た』から残っているんです。特に農地や自宅行きの勝手踏切は『そこの所有者から土地を取得するときの条件』として『勝手踏切として通行を黙認する』となっているんです。だから鉄道側が何も出来ないんです。
@@DAICHIKUMAGAMI 踏切が本来あってはならないものなら、なぜ最初から立体交差にされなかったんでしょうか。法律が後からできたとしても、本来あってはならないものなんですよね。つまり本来あってはならないというのは間違いではないですか?
@@salami2045 >なぜ最初から立体交差にソレも逆です。社会的に必然性、必要性が有れば、端っから立体交差一択です。その場合、それなりの公費で道路か線路が高架ないし地下化します。そうならないということは、社会的に必要がないということです。また、現状残る踏切も、できる限り解消の方向に向かって動いています。本来、踏切というのは、解消すべき社会的課題です。そこを履き違えてはいけない。
@@DAICHIKUMAGAMI つまり、本来どうこうではなく、近年になってから解消するものになったということですよね。
@@salami2045 >近年になってから解消するものにだから、そうじゃないんです。元々、あってはならないものなんです。基本的に、踏切の類はすべて『特例』なんです。『仕方なく』『否応なしに』残されたものなんです。だから『新規に踏切は作れない』『踏切を設ける前提の計画はすべて却下』なんです。線路上に人が立ち入れば轢かれて事故になる。踏切上で車両が立ち往生したら列車と衝突して事故になる。極論すれば『踏切は人が線路に立ち入る入口になってしまう』んです。だから『踏切は本来あってはならないもの』なんです。
場所によっちゃ玄関開けたら即線路って家もある
7:45 いきなり国会始まったから昼飯吹いてしまったじゃねーか!(面白かったからヨシ)
確か、江ノ電の勝手踏み切り渡って人撥ねなかったか?
第4種踏切は安全面から自動車(二輪を除く)が通行禁止となっているのです。
ここの書き込みを見ると一律に閉鎖しろが目立ちますね。ちょっとした近道なら分かりますが、そこを通らないと田んぼや畑に行けなかったり、駅や家に行けなかったりする場合もあるのを考えて欲しいですね。
単線区間の片面ホームの駅だと勝手構内踏切があったりするな。
随分前に、奈良線の勝手踏切で一日何人通るか調べる仕事したな。結構通るのよね。
「総理、、、まじソーリー」とか言ってそうwww
外国には今でも踏切じゃないところを平然と横断しているところがある。日本も昔は そんな感じになっていたらしい。いま危険踏切を問題視するのは日本が過敏になってきている証拠。ところで新規の踏切をつくるには、どこかの既存踏切を廃止を経て設置するのが一般的なようだ。これで1減らして1増やす形だから全体の数は変わらない。
栗戦も勝手踏切だらけ、秩父鉄道も勝手なのか第4種なのか分からない踏切あるから怖い。
江ノ電の場合は俗に言われる勝手踏切ではなく、住人が使っていた生活道路上に線路を敷設した勝手線路だからな~勝手踏切を閉鎖するなら江ノ電側に生活保障の為の修繕工事及び賠償義務が発生するので強行手段が取れないですよね。
江ノ電はそもそも路面電車だった。だから、線路がひいてあってもかつては「道路」だった。だから横断してよかった。そんな時代に家建てたんだから今更通っちゃダメと言われたら生活権に関わること。既存不適格の象徴のような。
江ノ電の場合は家が先に建設された後に勝手にではないにせよ線路を引いた為、勝手踏切を止めさせたり禁止にする場合は、江ノ電が家を丸ごと買い取るか、代替え地を用意する、代替え路を用意するの3つのどれかの対応をするしかないって事になりますよね。江ノ電以外は知らないけど、そこと通らないと行けない家や、畑などの場所がある場合を除いては閉鎖しても問題は無いんですけどね
時事・政治挟むのめっちゃいいですね。私は好きですよ。
江ノ電の勝手踏切閉鎖とかマナ板の上に上げりゃあ、大モメにもめて、裏金問題より放送屋がそっちに向いて目くらましになるかもね。
何年か前まで、東海道本線の興津~清水間にも勝手踏切ありましたね。勝手踏切の手前で必ず警笛を鳴らしてました。
これは扱ってはいけない問題だったかと…😅
近所の勝手踏切も最近立ち入り禁止の看板設置された😂しかし線路に入る階段は残っていて柵とかはされてない。これが大人の事情かw
飲みのときに地元の県警の警部補が言ってたけど、実務的には自民党の敵対勢力が通過したときに言いがかりを付けて逮捕するために敢えて勝手踏切を残してるって言ってたな…山添拓弁護士がパクられたのもその例らしい
これこそケースバイケース対応すべきというか封鎖に反対する理由を「遠回りになるから(私が面倒くさいから)」ではなくなぜ遠回りになったら駄目なのかを説得できるだけの理由が無ければいけない気がする
こういうのに対して行政がなんとかすべきって意見は最もだと思うんだけど、法律は国が決めるけど地方自治は市町村だから国からの補助無しで自治体の一般財源では厳しいという現実・・・。相続放棄地とかもそうだけど、変えなくちゃいけない法律を省庁では進めてるのに国会ではやらないクソ仕様
京阪京津線とか墓地に行く為だけに使用される踏み切りとか有るけど、メンテナンス等の維持費どのくらいなのか気になりますね。
不動産の権利関係は本当に面倒。買ってくれないなら、売ってくれったって金がない
地味に、時事ネタイジってて草
正直言って勝手踏切は黙認でいいと思いますよ。ただ利用者が運行上支障のある行動をした場合はそれ相応の賠償金を払うってだけで。この辺りは基本自己責任でいいでしょう。日本は何でもかんでも行政や企業に求めすぎです。
ホントだよ。こんなことも行政にいちいち対応求めるから規制が厳しくなっていく
自己責任っていってもことが起きた時の賠償金はほとんど回収不能だから鉄道側としてはやられ損でしょうね
立体交差無理なら踏切新設を条件付きで認めるべきやろうな
自己負担二割ができないなら会社として終わってると思うのだけど。
江ノ電坊やが線路で散歩、線路色々秋葉原、江ノ電
琴電も違法しまくりwww
元々、鉄道が建設されるより前に存在していた道路もあり、悩ましいですね。
法治国家が聞いて呆れる。非合法を撤去し合法的に設置するのが行政の役目。
勝手踏切←生まれて初めて聞いた言葉です
昔は地方であれば東海道線と言えど線路柵もなかったし犬走くらいは平気で立ち入れてたよなぁ 今じゃ考えられない
金沢では北鉄の路線が踏切作って渋滞起こしたのでアンダーパス化されたせいで線路沿いの人が不便になって勝手踏切してます。昔あの辺に住んでました
参道の途中を走る線路が有って勝手踏切状態の所があったの見たことあるな何処か忘れたけど
1時間に一本レベルの田舎行くとおじいちゃんが平気で線路立ち入って横断してるw
大塚駅前電停から向原電停向かって少し坂登った所にある勝手踏切どうなったかとストリートビューで調べたらまだあった。都電荒川線。
ゆるい時代や田舎だから許されていたもの。山手線に勝手踏切を作る住民はいない。奈良線も都市化が進んでそういうのが許されなくなっただけの話。
閉鎖した場合の代替手段がどれくらいの距離にあるかによるなぁ。実は言うほど遠くない所にちゃんとした踏切があるならそっち使えで終わりだし、文字通りの遠回りを強いられて数十分から時間単位でロスすることになるなら流石に高架とか作るべきと思う。
近鉄長野線の勝手踏切で子供が撥ねられ、関西ではよく取り上げられるようになった記憶があります。
実際のところ一時間に一本で速度40kなら勝手が都合よいと思う。首都圏のようなところでは無理でしょう
昔、昔!長崎市に45年から50年前かなぁ?道の真ん中に線路があって貨物列車が走っていたそうです!!今は!遊歩道と県庁と道路と建物になってます。
極端な話、何人か亡くなる様な大事故でも起きないと、何処も解決に向けて動かないんじゃない?
勝手踏切、バラストの肩と余盛りが崩れるからほんまやめて欲しい
先祖が 渡っても良い事を条件に、跨がる土地を差し出したと言う場合有るから、それなら土地を返せとなりうる
実際それでとくに問題が起きていないのなら、そのままでいいのではないかと。法律は絶対に守らなければならないものもあるが、慣習その他で臨機応変でやるしかないものもある。
その考えかたは、過去の反省を踏まえて「人治主義や徳治主義をやめ、法治主義にする」という、人類の進歩と社会の改良を無視する考えかたですね。生活者の利便性が損なわれているのならば、それは現行の法律に問題があるのであり、「市民にとって最も幸せになるよう法律を改訂する」これが法治国家の本筋です。
在来線のほとんどは既存不適格なのか・・・しかし踏切なしだと、高価(高架)すぎて新線建設が宙に浮くなぁ😥
過密ダイヤの路線でも、1日数本レベルの過疎地域でも同じ扱いで踏切の新設ができないってルールをやめればいいのに。田舎は立体交差じゃなく踏切で十分
ふむ、今回は無難な落とし方で。ど田舎ですが割りと鉄道が近くにあるのですが子供の頃は線路入って遊んでた子がちょくちょくいたイメージ(現在50歳のおっさん)でしたが今思うと相当怖いなぁ・・いわゆる4号踏切は記憶にないですが遮断器のない踏切は相当あった気がします。
日向住吉ー蓮ヶ池間にも4種踏切あった(片方で特急1時間に1本、普通1時間に1~2本の単線電化)
江ノ電に限らず【勝手踏切】は在りそう。踏切をメンテするにも監視するにも限界はある。保険会社さんによる甲乙双方に係るご判断を願いたい。
票になるなら政治家が動くところなのだがな
踏み切りは 色々有りますからね・・・奈良線の勝手踏切は 複線工事の時に 掘削工事があったのでその際 コンクリート城壁で問答無用に通れなくしました箇所もありましたねまあ 古地図に載っていたルートも有りましたが 無くしたのは 安全上 良かったのかも・・・
場所は明かしませんが、勝手踏切ではなく、駅構内を入場券を購入せず東西に抜ける事例を目撃した事が有ります。踏切まで迂回すると、時間のロスになるになる為だと思われます。駅員も敢えて黙認しているらしく、その様な行為をする人を何名か見掛けました。勝手踏切を通行される事のほうを問題視しているのかと思われます。
自分で確かめたわけでもなく、あくまで人づてに聞いただけですが、少し前に国鉄色にリバイバルされたことが話題になった特急やくもが通る山陰線では、かつて勝手踏切を渡って畑に行こうとした人を跳ねてしまった事故があったため、人が居ようが居まいが警笛を鳴らす地点があるそうです。その方もその事故のことを知らなくて、十分距離を取っていたにも関わらず警笛をならされたので、最初は近すぎるって怒られたのかと思ったと仰っていました。
イメージする場所によって変わるでしょうね。2時間に1本(上りと下り合わせれば2本)のど田舎とかをイメージしたら…
うちの地元の正義のヤンキー伝説なんだけど中学生の頃、通学路に勝手踏切があって、朝はみんなそこを通っていたのが中2のGW明けにいきなり封鎖されたそしたら地域のヤンキー連中が集まってきて壁をボコボコ蹴り破って強硬開通でも授業が終わって下校時には補修されてたんだけど翌朝には再び蹴り破られていたそんなのが数日続いて金網と警官が建つようになったんだけど、こんどは電車が通るたびに投石されるようになって半年くらい戦いが続いたら歩道橋ができてたw
複線化できるだけの財力があるのに立体交差はしないとかインフラ屋として怠慢が過ぎるだろ
江ノ島のちいさい電車だとよくこういったの見かけましたね。家に繋がってるので渡れないと困ると思います。ほんとは安全が一番良いのですけど、お金が…と言って国も出さないのが問題かと
松本伊代と早見優ww
昔、奈良線木幡駅付近の勝手踏切が中学の通学路でした(笑)川を挟んで二ヶ所。最近まで通れてたんですね
江ノ電とか後から来たのが鉄道会社だからどうにもならないんだよね。移転の費用と土地の値段以上は出すか市電に変えるかしないと未来永劫解決するわけがないよね。ましてそれを鉄道会社が出せるわけがないし。
確か四種踏切は尺西が遮断機を自分で上げるタイプの開発してたような…
さすがに複線の勝手踏切は危険度が単線時代と段違いだから閉鎖はやむなし。(個人レベルの話は別として)地元には鉄道の利便性向上とのトレードオフの関係として割り切るしかないと思う。
勝手踏切じゃないけど、よく知ってる第四種踏切が廃止になりました。通行人が一名事故で亡くなってからの廃止でした(逗子)。
勝手踏切は、危険ですので絶対に横断しないでください
勝手踏切含め 警報器遮断機付きに 地元住民利用者と事業者負担で更新すべき
江ノ電は勝手線路ですね
勝手踏み切りは良くないけど
江ノ電に関しては勝手電車なので勝手踏み切りというのはおかしいよね
江ノ電は家の前に線路敷いたから仕方ない。
渡らないと家に帰れないんだから。
@@お昼の狸法律を破らないと家に帰れないようにした方が悪い
@@お昼の狸 分かってないな、家が先、線路は後!
江ノ電は生活道路に後から線路を通したんですよ。
分かってない。
法律は遡及しないだよ半島以外だと。
生活道路に線路関係の法律は適用されない。
勝手踏切の解決は線路を廃止する事になる。
@@お昼の狸
>現実と法律の優先順位は法律
君の考え方は危険だ。
それ、法の遡及効まで内包してるぞ。
法律というのは、対立し合う現実に一定の指針と解決策を示すための物差しであるべきだ。
確かに勝手踏切は法律違反だが、さりとて生存権、生活権と衝突した場合、生存権、生活権が優先されるケースは多々ある。
@@お昼の狸
裁判したら、十中八九、江ノ電側が悪いから。
君が言ってる地域住民側に落ち度無く、江ノ電側が敗訴するから。
というか、因果関係も含めて裁判があるって知ってる?ちゃんと前後関係を見ような。
複線で勝手踏切は怖すぎやろ。
勝手ではないが常総線の複線区間には4種踏切が存在する。。
勝手踏切は、列車が通らない事を確認の上で、あくまで横断してその場を通り抜ける事が目的なのに対して、撮り鉄は敷地内に入りっぱなしになるのが、よりいっそう危険という事なのかなと。
江ノ電とかだと勝手踏切を渡らないと行けない店とかもある。
店として破綻しててワロタ
@@hohohoho1924
ちがう、店というか建物とかが出来た後に無理やり江ノ電が勝手に路面電車を鉄道に引き上げたから
こうなった。店に落ち度はない。
@@パプリカは唐辛子の仲間 これに尽きる
店とかより、
渡らな自宅入れない人もおるやん
他の場所だと、家と門の間の庭に線路が敷設された為に門をくぐり庭を抜けて家に入ろうとすると勝手踏切を渡らないといけない家もあったりする。
違う話だけど、同じグループである小田急小田原線が線路を敷設した時に実家が所有する土地上に線路が敷設された真っ二つにされた為に土地に往来するのに勝手踏切化しないといけない状態になったのだけど、この時は立ち退き迷惑料と代替えとなる土地の提供で片が付いたってことだった。 地代が高騰している鎌倉で同じ事を江ノ電がやろうとすると廃線した方が良いまでありそうだな。
勝手踏切からしか出入りできない場所の場合、袋地通行権の問題が出てくるので、単純に閉鎖したい場合は鉄道会社が立ち退き交渉して所有者から土地を買い取る必要があります。
江ノ電の他に、名鉄の枇杷島デルタ内でも、踏切解消の為に土地を買収してます。
西枇デルタなら聞いた話では家の御当主が天に召されて
その古くなった家と土地を相続税支払いの為に名鉄に売ったと聞いております!
即ち
最低限あそこは円満に解決していますね(^^)b
江ノ電でこれを行なったら戦争中の建物疎開みたいになりますね。
京阪の東福寺でもこれをやってくれたら踏切解消の上でホームを特急・急行停車用の8両対応に延伸できるのだが・・・
たった1軒のために公益性が犠牲になってしまっている残念なケース
隣地通行権・袋地通行権は民法上の話であり、鉄道事業法という特別法の方が上位で強行規定でしょ?
踏切が通れないならば、別の隣地に囲繞地通行権で請求・交渉するべきはなしなんだわな?
枇杷島だって完全に封鎖されているのならば別だが、単なる利便性の話だしね。
@@見えないクン 枇杷島分岐はデルタ線で、名鉄の線路(所有地)に完全に囲まれてましたので、通行権の請求先は名鉄しか存在せず、単純廃止なら名鉄が買収するしかありません。
江ノ電の場合、理屈上は他の方向に請求はできますが、路線建設の経緯から通行権を実現するには、請求された先の建物の取り壊しも必要な場所もあるので、もはや立ち退きドミノで収拾が付かなくなります。
神奈川県内の東海道線だと人が線路内に立ち入ると最低5分電車が止まるけど、江ノ電は線路内に入らないと入れない家がある。
怪しい線路 江ノ電さん
@@tsubossie
怪しいお米、セシウムさん。じゃねぇよ😂
敷地内は鉄道事業者の土地なのでフェンスで塞ぐのは何ら問題ないでしょう。
しかし江ノ電の勝手踏切のように自宅敷地の唯一の出入り口が直接線路に面している場合もあるので、これは黙認せざるを得ないかもしれません…
江ノ電の場合、開通する前から今の地元民の御先祖様にあたる方たちが使っててそれが今に至ってる所もあるみたいで、後に来たやつ(江ノ電)がはい封鎖ってできないってなんか聞いた
今はもう廃線になってしまったが、名鉄美濃町線も勝手踏切を通らないと家に入れないとかあったなあ・・・
なぜ「閉鎖」で終了にならないかというと、建設時点で建設費を安く上げるために「電車来ないときは通ってもいいから」って約束で線路の分しか土地を買わなかったからなんだよ。
鉄道は鉄道省が建設した物と、鉄道省買い取り前提で旧日本鉄道が建設した物、地方私鉄が建設した物を鉄道省が合併した物等々あって、だいたいこの辺の問題になってるのは地方私鉄が建設して鉄道省が取り込んで、国鉄・JRになった物。
そういった地方名士が建設した鉄道は資金力が弱くて、土地を分断する形になっても線路の分か買収しなかったんで、長年そこに勝手踏切があるのが前提になってるんだよ。奈良線とか、近鉄の競合路線だし私鉄買収路線ということで、長年手を入れずに放置していたところだし。
江ノ電は元々路面電車だったから、上記のような。土地を分断する形でも通るのは問題なかったからそういった買収をしてたんだよ。でも、戦時中に国の要請で路面電車から通常鉄道に転換したから問題になったんだな。
建設時点とは話が変わってるわけで、「買って踏切を通るな」とは言えない状況が生まれたんだな。
踏切の新規設置禁止は勝手踏切問題解決の足枷になってしまっているような気がする。例外は認めてもいいような気もするのだが...
それな
作っても作らなくても違法、法律硬すぎ
お金と時間もかかるけど全部高架か地下にすれば解決ですね
赤道なら違法でもなんでも無いですね。合法的に通れます。
本数が多い都市部の勝手踏切と、本数が少ないローカル線の勝手踏切に同じ基準を設けているのが実際のコスパに合わないのと、利用者にとって生活上大きな位置を占めている勝手踏切の廃止に伴う補償が確立していないのが問題の根本ではないでしょうか。
安全のために他者の財産的価値を低下させるのであれば、同等以上の補償は行われなければならないのがコンプライアンスや憲法に即した考え方ではないでしょうか? 勝手踏切を鉄道会社が一方的に廃止してポリティカルイシューとなるのは、保障面が蔑ろにされているから。
結局は、「歪な状態を正すのにコストが必要で、誰もそれを負担できないから問題として残り続ける」という事ではないでしょうか。
時間が解決するまで放置でいいんじゃね
実際そうなってるし
「安全にするための土地を買うほどの金がない。でも線路通したいから勝手踏切前提でここに引かせて」とか「住民無視で勝手に作ろw」とかあるからなぁ。
問題にした場合強烈なカウンターパンチが飛んでくる場合もある
他は知らんけど、江ノ電の場合は元々道路(併用軌道)だった場所を戦争時に専用軌道にしちゃった経緯もあるからね。
住民からしたら江ノ電の方が線路を移設しろと言いたいでしょ。
本当にコレ、元の落ち度は江ノ電側なのにその事情を知らないよそ者が
勝手踏切は悪って言うから、その落ち度理解して欲しい。
簡単だよ 全部高架か地下にすればいいんだよ
江ノ電って書いた投稿主は調べたのか不明なんだけどねw(藤沢在住です)
@@user-zzzzzz
いや、金額的に無理だし。藤沢方はどうにかなるかもしれんが鎌倉方の方はあまりも非現実的すぎる。トンネル掘って、京都の東西地下鉄みたいにバカ高い建設費を払うのか?高架化するにも日照権はどうするの?江ノ電の売上状況も見てから言おうな。俺も一応県内在住だから、多少土地勘あるけど、あんな短い区間で地下と高架の高低差が現実可能って言うエビデンスはあるの?
まかさ、40パーミル以上つければ行けるなんて馬鹿げた方法じゃないよね。行けるなら、行けるだけの具体的な手段を書いてほしい。
誰が負担するんだよ。
藤沢市民が負担するなら是非やってくれ。
@@user-zzzzzz簡単どころか一番難しいだろ
大した問題にはなってこなかった勝手踏切のために高架化地下化するのに使う何千億があれば、子供一人が産まれる毎に何十万円支給できるんだぞ
江ノ電の場合は、元々軌道法(路面電車)だったのを戦時中に当局からの要請で地方鉄道法に変えたという経緯があるから、余計に勝手踏切を閉鎖できないからな。
江ノ電だと家に入るのに勝手踏切とかあったような
後出しで駄目と法律を決めるなら、陸橋やトンネルの設置費用を行政が負担するべきだと思います。
7:59
写真の総理部分が岸田の所が安倍になっているじゃん🤣🤣🤣🤣🤣🤣
これは絶対に江ノ電でコメントが荒れるだろうと思ったら、案の定荒れるどころか大荒れしてて逆に安心感すら覚える
江ノ電は元々は生活道路+路面電車だったのを地元住人の了解の外で一方的に鉄道専用路線に変更したせいでああなった
ヒロミの奥さんと夏色のナンシーの嵯峨野線での件ですね。二人共、京都府警にこってり絞られましたね。
片方が16歳だから許されたみたいですよ
@@to_kin 永遠の16歳?ですね。それともセンチメンタルジャーニー中だったからかも。
故意じゃない〜Yes!❤
このコメ欄の、皆様の返し最高です❗😆👍
正式な踏切から逸脱行為したから絞られただけ
閉鎖は仕方ないですが、元々勝手踏切前提で買収がされてた場所が多いのです。
寺と墓場の間の線路とか
いくらコストが掛かっても地下道を整備するのが自治体と鉄道会社の責任でしょうね。
まあ線路を高架とか地下にするのは現実的じゃないから既存の勝手踏切には簡易歩道橋を無償で設置するのが妥当じゃないかな。階段スペースが意外に場所食うし疲れるから昇り降りは小型のエレベータだけにした方が簡単。
阪急みたいに寺院関係者と檀家だけが鍵を共有してる、フェンスに閉ざされた第1種踏切みたいなのも有るよね。
勝手踏切を前提で買うとか、
それ自体が違法を前提の利用な訳だが?
そもそも順番が違うんよ。
地元のなんか神社の敷地内を電車が横切っているから勝手踏切は無くせない。
それと同じように昔から農業をやっていた土地に国鉄などが鉄道を敷いた場合、畑にいけなくなるから鉄道敷設はしないでくれと言われる。
その妥協案として提示されるのが電車が来ない時に渡ればいいだけやん?😊という口約束の妥協案。
だから約束をしている以上、勝手踏切は無くせない。😊
江ノ電のようなパターンはどうやっても黙認せざるをえないですね。
勝手踏切ないと帰れない住めない住民が居ますから。
それこそ立ち退き迷惑料支払ってでも立ち退きさせたりでもしないといけなくなるので大問題となります。
列車本数が少なかったり直線で見晴らしが良いのなら勝手踏切も悪くないと思う
何でもかんでもコンプライアンスで処理するのは問題
国家が常に国民より賢いわけではないからな
ギャグの安全性は理解できる。
江ノ電はもう、あそこ通らないと入れない家とかナチュラルにあるかなーw
秩父鉄道は、至る所に勝手踏切がある。
だいたい、畑にアクセスできる系だけど、あれ、一般人も全然使っている。
悪いこととは思っていない。電車が来なければいいと思っている。
なんだか古き良き時代って感じだね
法律に無理があるんじゃないの
田舎のばーちゃんとお墓参り行くときは勝手踏切使って近道してたなー。
外房線の鎌取でも40年くらい前まで勝手踏切あった!
勝手踏切が違法なのは事実だけど、線路は道路と違って列車しか走らない。しかも決まった時間に。
そしてローカル鉄道だと一度列車が走り去ったら1時間も2時間も列車が来ないこともしばしば。
となると、列車しかの通過時間がわかっている勝手踏切よりも、いつどんなスピードの車が走ってくるかもしれないような信号のない横断歩道のほうがよほど危険な気もする。
ある意味筋が通るけど。ただ警報器すら無い通り慣れた踏切は高齢者でなく若い人でも慣れからつい油断して電車に撥ねられる危険はあります。特に最近のスマホ歩きだとね。
新しく踏切作れない法律
問題ありすぎな気がする
逆です。
本来踏切は『あってはならないもの』なんです。
後から交差する側が、高架なり地下なりで解決すれば良い。
だから今ある踏切は『あとから鉄道が来た』から残っているんです。
特に農地や自宅行きの勝手踏切は『そこの所有者から土地を取得するときの条件』として『勝手踏切として通行を黙認する』となっているんです。
だから鉄道側が何も出来ないんです。
@@DAICHIKUMAGAMI 踏切が本来あってはならないものなら、なぜ最初から立体交差にされなかったんでしょうか。法律が後からできたとしても、本来あってはならないものなんですよね。つまり本来あってはならないというのは間違いではないですか?
@@salami2045
>なぜ最初から立体交差に
ソレも逆です。
社会的に必然性、必要性が有れば、端っから立体交差一択です。
その場合、それなりの公費で道路か線路が高架ないし地下化します。
そうならないということは、社会的に必要がないということです。
また、現状残る踏切も、できる限り解消の方向に向かって動いています。
本来、踏切というのは、解消すべき社会的課題です。
そこを履き違えてはいけない。
@@DAICHIKUMAGAMI つまり、本来どうこうではなく、近年になってから解消するものになったということですよね。
@@salami2045
>近年になってから解消するものに
だから、そうじゃないんです。
元々、あってはならないものなんです。
基本的に、踏切の類はすべて『特例』なんです。
『仕方なく』『否応なしに』残されたものなんです。
だから『新規に踏切は作れない』『踏切を設ける前提の計画はすべて却下』なんです。
線路上に人が立ち入れば轢かれて事故になる。
踏切上で車両が立ち往生したら列車と衝突して事故になる。
極論すれば『踏切は人が線路に立ち入る入口になってしまう』んです。
だから『踏切は本来あってはならないもの』なんです。
場所によっちゃ玄関開けたら即線路って家もある
7:45 いきなり国会始まったから昼飯吹いてしまったじゃねーか!(面白かったからヨシ)
確か、江ノ電の勝手踏み切り渡って人撥ねなかったか?
第4種踏切は安全面から自動車(二輪を除く)が通行禁止となっているのです。
ここの書き込みを見ると一律に閉鎖しろが目立ちますね。ちょっとした近道なら分かりますが、そこを通らないと田んぼや畑に行けなかったり、駅や家に行けなかったりする場合もあるのを考えて欲しいですね。
単線区間の片面ホームの駅だと勝手構内踏切があったりするな。
随分前に、奈良線の勝手踏切で一日何人通るか調べる仕事したな。結構通るのよね。
「総理、、、まじソーリー」とか言ってそうwww
外国には今でも踏切じゃないところを平然と横断しているところがある。
日本も昔は そんな感じになっていたらしい。
いま危険踏切を問題視するのは日本が過敏になってきている証拠。
ところで新規の踏切をつくるには、どこかの既存踏切を廃止を経て設置するのが一般的なようだ。
これで1減らして1増やす形だから全体の数は変わらない。
栗戦も勝手踏切だらけ、秩父鉄道も勝手なのか第4種なのか分からない踏切あるから怖い。
江ノ電の場合は
俗に言われる勝手踏切ではなく、住人が使っていた生活道路上に線路を敷設した勝手線路だからな~
勝手踏切を閉鎖するなら江ノ電側に生活保障の為の修繕工事及び賠償義務が発生するので強行手段が取れないですよね。
江ノ電はそもそも路面電車だった。だから、線路がひいてあってもかつては「道路」だった。だから横断してよかった。そんな時代に家建てたんだから今更通っちゃダメと言われたら生活権に関わること。既存不適格の象徴のような。
江ノ電の場合は家が先に建設された後に勝手にではないにせよ線路を引いた為、勝手踏切を止めさせたり禁止にする場合は、江ノ電が家を丸ごと買い取るか、代替え地を用意する、代替え路を用意するの3つのどれかの対応をするしかないって事になりますよね。
江ノ電以外は知らないけど、そこと通らないと行けない家や、畑などの場所がある場合を除いては閉鎖しても問題は無いんですけどね
時事・政治挟むのめっちゃいいですね。私は好きですよ。
江ノ電の勝手踏切閉鎖とかマナ板の上に上げりゃあ、大モメにもめて、裏金問題より放送屋がそっちに向いて目くらましになるかもね。
何年か前まで、東海道本線の興津~清水間にも勝手踏切ありましたね。
勝手踏切の手前で必ず警笛を鳴らしてました。
これは扱ってはいけない問題だったかと…😅
近所の勝手踏切も最近立ち入り禁止の看板設置された😂
しかし線路に入る階段は残っていて柵とかはされてない。
これが大人の事情かw
飲みのときに地元の県警の警部補が言ってたけど、実務的には自民党の敵対勢力が通過したときに言いがかりを付けて逮捕するために敢えて勝手踏切を残してるって言ってたな…山添拓弁護士がパクられたのもその例らしい
これこそケースバイケース対応すべきというか
封鎖に反対する理由を「遠回りになるから(私が面倒くさいから)」ではなく
なぜ遠回りになったら駄目なのかを説得できるだけの理由が無ければいけない気がする
こういうのに対して行政がなんとかすべきって意見は最もだと思うんだけど、法律は国が決めるけど地方自治は市町村だから国からの補助無しで自治体の一般財源では厳しいという現実・・・。相続放棄地とかもそうだけど、変えなくちゃいけない法律を省庁では進めてるのに国会ではやらないクソ仕様
京阪京津線とか墓地に行く為だけに使用される踏み切りとか有るけど、メンテナンス等の維持費どのくらいなのか気になりますね。
不動産の権利関係は本当に面倒。買ってくれないなら、売ってくれったって金がない
地味に、時事ネタイジってて草
正直言って勝手踏切は黙認でいいと思いますよ。
ただ利用者が運行上支障のある行動をした場合はそれ相応の賠償金を払うってだけで。
この辺りは基本自己責任でいいでしょう。
日本は何でもかんでも行政や企業に求めすぎです。
ホントだよ。
こんなことも行政にいちいち対応求めるから規制が厳しくなっていく
自己責任っていってもことが起きた時の賠償金はほとんど回収不能だから
鉄道側としてはやられ損でしょうね
立体交差無理なら踏切新設を条件付きで認めるべきやろうな
自己負担二割ができないなら会社として終わってると思うのだけど。
江ノ電坊やが線路で散歩、線路色々秋葉原、江ノ電
琴電も違法しまくりwww
元々、鉄道が建設されるより前に存在していた道路もあり、悩ましいですね。
法治国家が聞いて呆れる。非合法を撤去し合法的に設置するのが行政の役目。
勝手踏切←生まれて初めて聞いた言葉です
昔は地方であれば東海道線と言えど線路柵もなかったし犬走くらいは平気で立ち入れてたよなぁ 今じゃ考えられない
金沢では北鉄の路線が踏切作って渋滞起こしたのでアンダーパス化されたせいで線路沿いの人が不便になって勝手踏切してます。昔あの辺に住んでました
参道の途中を走る線路が有って勝手踏切状態の所があったの見たことあるな何処か忘れたけど
1時間に一本レベルの田舎行くとおじいちゃんが平気で線路立ち入って横断してるw
大塚駅前電停から向原電停向かって少し坂登った所にある勝手踏切どうなったかとストリートビューで調べたらまだあった。都電荒川線。
ゆるい時代や田舎だから許されていたもの。山手線に勝手踏切を作る住民はいない。奈良線も都市化が進んでそういうのが許されなくなっただけの話。
閉鎖した場合の代替手段がどれくらいの距離にあるかによるなぁ。実は言うほど遠くない所にちゃんとした踏切があるならそっち使えで終わりだし、文字通りの遠回りを強いられて数十分から時間単位でロスすることになるなら流石に高架とか作るべきと思う。
近鉄長野線の勝手踏切で子供が撥ねられ、関西ではよく取り上げられるようになった記憶があります。
実際のところ一時間に一本で速度40kなら勝手が都合よいと思う。首都圏のようなところでは無理でしょう
昔、昔!長崎市に45年から50年前かなぁ?道の真ん中に線路があって貨物列車が走っていたそうです!!
今は!遊歩道と県庁と道路と建物になってます。
極端な話、何人か亡くなる様な大事故でも起きないと、何処も解決に向けて動かないんじゃない?
勝手踏切、バラストの肩と余盛りが崩れるからほんまやめて欲しい
先祖が 渡っても良い事を条件に、跨がる土地を差し出した
と言う場合有るから、それなら土地を返せとなりうる
実際それでとくに問題が起きていないのなら、そのままでいいのではないかと。法律は絶対に守らなければならないものもあるが、慣習その他で臨機応変でやるしかないものもある。
その考えかたは、
過去の反省を踏まえて「人治主義や徳治主義をやめ、法治主義にする」という、人類の進歩と社会の改良を無視する考えかたですね。
生活者の利便性が損なわれているのならば、それは現行の法律に問題があるのであり、
「市民にとって最も幸せになるよう法律を改訂する」
これが法治国家の本筋です。
在来線のほとんどは既存不適格なのか・・・
しかし踏切なしだと、高価(高架)すぎて新線建設が宙に浮くなぁ😥
過密ダイヤの路線でも、1日数本レベルの過疎地域でも同じ扱いで踏切の新設ができないってルールをやめればいいのに。
田舎は立体交差じゃなく踏切で十分
ふむ、今回は無難な落とし方で。
ど田舎ですが割りと鉄道が近くにあるのですが子供の頃は線路入って遊んでた子がちょくちょくいたイメージ(現在50歳のおっさん)でしたが今思うと相当怖いなぁ・・
いわゆる4号踏切は記憶にないですが遮断器のない踏切は相当あった気がします。
日向住吉ー蓮ヶ池間にも4種踏切あった(片方で特急1時間に1本、普通1時間に1~2本の単線電化)
江ノ電に限らず【勝手踏切】は在りそう。
踏切をメンテするにも監視するにも限界はある。
保険会社さんによる甲乙双方に係るご判断を願いたい。
票になるなら政治家が動くところなのだがな
踏み切りは 色々有りますからね・・・奈良線の勝手踏切は 複線工事の時に 掘削工事があったので
その際 コンクリート城壁で問答無用に通れなくしました箇所もありましたね
まあ 古地図に載っていたルートも有りましたが 無くしたのは 安全上 良かったのかも・・・
場所は明かしませんが、勝手踏切ではなく、駅構内を入場券を購入せず東西に抜ける事例を目撃した事が有ります。踏切まで迂回すると、時間のロスになるになる為だと思われます。駅員も敢えて黙認しているらしく、その様な行為をする人を何名か見掛けました。勝手踏切を通行される事のほうを問題視しているのかと思われます。
自分で確かめたわけでもなく、あくまで人づてに聞いただけですが、少し前に国鉄色にリバイバルされたことが話題になった特急やくもが通る山陰線では、かつて勝手踏切を渡って畑に行こうとした人を跳ねてしまった事故があったため、人が居ようが居まいが警笛を鳴らす地点があるそうです。
その方もその事故のことを知らなくて、十分距離を取っていたにも関わらず警笛をならされたので、最初は近すぎるって怒られたのかと思ったと仰っていました。
イメージする場所によって変わるでしょうね。
2時間に1本(上りと下り合わせれば2本)のど田舎とかをイメージしたら…
うちの地元の正義のヤンキー伝説なんだけど
中学生の頃、通学路に勝手踏切があって、朝はみんなそこを通っていたのが中2のGW明けにいきなり封鎖された
そしたら地域のヤンキー連中が集まってきて壁をボコボコ蹴り破って強硬開通
でも授業が終わって下校時には補修されてたんだけど翌朝には再び蹴り破られていた
そんなのが数日続いて金網と警官が建つようになったんだけど、こんどは電車が通るたびに投石されるようになって
半年くらい戦いが続いたら歩道橋ができてたw
複線化できるだけの財力があるのに立体交差はしないとかインフラ屋として怠慢が過ぎるだろ
江ノ島のちいさい電車だとよくこういったの見かけましたね。
家に繋がってるので渡れないと困ると思います。
ほんとは安全が一番良いのですけど、お金が…と言って国も出さないのが問題かと
松本伊代と早見優ww
昔、奈良線木幡駅付近の勝手踏切が中学の通学路でした(笑)
川を挟んで二ヶ所。最近まで通れてたんですね
江ノ電とか後から来たのが鉄道会社だからどうにもならないんだよね。移転の費用と土地の値段以上は出すか市電に変えるかしないと未来永劫解決するわけがないよね。ましてそれを鉄道会社が出せるわけがないし。
確か四種踏切は尺西が遮断機を自分で上げるタイプの開発してたような…
さすがに複線の勝手踏切は危険度が単線時代と段違いだから閉鎖はやむなし。
(個人レベルの話は別として)地元には鉄道の利便性向上とのトレードオフの関係として割り切るしかないと思う。
勝手踏切じゃないけど、よく知ってる第四種踏切が廃止になりました。通行人が一名事故で亡くなってからの廃止でした(逗子)。
勝手踏切は、危険ですので絶対に横断しないでください
勝手踏切含め 警報器遮断機付きに 地元住民利用者と事業者負担で更新すべき