ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
週末ビフォーアフターをご視聴いただきありがとうございます。順番に再生できる「再生リスト」を作成しました。お家ごとのシリーズもございますのでお楽しみください!www.youtube.com/@Before-After/playlists
😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😅😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢
目の前でこんなに奥様と純子先生が困っているのに、「じゃあ僕の物も少し捨てます」と言わないお父さんに絶句。悲しくなりました。
お父さん、良い人なんだろうけど自分が最優先で、娘たちや奥様のことは「自分の荷物の次」なのね😢大人になれよと私も思いました。おちゃらけてる場合じゃない、あなたの家族は泣くほどスッキリ暮らしたいのですよー。
古堅先生も何度もご主人に悟らせようと話されてるのに直す気無しで先生も家族も大変だと思いました
誰が最優先とかすら考えてないンやろな
このお父さん最低なこどおじモンスター。そしてお母さんは優しいんじゃなくて事なかれ主義。娘は自立したらもう実家に近付かなくなると思う
このお父さん、何でしょう。精神年齢が幼すぎて怖い💦これ、お父さんに何かあった時残された人たちが全部どうにかしないといけないのに…
そんなに学生時代の思い出大事にしてるなら今子供たちが過ごしてる時間が大切なの分かるでしょ😢子供たちだって今、宝物や思い出を作りたいんだよ!それを自分の趣味の押し付けとか自分の思い出で子供たちから取り上げないで欲しい。
イイね連打したい。スマホ画面摩耗するほど連打したい。
逆に子どもさん達の物ってあんまりないですね…。
家族を幸せに出来ない世代交代出来ない人!
その通りです!!!
家族のいびつな形が、お部屋を見ると露わになってきているのに、奥さんは自分を押し殺して何年も暮らしているように見受けられました。涙してしまうほど、抑圧されて暮らしていることに、旦那さん気づいて!
片付けを通してこの家が変わります‼️
父親はまわりのストレスを考えてなさすぎでドン引きだけど、娘の部屋に父親が入ってくるのをよしとする母親も意味わからんよ…ダメに決まってるでしょ…家族でもプライベートな空間は必要だよ
寝る時一緒、部屋に私物を取りに出入りされる、家族が泣いて困ってる事に対して家長として不要品の処分をせず問題に向き合わない、趣味の押し付けの服やグッズを買い込み無駄遣いをする。自己中の父親マジで恥ずかしい勘弁してくれ。
前回の動画であまり親父を悪く言わないで、みたいな意見もあったけど…本人が一番問題ありなのにふざけたりしてるのがイラァ…って思いますよね。古堅先生の親父のマーキングは面白くて笑ったけど親父のおふざけは「真面目に反省してくれ」って言いたい
@@mesochan2847 わかるなあ。友達としてはすごく明るくて盛り上げて楽しい人だけど、おちゃらけて苦手なことは逃げる。「まあいいじゃん」とかごまかされると優しい人は我慢する。娘、嫁に行ったら自分の家のいびつさに気が付くんじゃないかな、体験
本当に同感です!!51歳児ですね😓古堅先生は歩み寄ってくださっていますが、物凄く苦慮されていますよね😓真剣に考えて欲しいですよね…でないと、お母さんや娘さんたちがかわいそうです💧カメラの前なので、大部分は気を遣って発言されてますよ😥私なら絶対、嫌です。呆れられて棄てられないように、周りの声に気付いて欲しいです!!
親父部屋に封鎖!他所(部屋)に被害を及ぼさないことを祈ります!!
親父のモノが部屋にあった娘の立場から一言…いつ入ってくるかわからないそんなきっかけのモノがあるだけでも嫌でした。お父さん小屋でも買って!家の中に入れないで!
娘たちが不憫……奥さんが旦那に甘い分、娘たちがイヤと言えない感じ。
奥さんと娘さんが優しすぎる😭こんな親父はイヤ😂
物が捨てられなかったお父さんも次回以降少しずつ変わっていきます。そんなお父さんの変化も見守りつつ、この家がどう変わっていくのか?次週まで楽しみに待っていて欲しいと思います😊
古堅さんがここまで言っても、奥さんが泣いても自分のこととして捉えられないご主人。多分、この沢山のコメントを見ても何も変わらないんだろうなぁ。モノより家族の笑顔が見たくないですか❓
間違いなく自分の物と自分の笑顔が大事な現状。変わって欲しいですね期待します!
想像以上に親父がヤバイ😂おそらく、娘さんは高校卒業と同時に実家を出て二度と戻ってこないと思う。寮がある学校に進学した方がまだ自由なのかなって思っちゃうレベルだわ。ママさんのイビキよりも親父の物の量の方がよっぽど深刻だから、今は娘さんを優先してもらって、これまで耐えて頑張ってきたママさんが心穏やかに暮らせる環境になってほしい…次回が楽しみです!
奥さんは子ども達より旦那さん優先。それも物凄く気を遣ってる様に感じる。旦那さん明るそうだけど、女性陣との間にすごい溝を感じた。物を捨てずに綺麗にはできるだろうけど、旦那さんの意識が変わらないとまた数年で元通りになりそう。親が居なくなった時、その処分は子供達がしないといけないんですよ?元気で体が動くうちに処分できるものはした方がいいと思う。
気を遣ってるというより顔色を伺ってるという感じ。娘の気持ちなんて二の次だし。旦那さんが娘の部屋に出入りすることになっちゃうよ?に「それはいいです」と言ったのは信じられない。純子さん慌てて止めてくれて良かった。
確かになんでも従ってる奥さん可哀想もしかして旦那さんに逆らえないのか?心配になってしまうよ。とにかく奥様も大事にしてください!
勝手な推測ですけど、ここだけ見るとDVの一種のガスライティングを疑ってします。どうか私の勘違いでありますように。
@@Kanoshika同感です
親が亡くなった時それも家で引き取ることになるのに大丈夫ですか?このチャンスに捨てとかないと大変なことになりますよ
自分が娘だったら父ちゃんが部屋に出入りするよりリフォームした方の部屋で狭くても姉妹だけの空間の方がマシかも
うーん。旦那さん表面上明るいけど自分のモノに対しての話になると発言がなくなりますね…今まで十年単位で各部屋のマーキングをしてきて指摘されてもうやむやにし続けてきたから今の状態があるわけでもうちょっと真面目に家族の意見に向き合った方がいいと思うお子さんの部屋に父親が入ることは大丈夫なんですって会話の時に「本当は子供は入って欲しくないよ??!!」って純子先生が言ってるところで画面越しに拍手しました!!流石です。
他人だったら何この人。で終わるけど身内となるとこのテンション自分なら恥ずかしい。ガラクタもそんなに大切なら実家に趣味部屋でも作って一人で籠もっててって思う。良くも悪くも他人の目は気にならない強いハートをお持ちなんですね。奥さんも家族ならもう少し強く出て娘たちのために頑張って欲しい。
最初のテンションからこのお父さん無理…わろてるのあんただけやで古堅さんはコンサルのプロや…
明るいお父さんだけど、こりゃ手強い相手だと思いました。純子先生がどれほど言葉を尽くしても、この親父の心には響きそうにないなと。小中学校の思い出? カビがはえる前にさよならなさったら? 家族が抱えているストレスを、もっと深刻に受け止める気になってくれるよう願うばかりです🤨
主人の『小・中学校』の思い出の品なの?子供たちのでは無くて?だとしたらまじでヤバい
明るいお父さん?私は精神的なヤバさを感じてゾッとしましたけど。
このご主人、変わらないでしょうね。こういう犯罪レベルじゃない罪を犯してる人と暮らすって、大変ですよね。旦那さまへの愛情との板挟みで尚更つらい日々だと思います。
「俺の(父親)物があるから」の理由で頻繁に出入りされたらたまらなく嫌だな~。こども部屋どうなるんだろう楽しみ。
妻より娘達より、自分と自分のもの達が大切な人なんだ…
中身小学生の51歳とかキツい😅今まで真剣に片付けの話してもずっとはぐらかされてきたんだろな。Afterがすごくスッキリしてたので楽しみです✨ママさん娘ちゃんが快適な暮らしが出来ますように!
これは、お父さんの荷物のお話ではなく、家族(夫婦)の関係のお話だと思いました。お母さんは、お父さんの顔色を伺って物を言えないように見えます。前回より、だいぶスッキリした部分もありますが、大量の捨てた物たちは、もしかしてお母さん、娘さん達の物ばかりなのでは?お父さんの物をこのまま残す形でインオペしても、問題は解決しないように思います。せっかくじゅんこさんがいらして、プロの目線が入るのですから、部屋が変われば家族関係も変わって欲しい。お父さんに、大人としての自覚を持っていくきっかけとなって欲しいと切に願っています。
こんなお父さん嫌だ😰
お父さんは家族より物が大事なんだね。しかもその物ですら本当に大事にしているとは思えない。趣味とため込みの違いをわかっているのでしょうか。こんなに周囲の方が優しく我慢したり諭してくれているのに、面白くもないウザがらみは腹立つ。
こういう家だと、子どもは「早く家出て一人暮らししよう」って思いそう。巣立ちが早くなって逆にいいのかもしれませんね。
本当にわがままな旦那さんですねー。心が子供のままなのかなー子供さんを優先させて欲しい。親父の思い出なんて誰もいらないしね。
お父さん明るい人みたいだけど奥さんと娘さんを我慢させてまで私物で家中物だらけにするのそろそろ卒業しなさいよって思っちゃった。まさに親父のマーキングですよw(メッチャ笑った)それに娘達も年頃なんだし家族4人で並んで寝るのもおしまいにして欲しい。部屋数ないのならそれも致し方ないけど、部屋数あって分けられるのに今までそれをしてこなかったんだから…夫の実家の隣ってだけで妻的には気を遣うのに家の中でまで我慢はかなり可哀想。奥さんが泣いてるって聞いているだけで奥さんの方に感情移入しちゃう。ふざけて画面に入ってくるのも本人おもろいやろ? 的な感じなんだろうけど見てるこっちはエッ…て思う。先生が解決してくれるのは分かってますがモヤモヤしました。
子供部屋に父が出入りするのはOKだから…って、境界線の薄い収納を父に許すから、どんどん侵食されるんだと思います。
この旦那さんが今絶対に使うもの以外を捨てれば全て解決なのに。奥さん穏やかで立派だけどこんな家に住まわされて気の毒。せっかくリフォームまでして純子さんが景色を変えてくれるチャンスなんだから今回は寄せるより旦那さんに思いきってガンガンすててほしい。来週が楽しみ。
父ちゃん頑張りますよ😉それよりもこの家は家具が大変💦
@@junkofurukata1587家を変えていつの間にか 生き方までレベルアップくれる純子さんを尊敬します💕諭すときは優しく面白く、片付けは迅速で目が離せません。
結婚してこれじゃあ私なら離婚しちゃう…笑 プロに頼るっていいですね!色々解決しそう!
お父さん、子供が巣立ったのちに奥さん出ていきそうそうなってからは手遅れよ動画で数分見ただけで、自分勝手で、他の家族が犠牲になってる😢親なのに自覚なし
娘さん達も帰省してくれないですょ!
お父さんご自分が他界された時、家族がどんなに大変かを今考えてあげるべきだと思います。奥様、娘さんが今までワガママ聞いてくれていたのですから、次はお父さんが返すべきではないでしょうか?泣いていた奥様の気持ちを思うと可哀想になります。綺麗な家に住む夢叶えてあげて下さい。
親父51歳か、、終活始めてもいいくらいなのになぁ。お金かけて溜めた趣味のものも、お金かけて整理収納してもらって、ゆくゆくはお金かけて処分する事になるんだけど…😂笑親父の実家に趣味のモノ持っていけばいいのにと思うけど、きっとその実家もモノだらけで、結局最終的に2つの家のモノの片付けやら処分の役目が回ってくるのは心優しい女達…?😅来週が楽しみです
うーんお母さん子供部屋の収納にはお父さんのモノ入れたら子供たちが可哀想だと思うお母さん我慢しすぎそして無意識かもだけれど我慢を子供たちにも植え付けてない?お父さんには譲りなさいは田舎あるある私も田舎育ちだからわかるけれどお父さんは多分感謝なんかしてないよ僕は大事にされて当たり前だから僕のモノも大事にされて当たり前だと思ってるよねこれでは将来、介護が必要になった時に「お父さんは私たち子供より妻より明らかに不要なモノを優先してたよね、そんな身勝手な人の面倒なんてみたくない」になりそうだわここで意識変えないと、将来家族に見限られるよ
お父さん、自分の思い出は心にあるからもう良くないですか?🙄物に執着するより、子供と奥さんの笑顔を大事にすることを優先してあげて欲しいなー。
親が物をたくさん持っていると、すべて子供に迷惑がかかります。一緒に住んでる時はスペースで迷惑かけ、老後は処分で迷惑かけます。ホコリにまみれた物を大切に思っているとは思えませんので、ここは捨てる決心も必要だと思います。視聴者さん、みな思ってるはず(^o^;)
お嬢さんたちが育ち上がったらご主人を残してみんなで家を出ちゃうといいですね。ご主人は家族で暮らすことの意味がわかってないみたいだし、奥様もその下準備としていびきが、とか言いつつご主人を離れたいみたいですし。
お父さん無邪気で楽しくていい人だから責められなくて余計タチ悪いwお母さんは娘たちをも巻き込んでカサンドラ症候群になってる気がするし。でも本当の亭主関白ワンマンショーの家なら古堅先生に頼んだり動画に出てくれたりしないよね。ご家族みんなが満足のいく家になりますように!次回も楽しみです。2階の巨大収納、廊下から出入りできるようにリフォームできたらいいのにな〜!
こちらの動画で、見ていて辛くなるのは初めてでした。家族って色々なんだな。お父さんは、周りにこんな思いをさせていても、自分の思い通りにしたいのか。古堅先生が、人はそうそう変われない、と何度もおっしゃいましたね。このように、他人様から言われても、屁でもないのでしょう。子供はどう思うのでしょう。
「人はそうそう変われない」…って持ち物を見て性格まで見抜いちゃうのがさすが古堅先生というか、永年の経験なんでしょうね。十三回忌をする為に訪れた洋服がたくさんあるお姑さんを思い出しました。先生はお嫁さんに「おばあちゃんは絶対捨てない人だよっ」って言い切ってましたものね。大切な物は人それぞれだから先生としては依頼主の意向に添って仕事をするのみ…。でも先生はお掃除という範疇を超えて心まで変えてくれる(?)プロだからそれ以上を期待しちゃいます!次回楽しみにしています!
私自身、自分父親の事は子どもの頃からずっと大好きだったし今でも自慢のかっこ良い自慢のお父さんだけど思春期の頃は部屋に来られたら嫌だったな笑。いくら仲良くても、お年頃の娘さんと一緒に寝たり部屋を自由に行き来するのは....と思うのでお母さんが「娘の部屋に父親が入るのは全然大丈夫なので....」って言った時思わず「待ってーー!!!そこは娘さん達の気持ちを優先してあげてーーー!!!」と心の中で叫んじゃいました。「捨てたく無いだけでどうせ見たりしないでしょ笑」って古堅さんのお言葉はその通りだと思います。今はそれでいいけどいつかは娘さん達がそれを片付けなければならないのかな....と思うとやっぱりある程度はお父さんにも向き合ってほしいです。人はそう簡単に変わらないけど古堅さんの景色を変える魔法には人の気持ちを動かす力がある事例をこれまで何件も見てきたので、どうか変わってほしいなぁ....
他の方のコメントを読んで、お父さんとお母さんにイライラしているのが私だけではなくて良かったです。😂お母さんが娘はお父さんがたまに娘の部屋に入ってきても気にしないと言ってましたが、年頃の娘は部屋で着替えとかもするだろうから部屋にいきなり入られたらイヤだと思うけどな。😅純子さんがそれを指摘してくれたのが救いです。次回どうなるか楽しみです。🙌
お父さんのものはお父さんの実家に置かせてもらえばいいんじゃない?奥さん優しすぎて涙出る。
実家もいい迷惑ですよ。処分するなり、思い出はデジタル化するなり、自分で整理整頓してもらうべきでしょう。
1番の解決方法は庭にプレハブハウスかなんか建てて、お父さんのものすべて移動することだと思うwお母さんが苦しんで涙流しているのに、ほんのちょっとも自分の物を整理しようとしないのがすごい。そりゃあ、お母さんも諦めて一筋の光を求めて捨てない片付けをしてくれる先生にお願いするよなーと😢お母さんや娘さんたちが幸せに暮らせる空間が実現しますように。
賛成!
百人乗っても大丈夫💪なヤツね
なんならプレハブに親父が荷物と共に住めばいいのに😂
隣におとんの実家あるから一部屋借りたら解決?色々たのしいおとんだけど、もし四六時中あの調子ならちょっとしんどいやろなぁ。
@@seriyama実家にも旦那のモノ沢山あったりして…実家が嫁が面倒みてくれて喜んでたりして?🥴
親父、マジでレンタル倉庫!!
子供部屋に親の荷物を置いていつでも出入りしてくるとかそりゃ嫌だよ良いわけないだろ気を使ってくれてるんだよあたしだって父ちゃん大好きだけどいつ何時も部屋に入ってこられたら困るもん友達と好きな人の話してるかもしれんし彼氏と電話してるかもしれんしなんなら友達を部屋に招くこともできん
親父さん、ふざけたことやってないでさっさと片付けたら?と怒りに震えました。物に執着すると家族に迷惑がかかることを全くわかってないんですね。このお父さんが将来、いなくなったら、娘さん達は処分するのにどれだけ大変か…いい迷惑です。
同感でした。思い入れがある?いやいや、大事な物がホコリまみれですが?😣
51かー。。。TH-cam観てると終活に向けて少しずつ動き出してかたもいる年齢ですよね。どうにか物と思い出の折り合いがつかないものですかねー😢
物を捨てないだけで「物を大事にしてる」っていう理論を繰り出すのはゴミ屋敷作ってる奴と同じ。この父親は物を集めてるけど、管理して整理して手入れして丁寧に大切に扱ってる様子はない。こんなに物も家族もギュウギュウに押し込んで…自分以外を思い遣る気持ちは無いんだろうな。キッツいわ。頑張って家族養ってても「え。」っていう印象が勝ってしまう事態に気付いて何かが変われば、明るくて最高の夫&パパになりそう。
お父さんここまできても荷物減らさなかったのか~😲
なんだか、眩暈😵💫がしてきたのですが、順子先生の前向きな姿勢に感動しております。おそらく、これは禁句なのでしょうが、、、、「100人乗っても壊れない、イナバ物置」を庭に置いて、小学校から青春時代までの思い出を収納して、「オヤジ博物館」を作ったらどうですかね😂発想の転換で。。。。
私がもし現場にいたら親父にドロップキックをかましてやりたかったです。ほんとに男性は子供の頃からのものを捨てたがらないので困りますね💦来週が楽しみです!
この部屋ではスペースが足りない…と、状況だけ見て判断できる先生すごいっす。うちは父と母のものが家中を占拠しているので、帰省するの辞めました。娘さんの心が離れないうちに父ちゃん、腹括ってください!
作業を通してお父さんにも気持ちの変化が起こります!
ご主人の実家の敷地内に住んでる屋ですよね?いい奥さんだ!ご主人には奥さんを大事にしてほしいなあ。希望を叶えてあげてほしい。
ご主人はいつもこうなんでしょうか?自分の荷物のせいで、涙が出ている奥さんを目の当たりにして、何の言葉もなく、ふざけるばかりで、不誠実すぎます。自分に都合が悪くなると、おちゃらけでごまかして、51年間、何事にも真剣に向き合わず生きてこられたんでしょうね。来週の配信で、寄せる部屋に焼却炉があればいいとすら思いました。親として、年頃の娘さんの気持ちを最優先に考えてもらいたいと思います(ご夫婦ともに)。「お父さんの荷物を整理するより、お父さんを捨てちゃったほうが早い」なんてことになりかねないですね。
コメント欄に共感しかないうちもリビングに自分のモノを置きたい旦那との戦い😂ほっとくと旦那の部屋に住んでるみたいになってくるの、本当に疲れる。そんな部屋で寛げるの、本人だけだよ。
親父笑ってる場合か💢そんなに自分の物が大切ならセカンドハウス借りたら❓どうして、奥さんや子供達が我慢しなくちゃいけないのよ
お父さん、明るいっていうか絵に書いたようなお調子者自分がいつまでも大人になれないから娘達の事もずっと子供のままだと思ってるんじゃない
確かに!でも上のお嬢さん、もうすぐ高校生ですもんね…。レディですよ!
ママが少しずーーーーつ捨ててもパパは気づかないと思いますよ(笑)そしてこんなにパパのものに悩まされているのだから、ママはいびきくらい気にしなくてもいいと思います!女数が圧倒的に多いのだからもう少し3人でパパに強く言っていいと思う😔😔パパ、あなた一人の家じゃないですよ。ママがあんなに不用品を手放したのにオヤジは1つも捨てないって、、、、。全国の主婦が敵ですよ(笑)
「泣いてたよ」とか「いい奥さんだね」って古堅先生が話しかけても返事ないもんね。自分に言われてるってわかってないのかな?このお父さん最悪。どんだけ田舎なのかなー長男可愛い可愛いって育ったお父さんなのかなー。
わかります、田舎の人ってモノ捨てられない人多いですよねーw
そんなご主人に何言えない奥様も奥様です。全て自分が招いた結果だと思います。
いい奥さんと娘さん達過ぎる…自分がこの奥さんの立場だったら、夫に夫のものを(隣の)実家に置いて!!と言ってしまう。しぶられたら「家族との生活より自分の思い出とモノが大事みたいだから、思い出とモノ全部持って実家で暮らしてください」と言ってしまいそう💦私は捨てる宗派の片付けを実践してて、捨てない系はイライラしがちだけど古堅さんの動画だけは捨てないのにアフターが驚くほどすっきりするから毎週欠かさず見ちゃう✨
大好きな動画なのに初めて最後まで見れなかった😂お父さんノリ耐えられない、、どうか娘さんとお母さんが幸せに暮らせますように。
楽しみにしていて今日やっとワクワクしながら最後まで見たら激しく殺意がわいたから途中でおやめになって正解かも。私は今から過去の純子先生の楽しい動画見直してスッキリしてから寝ます。。。
私も同じような思いで観てました😢1月に亡くなった父がこのお父さんタイプで、物を捨てるの大変でした😭純子先生は優しいから、捨てる宗派も体験して欲しいですね😅
今回のシリーズは私も途中断念してしまいました😅先生がシリーズごとに再生リスト作成してもらえ、本当にありがたかった。作業完了したのがわかった上でしか見れませんでした。
う…ピーターパン症候群かいな?ってパパさん。撮影がTH-camで浮かれてるのもある?うちの主人も片付け苦手だけど、まだ全然出来てる‼️って褒めてあげようと思いました笑収納部屋の使い方のところで前週、娘さんはパパと一緒はもうやだと言ってたような。古堅先生が指摘してたけど、ママさん年頃の娘心に気が付かないのかなぁ😢モヤモヤモヤモヤ💭次週はいよいよスッキリしますね✨パパさんの心の成長もあるのかな…🤔楽しみにしてます😇
旦那さん実家が隣だからこそ精査せずに全部を持ってこれちゃったんだろうね。。奥さんお隣は義実家だわ、砂壁に畳みでリフォーム必須だわ、部屋数少ないわ、それでも引っ越してきてあげたのに、ほぼ旦那の物で埋められて、旦那は冗談にすり替えて話にならないって不憫過ぎてそりゃ泣くわ😢先生に頼んだのは大正解!
私なら娘でも妻でも出て行くかな、俺の物のカビだなんだより優しい家族を大切にして欲しい。
奥さま、優しすぎ…言葉を選んで、一生懸命伝えようとしてる。我慢の限界がくるまえに、お父さん気づけるといいんだけど。敷地内同居で、物だらけで落ち着かない家に子どもが巣だったあといたくないよね。
このお父さん、中身子どものまま何もかも女性陣に許して貰おうとしている所が怖さすら感じる。
1:07 ここでこのコメントみて大爆笑ꉂ🤣𐤔最後まで見たら多分また印象変わる気がしますが😂
時々ふざけて出てきたり声上げてるだけでウワッ…って思いました。今までこうやっておちゃらけて誤魔化して、奥さんや娘に我慢させてたんだろうなって…
今回のコメントなかなか厳しいですね。このコメントをお父さんが見てたらいいな😑
51歳か~、明るいのはいいけど・・この能天気さ ウワッ…て私もなりました。
皆さんこのお父さんが明るいって書かれてるけど、本当にそう思ってますか?小中の子なら分かるけど、これでまさかの51才…私は普通じゃない不気味さを感じる。
キツめに言ったりなだめたりすかしたりしながら、あるべき方向にもっていく古堅さん 本当にすごいなと思います。勉強になります。
私は私のやり方でしか出来ませんからね😅どうか温かい心で見守って欲しいです☺️
お父さんがお子ちゃま。実家に熨斗つけて返したい!小学校や中学校の頃のものなんて、実家でいいやん!!!
ほんとそう!娘の部屋に親父の物置いて、親父が勝手に出入りさせるのは娘達も構わないって言ってるって奥さんが言ってることにも腹が立ったし、寄せる技術がある古堅先生に頼むにしても、一つも物減らす努力しない親父にも腹が立ちました。古堅先生がやんわりやめた方がいいよって言っても娘達最優先で考えられない夫婦…ほんと実家にそういうの預かってもらえって思っちゃう(本当は良くないけど)
娘と親父が同じ寝室私なら耐えらんないなぁ妻も抑圧されてきたんだろうね親父少しは我慢しなさい。自分の中学の思い出の物大事って家族は二の次。自覚したほうがいい。
お父さん、すっごい明るいけど物をどうするかって話になると発言ほぼなくて、どうしても手放したくないんだなって思いました。来週、どんな風に変わるのか楽しみにしています!
大丈夫です!この家のお父さんは片づけを通して色々と気付いてくれます😊視聴者さんはこの家の家族を温かい目で応援して欲しいと思います!
こんな父親無理だよー家族より自分なの?子供の気持ちが離れて、将来離れてもいいのかな?物を全て捨てろとは言わないけど、せめて子供たちの部屋は侵食しないようにして、自分の部屋だけ沢山散らかしてほしいよ😢
決して狭くないお家なのに(もっと狭い空間で暮らしていらっしゃる方もたくさんいる)物がこれだけ溢れているのはやっぱり捨てるべき物があるんだと思います。純子先生は捨てない宗派ではいらっしゃるけど、そうは言っても。あと子供中心の暮らしって実はすごく短いです。そして巣立った後はさらに暮らし方を小さくしていかれる方が多い傾向にあります。若くはない夫婦2人だけになればそんなに物もスペースも必要じゃなくなるんですよね。今は電気代やら物価やらが上がりまくって尚更小さくしていかざるを得ない時代。今ここで断捨離をしておかないと夫婦2人が若い頃のように動けなくなってからでは大変になります。お父さんの実家が隣っていう環境も多いに関係してるのかもしれませんね。お嫁さんからしたら、その環境では旦那さんに強くは言えないと思います。また実家にお父さんの物を寄せるのも私はどうかと思います。だってもうお父さんはその家を巣立って自分の家庭を持ったのだから。実家のご両親の生活スペースを脅かしてはいけませんよ。まして今後介護で転倒したりしないようにスッキリさせていかないといけないのが目前まで来てるんですから。お父さんには頑張って断捨離してほしいなぁ。。。どう変わるのか次回も楽しみにしています。でも前回訪問時よりも少し変わりましたね!良い流れが来てる予感♪
自分の物のせいで家族が迷惑してる自覚がないのかな。カビが生える様な状態で放置してるのに捨てられないってどうなんだろう。これだけ目の前で自分の物の話しされてて、じゃあ減らしますって一言も言わないの凄いね。優しい奥さんや娘さんに甘え過ぎだし、奥さんももう少しハッキリ言えないんだろうか。年頃の娘が、父親が一々物を取りに出入りするのを本当に全く気にしない筈がないと思う。
藁にもすがる思いで依頼してきたのに「純子さんにすべてお任せします!」ってならないのは何なんだろ?あの物量を一部屋にまとめたいなら、どう考えてもお父さんの部屋は二階の狭いほうじゃないよねなんでお母さんが一階の和室を使うって発想になるのか?旦那さんの顔色伺うわりには大胆な発想だわ
エアコンが付いて本当によかった!多方面で我慢していた奥さん娘さんが報われますように。(心配なのは電気代をケチりまた子供部屋に集まりそう…怖い怖い)
うちの義父がこんな感じの人で、義母に愛想つかされてこないだ別居になってました。多趣味で物が多く、金銭管理もガバガバ、何でもおちゃらけて済まそうとしていたのでバチが当たったんだろうな。でも結局うちの旦那しか頼る人が居ないみたいで、将来は私が介護せないかんのかと絶望感が凄いです。
あなたが嫌なら介護する必要はないと思います。旦那さんがやるべきです。もしあなたが専業主婦なら、介護が必要そうになるちょっと前ぐらいからパートでもなんでも仕事を始めてあなたが中心となる介護をやんわりと断る事をお勧めします。私がしなきゃいけないんだろうなと、最初にすっと受け入れて介護を始めてしまうとあなたは「義父さんの介護係」という位置づけになってしまい、下手すりゃ感謝もなく文句すら言われるようになるかもしれません。最初は断る。どうしても助けが必要な時には一応義理の親子なのであなたも「お手伝いする」というスタンスを貫いた方が心穏やかに過ごせると思います。私が子供の頃の話ですが、うちのご近所に義父さんの介護を押し付けられて心を病んでしまった奥さんがいたので、ちょっと心配になって長文を書いてしまいました。すみません。本当に最初が肝心だと思います。頑張ってください。
@@Ko-zt4qr コメントありがとうございます。文を読ませて頂きその通りだと思いました。あと2.3年で仕事時間を増やせそうな目処がたちそうなので、仕事時間を増やし、私は「旦那を応援する係」になろうと思います。どうしてもの時は「お手伝い係」として手助けをするにとどめておきます。自分の親の事もあるのでどうしようかと思っていましたが、先行きが少し明るい気がしてきました。アドバイスありがとうございました😊
@@たまご-o2c お返事ありがとうございます。良かった、読んでくださったのですね。近所の子供たちに優しかった奥さんが別人になってしまった記憶が抜けません。本当に可哀想でした。母が言うには、血がつながらないうえに感謝もない異性の下の世話は地獄だとのことで・・・亭主関白で旦那さんにも義父さんにも感謝もされず長年こき使われてとうとう心が、といった感じだったそうです。お仕事してらっしゃるのなら断りやすいと思います。もし女がやるものだと思っているご主人なら少し揉めるかもしれませんが、最初が肝心ですし失敗すると義父さんが亡くなるまで何年何十年と押し付けられ続けますので頑張ってくださいね。応援しています。無事「応援係」「お手伝い係」になれますように。
初めてコメントします。自分とは違う環境や家族構成の方達の生活スタイルや部屋の景色が変わるのをとても楽しく見ています。このご家庭を見ていたときに、自分が実家に居たときは幼いときは遊び部屋があり、物心ついたときには姉と二人の勉強部屋と遊び部屋があり、思春期にはそれぞれの個室を家を出るまで持たせてもらいました。父親は自分の部屋を持たず、リビングの片隅に勉強机みたいな物が一つと、寝るときは毎日押し入れから布団をリビングに敷いて寝起きしてました。母は衣装持ちなので和室を1部屋持っており、そこにベッドを置いて寝起きしてました。私達2人の娘が出たあと(荷物は全出しで旅立たされました)、父は嬉しそうに自分の部屋を持ちベッドを買い、趣味のオーディオやテレビを置き、伸び伸びと母と暮らしています。当たり前だと思って過ごした実家での日々でしたが、女三人に対して肩身が狭かったりした部分もありつつ、限りある部屋数の中、沢山の愛情をかけて育ててもらったんだなと、このご家庭を見たあとに改めて思いました。こちらのお父さんは、娘と楽しく会話して同じ部屋で寝て、顔をあわせることで距離を近く感じているかもしれませんが、1人になりたかったり、友達を部屋に呼んでお泊まりしたり、娘さん達がしたいこと、学生のうちにしか出来ないことがあると思います。あとは、物にも魂が宿ると思います。趣味のものが埃まみれになったり、何年も見てないようなものを、本当に好きなものと言えるのでしょうか。お父さんの部屋ができて、少しでも娘さんや奥様が過ごしやすくなればいいなと心から願います。同じ娘として、妻として、コメントせずにいられませんでした😂長々と長文失礼しました。
良いお話をありがとうございました😊
CDはもうサブスク配信でええやろって思いますねw
ママのイビキは、きっと夢の中でも物に押し潰されて、うなされてるからですよ😢睡眠大事!ストレスは身体によくない!次週楽しみにしてます♪ママのストレスが減りますように🙏
今回は、古堅先生がご自分が悪者になることでご夫婦の本音を引き出し、皆が納得できるゴールを考えるプロセスが良く解る動画でした。涙を浮かべて必死に訴えている奥さまですが、多分本心の半分も言えていないのでは…。もういっそのこと、ご主人の子どもの頃からの私物は、敷地が近いご主人の実家にもっていかれてはいかがでしょう?優しい奥様では、このご主人はどうしようもありません。
ナイスなアイデアです🎉ご主人の実家が近いのであればそれが一番です普通なら終活で実家のものを減らしていかないといけないですがこんな捨てられない息子を持ってしまったのですからそれも仕方ないと諦めて下さい
実家を埋めよう作戦いい!ただ…お隣のご実家も凄いものの量だったりしそう。。 娘達の部屋楽しみ〜 最近前後編で無いのね。覚悟して見るから1/3って教えて頂けると嬉しいです。今後はもう3週連続古堅式。ならその覚悟でみます! それにしても、打ち合わせを丁寧に丁寧にされていて そちらの醍醐味が半端ない!アルバム量凄い!デジタル化して全捨て出来そう!😅娘が巣立つまで開けない思い出の量がどの程度コンパクトになるか楽しみです!
とりあえず敷地内で頑張りました😅パパも頑張りました❤次回も是非見に来てください!
「古堅先生がご自分が悪者になることで…」って本当にそう思います!母親までもが父親が娘達の部屋に入るのはOK って言ってましたが、それは違うってはっきり指摘する先生、ホントかっこいい!子どももいつまでも子どもじゃないからね…。
女の子は成長早いので、プライベートスペースの確保しっかりお願いします🤲小学校の思い出なんて、卒アルくらいしか残してない。それ以外捨てちゃって困ってない。お父さん!ずーっと楽しかった思い出は心にしまって物は処分を!!そして優しい奥様と娘さん達との思い出を増やしてください😁うちも娘2人おります。思春期に入り父は大好きですけど幼少期のようなスキンシップは嫌がりはじめてます。女子は成長早いが、父は子離れが出来なさそうだ😅
悪い人ではないのかもしれない。ただ、聞きもしない思い出のCDと、年頃の優しい子ども達の生活、どちらが大事か本当によく考えて欲しい。とりあえず使わないものは子供たちが独立するまで実家に置いてもらうのは出来ないのでしょうか。。
手放さない、捨てない、=物を大事にしてる。って言う人はだいたいホコリまみれにしてる。(笑)
親父が笑って聞いているのが、他人事な姿勢で本当耐え難いですが、こんな父が好きな家族だと思うので、片付けによって平和的解決がされる動画が次から見れるのを楽しみにしています😅
そうなんです!この家の女達はみーんなパパが大好き❤
@@junkofurukata1587 本人からご返信もらえるなんて…泣以前、平屋の家でお揃いの姉夫婦が、ビフォーアフターでおせわになりました😊姉の末の妹です。あの後も姉夫婦は、本当にやってもらえてよかった…と、何度も呟いてます笑私も片付けや整理をするのがえげつなく好き(休みなく夜通しできてしまうぐらいアドレナリンが…)で、Jフレンズになるには…と検索をしてしまったりするほどです。笑本当その人にあった使いやすさ大切にした、合理的な先生の片付けを観るのが育児の合間の楽しみです。すごく忙しい中だと思います。皆さん腰痛等に本当に気をつけられつつ、また片付けられた人が笑顔になる動画のアップ、楽しみにしています。※嬉しく、つい長文に💦長くなりすみません🙇
奥様のいびきは、お家がスッキリ片付いたら治る気がするな〜とにかく、来週が楽しみです!
お子さん達はお父さんもお母さんも好きだから気を使っている部分は有るでしょうね。でも娘さん達が本当に望んでいることが叶うのが一番だと思います。お父さんみたくはないですか?お子さん達の笑顔を…
何回も見に来ています。私の主人も、あちこちに自分の物や服を置いていました。それが嫌で嫌で、自分のクローゼットがあるのだから子供部屋に物や服を置くのやめてと何度もお願いしましたが9年間受け入れてもらえずでした。下の子が春から4年生になるので、そろそろ本気で子供部屋のクローゼットを空けなければと、私、勝手に主人の物を夫婦のクローゼットに移動しました。散々お願いしてきたのでね、もう最後は勝手にしました。ずっと使ってない物ばかりだったので、移動したことに気付きませんでしたね😅主人は30年前に買ったお土産物とかも段ボールにいっぱい持ってるんです。厳選して整理してほしいです😢こちらの奥様のお気持ちが痛いほど解ります。部屋がスッキリして良かったですね😊✨
親父無神経だなぁと。年頃の娘の部屋に出入りする父親とか嫌に決まってるのに言わせないの圧かけてるようにしか見えない。明るくというより断られると思ってないからじゃないのかな。出迎えの場面はドン引きした。捨てる流派の人が来たら絶対不満タラタラになってたと思うなあ。
みんなが困ってるのに、親父がヘラヘラしててイラついちゃいました。親父の子供の頃の思い出の品って、、、いる???笑捨てる!って言えよ!!ってツッコミたくなったのは私だけでしょうか?
お父さんは使いもしない自分の物〉家族の快適さ。娘さんと奥さんが気の毒です。気づいて欲しい。
部屋数と家の狭さ見てお父さん物減らそうってならないんだね、、自分の小学校の思い出って何十年前よ(笑)娘たち本当は1つずつ部屋欲しいよ、、優しいよね、娘たちは😭お母さんもいびきって言うけどそれも受け入れて夫婦だと個人的には思うわけで、、まあここでこう言ったところで仕方ないけど(笑)先生はやっぱりすごいです😭
なるほど~。捨てたくないけれど見もしない想い出や、捨てたくないけれど今はやらない趣味のものを奥行きがある収納の奥に埋めてしまえば、お父さんが子供の部屋に出入りしないですみますね👍娘が巣立ってから広い部屋をお父さんの部屋にしちゃえばいいというのは本当に納得です。娘さん達のためにも、古堅先生がお父さんがズカズカと入ってこない部屋を作ってくれることを願います。
お父さんが減らさないから依頼するしかなかったんだ。。物で圧迫されてると自分の場所が無いように感じるかも。物の主は何も感じないだろうけど。家に居場所が無い感覚って悲しいよ😢
子供部屋のウォークインクローゼットのドアを塞いで、廊下からの出入り口つけちゃえって思った。エアコンとリフォームも大事だけどさー。ほんと年頃になっていく娘の部屋に出入りはもうやめようよ〜
うちの旦那はまだましなんだと初めて思いました。お父さん、優しいご家族に感謝しなきゃですね。
私は捨てる宗派の者ですが、毎週楽しみに見ています!!見終わった後、さらに捨てたくなります!!今日も今から!
捨てるより、買わない!品物捨てるって事は、銭捨てると認識すべし家族の気持ち考え無い断捨離断捨離教の奴らは1人暮らししか無理!大切な物や思い出は一人一人違うから
使ってない物を何十年も手放せず、大切にもせず埃まみれにする事はすでに銭捨てる事ではないでしょうか?その物に部屋を与えて借りるとしたらいくらかかるのか?って事ですよね。何のための住まいなのかを考えますね。
片付け問題ってやっぱり家庭の問題に直結してるんだなぁと痛感しました。お母さんもう泣かないでほしい!来週期待してます❤
ハードルが高いお家ですがこの家の家族の笑顔のために頑張りました😂
主たる原因は物を増やして家中に散らかす旦那なのは確かだが、奥さんもそれに大分加担してきたんじゃないかって思った子供たちが救われると良いなー
週末ビフォーアフターをご視聴いただきありがとうございます。
順番に再生できる「再生リスト」を作成しました。お家ごとのシリーズもございますのでお楽しみください!
www.youtube.com/@Before-After/playlists
😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😅😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢
目の前でこんなに奥様と純子先生が困っているのに、「じゃあ僕の物も少し捨てます」と言わないお父さんに絶句。悲しくなりました。
お父さん、良い人なんだろうけど
自分が最優先で、娘たちや奥様のことは「自分の荷物の次」なのね😢
大人になれよと私も思いました。おちゃらけてる場合じゃない、あなたの家族は泣くほどスッキリ暮らしたいのですよー。
古堅先生も何度もご主人に悟らせようと話されてるのに直す気無しで先生も家族も大変だと思いました
誰が最優先とかすら考えてないンやろな
このお父さん最低なこどおじモンスター。そしてお母さんは優しいんじゃなくて事なかれ主義。
娘は自立したらもう実家に近付かなくなると思う
このお父さん、何でしょう。精神年齢が幼すぎて怖い💦
これ、お父さんに何かあった時残された人たちが全部どうにかしないといけないのに…
そんなに学生時代の思い出大事にしてるなら今子供たちが過ごしてる時間が大切なの分かるでしょ😢
子供たちだって今、宝物や思い出を作りたいんだよ!それを自分の趣味の押し付けとか自分の思い出で子供たちから取り上げないで欲しい。
イイね連打したい。スマホ画面摩耗するほど連打したい。
逆に子どもさん達の物ってあんまりないですね…。
家族を幸せに出来ない世代交代出来ない人!
その通りです!!!
家族のいびつな形が、お部屋を見ると露わになってきているのに、奥さんは自分を押し殺して何年も暮らしているように見受けられました。
涙してしまうほど、抑圧されて暮らしていることに、旦那さん気づいて!
片付けを通してこの家が変わります‼️
父親はまわりのストレスを考えてなさすぎでドン引きだけど、娘の部屋に父親が入ってくるのをよしとする母親も意味わからんよ…
ダメに決まってるでしょ…
家族でもプライベートな空間は必要だよ
寝る時一緒、部屋に私物を取りに出入りされる、家族が泣いて困ってる事に対して家長として不要品の処分をせず問題に向き合わない、趣味の押し付けの服やグッズを買い込み無駄遣いをする。自己中の父親マジで恥ずかしい勘弁してくれ。
前回の動画であまり親父を悪く言わないで、みたいな意見もあったけど…
本人が一番問題ありなのにふざけたりしてるのがイラァ…って思いますよね。
古堅先生の親父のマーキングは面白くて笑ったけど
親父のおふざけは「真面目に反省してくれ」って言いたい
@@mesochan2847 わかるなあ。友達としてはすごく明るくて盛り上げて楽しい人だけど、おちゃらけて苦手なことは逃げる。
「まあいいじゃん」とかごまかされると優しい人は我慢する。娘、嫁に行ったら自分の家のいびつさに気が付くんじゃないかな、体験
本当に同感です!!
51歳児ですね😓
古堅先生は歩み寄ってくださっていますが、物凄く苦慮されていますよね😓真剣に考えて欲しいですよね…
でないと、お母さんや娘さんたちがかわいそうです💧
カメラの前なので、大部分は気を遣って発言されてますよ😥
私なら絶対、嫌です。呆れられて棄てられないように、周りの声に気付いて欲しいです!!
親父部屋に封鎖!他所(部屋)に被害を及ぼさないことを祈ります!!
親父のモノが部屋にあった娘の立場から一言…
いつ入ってくるかわからない
そんなきっかけのモノがあるだけでも嫌でした。
お父さん小屋でも買って!家の中に入れないで!
娘たちが不憫……奥さんが旦那に甘い分、娘たちがイヤと言えない感じ。
奥さんと娘さんが優しすぎる😭こんな親父はイヤ😂
物が捨てられなかったお父さんも次回以降少しずつ変わっていきます。そんなお父さんの変化も見守りつつ、この家がどう変わっていくのか?次週まで楽しみに待っていて欲しいと思います😊
古堅さんがここまで言っても、奥さんが泣いても自分のこととして捉えられないご主人。
多分、この沢山のコメントを見ても何も変わらないんだろうなぁ。
モノより家族の笑顔が見たくないですか❓
間違いなく自分の物と自分の笑顔が大事な現状。
変わって欲しいですね
期待します!
想像以上に親父がヤバイ😂
おそらく、娘さんは高校卒業と同時に実家を出て二度と戻ってこないと思う。寮がある学校に進学した方がまだ自由なのかなって思っちゃうレベルだわ。
ママさんのイビキよりも親父の物の量の方がよっぽど深刻だから、今は娘さんを優先してもらって、これまで耐えて頑張ってきたママさんが心穏やかに暮らせる環境になってほしい…次回が楽しみです!
奥さんは子ども達より旦那さん優先。それも物凄く気を遣ってる様に感じる。
旦那さん明るそうだけど、女性陣との間にすごい溝を感じた。
物を捨てずに綺麗にはできるだろうけど、旦那さんの意識が変わらないとまた数年で元通りになりそう。
親が居なくなった時、その処分は子供達がしないといけないんですよ?元気で体が動くうちに処分できるものはした方がいいと思う。
気を遣ってるというより顔色を伺ってるという感じ。
娘の気持ちなんて二の次だし。
旦那さんが娘の部屋に出入りすることになっちゃうよ?に「それはいいです」と言ったのは信じられない。
純子さん慌てて止めてくれて良かった。
確かになんでも従ってる奥さん可哀想
もしかして旦那さんに逆らえないのか?心配になってしまうよ。
とにかく奥様も大事にしてください!
勝手な推測ですけど、ここだけ見るとDVの一種のガスライティングを疑ってします。どうか私の勘違いでありますように。
@@Kanoshika同感です
親が亡くなった時それも家で引き取ることになるのに大丈夫ですか?このチャンスに捨てとかないと大変なことになりますよ
自分が娘だったら父ちゃんが部屋に出入りするよりリフォームした方の部屋で狭くても姉妹だけの空間の方がマシかも
うーん。旦那さん表面上明るいけど自分のモノに対しての話になると発言がなくなりますね…
今まで十年単位で各部屋のマーキングをしてきて指摘されてもうやむやにし続けてきたから今の状態があるわけでもうちょっと真面目に家族の意見に向き合った方がいいと思う
お子さんの部屋に父親が入ることは大丈夫なんですって会話の時に「本当は子供は入って欲しくないよ??!!」って純子先生が言ってるところで画面越しに拍手しました!!流石です。
他人だったら何この人。で終わるけど身内となるとこのテンション自分なら恥ずかしい。
ガラクタもそんなに大切なら実家に趣味部屋でも作って一人で籠もっててって思う。良くも悪くも他人の目は気にならない強いハートをお持ちなんですね。
奥さんも家族ならもう少し強く出て娘たちのために頑張って欲しい。
最初のテンションからこのお父さん無理…
わろてるのあんただけやで
古堅さんはコンサルのプロや…
明るいお父さんだけど、こりゃ手強い相手だと思いました。純子先生がどれほど言葉を尽くしても、この親父の心には響きそうにないなと。小中学校の思い出? カビがはえる前にさよならなさったら? 家族が抱えているストレスを、もっと深刻に受け止める気になってくれるよう願うばかりです🤨
主人の『小・中学校』の思い出の品なの?
子供たちのでは無くて?
だとしたらまじでヤバい
明るいお父さん?
私は精神的なヤバさを感じてゾッとしましたけど。
このご主人、変わらないでしょうね。こういう犯罪レベルじゃない罪を犯してる人と暮らすって、大変ですよね。旦那さまへの愛情との板挟みで尚更つらい日々だと思います。
「俺の(父親)物があるから」の理由で頻繁に出入りされたらたまらなく嫌だな~。こども部屋どうなるんだろう楽しみ。
妻より娘達より、自分と自分のもの達が大切な人なんだ…
中身小学生の51歳とかキツい😅
今まで真剣に片付けの話してもずっとはぐらかされてきたんだろな。
Afterがすごくスッキリしてたので楽しみです✨ママさん娘ちゃんが快適な暮らしが出来ますように!
これは、お父さんの荷物のお話ではなく、家族(夫婦)の関係のお話だと思いました。
お母さんは、お父さんの顔色を伺って物を言えないように見えます。
前回より、だいぶスッキリした部分もありますが、大量の捨てた物たちは、もしかしてお母さん、娘さん達の物ばかりなのでは?
お父さんの物をこのまま残す形でインオペしても、問題は解決しないように思います。
せっかくじゅんこさんがいらして、プロの目線が入るのですから、部屋が変われば家族関係も変わって欲しい。
お父さんに、大人としての自覚を持っていくきっかけとなって欲しいと切に願っています。
こんなお父さん嫌だ😰
お父さんは家族より物が大事なんだね。しかもその物ですら本当に大事にしているとは思えない。趣味とため込みの違いをわかっているのでしょうか。こんなに周囲の方が優しく我慢したり諭してくれているのに、面白くもないウザがらみは腹立つ。
こういう家だと、子どもは「早く家出て一人暮らししよう」って思いそう。
巣立ちが早くなって逆にいいのかもしれませんね。
本当にわがままな旦那さんですねー。
心が子供のままなのかなー
子供さんを優先させて欲しい。
親父の思い出なんて誰もいらないしね。
お父さん明るい人みたいだけど
奥さんと娘さんを我慢させてまで私物で家中物だらけにするのそろそろ卒業しなさいよって思っちゃった。
まさに親父のマーキングですよw
(メッチャ笑った)
それに娘達も年頃なんだし
家族4人で並んで寝るのもおしまいにして欲しい。
部屋数ないのならそれも致し方ないけど、
部屋数あって分けられるのに今までそれをしてこなかったんだから…
夫の実家の隣ってだけで妻的には気を遣うのに
家の中でまで我慢はかなり可哀想。
奥さんが泣いてるって聞いているだけで奥さんの方に感情移入しちゃう。
ふざけて画面に入ってくるのも
本人おもろいやろ? 的な感じなんだろうけど
見てるこっちはエッ…て思う。
先生が解決してくれるのは分かってますが
モヤモヤしました。
子供部屋に父が出入りするのはOKだから…って、境界線の薄い収納を父に許すから、どんどん侵食されるんだと思います。
この旦那さんが今絶対に使うもの以外を捨てれば全て解決なのに。
奥さん穏やかで立派だけどこんな家に住まわされて気の毒。せっかくリフォームまでして純子さんが景色を変えてくれるチャンスなんだから今回は寄せるより旦那さんに思いきってガンガンすててほしい。来週が楽しみ。
父ちゃん頑張りますよ😉それよりもこの家は家具が大変💦
@@junkofurukata1587家を変えていつの間にか 生き方までレベルアップくれる純子さんを尊敬します💕諭すときは優しく面白く、片付けは迅速で目が離せません。
結婚してこれじゃあ私なら離婚しちゃう…笑 プロに頼るっていいですね!色々解決しそう!
お父さん、子供が巣立ったのちに奥さん出ていきそう
そうなってからは手遅れよ
動画で数分見ただけで、自分勝手で、他の家族が犠牲になってる😢
親なのに自覚なし
娘さん達も帰省してくれないですょ!
お父さんご自分が他界された時、家族がどんなに大変かを今考えてあげるべきだと思います。
奥様、娘さんが今までワガママ聞いてくれていたのですから、
次はお父さんが返すべきではないでしょうか?
泣いていた奥様の気持ちを思うと可哀想になります。綺麗な家に住む夢叶えてあげて下さい。
親父51歳か、、終活始めてもいいくらいなのになぁ。
お金かけて溜めた趣味のものも、お金かけて整理収納してもらって、ゆくゆくはお金かけて処分する事になるんだけど…😂笑
親父の実家に趣味のモノ持っていけばいいのにと思うけど、きっとその実家もモノだらけで、結局最終的に2つの家のモノの片付けやら処分の役目が回ってくるのは心優しい女達…?😅
来週が楽しみです
うーん
お母さん
子供部屋の収納には
お父さんのモノ入れたら
子供たちが可哀想だと思う
お母さん我慢しすぎ
そして無意識かもだけれど
我慢を子供たちにも植え付けてない?
お父さんには譲りなさいは
田舎あるある
私も田舎育ちだからわかるけれど
お父さんは多分感謝なんかしてないよ
僕は大事にされて当たり前
だから僕のモノも大事にされて当たり前
だと思ってるよね
これでは将来、介護が必要になった時に
「お父さんは私たち子供より妻より明らかに不要なモノを優先してたよね、そんな身勝手な人の面倒なんてみたくない」
になりそうだわ
ここで意識変えないと、
将来家族に見限られるよ
お父さん、自分の思い出は心にあるからもう良くないですか?🙄
物に執着するより、子供と奥さんの笑顔を大事にすることを優先してあげて欲しいなー。
親が物をたくさん持っていると、すべて子供に迷惑がかかります。
一緒に住んでる時はスペースで迷惑かけ、老後は処分で迷惑かけます。
ホコリにまみれた物を大切に思っているとは思えませんので、ここは捨てる決心も必要だと思います。視聴者さん、みな思ってるはず(^o^;)
お嬢さんたちが育ち上がったらご主人を残してみんなで家を出ちゃうといいですね。ご主人は家族で暮らすことの意味がわかってないみたいだし、奥様もその下準備としていびきが、とか言いつつご主人を離れたいみたいですし。
お父さん無邪気で楽しくていい人だから責められなくて余計タチ悪いw
お母さんは娘たちをも巻き込んでカサンドラ症候群になってる気がするし。
でも本当の亭主関白ワンマンショーの家なら古堅先生に頼んだり動画に出てくれたりしないよね。
ご家族みんなが満足のいく家になりますように!
次回も楽しみです。
2階の巨大収納、廊下から出入りできるようにリフォームできたらいいのにな〜!
こちらの動画で、見ていて辛くなるのは初めてでした。家族って色々なんだな。
お父さんは、周りにこんな思いをさせていても、自分の思い通りにしたいのか。古堅先生が、人はそうそう変われない、と何度もおっしゃいましたね。このように、他人様から言われても、屁でもないのでしょう。子供はどう思うのでしょう。
「人はそうそう変われない」…って持ち物を見て性格まで見抜いちゃうのがさすが古堅先生というか、永年の経験なんでしょうね。十三回忌をする為に訪れた洋服がたくさんあるお姑さんを思い出しました。先生はお嫁さんに「おばあちゃんは絶対捨てない人だよっ」って言い切ってましたものね。大切な物は人それぞれだから先生としては依頼主の意向に添って仕事をするのみ…。でも先生はお掃除という範疇を超えて心まで変えてくれる(?)プロだからそれ以上を期待しちゃいます!次回楽しみにしています!
私自身、自分父親の事は子どもの頃からずっと大好きだったし
今でも自慢のかっこ良い自慢のお父さんだけど
思春期の頃は部屋に来られたら嫌だったな笑。
いくら仲良くても、お年頃の娘さんと一緒に寝たり部屋を自由に行き来するのは....と思うので
お母さんが「娘の部屋に父親が入るのは全然大丈夫なので....」って言った時思わず「待ってーー!!!そこは娘さん達の気持ちを優先してあげてーーー!!!」と心の中で叫んじゃいました。
「捨てたく無いだけでどうせ見たりしないでしょ笑」って古堅さんのお言葉はその通りだと思います。
今はそれでいいけど
いつかは娘さん達がそれを片付けなければならないのかな....と思うと
やっぱりある程度はお父さんにも向き合ってほしいです。
人はそう簡単に変わらないけど
古堅さんの景色を変える魔法には
人の気持ちを動かす力がある事例を
これまで何件も見てきたので、
どうか変わってほしいなぁ....
他の方のコメントを読んで、お父さんとお母さんにイライラしているのが私だけではなくて良かったです。😂
お母さんが娘はお父さんがたまに娘の部屋に入ってきても気にしないと言ってましたが、年頃の娘は部屋で着替えとかもするだろうから部屋にいきなり入られたらイヤだと思うけどな。😅
純子さんがそれを指摘してくれたのが救いです。
次回どうなるか楽しみです。🙌
お父さんのものはお父さんの実家に置かせてもらえばいいんじゃない?奥さん優しすぎて涙出る。
実家もいい迷惑ですよ。処分するなり、思い出はデジタル化するなり、自分で整理整頓してもらうべきでしょう。
1番の解決方法は庭にプレハブハウスかなんか建てて、お父さんのものすべて移動することだと思うw
お母さんが苦しんで涙流しているのに、ほんのちょっとも自分の物を整理しようとしないのがすごい。そりゃあ、お母さんも諦めて一筋の光を求めて捨てない片付けをしてくれる先生にお願いするよなーと😢
お母さんや娘さんたちが幸せに暮らせる空間が実現しますように。
賛成!
百人乗っても大丈夫💪なヤツね
なんならプレハブに親父が荷物と共に住めばいいのに😂
隣におとんの実家あるから一部屋借りたら解決?
色々たのしいおとんだけど、もし四六時中あの調子ならちょっとしんどいやろなぁ。
@@seriyama実家にも旦那のモノ沢山あったりして…実家が嫁が面倒みてくれて喜んでたりして?🥴
親父、マジでレンタル倉庫!!
子供部屋に親の荷物を置いて
いつでも出入りしてくるとか
そりゃ嫌だよ良いわけないだろ
気を使ってくれてるんだよ
あたしだって父ちゃん大好きだけど
いつ何時も部屋に入ってこられたら困るもん
友達と好きな人の話してるかもしれんし
彼氏と電話してるかもしれんし
なんなら友達を部屋に招くこともできん
親父さん、ふざけたことやってないでさっさと片付けたら?と怒りに震えました。物に執着すると家族に迷惑がかかることを全くわかってないんですね。このお父さんが将来、いなくなったら、娘さん達は処分するのにどれだけ大変か…いい迷惑です。
同感でした。思い入れがある?
いやいや、大事な物がホコリまみれですが?😣
51かー。。。TH-cam観てると終活に向けて少しずつ動き出してかたもいる年齢ですよね。どうにか物と思い出の折り合いがつかないものですかねー😢
物を捨てないだけで「物を大事にしてる」っていう理論を繰り出すのはゴミ屋敷作ってる奴と同じ。
この父親は物を集めてるけど、管理して整理して手入れして丁寧に大切に扱ってる様子はない。
こんなに物も家族もギュウギュウに押し込んで…自分以外を思い遣る気持ちは無いんだろうな。キッツいわ。
頑張って家族養ってても「え。」っていう印象が勝ってしまう事態に気付いて何かが変われば、明るくて最高の夫&パパになりそう。
お父さんここまできても荷物減らさなかったのか~😲
なんだか、眩暈😵💫がしてきたのですが、順子先生の
前向きな姿勢に感動しております。
おそらく、これは禁句なのでしょうが、、、、
「100人乗っても壊れない、イナバ物置」を
庭に置いて、小学校から青春時代までの思い出を
収納して、「オヤジ博物館」を作ったらどうですかね😂
発想の転換で。。。。
私がもし現場にいたら親父にドロップキックをかましてやりたかったです。ほんとに男性は子供の頃からのものを捨てたがらないので困りますね💦来週が楽しみです!
この部屋ではスペースが足りない…と、状況だけ見て判断できる先生すごいっす。
うちは父と母のものが家中を占拠しているので、帰省するの辞めました。娘さんの心が離れないうちに父ちゃん、腹括ってください!
作業を通してお父さんにも気持ちの変化が起こります!
ご主人の実家の敷地内に住んでる屋ですよね?いい奥さんだ!ご主人には奥さんを大事にしてほしいなあ。希望を叶えてあげてほしい。
ご主人はいつもこうなんでしょうか?
自分の荷物のせいで、涙が出ている奥さんを目の当たりにして、何の言葉もなく、ふざけるばかりで、不誠実すぎます。
自分に都合が悪くなると、おちゃらけでごまかして、51年間、何事にも真剣に向き合わず生きてこられたんでしょうね。
来週の配信で、寄せる部屋に焼却炉があればいいとすら思いました。
親として、年頃の娘さんの気持ちを最優先に考えてもらいたいと思います(ご夫婦ともに)。
「お父さんの荷物を整理するより、お父さんを捨てちゃったほうが早い」なんてことになりかねないですね。
コメント欄に共感しかない
うちもリビングに自分のモノを置きたい旦那との戦い😂
ほっとくと旦那の部屋に住んでるみたいになってくるの、本当に疲れる。
そんな部屋で寛げるの、本人だけだよ。
親父笑ってる場合か💢
そんなに自分の物が大切ならセカンドハウス借りたら❓
どうして、奥さんや子供達が我慢しなくちゃいけないのよ
お父さん、明るいっていうか絵に書いたようなお調子者
自分がいつまでも大人になれないから娘達の事もずっと子供のままだと思ってるんじゃない
確かに!でも上のお嬢さん、もうすぐ高校生ですもんね…。レディですよ!
ママが少しずーーーーつ捨ててもパパは気づかないと思いますよ(笑)
そしてこんなにパパのものに悩まされているのだから、ママはいびきくらい気にしなくてもいいと思います!
女数が圧倒的に多いのだからもう少し3人でパパに強く言っていいと思う😔😔
パパ、あなた一人の家じゃないですよ。
ママがあんなに不用品を手放したのに
オヤジは1つも捨てないって、、、、。
全国の主婦が敵ですよ(笑)
「泣いてたよ」とか「いい奥さんだね」って古堅先生が話しかけても返事ないもんね。自分に言われてるってわかってないのかな?このお父さん最悪。
どんだけ田舎なのかなー長男可愛い可愛いって育ったお父さんなのかなー。
わかります、田舎の人ってモノ捨てられない人多いですよねーw
そんなご主人に何言えない奥様も奥様です。全て自分が招いた結果だと思います。
いい奥さんと娘さん達過ぎる…自分がこの奥さんの立場だったら、夫に夫のものを(隣の)実家に置いて!!と言ってしまう。
しぶられたら「家族との生活より自分の思い出とモノが大事みたいだから、思い出とモノ全部持って実家で暮らしてください」と言ってしまいそう💦
私は捨てる宗派の片付けを実践してて、捨てない系はイライラしがちだけど古堅さんの動画だけは捨てないのにアフターが驚くほどすっきりするから毎週欠かさず見ちゃう✨
大好きな動画なのに初めて最後まで見れなかった😂お父さんノリ耐えられない、、どうか娘さんとお母さんが幸せに暮らせますように。
楽しみにしていて今日やっとワクワクしながら最後まで見たら激しく殺意がわいたから途中でおやめになって正解かも。
私は今から過去の純子先生の楽しい動画見直してスッキリしてから寝ます。。。
私も同じような思いで観てました😢
1月に亡くなった父がこのお父さんタイプで、物を捨てるの大変でした😭
純子先生は優しいから、捨てる宗派も体験して欲しいですね😅
今回のシリーズは私も途中断念してしまいました😅
先生がシリーズごとに再生リスト作成してもらえ、本当にありがたかった。作業完了したのがわかった上でしか見れませんでした。
う…ピーターパン症候群かいな?ってパパさん。撮影がTH-camで浮かれてるのもある?
うちの主人も片付け苦手だけど、まだ全然出来てる‼️って褒めてあげようと思いました笑
収納部屋の使い方のところで前週、娘さんはパパと一緒はもうやだと言ってたような。古堅先生が指摘してたけど、ママさん年頃の娘心に気が付かないのかなぁ😢モヤモヤモヤモヤ💭
次週はいよいよスッキリしますね✨
パパさんの心の成長もあるのかな…🤔楽しみにしてます😇
旦那さん実家が隣だからこそ精査せずに全部を持ってこれちゃったんだろうね。。
奥さんお隣は義実家だわ、砂壁に畳みでリフォーム必須だわ、部屋数少ないわ、それでも引っ越してきてあげたのに、ほぼ旦那の物で埋められて、旦那は冗談にすり替えて話にならないって不憫過ぎてそりゃ泣くわ😢
先生に頼んだのは大正解!
私なら娘でも妻でも出て行くかな、俺の物のカビだなんだより優しい家族を大切にして欲しい。
奥さま、優しすぎ…言葉を選んで、一生懸命伝えようとしてる。我慢の限界がくるまえに、お父さん気づけるといいんだけど。敷地内同居で、物だらけで落ち着かない家に子どもが巣だったあといたくないよね。
このお父さん、中身子どものまま何もかも女性陣に許して貰おうとしている所が怖さすら感じる。
1:07 ここでこのコメントみて大爆笑ꉂ🤣𐤔
最後まで見たら多分また印象変わる気がしますが😂
時々ふざけて出てきたり声上げてるだけで
ウワッ…って思いました。
今までこうやっておちゃらけて誤魔化して、奥さんや娘に我慢させてたんだろうなって…
今回のコメントなかなか厳しいですね。
このコメントをお父さんが見てたらいいな😑
51歳か~、明るいのはいいけど・・この能天気さ ウワッ…て私もなりました。
皆さんこのお父さんが明るいって書かれてるけど、本当にそう思ってますか?
小中の子なら分かるけど、これでまさかの51才…
私は普通じゃない不気味さを感じる。
キツめに言ったりなだめたりすかしたりしながら、あるべき方向にもっていく古堅さん 本当にすごいなと思います。勉強になります。
私は私のやり方でしか出来ませんからね😅どうか温かい心で見守って欲しいです☺️
お父さんがお子ちゃま。
実家に熨斗つけて返したい!
小学校や中学校の頃のものなんて、実家でいいやん!!!
ほんとそう!
娘の部屋に親父の物置いて、親父が勝手に出入りさせるのは娘達も構わないって言ってるって奥さんが言ってることにも腹が立ったし、寄せる技術がある古堅先生に頼むにしても、一つも物減らす努力しない親父にも腹が立ちました。
古堅先生がやんわりやめた方がいいよって言っても
娘達最優先で考えられない夫婦…
ほんと実家にそういうの預かってもらえって思っちゃう(本当は良くないけど)
娘と親父が同じ寝室私なら耐えらんないなぁ
妻も抑圧されてきたんだろうね
親父少しは我慢しなさい。自分の中学の思い出の物大事って家族は二の次。自覚したほうがいい。
お父さん、すっごい明るいけど物をどうするかって話になると発言ほぼなくて、どうしても手放したくないんだなって思いました。
来週、どんな風に変わるのか楽しみにしています!
大丈夫です!この家のお父さんは片づけを通して色々と気付いてくれます😊視聴者さんはこの家の家族を温かい目で応援して欲しいと思います!
こんな父親無理だよー
家族より自分なの?
子供の気持ちが離れて、将来離れてもいいのかな?
物を全て捨てろとは言わないけど、
せめて子供たちの部屋は侵食しないようにして、自分の部屋だけ沢山散らかしてほしいよ😢
決して狭くないお家なのに(もっと狭い空間で暮らしていらっしゃる方もたくさんいる)物がこれだけ溢れているのはやっぱり捨てるべき物があるんだと思います。
純子先生は捨てない宗派ではいらっしゃるけど、そうは言っても。
あと子供中心の暮らしって実はすごく短いです。
そして巣立った後はさらに暮らし方を小さくしていかれる方が多い傾向にあります。
若くはない夫婦2人だけになればそんなに物もスペースも必要じゃなくなるんですよね。
今は電気代やら物価やらが上がりまくって尚更小さくしていかざるを得ない時代。
今ここで断捨離をしておかないと夫婦2人が若い頃のように動けなくなってからでは大変になります。
お父さんの実家が隣っていう環境も多いに関係してるのかもしれませんね。
お嫁さんからしたら、その環境では旦那さんに強くは言えないと思います。
また実家にお父さんの物を寄せるのも私はどうかと思います。
だってもうお父さんはその家を巣立って自分の家庭を持ったのだから。
実家のご両親の生活スペースを脅かしてはいけませんよ。まして今後介護で転倒したりしないようにスッキリさせていかないといけないのが目前まで来てるんですから。
お父さんには頑張って断捨離してほしいなぁ。。。
どう変わるのか次回も楽しみにしています。
でも前回訪問時よりも少し変わりましたね!良い流れが来てる予感♪
自分の物のせいで家族が迷惑してる自覚がないのかな。
カビが生える様な状態で放置してるのに捨てられないってどうなんだろう。
これだけ目の前で自分の物の話しされてて、じゃあ減らしますって一言も言わないの凄いね。
優しい奥さんや娘さんに甘え過ぎだし、奥さんももう少しハッキリ言えないんだろうか。
年頃の娘が、父親が一々物を取りに出入りするのを本当に全く気にしない筈がないと思う。
藁にもすがる思いで依頼してきたのに「純子さんにすべてお任せします!」ってならないのは何なんだろ?
あの物量を一部屋にまとめたいなら、どう考えてもお父さんの部屋は二階の狭いほうじゃないよね
なんでお母さんが一階の和室を使うって発想になるのか?
旦那さんの顔色伺うわりには大胆な発想だわ
エアコンが付いて本当によかった!
多方面で我慢していた奥さん娘さんが報われますように。(心配なのは電気代をケチりまた子供部屋に集まりそう…怖い怖い)
うちの義父がこんな感じの人で、義母に愛想つかされてこないだ別居になってました。
多趣味で物が多く、金銭管理もガバガバ、何でもおちゃらけて済まそうとしていたのでバチが当たったんだろうな。
でも結局うちの旦那しか頼る人が居ないみたいで、将来は私が介護せないかんのかと絶望感が凄いです。
あなたが嫌なら介護する必要はないと思います。旦那さんがやるべきです。
もしあなたが専業主婦なら、介護が必要そうになるちょっと前ぐらいからパートでもなんでも仕事を始めてあなたが中心となる介護をやんわりと断る事をお勧めします。
私がしなきゃいけないんだろうなと、最初にすっと受け入れて介護を始めてしまうとあなたは「義父さんの介護係」という位置づけになってしまい、下手すりゃ感謝もなく文句すら言われるようになるかもしれません。
最初は断る。どうしても助けが必要な時には一応義理の親子なのであなたも「お手伝いする」というスタンスを貫いた方が心穏やかに過ごせると思います。
私が子供の頃の話ですが、うちのご近所に義父さんの介護を押し付けられて心を病んでしまった奥さんがいたので、ちょっと心配になって長文を書いてしまいました。すみません。
本当に最初が肝心だと思います。頑張ってください。
@@Ko-zt4qr
コメントありがとうございます。
文を読ませて頂きその通りだと思いました。
あと2.3年で仕事時間を増やせそうな目処がたちそうなので、仕事時間を増やし、私は「旦那を応援する係」になろうと思います。
どうしてもの時は「お手伝い係」として手助けをするにとどめておきます。
自分の親の事もあるのでどうしようかと思っていましたが、先行きが少し明るい気がしてきました。
アドバイスありがとうございました😊
@@たまご-o2c お返事ありがとうございます。良かった、読んでくださったのですね。
近所の子供たちに優しかった奥さんが別人になってしまった記憶が抜けません。本当に可哀想でした。
母が言うには、血がつながらないうえに感謝もない異性の下の世話は地獄だとのことで・・・亭主関白で旦那さんにも義父さんにも感謝もされず長年こき使われてとうとう心が、といった感じだったそうです。
お仕事してらっしゃるのなら断りやすいと思います。もし女がやるものだと思っているご主人なら少し揉めるかもしれませんが、最初が肝心ですし失敗すると義父さんが亡くなるまで何年何十年と押し付けられ続けますので頑張ってくださいね。
応援しています。無事「応援係」「お手伝い係」になれますように。
初めてコメントします。
自分とは違う環境や家族構成の方達の生活スタイルや部屋の景色が変わるのをとても楽しく見ています。
このご家庭を見ていたときに、自分が実家に居たときは幼いときは遊び部屋があり、物心ついたときには姉と二人の勉強部屋と遊び部屋があり、思春期にはそれぞれの個室を家を出るまで持たせてもらいました。
父親は自分の部屋を持たず、リビングの片隅に勉強机みたいな物が一つと、寝るときは毎日押し入れから布団をリビングに敷いて寝起きしてました。
母は衣装持ちなので和室を1部屋持っており、そこにベッドを置いて寝起きしてました。
私達2人の娘が出たあと(荷物は全出しで旅立たされました)、父は嬉しそうに自分の部屋を持ちベッドを買い、趣味のオーディオやテレビを置き、伸び伸びと母と暮らしています。
当たり前だと思って過ごした実家での日々でしたが、女三人に対して肩身が狭かったりした部分もありつつ、限りある部屋数の中、沢山の愛情をかけて育ててもらったんだなと、このご家庭を見たあとに改めて思いました。
こちらのお父さんは、娘と楽しく会話して同じ部屋で寝て、顔をあわせることで距離を近く感じているかもしれませんが、1人になりたかったり、友達を部屋に呼んでお泊まりしたり、娘さん達がしたいこと、学生のうちにしか出来ないことがあると思います。
あとは、物にも魂が宿ると思います。趣味のものが埃まみれになったり、何年も見てないようなものを、本当に好きなものと言えるのでしょうか。
お父さんの部屋ができて、少しでも娘さんや奥様が過ごしやすくなればいいなと心から願います。
同じ娘として、妻として、コメントせずにいられませんでした😂
長々と長文失礼しました。
良いお話をありがとうございました😊
CDはもうサブスク配信でええやろって思いますねw
ママのイビキは、きっと夢の中でも物に押し潰されて、うなされてるからですよ😢睡眠大事!ストレスは身体によくない!
次週楽しみにしてます♪ママのストレスが減りますように🙏
今回は、古堅先生がご自分が悪者になることでご夫婦の本音を引き出し、皆が納得できるゴールを考えるプロセスが良く解る動画でした。
涙を浮かべて必死に訴えている奥さまですが、多分本心の半分も言えていないのでは…。
もういっそのこと、ご主人の子どもの頃からの私物は、敷地が近いご主人の実家にもっていかれてはいかがでしょう?
優しい奥様では、このご主人はどうしようもありません。
ナイスなアイデアです🎉
ご主人の実家が近いのであればそれが一番です
普通なら終活で実家のものを減らしていかないといけないですがこんな捨てられない息子を持ってしまったのですからそれも仕方ないと諦めて下さい
実家を埋めよう作戦いい!ただ…お隣のご実家も凄いものの量だったりしそう。。 娘達の部屋楽しみ〜 最近前後編で無いのね。覚悟して見るから1/3って教えて頂けると嬉しいです。今後はもう3週連続古堅式。ならその覚悟でみます!
それにしても、打ち合わせを丁寧に丁寧にされていて そちらの醍醐味が半端ない!アルバム量凄い!デジタル化して全捨て出来そう!😅娘が巣立つまで開けない思い出の量がどの程度コンパクトになるか楽しみです!
とりあえず敷地内で頑張りました😅パパも頑張りました❤次回も是非見に来てください!
「古堅先生がご自分が悪者になることで…」って本当にそう思います!母親までもが父親が娘達の部屋に入るのはOK って言ってましたが、それは違うってはっきり指摘する先生、ホントかっこいい!子どももいつまでも子どもじゃないからね…。
女の子は成長早いので、プライベートスペースの確保しっかりお願いします🤲
小学校の思い出なんて、卒アルくらいしか残してない。それ以外捨てちゃって困ってない。
お父さん!ずーっと楽しかった思い出は心にしまって物は処分を!!
そして優しい奥様と娘さん達との思い出を増やしてください😁
うちも娘2人おります。思春期に入り父は大好きですけど幼少期のようなスキンシップは嫌がりはじめてます。女子は成長早いが、父は子離れが出来なさそうだ😅
悪い人ではないのかもしれない。
ただ、聞きもしない思い出のCDと、年頃の優しい子ども達の生活、どちらが大事か本当によく考えて欲しい。
とりあえず使わないものは子供たちが独立するまで実家に置いてもらうのは出来ないのでしょうか。。
手放さない、捨てない、=物を大事にしてる。って言う人はだいたいホコリまみれにしてる。(笑)
親父が笑って聞いているのが、他人事な姿勢で本当耐え難いですが、こんな父が好きな家族だと思うので、片付けによって平和的解決がされる動画が次から見れるのを楽しみにしています😅
そうなんです!この家の女達はみーんなパパが大好き❤
@@junkofurukata1587
本人からご返信もらえるなんて…泣
以前、平屋の家でお揃いの姉夫婦が、ビフォーアフターでおせわになりました😊
姉の末の妹です。あの後も姉夫婦は、本当にやってもらえてよかった…と、何度も呟いてます笑
私も片付けや整理をするのがえげつなく好き(休みなく夜通しできてしまうぐらいアドレナリンが…)で、Jフレンズになるには…と検索をしてしまったりするほどです。笑
本当その人にあった使いやすさ大切にした、合理的な先生の片付けを観るのが育児の合間の楽しみです。
すごく忙しい中だと思います。
皆さん腰痛等に本当に気をつけられつつ、また片付けられた人が笑顔になる動画のアップ、楽しみにしています。
※嬉しく、つい長文に💦長くなりすみません🙇
奥様のいびきは、お家がスッキリ片付いたら治る気がするな〜
とにかく、来週が楽しみです!
お子さん達はお父さんもお母さんも好きだから気を使っている部分は有るでしょうね。でも娘さん達が本当に望んでいることが叶うのが一番だと思います。お父さんみたくはないですか?お子さん達の笑顔を…
何回も見に来ています。
私の主人も、あちこちに自分の物や服を置いていました。それが嫌で嫌で、自分のクローゼットがあるのだから子供部屋に物や服を置くのやめてと何度もお願いしましたが9年間受け入れてもらえずでした。下の子が春から4年生になるので、そろそろ本気で子供部屋のクローゼットを空けなければと、私、勝手に主人の物を夫婦のクローゼットに移動しました。散々お願いしてきたのでね、もう最後は勝手にしました。ずっと使ってない物ばかりだったので、移動したことに気付きませんでしたね😅
主人は30年前に買ったお土産物とかも段ボールにいっぱい持ってるんです。厳選して整理してほしいです😢こちらの奥様のお気持ちが痛いほど解ります。部屋がスッキリして良かったですね😊✨
親父無神経だなぁと。
年頃の娘の部屋に出入りする父親とか嫌に決まってるのに言わせないの圧かけてるようにしか見えない。
明るくというより断られると思ってないからじゃないのかな。出迎えの場面はドン引きした。
捨てる流派の人が来たら絶対不満タラタラになってたと思うなあ。
みんなが困ってるのに、親父がヘラヘラしててイラついちゃいました。
親父の子供の頃の思い出の品って、、、いる???笑
捨てる!って言えよ!!ってツッコミたくなったのは私だけでしょうか?
お父さんは使いもしない自分の物〉家族の快適さ。娘さんと奥さんが気の毒です。気づいて欲しい。
部屋数と家の狭さ見てお父さん物減らそうってならないんだね、、
自分の小学校の思い出って何十年前よ(笑)
娘たち本当は1つずつ部屋欲しいよ、、
優しいよね、娘たちは😭
お母さんもいびきって言うけどそれも受け入れて夫婦だと個人的には思うわけで、、
まあここでこう言ったところで仕方ないけど(笑)
先生はやっぱりすごいです😭
なるほど~。捨てたくないけれど見もしない想い出や、捨てたくないけれど今はやらない趣味のものを奥行きがある収納の奥に埋めてしまえば、お父さんが子供の部屋に出入りしないですみますね👍
娘が巣立ってから広い部屋をお父さんの部屋にしちゃえばいいというのは本当に納得です。
娘さん達のためにも、古堅先生がお父さんがズカズカと入ってこない部屋を作ってくれることを願います。
お父さんが減らさないから依頼するしかなかったんだ。。物で圧迫されてると自分の場所が無いように感じるかも。物の主は何も感じないだろうけど。家に居場所が無い感覚って悲しいよ😢
子供部屋のウォークインクローゼットのドアを塞いで、廊下からの出入り口つけちゃえって思った。エアコンとリフォームも大事だけどさー。
ほんと年頃になっていく娘の部屋に出入りはもうやめようよ〜
うちの旦那はまだましなんだと初めて思いました。お父さん、優しいご家族に感謝しなきゃですね。
私は捨てる宗派の者ですが、毎週楽しみに見ています!!見終わった後、さらに捨てたくなります!!今日も今から!
捨てるより、買わない!
品物捨てるって事は、銭捨てると認識すべし
家族の気持ち考え無い断捨離断捨離教の奴らは1人暮らししか無理!
大切な物や思い出は一人一人違うから
使ってない物を何十年も手放せず、大切にもせず埃まみれにする事はすでに銭捨てる事ではないでしょうか?
その物に部屋を与えて借りるとしたらいくらかかるのか?って事ですよね。何のための住まいなのかを考えますね。
片付け問題ってやっぱり家庭の問題に直結してるんだなぁと痛感しました。
お母さんもう泣かないでほしい!
来週期待してます❤
ハードルが高いお家ですがこの家の家族の笑顔のために頑張りました😂
主たる原因は物を増やして家中に散らかす旦那なのは確かだが、奥さんもそれに大分加担してきたんじゃないかって思った
子供たちが救われると良いなー