【点火用】アウトドアで使うライターの話「イムコ編」(ゆっくり柘植製作所)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @SHIKISOKUZEKUU666Kyo
    @SHIKISOKUZEKUU666Kyo 3 ปีที่แล้ว +1

    まだ製造してた時代にまだタバコ吸ってたんでイムコライター使ってましたねぇ

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว

      私が若いころはまだイムコというとジジイくさいというイメージだったので、断然ZIPPO派が多かったのですが、イムコって本当に魅力たっぷりですよね

  • @p625-r8o
    @p625-r8o 3 ปีที่แล้ว +1

    imcoの復刻版のifaが出てますよ

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว +1

      おおっ、トレンチ復刻ですか。ありがとうございます。

  • @フェーダー
    @フェーダー 4 ปีที่แล้ว +4

    私もタバコ吸わないけどオイルライターは一つ持ってるなぁ。
    ダグラスのネオ2、真鍮ボディとOリング付きで揮発最小限に抑えるところがいい。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは、コメントありがとう。
      ダグラス・ネオ2、ぐぐって見ました! タバコも吸わないのにこんなの持ってるなんて好きモノですねー、Oリングついてるライターと、あとパーマネントマッチにもOリングついてるのですけど、こっちは両方ともあまり効果なくww期待しているよりも早くカラカラに揮発してしまいます・・・が、イムコと比べたらとてもしぶとく粘ってくれていることが分かります。
      イムコってほんとすぐに揮発してしまいますね、ジッポより早いです(汗

    • @フェーダー
      @フェーダー 4 ปีที่แล้ว +1

      ジッポより早いのは早すぎる!!!
      ネオ2は長持ちですよ、タバコ吸わないからほぼ使わないってのもあるけど1年経っても普通に残ってます。
      EDC用に真鍮ライターでスリムで燃料の持ちがいいものと探して見つけたのがこれでした。
      有名なピーナッツライターでもよかったのですけどかっこいいものの方が満足感ありますよねw

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว

      @@フェーダー さん、返信ありがとう。
      1年たっても! すごいですねそれ、キーホルダー型のパッキン入り密閉型ライターでも1カ月で抜けるのに・・・どうなってんだろう。私はホワイトガソリン使ったりするので、すぐ揮発してしまっても問題ないのですけど、持っていくとき確実に絶対給油するクセつけとかないと絶対にひどい目に遭いますw
      そうそう、かっこいいほうがいいにきまってますよw

  • @三井勇二
    @三井勇二 4 ปีที่แล้ว +2

    イムコがこんなに人気が出るのは今でもビックリ。
    Zippoが1800円で定価の頃にイムコ500円しなかった気が・・・
    私のは、大きなロゴは入っていません。
    例のメッキ改造してあるので中のスプリングまで金色で笑えます。
    本日二回目の入院でまた救急車に乗りました。
    オゾンの臭いがきつかった。
    暫くゆっくりできます。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは、コメントありがとう。
      オゾン発生装置はコロナ対策ですよね? 救急車内をオゾンルームにすると言う・・。しかし大変なときにまた、医者も治療に100%の力を出してくれたらいいのですが。
       イムコ最近わりと売れてるらしくて私も驚いています。ほんとイムコって安かったイメージですよね? 私ら若い者はジッポ一択だったのですけど……。金メッキ加工ですかー、素晴らしいじゃないですか。いまあるのはロゴなしの真鍮モデルがなんとなく金メッキに近い風合いですw
      真鍮モデルにロゴありモデルが追加されたらそれ買うと思います。

    • @三井勇二
      @三井勇二 4 ปีที่แล้ว +1

      >オゾン発生装置はコロナ対策ですよね?
      去年の四月に乘った時は、付いていなかったので間違いないと思います。
      シャープのペン立てみたいな小さいのが見えましたが、あんなのでも狭い空間だと強力でした。
      当時は、一番安いZippoで1200円をGetしました。
      本物の200番でしたよ。
      あと今でも使っている新潟の無内のメーカーのシェラカップが150円でした。
      その時にメーカー物は、安くて800円ぐらいでした。
      >金メッキ加工ですかー
      燃料用のキャップとスライド風防は、メッキしていないのでコンビネーションぽい感じですが・・・安物ですね。(笑)

  • @p625-r8o
    @p625-r8o 3 ปีที่แล้ว +1

    最近、ファイヤースターターに嵌ってまして、
    遅!
    火打ち石にも嵌ってまして!
    チャーロープライターも買って、
    imcoを久々に弄ったら錆びてました、
    なので現行品の奴が良いかなぁ、
    イムコは着火率が高いのと、
    やっぱり軍手をした状態で使える、
    これ、結構凄いこと、
    そして風に強い、
    これ程のライターを他のライターと比べると安い、
    気がついてない人多いからなぁ、
    昔は結構タバコ吸ってた人が多かったけど、
    火を使う事が少なくなったからなぁ、
    火のありがたみがわからなくなってるだけかも、
    昔に買った火縄ライターがいくつかあるけど、
    勿論、imcoの火縄ライターも、持ってるけど、
    偶に家の中を探すとライターを発掘してる状態かなぁ、zippoだけでも30個は出てくるかも、
    元々、私はタバコを、吸わない、道具好きなんだけどね、
    火器に点火する目的で使ってるけど、
    フリント式ガスライターでも、
    フリントを交換出来、ガスを注入出来るモデルも少なくなったなぁ…

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว +1

      今年は禁煙初めて22年目です。
      電子式よりもフリント式のほうに信頼感あります。
      イムコは値上げしましたが、その分材質がステンレスになっているので妥当かなって思っています。
      トレンチライター持ってますか! あれ形かっこいいのでずっと狙ってたことあります。最近は自制心働いていますがw
      ZIPPOもカッコいいです、私もタバコ辞めてからいくつか買いました。ブラス製が好きかな。さすが金管楽器に使われる素材ですよね、チン!って音の残響がたまりませんw

    • @p625-r8o
      @p625-r8o 3 ปีที่แล้ว

      @@tantei-sakai
      チャーロープ式のライター買ってその日に失くしたからなぁ、イムコの色付きも、大事に持ってたのに失くした、
      zippoのスターリングシルバーも失くした事が有るからなぁ、
      やっぱりimcoに紐付きで持ってるのが一番か、
      あっチャーロープも、ベルトに紐を縛っておけば…
      ちょっとトレファクスポーツに軍物のバターケースでも買いに行こうかなぁ。

    • @p625-r8o
      @p625-r8o 3 ปีที่แล้ว

      @@tantei-sakai
      何でもそうだけど、
      政府に騙されるのはもう辞めるべき、
      日本を衰退させたのは消費税、
      しかも、所得倍増計画をやってた頃は、所得と人口が増えてました、
      夢や仕事も奪う国になってしまった、
      所得倍増計画をやってた頃は、ちゃんと減税をしていた、
      税金の本来の役目は調整役である、
      それが搾取へ切り替わっている、
      ちゃんと政府に文句を言わなきゃ、権利も剥奪しようとしている、
      これ自民党草案見れば本音が見えるよ、
      ジュースとかの値段ってあんまり変わってないんだよね、
      他の物はのきなみ値上げ、生活必需品が高くなるんだから、
      当然庶民の生活は苦しくなる、
      ガソリンで考えると半分は税金、
      ガソリンを安くすれば、庶民は出歩きお金を、使う、
      景気が良くなるよね、
      それを、政府が邪魔をしている、
      日本には需要と供給が有るのに、
      庶民にはお金が無い、
      搾取しまくってお金が無くなったのが、
      現状の日本、
      北朝鮮と同じ、
      日本の現状はフランス革命よりも酷いと思う、
      物を売ろうとしても、マジで売れない状態だからなぁ、
      欲しいものだらけで、
      嫌になる…
      人よりも物欲最強に近いからなぁ、
      飯よりも物だから、
      大変危険、
      トレンチライターも昔に買っておいてよかった、
      時計などもハマったけど、
      今は殆ど興味が無くなったのが幸いかなぁ、
      家で売れる火器でも探そう、
      sveaシリーズは、optimusに移った頃のでも出そうかなぁ。

  • @p625-r8o
    @p625-r8o 4 ปีที่แล้ว +3

    イムコ良いよね、
    80年代以前だと爪が2つあったのよね、
    それ以前の個体だとタンクがいくつかのパーツでできてたり、60年代だと思い切り鉄だし50年代位に多分、今の形の原点になったと思うよ!
    イムコをお薦めしまくってたからなぁ、
    何気に今の中国製のブラスモデルに落ち着いている、
    だって錆辛いのがやっぱりいい!
    わたし的にびっくりなのはハクキンカイロだね、
    やっぱりゆるキャンで人気が出たのね!

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは、コメントありがとう。
      私が知ってるのは80年代後期で、安っぽいチープなメッキがすぐ剥がれてボロボロになる印象でした。だからちょっと印象悪かったんですけどねー、その時はまだ若かったのでイムコの魅力が分からなかったんですよ。
      ハクキンカイロ、ゆるキャン△で出たんですか! 一度流し見しただけなので、あんまり見てませんでした。なるほど、そういう理由があったんですね。なんかゆるキャン△コラボのハンドウォーマーもクソ高い値段で売ってますし、私もゆるキャン△のファンでもないくせに、カイロ用のフリースケース「冬は寒いけど負けないでね!なでしこ」と書かれてるのがなんとなく欲しくて昨夜、在庫13を確認して欲しいものリストに入れてたんですが、今日の夕方に見るともう売り切れてました(涙)
      小梅太夫風にチクショー!です

    • @p625-r8o
      @p625-r8o 4 ปีที่แล้ว +2

      @@tantei-sakai
      イムコの場合は使い勝手ですね、
      まぁ、使い捨てライターだったからなぁ!
      一年くらい前にキャンプ人口が800万人って言われてたから、
      今はそれよりかも遥かに多いと思いますね、
      最近、若者が免許取りに行ってるって話だよ、
      それと、アウトドアのお店の込み方が半端ない!
      女子と年輩の方々も増えているのと、
      ゆるキャン人気でコラボグッズは、買おうと思うと売り切れ、私もありました!
      見つけた時に買っておかないとないかも。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      @@p625-r8o さん、返信ありがとう。
      キャンプ人口800万‼ 驚きです、10年前にはソロキャンプしてますって言ったら変わり者だと言われてたんですがww
      本当にアウトドアショップってムチャクチャ混んでますよね、休日に行くと警備員がいて国道から駐車誘導してたりして、車が対向できないような狭い路地を入らなきゃいけないところに第二駐車場つくりやがって、アウトドアマンは揃って車がデカいので詰まって詰まって帰れなくなってもう二度とくるか!と思ったりして、ほんといろんな意味でアウトドアブームを実感しています。
      ほんと、ゆるキャン△コラボアイテムでちょっとイイなと思ったら迷わず押さないと二度とチャンスないぐらいに思いました・・・逃すと余計に欲しくなったりします。

  • @buruly
    @buruly 4 ปีที่แล้ว +3

    うーん🎵イムコいいですよね✨私もいつも持ち歩いて愛用しています✨ 大昔の初期のIFAをオークションで購入し、使っていますが、なんの不自由もなく使えていることに時々こいつってすげーよなぁと思い、悦に浸っております。 フリントがジッポの物も使えたりするのですが、ヤスリがダメになるとの事で柔らかい物が良いみたいですね。スーパー等はイムコ純正はもちろん、ウィンドミル。IFAはダンヒルの赤が良いとどこかで見た気がします。 ハクキンカイロいいなぁ。近くの薬局で探してみたらもう何年も前から置いてないですといわれてしまいました💦

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは、コメントありがとう。
      初期の IMCO IFAトレンチライター!!大好物です。でも手が出ません! まだ愛煙していたらきっと我慢できずに買っていたでしょう。それぐらいカッコいいです。柘植製作所の日本製IMCOは頑丈だから少々は何やっても大丈夫と聞いたことがあるのですがww、ウィンドミルのフリント、どこかで売ってた気がします。こんど見ておきます。こっち(南大阪)でも近隣の薬局などでは、ハクキンカイロ本体はどことも取扱いそのものがなくって、もう全滅ですね、カイロベンジンのみ799円(500ml)という価格で置いてくれています。

  • @hiho_frost887
    @hiho_frost887 4 ปีที่แล้ว +7

    カイロに点火するときは炎を直当てすると火口(触媒)が傷みますよ。
    上から炎を近づけて熱を加えるだけで十分ですよ。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは、コメントありがとう。
      前回のハクキンカイロの動画では、スライドトーチで炙ってるんですよね、なんかすっごい高温で・・・それはいけないと思ってイムコ使ってみたんですが、動画見ていただくと点火したあたりでカットが入って配置が変わっていると思うのですが、近付けただけだと手加減が分からなくて、1度ついてませんでした(汗)
      いや、でももう覚えましたから! 次からはちゃんとできると思います(たぶん)

  • @忠男渡辺
    @忠男渡辺 4 ปีที่แล้ว +1

    イムコのライターはフリント出来ればイムコのを使ったほうがいいです。他のものは硬いらしいのでフリントのヤスリ?部分にダメージが出るそうです。最悪回転軸にダメージで回らなくなるとかで。それとやはりイムコの専用のほうが火花出ますね。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは、コメントありがとう。
      いやあ、みんな口をそろえてそうおっしゃいます。でも私は喫煙者ではありませんし、使用頻度が極端に低いので壊れるとは思っていないのです。

  • @ちゃんフォー
    @ちゃんフォー 3 ปีที่แล้ว +1

    純正のフリント使った方がいいとはいうけど、ジッポのフリントみたいにコンビニに置いてあるみたいな感じでネットやタバコ屋さん以外の店頭でも取り扱いがあれば純正の買うと思うけどやっぱ代用でも問題ないならジッポのフリント使っちゃいそうですわ笑
    それに毎日使わなくても寒暖差が一番激しい冬場以外特段使用しなければジッポのフリントでもある程度の年数は持ってくれそうな印象が個人的にはします

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは、私はタバコやめた人なので、使用頻度が低くて、喫煙者が半年で使う回数を、私はたぶん10年かかるんじゃないかってレベルなのだと思うのです。ダイソーのフリントってZIPPO純正よりも崩壊しやすい気がしますしねw

    • @ちゃんフォー
      @ちゃんフォー 3 ปีที่แล้ว +1

      @@tantei-sakai
      やっぱついイメージ的にそう思ってしまいそうですね笑
      それに禁煙してそれで過ごす事が出来ていたら?オイルやガスでも使う頻度なんて一気に減りそうなので純正のフリントじゃなくても気にしなそうな感じがしますね(*^^*)

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว

      焚火の点火するときなどはSOTOのスライドガストーチ使ってばかりなので、イムコ使う場面って本当に限られています。
      いま燃料がカラカラなのですけど、気が向いて燃料入れてからしばらくはアルストなどの点火にちょっと使ってやろうかな?って感じですw
      なのでダイソーのフリントを使ったイムコが壊れるか、私が寿命で死ぬか、どっちが早いか勝負しても、たぶん私が先に死にますw

    • @ちゃんフォー
      @ちゃんフォー 3 ปีที่แล้ว +1

      @@tantei-sakai
      SOTOのガストーチってそんなに重宝するんですね笑
      イムコかお兄さんが先かなんてなんて縁起のわるい事をおっしゃいますか
      まだまだ現役ですよ😁
      なんだったらジッポみたく永久保証じゃなく機関ありの保証だったら、マナー悪いかも知れませんが酷いくらいの荒すぎる使い方をして一回は交換という手もあるかもしれないっす笑

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว

      @@ちゃんフォー さん、昔、時計の電池交換2年保証つけてくれたせいで、その店がつぶれるまで3カ月~半年おきに電池交換(補償で無料交換)してくれたのを思い出しましたw
      ZIPPOも持っているのですけど、もうたぶん使いませんね・・。

  • @pozi9204
    @pozi9204 4 ปีที่แล้ว +1

    σ(`・・´ )は元々タバコ吸わないので ライターには本来 用が無いのだけど道具として好きですねぇ
    イムコやトレンチライター、亡くなった爺さんが持っていて 小さい頃ギミックが面白くてガチャガチャ遊んだ記憶があります
    私は壊れないと言う理由から 構造の簡単なオイルライターを好むんですよ
    逆に使うけど信用していないのがターボライター
    爺さんのライター、今もあるハズだから発掘してみようかな

    • @pozi9204
      @pozi9204 4 ปีที่แล้ว +2

      色々思い出してきた
      トレンチライター(同時は名前も知らなかった)だと思っていて 部品が足らない壊れたモノだと思っていたモノが1つ
      形はトレンチライターっぽくて 紐が1本付いていました
      あれ、今思うと 着火器具だなぁ

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは、コメントありがとう。
      お爺さんのトレンチライター、いいですね。年代物だとしたら IMCO な気がします。なんとなく。
      ターボライターといいますか、SOTO のトーチライターですね、うちでも先日とうとう壊れまして、8年は使えましたが晴れて買い替えの運びとなりました。SOTO のスライドトーチと、その前のG’Zトーチも壊れてしまいました。G'zトーチは修理してでも使いたいほど気に入ってたのですが。
      トレンチライターは第一次大戦の戦車登場までの塹壕(トレンチ)戦術で、塹壕の中に大量に落ちていた薬莢を廃品利用して作られたのが最初だと言われてますね。なんだか歴史を感じさせます。私も IMCO のIFAトレンチライター欲しいのですけれど、こいつがいまもう高騰して高騰して、10年前に買おうか買うまいかという値段だったものが、いまや手が出ない価格にww
      そのうち欲しくなったら日本製レプリカ品でも買うと思います……。

    • @p625-r8o
      @p625-r8o 3 ปีที่แล้ว

      @@pozi9204 火縄ライターですかね?

    • @p625-r8o
      @p625-r8o 3 ปีที่แล้ว

      @@tantei-sakai
      スライドガストーチは、2年位で壊れて買い替えてた。

  • @Iku-n6b
    @Iku-n6b 3 ปีที่แล้ว +1

    IMCOを検索していたらサカイさんの動画にヒットしました。このライター、カッコいいとは思うのですが、消耗品を考えると少々面倒だなぁと思いました。だけど、惹かれる。
    フリントって発火石のことのようですが、一回セットしたらどれくらいもつのでしょうか? 勝手に発火するようなことって勿論ないですよね?

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว +1

      IMCO はロングセラーで、わりとオイルを頻繁に給油しなきゃいけない、といった感じで、複雑な構造なわりに壊れることも少なくて、信頼性が高いと思います。
      わたし喫煙者じゃないので使用頻度はむちゃくちゃ低いのですが、わたしの使い方なら3年ぐらいは余裕で持ちますw
      喫煙などで常用されるのなら数か月じゃないでしょうか。それでも1発は予備入れておくスペースがあるので不安はないとおもいます

    • @Iku-n6b
      @Iku-n6b 3 ปีที่แล้ว +1

      サカイさん、有難うございます。
      着火用に所持したいと思ったのですが、実際に持つとカッコつけですかね😅 自分に似合わないように思えてきました。ハハハ。
      また色々、ご教授ください☺️

  • @takase_saku
    @takase_saku 4 ปีที่แล้ว +1

    イムコは格好いいのですが、ヤスリが弱いという話を聞いて断念しました。
    使い終わった100円ライターの石を使うと壊れそうでしたので、普通のジッポを使っています。
    ジッポも痛むそうですが、石がない時に移植できるのは便利ですので。
    オイルライターあるあるですが、使いたい時にオイルがないのですよね。
    火がつかない→オイルを探す→オイルが空→コンビニへ買いに走るor100円ライターで済ませる
    この辺がワンセットです。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは、コメントありがとう。
      やっぱり喫煙などで頻繁にライターを使用するかたにはヤスリの使用回数が気になられるようですねー。私などは禁煙21年目なので使用頻度が極端に低く、オイルライターはアルコールやガスなどストーブの点火にしか使わないので、燃料もホワイトガソリンや100均オイルなど、手の届くところにあるもので済ませてしまいます。
      喫煙してた頃はZIPPO派でしたし、ZIPPO純正オイル使わないとタバコのひとくちめがマズくなるので絶対純正オイルじゃないとイヤでしたw

  • @ぐだ男-b5v
    @ぐだ男-b5v 4 ปีที่แล้ว +1

    今のイムコって中国製から日本製になったんですか?

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは、コメントありがとう、そしてご指摘ありがとうございます。
      言っちゃってますね! 申し訳ない、間違いです。概要欄で訂正しておきます。

    • @ぐだ男-b5v
      @ぐだ男-b5v 4 ปีที่แล้ว +1

      @@tantei-sakai
      返信ありがとうございます。イムコについてはこの動画が初めてだったんですが巷では生産終了してからすぐ中国製の復刻版があると聞いていた程度だったのでもしかして中国製から日本製になったのかな?と思いまして。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      @@ぐだ男-b5v さん、返信ありがとう。日本の柘製作所がライセンスを買い取ったが正解ですね、(・ωく)てへぺろっ

  • @ツバメ-v5p
    @ツバメ-v5p 4 ปีที่แล้ว +1

    イムコは格好いいし使いやすくて良いのですが不良個体にあたるかどうかガチャ感覚な所がある気がします。ちなみに自分は100周年モデルでハズレを引きました(;_;)
    フリントは柔らかいものでないと故障の原因になると聞いてからロンソンのものを使ってます。煙草吸わない自分にとって煙草屋ではなく地元のドンキに売ってるというのも大きいです。ヨドバシの通販でもロンソンやウインドミルのフリントは買えます。
    動画内で予備のフリントをセットする時かなりスムーズに入ってますが、ここも個体差?があって下のバネに押し付けながらじゃないと入らないものもありますね。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは、コメントありがとう。
      イムコ100周年は本体よりもフリントケースが欲しいです。ああ、ドンキだったのかもしれません、いっぺん覗いて来ます。
      予備のフリントスムーズに入ってるのかな、でもダイソーフリントだからジッポサイズなんですよね、ちょっと細めです。
      あと、ダイソーのフリントは爪で砕けるほど脆いですよ?ww撮影の時1つ壊してしまいましたw

  • @SHIKISOKUZEKUU666Kyo
    @SHIKISOKUZEKUU666Kyo 3 ปีที่แล้ว +2

    まだ製造してた時代にまだタバコ吸ってたんでイムコライター使ってましたねぇ