【珍すぎる】カオスすぎてやりたい放題な珍鉄特集!?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 今回のお題は「珍鉄特集」です!!
    ↓「ゆっくり各駅停車」おすすめ動画↓
    • 【ついに始動!】どこまで伸びる?1985年か...
    • 【知ってると便利】実は歩いて数分!?あまり知...
    【動画内の画像について】
    動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順)
    クレジット表示がない画像は、フリー画像になります。
    ※一部CCライセンスではない画像の含まれている場合があります。

ความคิดเห็น • 22

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 8 วันที่ผ่านมา +5

    名鉄名古屋駅はカオスさもありながら洗練されている。

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 8 วันที่ผ่านมา +3

    京急は都内も路地裏が多かった。現在は高架化されたが、昔は快特がこの区間を爆走した時は現在以上にスピード感にスリルが大きかった。

  • @stardust250036
    @stardust250036 8 วันที่ผ่านมา +3

    ぼっち路線で有名な瀬戸線が実は営業係数がとんでもなくて、黒字路線になってる事実に沿線住みの自分でも草生えてる

    • @困惑者怒
      @困惑者怒 7 วันที่ผ่านมา

      名鉄で一番良い営業係数化も。

    • @user-さわ
      @user-さわ 5 วันที่ผ่านมา

      どこか1つの路線でトラブルが起こると、ドミノ式で次々他の路線もダイヤが乱れていく中、悠々自適に走れる瀬戸線はぼっちなところが利点となってますね

  • @NTYTNM195
    @NTYTNM195 7 วันที่ผ่านมา +1

    わたしはパノラマスーパーの展望席が好きで、今回もそれだけのために名鉄岐阜~豊橋を往復してきます。
    もちろん、地元大阪~名古屋は近鉄特急ですが、名駅で岐阜行に乗り遅れないかが少し心配です。(笑)
    ちょっとだけ養老鉄道とJRで桑名→大垣→岐阜も考えましたが、時間の都合が…

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 8 วันที่ผ่านมา +2

    近鉄大和西大寺駅。
    複雑平面交差の線路。

  • @東口通
    @東口通 4 วันที่ผ่านมา

    十数年前に難波からアーバンライナーに乗って名古屋に帰ろうとした時
    鶴橋を出た後に車中で聞こえてきた車掌とおばさんとの会話
    お「八木まで行くんですが・・・」
    車「この電車は八木には停まりませんでして・・・」
    昔のアーバンライナーは鶴橋→名古屋ノンストップだったんだよな
    おばさん間違えて1本早いのに乗っちまったなと思った

    • @米満勇輝-b4i
      @米満勇輝-b4i วันที่ผ่านมา

      今で言うひのとりに乗ったパターンか

    • @東口通
      @東口通 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @米満勇輝-b4i
      当時のアーバンライナーは津に停まらなかったんで
      うっかり間違えるとひのとりよりハードモード

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 8 วันที่ผ่านมา +1

    名鉄名古屋駅の狭さとダイヤの複雑さ。
    いよいよ大規模改修工事開始。

  • @愛媛京急
    @愛媛京急 6 วันที่ผ่านมา

    東京から甲子園に行く時、新幹線で東京駅〜新大阪駅行くより名古屋で降りて近鉄ひのとりに乗り換えたほうが阪神電車に直通運転してるんで近鉄愛用してます。😊

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 8 วันที่ผ่านมา +1

    カオスすぎ
    ゆっくり各駅停車最高

  • @りゅう-d6d4h
    @りゅう-d6d4h 8 วันที่ผ่านมา +1

    京急のドレミファインバータ、無くなったけど、1500系1700番台や、600系のGTO-VVVFもすげー良い音で爆走しているんだよね。

  • @paco2013self
    @paco2013self 8 วันที่ผ่านมา +1

    19:12
    と言っても品川〜横浜は京急よりJR東海道線の方が安いし速い

  • @wmjggg
    @wmjggg 7 วันที่ผ่านมา

    出口より乗り換え改札のほうがでかいというのは国分寺駅なんかもそうかもね

  • @童虎
    @童虎 7 วันที่ผ่านมา

    種別変更で一言。
    今は無いけど、急行から全車一般車特急に種別変更された列車が1990年代にありました。
    1977年から1990年まで存在していた高速急行と高速が1990年に廃止されましたが、高速と同じ筋で運行される列車は廃止されず、神宮前駅で急行から高速に種別変更された列車が急行から全車一般車特急に種別変更されたということです。
    鳴海駅から栄生駅まで通勤で該当の列車に乗車していたから、はっきりと記憶しています。

  • @オグラキャップ-u1v
    @オグラキャップ-u1v 7 วันที่ผ่านมา

    名鉄岐阜駅の単線区間は茶所 岐南の統合&高架化に伴って複線化される予定。(土地買収に苦労しているから時間かかりそうだが)

  • @Hakuma99.23
    @Hakuma99.23 7 วันที่ผ่านมา +1

    成田スカイアクセス線は京成やぁーーー 26:14

  • @橋本茂敏
    @橋本茂敏 8 วันที่ผ่านมา

    都会のターミナル駅は田舎者の僕にはどこであろうとカオスです。

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 8 วันที่ผ่านมา

    愛電時代って「船町」「下地」に列車を停車させていたんでしょうかね?誰か知っている方いたら教えて下さい。地元ですが知りません。

  • @猫山動物事務所駅裏支
    @猫山動物事務所駅裏支 8 วันที่ผ่านมา

    自動車学校や杜若高校も経営しとるでよ~!