ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こうゆうのをバカにする奴がいるんだよね😠現場では使えん!とか。でも、知ってるか知ってないかでは、かなり違うと思います。いつも助かってます!!!
現代の道具と古くからの知恵の融合 知識と培って来た技術はこれからも必要だと思います。素晴らしい動画 ありがとうございます。
It’s great to see carpenters from other cultures using their skills!
これから大工をはじめる若い方にはわかりやすい本当にわかりやすい説明かと思います、コメントで好き勝手な事を言う方もいらっしゃると思いますが、これからも更新楽しみにしていますお仕事忙しいと思いますが、これからも頑張ってください!!
凄いですねー、中々自分では出来ないですね。かっこいいです。こう言う事出来る人尊敬します。
いつも見ていて思いますが、やっていることひとつひとつを説明できる親方って頭がいいんだろうなぁ…と思います🤔
勉強になりました。 このお方のような技術者の元で大工仕事を学んでみたいです。
ん~ま〜良く勉強してますねー、私も、大工、25歳から初め、最初は、馬鹿に去れましたね〜墨付け、切込み、等時、一服するときなどに、人よりも早く行き親方の墨付け等を見て勉強してましたね、其れから、本など買って、、、振れ隅とか、一番は、2.7分勾配の使い方かな、周り階段等に良く使いましたな、大工を覚えると、何でも出来るかな、型枠とか、土木工事、けんちブロック継とか、9年で親方に成り、47歳位には土木工事も、、、会社にして、、、、でも良く無かったな、手形でやられましたな、建築は、現金だけど、下請けはほとんど手形、其れが、不渡手形に、酷い目に遭いました。😅😅😅😅
スゲー!計算と図形とか、理数系の仕事だってことがよくわかる!
Looks awesome!
実際の現場で、プレカットで、軒の出700位の時、垂木の垂水切る時、垂木の反りが有りますので、5厘位、垂木下端を引いて、角度返して、切って鼻隠しの通りを見てます。縮尺小屋、綺麗な仕上がりですね、お疲れ様でした。👷
最近プレカットしかやってないので垂木の加工の仕方忘れそうです材料加工はCAD覚えて加工図おこせば楽になりますよ
すごい! 感動しました!!
丸のこで46度で切る・・・・これは、勾配によって少しずつ違ってくるので46度とは、決めつけないほうが良いかと・・・・最初の、タスキ墨が一番正確な墨の出し方です。
@@PEN-wc8hu 大変、失礼しました。私が指摘したかったのは勾配によって少しずつ違いが出るのでこの事を、付け加えて話した方が見ている方には、わかりやすいと思った次第です。
両利きいいですね。さくの、速いですね
大工と雀は軒で泣くすんばらしぃ✨
大工は嫁と隅に泣くでは?
肺付垂木の遣り方を教えていただきますでようか
トントンさんカッケーっす😊
ありがてぇ
流石ですね!自分は弟子の頃に広小舞の切り方として動画のさし金術を教えてもらってました、向こう留もだせますよね、最近外断熱工法の家やってて寄せ棟の時に厚み50ミリの断熱材切らないといけないので応用して使ってました!分かりやすくていい動画だと思います!
ありがとうございます。現場墨ぱじいて切るのもいいですがゴミちりますからね!やり方を知っていると2階でガンガン切って張っていく段取りもできるのでスマートですね。
こんな親方に教えてほしかったです
俺の親方はGoogleです(笑)
17:00広子舞を睨む男前
配付け垂木を切る時の丸ノコの角度は、どの屋根勾配であろうと本来は45度です。46度にするのは配付け垂木が隅木にくっつきやすいからでしょうか?在来工法で使われる「2尺2寸5分」という単位は、職人さん向けの動画ということでしょうが素人には全く伝わらないので再生数に影響が出て勿体ないなと思います。野地板のプレカットですが直角三角形なので、6寸勾配の場合は高さ÷√1.36で出せます。5寸勾配の場合は÷√1.25で割ると出せますよ。6寸勾配で合板の高さ910mmの場合は、横が約780mmになります。
玄で割るということですね。横から失礼しました。
@@ヌーバーナ 三平方の定理ですよ
こちらでも丸ノコの46度というのがおかしいと言う人がいますねなんだか安心しましたw垂木でも隅木でも、振れ隅にでもなってない限り丸ノコの角度は45度ですよねぇくっつきやすいから少し倒してるのか、それもあるかもしかし、正確でないものを正しいと言ってるとしたら、どうなんですかね?混乱してしまいますね
@@RL-pp5yr 動画内の1:00で「木の厚み分」と言われているから46度で切ると墨通りには切れないです。「こういうもんなんだよ!」と説明もなく教えられてしまうと勘違いして覚えてしまいます。45度だけど46度で切った方が見た目が綺麗なんでという説明があれば納得できなくはないなと思いました。5寸勾配の屋根垂木の長さを求める時に、1.118を掛けろと習ってきた人もいるみたいですが、何故1.118なのかということを教えてもらっていない若い子が多くいます。
ん~、まぁ細くなるほど木材を反らせるのが容易だから、1度くらい深めに切ったほうがピッタリに見えるのかもしれませんね勾配の掛け率は若い子ばかりでなく、年寄も含めてこういう計算方法知ってる人、ほとんどいませんねせいぜい、ネットで調べたら、こうだったっていう数字だけスマホが優秀すぎて大抵の計算式をスマホにいれてあるので屋根の上でスマホいじってる事がたまにありますが知らん人から見たら、仕事中に遊んでんじゃねぇ、になるんですw現物おっつけが一番、って言ってるヤツばかりで、現場では話が合わない、会話が成り立たない事がおおいですwなんにせよ、46度が不思議で不思議でならなかったのが、やっぱそれおかしい、ってなったので、今日はゆっくり寝れそうですw
流石
ありがとうございます
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
いっやー男前
配付け垂木を切る時の丸ノコの角度が46度であるのは何故ですか?45度であるべきだと思っていますが、46度になる理屈が理解できません45度や勾配角度に合わせる角度以外は、屋根勾配によって左右されるはずなので46度という中途半端な角度がピッタリになるとは考えられないんですけどそこの説明をお願いします
46度というのは現場でやってきた角度です。今度正確な角度については撮影してみます。45度では無いのは確実ですのでその時また宜しくお願いします。
これ見てから、もう気になって気になって、暇さえあれば(は言い過ぎだけど)45度にならない理屈を考えてますが他の人のコメントを見て、1度くらい深く切ったほうが見た目的に付いて見える、っていうのが正解かもしれないと思ってますそもそも、丸ノコの45度という精度も疑わしいのもあるしスライドでベースを勾配にして刃を45度に倒して切る人が多いと思いますが、そっちはちゃんと精度が出てます大工マニュアルさんも然りですが45度になる、って言う意見しか聞こえてきませんちなみに、どんな勾配でも46度ですか?であれば、いろんな意味で納得できますが、46度が正しいというのとは違うと思ってますそれと、自分は45度で現場でやってきています合わないのは、隅木の精度というかちょっと隅木振れちゃってた時くらいですねまたその動画を撮影してみるとの事なので、待ってます出来れば、ゆがみのない垂木を選んで、精度の高いスライド丸ノコで切ってもらえたらありがたいです
大工マニュアルさん確かに、現場では誤差の範囲です正直どうでもいいレベルですよね、1度なんてwでも、物理的に45度でないと計算が合わない、、、っていうのがもんもんしてしまってますまぁ確かに、規矩術というものがある、っていう事を知る人が増えるきっかけになるだろうから、それはいい事だと思いますただ、考え方の違いであるのは承知してますが机上の計算は100点にならなければならない施工精度が3%程度許されるわけだから机上の計算すらそれを許してしまうと、精度ってなんや?ってなるトントンさんは机上の計算で46度と言ってないですね、、、動画に起こすと、それは机上の計算を倣ったものになってると感じる人がほとんどだと思います自分はそう思っていて、仕事中も、何故そうなる???ってなってます否定や反論をしたいコメントではありませんトントンさんもマニュアルさんも、すばらしい動画をアップしてくれていて、とても参考になってますただ、納得できない部分には納得させてもらいたいと思うタイプなので、、、ごめんなさい、許してもらいたいです検証動画が楽しみです
むむむ!どうやら自分間違えてしまっているみたいです。本当すみませんでした。
トントンさんでしゃばってすみませんでした。また動画期待していますね!
誰に似てるんかなと思ったら喋り方も顔も般若に似てる!
顔が濃い〜んですw
笑笑😂30年前の技能五輪の課題やったな❓原寸図引いてからさせられた。笑笑😂
プシュプシュチャンネル。
隅木、掘り過ぎですか😅
深すぎですよね😅
オープニングのスマホカバー閉じたままなとことか金槌のシーンも撮り直さないとことかめっちゃ人間性出てて好きwww
あなたは従業員なんですか?それだけは教えて下さい。
自営業ですよ。
差し金のあて方💦
僕も思いました(笑)
大工さんでは無いように見えます
こうゆうのをバカにする奴がいるんだよね😠現場では使えん!とか。でも、知ってるか知ってないかでは、かなり違うと思います。いつも助かってます!!!
現代の道具と古くからの知恵の融合 知識と培って来た技術はこれからも必要だと思います。素晴らしい動画 ありがとうございます。
It’s great to see carpenters from other cultures using their skills!
これから大工をはじめる若い方にはわかりやすい本当にわかりやすい説明かと思います、コメントで好き勝手な事を言う方もいらっしゃると思いますが、これからも更新楽しみにしています
お仕事忙しいと思いますが、これからも頑張ってください!!
凄いですねー、中々自分では出来ないですね。
かっこいいです。こう言う事出来る人尊敬します。
いつも見ていて思いますが、やっていることひとつひとつを説明できる親方って頭がいいんだろうなぁ…
と思います🤔
勉強になりました。 このお方のような技術者の元で大工仕事を学んでみたいです。
ん~ま〜良く勉強してますねー、私も、大工、25歳から初め、最初は、馬鹿に去れましたね〜墨付け、切込み、等時、一服するときなどに、人よりも早く行き親方の墨付け等を見て勉強してましたね、其れから、本など買って、、、振れ隅とか、一番は、2.7分勾配の使い方かな、周り階段等に良く使いましたな、大工を覚えると、何でも出来るかな、型枠とか、土木工事、けんちブロック継とか、9年で親方に成り、47歳位には土木工事も、、、会社にして、、、、でも良く無かったな、手形でやられましたな、建築は、現金だけど、下請けはほとんど手形、其れが、不渡手形に、酷い目に遭いました。😅😅😅😅
スゲー!計算と図形とか、理数系の仕事だってことがよくわかる!
Looks awesome!
実際の現場で、プレカットで、軒の出700位の時、垂木の垂水切る時、垂木の反りが有りますので、5厘位、垂木下端を引いて、角度返して、切って鼻隠しの通りを見てます。縮尺小屋、綺麗な仕上がりですね、お疲れ様でした。👷
最近プレカットしかやってないので垂木の加工の仕方忘れそうです
材料加工はCAD覚えて加工図おこせば楽になりますよ
すごい! 感動しました!!
丸のこで46度で切る・・・・
これは、勾配によって少しずつ違ってくるので
46度とは、決めつけないほうが良いかと・・・・
最初の、タスキ墨が一番正確な墨の出し方です。
@@PEN-wc8hu
大変、失礼しました。
私が指摘したかったのは
勾配によって少しずつ違いが出るので
この事を、付け加えて話した方が
見ている方には、わかりやすいと
思った次第です。
両利きいいですね。さくの、速いですね
大工と雀は軒で泣く
すんばらしぃ✨
大工は嫁と隅に泣くでは?
肺付垂木の遣り方を教えていただきますでようか
トントンさんカッケーっす😊
ありがてぇ
流石ですね!自分は弟子の頃に広小舞の切り方として動画のさし金術を教えてもらってました、向こう留もだせますよね、
最近外断熱工法の家やってて寄せ棟の時に厚み50ミリの断熱材切らないといけないので応用して使ってました!
分かりやすくていい動画だと思います!
ありがとうございます。
現場墨ぱじいて切るのもいいですがゴミちりますからね!
やり方を知っていると2階でガンガン切って張っていく段取りもできるのでスマートですね。
こんな親方に教えてほしかったです
俺の親方はGoogleです(笑)
17:00広子舞を睨む男前
配付け垂木を切る時の丸ノコの角度は、どの屋根勾配であろうと本来は45度です。
46度にするのは配付け垂木が隅木にくっつきやすいからでしょうか?
在来工法で使われる「2尺2寸5分」という単位は、職人さん向けの動画ということでしょうが素人には全く伝わらないので再生数に影響が出て勿体ないなと思います。
野地板のプレカットですが直角三角形なので、6寸勾配の場合は高さ÷√1.36で出せます。5寸勾配の場合は÷√1.25で割ると出せますよ。
6寸勾配で合板の高さ910mmの場合は、横が約780mmになります。
玄で割るということですね。
横から失礼しました。
@@ヌーバーナ 三平方の定理ですよ
こちらでも丸ノコの46度というのがおかしいと言う人がいますね
なんだか安心しましたw
垂木でも隅木でも、振れ隅にでもなってない限り丸ノコの角度は45度ですよねぇ
くっつきやすいから少し倒してるのか、それもあるかも
しかし、正確でないものを正しいと言ってるとしたら、どうなんですかね?
混乱してしまいますね
@@RL-pp5yr
動画内の1:00で「木の厚み分」と言われているから46度で切ると墨通りには切れないです。
「こういうもんなんだよ!」と説明もなく教えられてしまうと勘違いして覚えてしまいます。
45度だけど46度で切った方が見た目が綺麗なんでという説明があれば納得できなくはないなと思いました。
5寸勾配の屋根垂木の長さを求める時に、1.118を掛けろと習ってきた人もいるみたいですが、何故1.118なのかということを教えてもらっていない若い子が多くいます。
ん~、まぁ細くなるほど木材を反らせるのが容易だから、1度くらい深めに切ったほうがピッタリに見えるのかもしれませんね
勾配の掛け率は
若い子ばかりでなく、年寄も含めて
こういう計算方法知ってる人、ほとんどいませんね
せいぜい、ネットで調べたら、こうだったっていう数字だけ
スマホが優秀すぎて
大抵の計算式をスマホにいれてあるので
屋根の上でスマホいじってる事がたまにありますが
知らん人から見たら、仕事中に遊んでんじゃねぇ、になるんですw
現物おっつけが一番、って言ってるヤツばかりで、現場では話が合わない、会話が成り立たない事がおおいですw
なんにせよ、46度が不思議で不思議でならなかったのが、やっぱそれおかしい、ってなったので、今日はゆっくり寝れそうですw
流石
ありがとうございます
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
いっやー男前
配付け垂木を切る時の丸ノコの角度が46度であるのは何故ですか?
45度であるべきだと思っていますが、46度になる理屈が理解できません
45度や勾配角度に合わせる角度以外は、屋根勾配によって左右されるはずなので
46度という中途半端な角度がピッタリになるとは考えられないんですけど
そこの説明をお願いします
46度というのは現場でやってきた角度です。今度正確な角度については撮影してみます。45度では無いのは確実ですので
その時また宜しくお願いします。
これ見てから、もう気になって気になって、暇さえあれば(は言い過ぎだけど)45度にならない理屈を考えてますが
他の人のコメントを見て、1度くらい深く切ったほうが見た目的に付いて見える、っていうのが正解かもしれないと思ってます
そもそも、丸ノコの45度という精度も疑わしいのもあるし
スライドでベースを勾配にして刃を45度に倒して切る人が多いと思いますが、そっちはちゃんと精度が出てます
大工マニュアルさんも然りですが
45度になる、って言う意見しか聞こえてきません
ちなみに、どんな勾配でも46度ですか?
であれば、いろんな意味で納得できますが、46度が正しいというのとは違うと思ってます
それと、自分は45度で現場でやってきています
合わないのは、隅木の精度というか
ちょっと隅木振れちゃってた時くらいですね
またその動画を撮影してみるとの事なので、待ってます
出来れば、ゆがみのない垂木を選んで、精度の高いスライド丸ノコで切ってもらえたらありがたいです
大工マニュアルさん
確かに、現場では誤差の範囲です
正直どうでもいいレベルですよね、1度なんてw
でも、物理的に45度でないと計算が合わない、、、
っていうのがもんもんしてしまってます
まぁ確かに、規矩術というものがある、っていう事を知る人が増えるきっかけになるだろうから、それはいい事だと思います
ただ、考え方の違いであるのは承知してますが
机上の計算は100点にならなければならない
施工精度が3%程度許されるわけだから
机上の計算すらそれを許してしまうと、精度ってなんや?ってなる
トントンさんは机上の計算で46度と言ってないですね、、、
動画に起こすと、それは机上の計算を倣ったものになってると感じる人がほとんどだと思います
自分はそう思っていて、仕事中も、何故そうなる???
ってなってます
否定や反論をしたいコメントではありません
トントンさんもマニュアルさんも、すばらしい動画をアップしてくれていて、とても参考になってます
ただ、納得できない部分には納得させてもらいたいと思うタイプなので、、、
ごめんなさい、許してもらいたいです
検証動画が楽しみです
むむむ!どうやら自分間違えてしまっているみたいです。本当すみませんでした。
トントンさん
でしゃばってすみませんでした。
また動画期待していますね!
誰に似てるんかなと思ったら
喋り方も顔も般若に似てる!
顔が濃い〜んですw
笑笑😂30年前の技能五輪の課題やったな❓原寸図引いてからさせられた。笑笑😂
プシュプシュチャンネル。
隅木、掘り過ぎですか😅
深すぎですよね😅
オープニングのスマホカバー閉じたままなとことか金槌のシーンも撮り直さないとことかめっちゃ人間性出てて好きwww
あなたは従業員なんですか?
それだけは教えて下さい。
自営業ですよ。
差し金のあて方💦
僕も思いました(笑)
大工さんでは無いように見えます