ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ハイエースで10万キロを過走行っていうと、ケニアに笑われるぞ。
2023 のディーゼルハイエースの新車で毎日280キロ走る予定です。この使い方で何万キロ走りますか?高速道路での使用が90%以上です。
仰る通り、交換しなければならない部品はあるかもしれませんが、私の様な雪国での使用環境と違い、足回りの錆等のダメージも少ないと思いますので、メンテナンスをしっかりすれば13万キロ位ではまだまだこれからですよ。(笑) ただディーゼルは使用環境にもよりますが吸気・排気側共に煤の堆積がエンジンの調子に影響を及ぼす時期かも知れませんね。
私のはまさに4型ディーゼルで13万キロ。ぶつけて壊した経験はあるが壊れたことはなし。好調です!
いつも詳しい比較をありがとうございます❗️今回もディーゼル乗りとしてかなり参考になりました‼️
コメントありがとうございます✨ご視聴頂きありがとうございます!ご不明点などあれば、いつでもお問い合わせ下さいね😊
五万キロの方がエンジン始動時に大きく揺れてました。当然です。エンジンマウント等ゴム部品は劣化すると硬化して揺れなくなるのが問題なのですから。それをエンジンに触れながら13万の方が揺れていると連呼してるの見ると何も解ってないのではないかと呆れます。
音量計使わない理由はなんですか?
コメントありがとうございます✨以前ガソリンとディーゼルの音の違いをスマホの音量計で測定した際、スマホ音量計では不正確では無いか?とご指摘を受けましたので、今回は使用せず音感のみで試みました!今回、音量計を使用してと、ご意見いただきましたので、今後音量を比較する際は、市販の物を使用し配信いたしますね!
72万キロの4型ディーゼル買いました!エンジンマウント交換位で絶好調!
コメントありがとうございます✨ご納車おめでとうございます!これからも大切にお乗りくださいね😊
72万キロ!?
質問です。片道2.5キロ往復5キロの毎日の通勤と週末の買い物やドライブでディーゼルを選ぶと 故障しますか?
コメントありがとうございます✨ハイエース ディーゼルエンジンの走行は推奨として毎日10km走ると良いと言われています!さらに荷室が空の状態が通常であれば、断言は出来かねますが故障リスクは大きくなります💦
その使い方なら間違いなくガソリンだね
ガソリンのほうなら荷室空のときの故障リスクは少ない?
@@666akindo9 サンデードライバーなら、尚更ガソリン車ですか?
フォグが水没したんですけど6型ハイエースのフォグは外せないし何か対策とかないですか?
コメントありがとうございます✨水没後のフォグは交換しか手段はありませんが、感電等の恐れがあるのでディーラーさんや専門店での交換をお勧めします!対策に関しましては、水没し難い作りの物を選ばれたり、パッキン部分に合った形状の物を使用してみてください!
音量計で測定すると、同じディーゼルエンジンで、走行距離の差は、どうですか?
コメントありがとうございます✨音量計を使用していないので何とも言えませんが、本編でも言っている通り外からだと過走行車両の方が5〜10dBほど大きくなると思います💦ですが中でのアイドリング時、走行時はさほど差はないように感じました!
@@gr8728 自分もKDH-205V 1型を所有し、13.5年経過した時点で、ENGマウントを交換して、振動がすくなくなりましたが、チッチッチッという音が改善されず、いまだに不明です。音量計で、施工前と施工後など、記録を取ればよかったと思ってます。
距離走ってるともっさり感がある気がする
きちんとメンテしていれば10万kmは単なる通過点ですね。
انا معي باص هايس 2012 موديل الحين ماشي 400الف بترول ولا اعني من اي مشاكل
10万㎞で過走行?
本当に同じ型なのかなぁセルの音が違う5万の方が3型で13万の方か4型のような気がするうちの会社に同じ型で3万と13万の奴あるけど同じセルの音なんだよなアクセル踏んだときの音も5万の方が3型ぽい
なぜ、荷室が空の状態が通常なら故障リスクは大きくなるのですか?
コメントありがとうございます✨簡単にお伝えすると、ハイエースは『荷物を積載した状態』を想定した下回りやエンジン設計になっています!空荷走行の場合、本来あるはずの車両重量が損なわれ、サスペンションの跳ね返りが大きくなり、それがサスペンションの劣化に変わっていく。といったイメージです💦プラスで言うと、高速走行等のスピードの出し場面で、空荷だと車両が横方向に煽られやすくなり、事故の原因になったりもします💦
御回答ありがとうございます。故障リスクというのは、エンジンではなくサスペンションの故障リスクが高くなるということでいいですか?
ハイエースで10万キロを過走行っていうと、ケニアに笑われるぞ。
2023 のディーゼルハイエースの新車で毎日280キロ走る予定です。
この使い方で何万キロ走りますか?高速道路での使用が90%以上です。
仰る通り、交換しなければならない部品はあるかもしれませんが、私の様な雪国での使用環境と違い、足回りの錆等のダメージも少ないと思いますので、メンテナンスをしっかりすれば13万キロ位ではまだまだこれからですよ。(笑) ただディーゼルは使用環境にもよりますが吸気・排気側共に煤の堆積がエンジンの調子に影響を及ぼす時期かも知れませんね。
私のはまさに4型ディーゼルで13万キロ。ぶつけて壊した経験はあるが壊れたことはなし。好調です!
いつも詳しい比較をありがとうございます❗️
今回もディーゼル乗りとしてかなり参考になりました‼️
コメントありがとうございます✨
ご視聴頂きありがとうございます!
ご不明点などあれば、いつでもお問い合わせ下さいね😊
五万キロの方がエンジン始動時に大きく揺れてました。当然です。エンジンマウント等ゴム部品は劣化すると硬化して揺れなくなるのが問題なのですから。それをエンジンに触れながら13万の方が揺れていると連呼してるの見ると何も解ってないのではないかと呆れます。
音量計使わない理由はなんですか?
コメントありがとうございます✨
以前ガソリンとディーゼルの音の違いをスマホの音量計で測定した際、スマホ音量計では不正確では無いか?とご指摘を受けましたので、今回は使用せず音感のみで試みました!
今回、音量計を使用してと、ご意見いただきましたので、今後音量を比較する際は、市販の物を使用し配信いたしますね!
72万キロの4型ディーゼル買いました!
エンジンマウント交換位で絶好調!
コメントありがとうございます✨
ご納車おめでとうございます!
これからも大切にお乗りくださいね😊
72万キロ!?
質問です。片道2.5キロ往復5キロの毎日の通勤と週末の買い物やドライブで
ディーゼルを選ぶと 故障しますか?
コメントありがとうございます✨
ハイエース ディーゼルエンジンの走行は推奨として毎日10km走ると良いと言われています!
さらに荷室が空の状態が通常であれば、断言は出来かねますが故障リスクは大きくなります💦
その使い方なら間違いなくガソリンだね
ガソリンのほうなら荷室空のときの故障リスクは少ない?
@@666akindo9 サンデードライバーなら、尚更ガソリン車ですか?
フォグが水没したんですけど6型ハイエースのフォグは外せないし何か対策とかないですか?
コメントありがとうございます✨
水没後のフォグは交換しか手段はありませんが、感電等の恐れがあるのでディーラーさんや専門店での交換をお勧めします!
対策に関しましては、水没し難い作りの物を選ばれたり、パッキン部分に合った形状の物を使用してみてください!
音量計で測定すると、同じディーゼルエンジンで、
走行距離の差は、どうですか?
コメントありがとうございます✨
音量計を使用していないので何とも言えませんが、本編でも言っている通り外からだと過走行車両の方が5〜10dBほど大きくなると思います💦
ですが中でのアイドリング時、走行時はさほど差はないように感じました!
@@gr8728 自分もKDH-205V 1型を所有し、13.5年経過した時点で、ENGマウントを交換して、振動がすくなくなりましたが、チッチッチッという音が改善されず、いまだに不明です。
音量計で、施工前と施工後など、記録を取ればよかったと思ってます。
距離走ってるともっさり感がある気がする
きちんとメンテしていれば10万kmは単なる通過点ですね。
انا معي باص هايس 2012 موديل الحين ماشي 400الف بترول ولا اعني من اي مشاكل
10万㎞で過走行?
本当に同じ型なのかなぁ
セルの音が違う
5万の方が3型で13万の方か4型のような気がする
うちの会社に同じ型で3万と13万の奴あるけど同じセルの音なんだよな
アクセル踏んだときの音も5万の方が3型ぽい
なぜ、荷室が空の状態が通常なら故障リスクは大きくなるのですか?
コメントありがとうございます✨
簡単にお伝えすると、ハイエースは『荷物を積載した状態』を想定した下回りやエンジン設計になっています!
空荷走行の場合、本来あるはずの車両重量が損なわれ、サスペンションの跳ね返りが大きくなり、それがサスペンションの劣化に変わっていく。といったイメージです💦
プラスで言うと、高速走行等のスピードの出し場面で、空荷だと車両が横方向に煽られやすくなり、事故の原因になったりもします💦
御回答ありがとうございます。
故障リスクというのは、エンジンではなくサスペンションの故障リスクが高くなるということでいいですか?