ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
異形鉄筋の読み方ですが、、いけいてっきんでは?
ご指摘ありがとうございます。ネットで調べたらいけいてっきんでしたm(__)m
建築の事を一通り理解出来てる電気屋さんは一目置いてます。彼らに共通しているのは現場経験に加えて体系的に建築を学んでいるところでした。
電気以外の知識も必要なのが、電気屋の難しいところでもありますね。有難うございます^ ^
初心者です。分かりやすく説明が丁寧でよく理解できました。知りたいことはある程度分かったのですが、失敗談を聞かせて欲しかったです。特にここは注意が必要な所など教えて頂けたらありがたいです。
工事上の失敗談はないのですが、挨拶行かなくて怒られたことですかね。。。笑
ベニヤに釘打ったりビス止めしたり、時には穴もあけますよね型枠はベニヤをいかに転用するかが大事なんですよビスや釘を抜きに行った事はありますか?型枠大工←←←呼び捨てになる?
そうなんですね!今回動画出してみて、色々な方の意見を聞けて、良かったです^ ^僕たち電気屋は型枠工事や型枠大工の方のことをよく知る必要があるな〜と思っています。なにか気分悪くされたらすみません。これからも精進しますm(_ _)m
自分型枠大工です。自分は鳶さん、鉄筋屋さん、設備屋さん、電気屋さん、土工さん、現場でも詰所でも普段でも呼び捨てする事はありません。
建築資材卸してる会社で事務やってます!入社したばかりでセパなど珍紛漢紛でしたが何となく理解できました!笑わかりやすい動画ありがとうございます😊
事務の方とかだとなかなか実務覚えられないですよね。。ありがとうございます!ちんぷんかんぷんってそう書くんですね。笑
昔、ボックスの小判の穴開けただけでもひと悶着あったりとか、鉄筋工とかもぶち当たるし、其処行くと最近は打ち込みが少ない建築なので良いですよね。配管穴開けられた、小便入れられたとか古き昔の話w。電気、設備は下に見られてたけど、組(建築)から🐷潰してバーベキューやった話もあったかな、人間臭い時代でしたw。そういえば、打ち込みで、型枠パンクしたの何度か見た事あるし。
改めて凄い時代ですね☺️いまではありえないですね、ほんと人間臭いです。笑少しでも変えていきたいですね。
@@pinodenki 配管穴開けられた 工事で職種請負ってのは次の職人に渡すまでが職人の仕事。それを理解してないと初期の建設業みたいに殴り合ったり命のやりとりなどしない代わりに良い意味で嫌がらせやることもある。 手直ししてるヒマ無いんですよ。その職種にとって。墨出しの仮枠大工が縄張りして土工事そして建築 土工のコンクリ打設繰り返しつつ電気工事と内装仕上げの繰り返しという流れでチームワークですからね建設現場は。それを理解しないと電気工事にしてもなんにしてもうまくいかない。意見は他のコメントに書いています。
@@Kappa-Lub そうですね、建設現場はチームワークです。みんな協力してスムーズにいいものを作りたいわけですよね。やっぱり電気屋は建築のことは理解が浅いですね。(勉強していないので当然ですが)けどそれではうまくいかないですよね。愚痴を言う前に少しでも建築のことを勉強することが今できることです。笑
墨出し大工?つまり測量と土工(鉄筋工含む)してました15年ほど手伝いで。D10 D51 はミリだけど高速道路など高規格コンクリートではこの径の13倍のラップ125mm間隔で配筋。を要求されます。13mmだと背筋ラップは43cm~50cm関西ではホームタイは動画のようなトンボじゃなく平らと直角なものでそれに三角形の金具を打ち込みます。なぜかというと型枠のパイプが関西は60mm角パイプ関東は足場用の50mm単管。コンクリかぶりは確か30から50mmです壁厚はマンションでは185mmが多いです
関西と関東でも違うんですね。ありがとうございます^ ^
@@pinodenki とび職には2つの流派ありますね。関東と関西では細かな作業のやり方違うんですよ解体工事もそう。関東は鳶口とバール 関西はバチ鍬と解体バールメインはバチ鍬。打撃する、こじる切断するコレ一本。
@@Kappa-Lub そうなんですね。初めて知りました!関東と関西両方のやり方をご存知なのは貴重ですね^ ^
Pコン使うのは、コンクリート打放しの時だけで、仕上げモルタルなどがある時はセパレータだけです。それを見て、OBに「塗り代」を付けるかどうかの判断をしますが、たまに間違ってる時も有りますので、建築図面の確認も必要です。また、打設する生コンクリートの骨材の指定サイズも要確認です。 たいていは@25なので、配管等の間隔を概ね30mm(余裕を見て)取ることも必要でしょう。(壁に限らずスラブでも)
そうなんですね。ありがとうございます。めちゃ勉強になります^ ^
施工図描く時に、建築図面をチェックして、打ちっ放しの所には、塗り代カバーを付けて仕込むように特記します。また、タイル仕上げの所には、タイル割り付けに合わせる必要がありますので、後に出されるタイル割つけ図面で合わせられるように、スタイロフォームなどの抜型を施してOBは入れずに配管だけを埋設します。
ありがとうございます
型枠大工してます。10割中8.9割荒っぽい人しかいません笑確かに設備、電気、土工の方達は下に見られてる気もします。みんなで連携しあえばスムーズに仕事進めるように出来るのにあーだこーだ言ってる人がいたりしたら気を悪くしますよね、、今の40代〜の時代が終わってくれれば少しは差別的なのも緩和されればいいんですけどね
型枠大工さんですか!!笑そうなんですね〜貴重な意見ありがとうございます!僕も現場はみんなで作り上げていくものだと思っております。現場一つがチームになっていいものを作る。そんな意識でやっているので最初から下に見られていたり、態度が悪いともやもやしてしまいます。笑どんな業種に関わらず差別的なものは全部無くしたいです。
型枠と鉄筋は気が荒い人多いしカラフルな墨を身体に入れてる人居るからね。しかしスジさえと通せば優しい。土工から言わせると 電気工事さんはバイブ作業全く考えてないから苦労したりコンクリ仕上げ面以上の所例えばボイド入れる真ん中に配管してたりね。仮枠図面を全くみてないんですよ。バカ寸法などなどねだから墨出し大工の逃げ墨とは50mmくらいずれることが多い。(大阪府東大阪市の緊急医療石切生喜病院第6病棟建設工事での話)設置された配管を除去することもある。最近は立ち会ってもらうことが多い。
ほんとにそうですね。しっかりコミュニケーションとれば優しいです。電気屋の知識不足も大きな原因の一つだと思っています。これからも勉強していきたいです。教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
9:45 フォームタイの絵はたまに絵とそっくりに曲がったのが有るので、かえってリアルに見えるわ(笑)
絵描き始めて最初の頃だったので許してください。笑
型枠の端っこに付ける三角形の木、面木と言います(知っていたらごめんなさい)豆腐のような(角の鋭利な)躯体は角が欠けやすいので敢えて面取りします私も自称電気屋ですが、電気屋って建築の事知ってないと怒られるケド建築屋で電気知らない人結構多いのね~(理解さえしてくれない時もある・・・)
ありがとうございます^ ^電気屋・設備屋は覚えること多いですよね(笑)
今時はあまり大きくは揉めないっすね自分が10数年前に型枠屋居たときですら無意味に嫌がらせするようなのも見たことなかったただ枠の邪魔になる場合は鉄筋だろうがスリーブだろうがボイド管だろうが遠慮なしに外されたり潰されたりしてたなボイド管とか1~2mm長いだけでボロクソに言われてたね問題なく取り付けたつもりでもそういうのもあるから普段から声かけたり休憩の時にジュース持ってったりして不手際あった時よろしくお願いしますねって態度を出してた方がスムーズにはいくよね
ほんとコミュニケーションって大事ですよね!気象荒い人多すぎです。笑
@@pinodenki いうて一緒に働いてた人達って気性そんなに荒くなかったですけどねそれでもやはり仕事の邪魔になるような場合はイラッとしちゃいますよね型枠って震災後は盛り返してきたけど震災前は単価も安くてバンバン平米叩かないと利益出ませんでしたしそんな中でボックス付けなきゃならないの分かってるはずの電気屋なかなか来なかったりするともう無視して返し始めたりしてましたねそりゃ他職のせいで不利益受けてられないから仕方ない気もしますがそういう場合でも普段から付き合いがある相手なら多少効率落としてでもなんとか他やったりして待ったりとかはするのでやはりコミュニケーションは大事ですねそりゃ誰だってデメリットしか持ってこない相手のために何かしてやろうとは思いませんし
コンクリート打設時にセパレーターが伸びるのを計算しやがるので鉄筋スペーサーが入らない!土木用なら伸びなくて良いなあ。
職人さんって職種違い間では冗談のようなキツイやり取りしていますね。相手の仕事に注文付けたり確認しているのだと思います。タケシはペンキ屋の息子で職人のやり取りがお笑いの元になっている。コンクリートの被りは4cm、鉄はアルカリ性では錆びない。Dはダイヤメーターで直径のことだと思います。鉄筋がむき出しの不良施工だとそこから錆びてコンクリートを破壊します。電気屋さんは弱い立場・・我が家の工事でもそんな感じでしたがガンガン言い返していました。大工が一番エライ。頑張ってください。
コメントありがとうございます!電気屋さん本当弱いです。笑分かってるのでいいのですが、明らかに下に見られてる時もあってたまにカチンとくるんですよ。笑それでも下手に出ないといけないのですが。。。同じサブコンだったら立場も何もないのですが・・・
父親が元型枠大工私電気と設備屋電気屋怒らせて電気流されたとか色々聞かされたw
あまりひどいと本当に仮設の電気とか使わせませんよって。笑電気流すのは強者です。笑
赤本や内線規定には数ページしか資料がないのが現状で、基本的なことしか書いてない。実際は現場に行って施工図作って柱とおしていいか 壁の中横引き配管していいか、その都度聞くことになります。特記仕様書などにも大して重要なことは書かれて無い上に採用されている基準の中に打ち込み配管の文献が無さ過ぎる。挙句の果てに参考文献すらわからないどこから引っ張ってきたかわからないような怪しい資料を見せられやるとか良く有ります。糞みたいな資料をみて作業して管理値とれってwwあほかとw 電気屋にはならないほうがいい。打ち込み配管したらしたで相番をするハメになる。手間が省けるから打ち込み配管をした結果大して効果はない。
もう電気屋になっちゃったんですよ。笑いや〜痛いほどわかります。まともな文献だったり、よく分からない資料だらけです。笑電気のことだけ勉強してれば楽なんですが、そうじゃないですからね。まともに教えてくれる人も少ないので現場でコミュニケーションとりながらこなしていくのが現状になってしまっていますね。
日建学院よりわかりやすい!
建築士の資格のやつですかね?嬉しいです。笑
私は仕上げ工事ですが電気屋さんは正直嫌いです、ダウンライトの穴あけはいいですが、パテかけ終わって翌日から天井貼れると思ったら夜のうちに穴あけ来て穴間違って塞ぐまではいいけど結局パテを朝から私達はかけなければいけなく、予定がずれる、謝罪もない、こっちから言って初めて「あ、そうだった!」と言われる始末。そりゃ嫌われると思います。
電気屋はほんとに他職の方に迷惑かけることが多いですね。初めから嫌われていることも多いので仕事がやりづらいです。謝らないのはちょっとないですけどね。
型枠工ですけど、怖くないですよー。ただ問題は工程などをよく考えてない監督さん。零細外構工事専門だけど、それだけに電気や設備さんと同時施工が多いですね。ですので電気や配管の位置もそうですが、日程をよく調整しないと組み立てや解体に影響が出る上、基本型枠材は繰り返し使って原価回収するので、変に穴を開けられたりすると特に新造の型枠の場合転用が出来なくなることがあるので、語気が荒くなる事も……。
そうですね、現場自体がうまくいっていなくてすでに機嫌の悪い職人さんもいますからね。笑穴を開けると転用が出来なくなるということで穴を開けないで行う施工方法やコミュニケーションはもうちょい勉強しなきゃだな〜と思いましたm(_ _)m
型枠屋さんで倉庫番してますけど、穴の大きさ以外は大きな型枠を穴で区切って小さい型枠として再生したら良いだけでしょ?そのまま型枠使わないと採算取れないような値段で仕事受けてる型枠屋さんが悪いのかも。忙しい時は転用用に小細工してる時間がなくて苛立ってるのやも。
ビール券渡さないと 笑
建築業界の躯体に近い仕事の人が偉いみたいな風潮なんなんですかね。笑ビール券とか正気!!??って思いますもん。笑現場がチームになってみんなで作り上げていくものなんじゃないんですか。泣
@@pinodenki 躯体業者の中でも、型枠大工は何も無いところから物を作りだしますからね。鉄筋も電気も設備も型枠ありきの仕事だから立場が対等な訳がない。
@@なつなつ-i2s 気持ちや言い分は分かるんですけどね。僕はみんなと仲良く楽しく仕事がしたいのです^ ^
@@pinodenki 昔ありました設備の穴で脚立倒れ怪我設備屋さん養生してなくパイセン切れでましたその時ビール権貰いましたー👍
@@なつなつ-i2s 考えが古いな、じゃ社会で考えると食料を作ってる農家は偉そうしているのか、別に国家公務員なるために人生削って勉強してきたわけでもないし、たまたま今の職業に就いただけやろ。
「その工具使えるのは電気あるからですよね?」と新人時代に思った記憶です。合い番なんて言う悪習未だにあるんですかね?
持ちつ持たれつですよね。笑発注関係も平行な訳ですし。。。自分も仮設電気はよく思います。でも仮設電気使えないとこっちが怒られる・・・笑なぜ・・・合番全然まだありますよ^ ^
基礎屋さんですね。型枠屋さんとは違います。
そうなんですね。また違うんですね^ ^
いつの時代の事を話してるのですか? 現場職人はどの業種も仲がいいですよ。型枠のイメージが悪くなります。やめてほしい。あなたのような電気業者がたまに金券やビール券を持ってきますが意味がわかりません。そんなものいただかなくても協力しますし。朝礼や打ち合わせにも出てないんじゃないですか?
全然今の時代の話ですよ。気分を害されたならすみません。まあ業者も現場も色々ですね。
うちの会社の下請は全班、電気、設備共に番号交換して配管BOX入れに来ていいよ。とかの連絡連携してますよ。
自分も以前、電工やってましたが、そんなに気の荒い型枠大工さんなんか見た事無いぞ!もし考えられるとしたら主さんが現場で大工さんに対して結構な迷惑をかけたんじゃないのかな?こういった公の場所で型枠大工さんのイメージを害する発言はいかがなものかと・・・。
型枠大工さんも横着なんでしょう。他の業種の勉強しないから開けて欲しくないところに配管屋さんに穴開けられる。鉄筋屋さんとコンクリート打設する人が一番偉いのかも。
電気屋はヒエラルキーが低くて辛いですね。笑
バカやろ笑
異形鉄筋の読み方ですが、、いけいてっきんでは?
ご指摘ありがとうございます。
ネットで調べたらいけいてっきんでしたm(__)m
建築の事を一通り理解出来てる電気屋さんは一目置いてます。
彼らに共通しているのは現場経験に加えて体系的に建築を学んでいるところでした。
電気以外の知識も必要なのが、電気屋の難しいところでもありますね。
有難うございます^ ^
初心者です。
分かりやすく説明が丁寧でよく理解できました。
知りたいことはある程度分かったのですが、失敗談を聞かせて欲しかったです。
特にここは注意が必要な所など教えて頂けたらありがたいです。
工事上の失敗談はないのですが、挨拶行かなくて怒られたことですかね。。。笑
ベニヤに釘打ったりビス止めしたり、時には穴もあけますよね
型枠はベニヤをいかに転用するかが大事なんですよ
ビスや釘を抜きに行った事はありますか?
型枠大工←←←呼び捨てになる?
そうなんですね!
今回動画出してみて、色々な方の意見を聞けて、良かったです^ ^
僕たち電気屋は型枠工事や型枠大工の方のことをよく知る必要があるな〜と思っています。
なにか気分悪くされたらすみません。
これからも精進しますm(_ _)m
自分型枠大工です。
自分は鳶さん、鉄筋屋さん、設備屋さん、電気屋さん、土工さん、現場でも詰所でも普段でも呼び捨てする事はありません。
建築資材卸してる会社で事務やってます!
入社したばかりでセパなど珍紛漢紛でしたが何となく理解できました!笑
わかりやすい動画ありがとうございます😊
事務の方とかだとなかなか実務覚えられないですよね。。
ありがとうございます!
ちんぷんかんぷんってそう書くんですね。笑
昔、ボックスの小判の穴開けただけでもひと悶着あったりとか、鉄筋工とかもぶち当たるし、
其処行くと最近は打ち込みが少ない建築なので良いですよね。配管穴開けられた、小便入れられたとか古き昔の話w。
電気、設備は下に見られてたけど、組(建築)から🐷潰してバーベキューやった話もあったかな、人間臭い時代でしたw。
そういえば、打ち込みで、型枠パンクしたの何度か見た事あるし。
改めて凄い時代ですね☺️
いまではありえないですね、ほんと人間臭いです。笑
少しでも変えていきたいですね。
@@pinodenki 配管穴開けられた 工事で職種請負ってのは次の職人に渡すまでが職人の仕事。
それを理解してないと初期の建設業みたいに殴り合ったり命のやりとりなどしない代わりに
良い意味で嫌がらせやることもある。 手直ししてるヒマ無いんですよ。その職種にとって。
墨出しの仮枠大工が縄張りして土工事そして建築 土工のコンクリ打設繰り返しつつ電気工事と内装仕上げの繰り返し
という流れでチームワークですからね建設現場は。
それを理解しないと電気工事にしてもなんにしてもうまくいかない。
意見は他のコメントに書いています。
@@Kappa-Lub
そうですね、建設現場はチームワークです。
みんな協力してスムーズにいいものを作りたいわけですよね。
やっぱり電気屋は建築のことは理解が浅いですね。
(勉強していないので当然ですが)
けどそれではうまくいかないですよね。
愚痴を言う前に少しでも建築のことを勉強することが今できることです。笑
墨出し大工?つまり測量と土工(鉄筋工含む)してました15年ほど手伝いで。
D10 D51 はミリだけど高速道路など高規格コンクリートではこの径の13倍のラップ
125mm間隔で配筋。
を要求されます。
13mmだと背筋ラップは43cm~50cm
関西ではホームタイは動画のようなトンボじゃなく平らと直角なものでそれに三角形の金具を打ち込みます。
なぜかというと
型枠のパイプが関西は60mm角パイプ関東は足場用の50mm単管。
コンクリかぶりは確か30から50mmです
壁厚はマンションでは185mmが多いです
関西と関東でも違うんですね。
ありがとうございます^ ^
@@pinodenki とび職には2つの
流派ありますね。関東と関西では細かな作業のやり方違うんですよ
解体工事もそう。
関東は鳶口とバール 関西はバチ鍬と解体バール
メインはバチ鍬。打撃する、こじる切断するコレ一本。
@@Kappa-Lub
そうなんですね。
初めて知りました!
関東と関西両方のやり方をご存知なのは貴重ですね^ ^
Pコン使うのは、コンクリート打放しの時だけで、仕上げモルタルなどがある時はセパレータだけです。
それを見て、OBに「塗り代」を付けるかどうかの判断をしますが、たまに間違ってる時も有りますので、建築図面の確認も必要です。
また、打設する生コンクリートの骨材の指定サイズも要確認です。 たいていは@25なので、配管等の間隔を概ね30mm(余裕を見て)取ることも必要でしょう。(壁に限らずスラブでも)
そうなんですね。
ありがとうございます。
めちゃ勉強になります^ ^
施工図描く時に、建築図面をチェックして、打ちっ放しの所には、塗り代カバーを付けて仕込むように特記します。
また、タイル仕上げの所には、タイル割り付けに合わせる必要がありますので、後に出される
タイル割つけ図面で合わせられるように、スタイロフォームなどの抜型を施してOBは入れずに配管だけを埋設します。
ありがとうございます
型枠大工してます。
10割中8.9割荒っぽい人しかいません笑
確かに設備、電気、土工の方達は下に見られてる気もします。
みんなで連携しあえばスムーズに仕事進めるように出来るのにあーだこーだ言ってる人がいたりしたら気を悪くしますよね、、
今の40代〜の時代が終わってくれれば少しは差別的なのも緩和されればいいんですけどね
型枠大工さんですか!!笑
そうなんですね〜
貴重な意見ありがとうございます!
僕も現場はみんなで作り上げていくものだと思っております。
現場一つがチームになっていいものを作る。そんな意識でやっているので最初から下に見られていたり、態度が悪いともやもやしてしまいます。笑
どんな業種に関わらず差別的なものは全部無くしたいです。
型枠と鉄筋は気が荒い人多いしカラフルな墨を身体に入れてる人居るからね。
しかしスジさえと通せば優しい。
土工から言わせると 電気工事さんはバイブ作業全く考えてないから苦労したり
コンクリ仕上げ面以上の所例えばボイド入れる真ん中に配管してたりね。
仮枠図面を全くみてないんですよ。バカ寸法などなどね
だから墨出し大工の逃げ墨とは50mmくらいずれることが多い。
(大阪府東大阪市の緊急医療石切生喜病院第6病棟建設工事での話)
設置された配管を除去することもある。
最近は立ち会ってもらうことが多い。
ほんとにそうですね。
しっかりコミュニケーションとれば優しいです。
電気屋の知識不足も大きな原因の一つだと思っています。
これからも勉強していきたいです。
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
9:45 フォームタイの絵はたまに絵とそっくりに曲がったのが有るので、かえってリアルに見えるわ(笑)
絵描き始めて最初の頃だったので許してください。笑
型枠の端っこに付ける三角形の木、面木と言います(知っていたらごめんなさい)豆腐のような(角の鋭利な)躯体は角が欠けやすいので敢えて面取りします
私も自称電気屋ですが、電気屋って建築の事知ってないと怒られるケド建築屋で電気知らない人結構多いのね~(理解さえしてくれない時もある・・・)
ありがとうございます^ ^
電気屋・設備屋は覚えること多いですよね(笑)
今時はあまり大きくは揉めないっすね
自分が10数年前に型枠屋居たときですら無意味に嫌がらせするようなのも見たことなかった
ただ枠の邪魔になる場合は鉄筋だろうがスリーブだろうがボイド管だろうが遠慮なしに外されたり潰されたりしてたな
ボイド管とか1~2mm長いだけでボロクソに言われてたね
問題なく取り付けたつもりでもそういうのもあるから普段から声かけたり休憩の時にジュース持ってったりして不手際あった時よろしくお願いしますねって態度を出してた方がスムーズにはいくよね
ほんとコミュニケーションって大事ですよね!
気象荒い人多すぎです。笑
@@pinodenki いうて一緒に働いてた人達って気性そんなに荒くなかったですけどね
それでもやはり仕事の邪魔になるような場合はイラッとしちゃいますよね
型枠って震災後は盛り返してきたけど震災前は単価も安くてバンバン平米叩かないと利益出ませんでしたし
そんな中でボックス付けなきゃならないの分かってるはずの電気屋なかなか来なかったりするともう無視して返し始めたりしてましたね
そりゃ他職のせいで不利益受けてられないから仕方ない気もしますが
そういう場合でも普段から付き合いがある相手なら多少効率落としてでもなんとか他やったりして待ったりとかはするのでやはりコミュニケーションは大事ですね
そりゃ誰だってデメリットしか持ってこない相手のために何かしてやろうとは思いませんし
コンクリート打設時にセパレーターが伸びるのを計算しやがるので鉄筋スペーサーが入らない!土木用なら伸びなくて良いなあ。
職人さんって職種違い間では冗談のようなキツイやり取りしていますね。相手の仕事に注文付けたり確認しているのだと思います。タケシはペンキ屋の息子で職人のやり取りがお笑いの元になっている。
コンクリートの被りは4cm、鉄はアルカリ性では錆びない。Dはダイヤメーターで直径のことだと思います。鉄筋がむき出しの不良施工だとそこから錆びてコンクリートを破壊します。
電気屋さんは弱い立場・・我が家の工事でもそんな感じでしたがガンガン言い返していました。大工が一番エライ。
頑張ってください。
コメントありがとうございます!
電気屋さん本当弱いです。笑
分かってるのでいいのですが、明らかに下に見られてる時もあってたまにカチンとくるんですよ。笑
それでも下手に出ないといけないのですが。。。
同じサブコンだったら立場も何もないのですが・・・
父親が元型枠大工
私電気と設備屋
電気屋怒らせて電気流されたとか色々聞かされたw
あまりひどいと本当に仮設の電気とか使わせませんよって。笑
電気流すのは強者です。笑
赤本や内線規定には数ページしか資料がないのが現状で、基本的なことしか書いてない。
実際は現場に行って施工図作って柱とおしていいか 壁の中横引き配管していいか、その都度聞くことになります。特記仕様書などにも大して重要なことは書かれて無い上に採用されている基準の中に打ち込み配管の文献が無さ過ぎる。
挙句の果てに参考文献すらわからないどこから引っ張ってきたかわからないような怪しい資料を見せられやるとか良く有ります。糞みたいな資料をみて作業して管理値とれってwwあほかとw 電気屋にはならないほうがいい。
打ち込み配管したらしたで相番をするハメになる。手間が省けるから打ち込み配管をした結果大して効果はない。
もう電気屋になっちゃったんですよ。笑
いや〜痛いほどわかります。
まともな文献だったり、よく分からない資料だらけです。笑
電気のことだけ勉強してれば楽なんですが、そうじゃないですからね。
まともに教えてくれる人も少ないので現場でコミュニケーションとりながらこなしていくのが現状になってしまっていますね。
日建学院よりわかりやすい!
建築士の資格のやつですかね?
嬉しいです。笑
私は仕上げ工事ですが電気屋さんは正直嫌いです、ダウンライトの穴あけはいいですが、パテかけ終わって翌日から天井貼れると思ったら夜のうちに穴あけ来て穴間違って塞ぐまではいいけど結局パテを朝から私達はかけなければいけなく、予定がずれる、謝罪もない、こっちから言って初めて「あ、そうだった!」と言われる始末。
そりゃ嫌われると思います。
電気屋はほんとに他職の方に迷惑かけることが多いですね。
初めから嫌われていることも多いので仕事がやりづらいです。
謝らないのはちょっとないですけどね。
型枠工ですけど、怖くないですよー。
ただ問題は工程などをよく考えてない監督さん。
零細外構工事専門だけど、それだけに電気や設備さんと同時施工が多いですね。
ですので電気や配管の位置もそうですが、日程をよく調整しないと組み立てや解体に影響が出る上、基本型枠材は繰り返し使って原価回収するので、変に穴を開けられたりすると特に新造の型枠の場合転用が出来なくなることがあるので、語気が荒くなる事も……。
そうですね、現場自体がうまくいっていなくてすでに機嫌の悪い職人さんもいますからね。笑
穴を開けると転用が出来なくなるということで穴を開けないで行う施工方法やコミュニケーションはもうちょい勉強しなきゃだな〜と思いましたm(_ _)m
型枠屋さんで倉庫番してますけど、穴の大きさ以外は大きな型枠を穴で区切って小さい型枠として再生したら良いだけでしょ?そのまま型枠使わないと採算取れないような値段で仕事受けてる型枠屋さんが悪いのかも。忙しい時は転用用に小細工してる時間がなくて苛立ってるのやも。
ビール券渡さないと 笑
建築業界の躯体に近い仕事の人が偉いみたいな風潮なんなんですかね。笑
ビール券とか正気!!??って思いますもん。笑
現場がチームになってみんなで作り上げていくものなんじゃないんですか。泣
@@pinodenki 躯体業者の中でも、型枠大工は何も無いところから物を作りだしますからね。鉄筋も電気も設備も型枠ありきの仕事だから立場が対等な訳がない。
@@なつなつ-i2s
気持ちや言い分は分かるんですけどね。
僕はみんなと仲良く楽しく仕事がしたいのです^ ^
@@pinodenki 昔ありました設備の穴で脚立倒れ怪我設備屋さん養生してなくパイセン切れでましたその時ビール権貰いましたー👍
@@なつなつ-i2s 考えが古いな、じゃ社会で考えると食料を作ってる農家は偉そうしているのか、別に国家公務員なるために人生削って勉強してきたわけでもないし、たまたま今の職業に就いただけやろ。
「その工具使えるのは電気あるからですよね?」と新人時代に思った記憶です。
合い番なんて言う悪習
未だにあるんですかね?
持ちつ持たれつですよね。笑
発注関係も平行な訳ですし。。。
自分も仮設電気はよく思います。
でも仮設電気使えないとこっちが怒られる・・・笑なぜ・・・
合番全然まだありますよ^ ^
基礎屋さんですね。
型枠屋さんとは違います。
そうなんですね。
また違うんですね^ ^
いつの時代の事を話してるのですか? 現場職人はどの業種も仲がいいですよ。型枠のイメージが悪くなります。やめてほしい。あなたのような電気業者がたまに金券やビール券を持ってきますが意味がわかりません。そんなものいただかなくても協力しますし。朝礼や打ち合わせにも出てないんじゃないですか?
全然今の時代の話ですよ。
気分を害されたならすみません。
まあ業者も現場も色々ですね。
うちの会社の下請は全班、電気、設備共に番号交換して配管BOX入れに来ていいよ。とかの連絡連携してますよ。
自分も以前、電工やってましたが、そんなに気の荒い型枠大工さんなんか見た事無いぞ!もし考えられるとしたら主さんが現場で大工さんに対して結構な迷惑をかけたんじゃないのかな?こういった公の場所で型枠大工さんのイメージを害する発言はいかがなものかと・・・。
型枠大工さんも横着なんでしょう。他の業種の勉強しないから開けて欲しくないところに配管屋さんに穴開けられる。鉄筋屋さんとコンクリート打設する人が一番偉いのかも。
電気屋はヒエラルキーが低くて辛いですね。笑
バカやろ笑