ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
友人のダイナ(TC-88FI 2007年型)は定期的なメンテを必ず行い、見た目は完璧にストックですがTC-88 の弱点でもあるチェーンテンショナーも4万kmでカムギア化とし、現在走行24万kmで健在です。50万km走る予定らしいです。自分のエヴォのソフカスは並行輸入車(96年型、走行23,000マイル、ワンオーナー)で、最初は自分に馴染みませんでしたが、乗っているうちに今では自分の走り方に沿った車両となっています。自分はもう古稀なので、このハーレーが恐らく上がりのバイクになりそうですが納得の行く個体として労わりつつ乗りたいと思います。毎度、勉強になります😂
コメントありがとうございます!乗れば乗るほどなじむ乗り物なんですよね!ハーレーって!これからも愛車をこよなく愛してやってください♪
96、97年のエボはカムシャフトベアリングが致命的に弱いですよ。ベアリングローラー数が半分。砕けると腰下×、オイルポンプに噛み込んでオイル回らず腰上も焼けて×。フルOH。私の96FXDはディーラー見積もり120万。各部品を個人輸入代行業者の見積もりと比べて、それぞれ安いほうで発注して結果68万。で、直したあとで判明したのが、当時エボリューション新品1基をHDが2000ドルで売ってた😫現在総走行12万キロで、車検切ってもう11年。庭で土に還りそうです、、、、と、まあ、96、97のエボは気をつけたほうがいいですよ。
自分 聴覚障害の為、字幕があって見やすい動画でした。勉強になるので助かります これからも動画を楽しみにしています。
コメントありがとうございます!ご参考にしていただけたら幸いです!字幕おー素人ツーミーに毎回入れるよう言っておきますw
メンテナンス次第は間違いない‼️って事はpandemicさんは、これからもホクホクだ💴💴💴乗り手の最後の砦として、お願いします😊
コメントありがとうございます!ホクホクかはわかりませんが、バイク屋としてまじめに整備する次第でございます♪
過去動画にすいません。後ろにあるブルーのソフテイルのサドル?シートはキットですか?それともパンデミックさんでワンオフで作ってる物ですか?
コメントありがとうございます♪こちらはキットになります♪
91'のヘリテージ乗っています。EVOは5万キロでOHという話を聞いたことがありますが、実際どうなのでしょうか?やらないとエンジンに重大なダメージが出るとかありますか?
コメントありがとうございます♪4〜5万キロオーバーホール推奨とありますが、それまでの乗られてきた過程やオイル交換の履歴、乗り方によりダメージはさまざまです。特にチョッパーとなるとほぼ走行不明なので、その時のバイクのコンディションやオイル食いの有無等で都度私が判断しております!必ずしも5万でやると言うよりは車両状況で判断されるのがいいかなと思われます。TC88のカムテンショナーのような距離で交換するものはしなければ行けませんが!
返信ありがとうございます。エンジンぶっ壊れたらご相談します❕よろしくお願いします🙇
参考になりました!スポーツスターの純正メーターから車外のメーターに交換の作業があれば見てみたいです(配線処理など)
コメントありがとうございます!機会があれば行いたいと思います!
エンジンミッションのオーバーホールタイミング教えてください 不具合が出た部分だけ直して乗っていてどんな不具合が出たらオーバーホールするべきですか?
コメントありがとうございます!メンテナンススケジュールや一般的に走行距離が何キロでといったお話がありますが、うちでは致命傷の不具合の方を除いて、私が車両に乗って各部点検してO/H時期をご判断いたします。必ずしもすべてオーバーホールすればいいかと言うと、しなくてもいい場合もあります!文にすると難しいですが、ご自身が信頼できるバイク屋さんと相談の上決めていくのがいいと思います!
車も10万キロっていうのは買い替え需要絡みのキャンペーンで同じくいつまでも乗れますよね
コメントありがとうございます!まさにそうなんですよね!世の中の目安で10年くらいの10万キロから20万キロといった風潮ありますよね!ただ国産車は部品の供給の問題が一番の課題ですね汗
冬場のバッテリーテンダーの使い方を教えてほしいTES。つなげっばなしでいいんですか?
コメントありがとうございます!トリクルチャージの充電器はつなげっぱなしで大丈夫です♪
ハーレーを寿命で乗り換える人どれくらいえるんだろ🙄旅メインの人なら居そうですがカスタムして何年経ってもずっと持ってる人が多そうです🧐
コメントありがとうございます♪機械ものなので寿命はある程度延命できてしまうので、寿命で乗り換える方はかなり少ないかなと感じます!カスタムの人は飽きない限りほぼ一生持てますよね♪
今乗ってるハーレーをこんな感じにしたいーみたいな写真をお送りすれば、だいたいこのくらいの値段かかりますとかもなんとなくお話しさせていただけるのでしょうか?
コメントありがとうございます!もちろん可能です!写真確認の後はお電話の方がより詳しくご説明できます!宜しくお願いします。
🛠まぁ、⚙人間より長生きしますなぁ〜✨人は、身体の部品の交換もレストアも簡単にでき無いけど⁈ハレーやその他人気のビンテージマシーンは今でも部品が色々な所から供給されてますなぁ〜♪
コメントありがとうございます!ハーレーはそこがまたいいですよねー♪メンテナンス次第では一生付き合えます♪
ハーレーは、パーツあるのがすごいなぁー!不人気車は、パーツないど( ノД`)…
コメントありがとございます!そうですよね!ハーレは歴史が古くも純正ではなくてもパーツが出るのがサイクーです♪
はじめまして、徳島県のカタフラクトと申します。他の方とよく似た質問ですいません。ツーリングモデルに、冬はトリクル充電機を繋げたまま、エンジン掛けているのですが、バイクに悪影響はありますか?
コメントありがとうございます!エンジンをかける際は充電器は外した方がいいかと思います。充電電圧以上の発電電圧がかかるのでトリクルチャージならば大丈夫だと思いますが、かける際は外すのをお勧めいたします!
@@pandemicshimada さま、こんばんは。カタフラクトです。お答えありがとうございました。チャンネル登録させていただきました。今後ともよろしくおねがいします。Twitterをしていますので、そちらのほうでも宜しくお願い致します☺️☺️🌟🌟
まず、寿命とは何か?という定義を決めるべきですよ。
コメントありがとうございます!寿命についてのお話もしないとですね♪
じゃあ僕が寿命の定義を決めます。まず損得勘定は無視です。「修理代金が新車価格を上回るから廃車にする」とかクソくらえです。本当にロマンの欠片も無いクソみたいな考えです。趣味の物であり、例えば1970年式の新車は入手不可能なのですから損得勘定は無意味です。バイクの寿命とは部品が入手出来ずに修理不可能になり乗れなくなった時です。ですからハーレーに寿命はありません。乗り手の寿命が先に来ます。 @@pandemicshimada
おんなじ事をを繰り返し話してるたけ。
女性のようなしゃべりで質問の答えどこ?って
友人のダイナ(TC-88FI 2007年型)は定期的なメンテを必ず行い、見た目は完璧にストックですがTC-88 の弱点でもあるチェーンテンショナーも4万kmでカムギア化とし、現在走行24万kmで健在です。50万km走る予定らしいです。自分のエヴォのソフカスは並行輸入車(96年型、走行23,000マイル、ワンオーナー)で、最初は自分に馴染みませんでしたが、乗っているうちに今では自分の走り方に沿った車両となっています。自分はもう古稀なので、このハーレーが恐らく上がりのバイクになりそうですが納得の行く個体として労わりつつ乗りたいと思います。毎度、勉強になります😂
コメントありがとうございます!
乗れば乗るほどなじむ乗り物なんですよね!ハーレーって!
これからも愛車をこよなく愛してやってください♪
96、97年のエボはカムシャフトベアリングが致命的に弱いですよ。
ベアリングローラー数が半分。砕けると腰下×、オイルポンプに噛み込んでオイル回らず腰上も焼けて×。
フルOH。
私の96FXDはディーラー見積もり120万。
各部品を個人輸入代行業者の見積もりと比べて、それぞれ安いほうで発注して結果68万。
で、直したあとで判明したのが、当時エボリューション新品1基をHDが2000ドルで売ってた😫
現在総走行12万キロで、車検切ってもう11年。庭で土に還りそうです、、、、
と、まあ、96、97のエボは気をつけたほうがいいですよ。
自分 聴覚障害の為、字幕があって見やすい動画でした。勉強になるので助かります これからも動画を楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
ご参考にしていただけたら幸いです!
字幕おー素人ツーミーに毎回入れるよう言っておきますw
メンテナンス次第は間違いない‼️
って事はpandemicさんは、これからもホクホクだ💴💴💴
乗り手の最後の砦として、お願いします😊
コメントありがとうございます!
ホクホクかはわかりませんが、バイク屋としてまじめに整備する次第でございます♪
過去動画にすいません。後ろにあるブルーのソフテイルのサドル?シートはキットですか?それともパンデミックさんでワンオフで作ってる物ですか?
コメントありがとうございます♪
こちらはキットになります♪
91'のヘリテージ乗っています。
EVOは5万キロでOHという話を聞いたことがありますが、実際どうなのでしょうか?
やらないとエンジンに重大なダメージが出るとかありますか?
コメントありがとうございます♪
4〜5万キロオーバーホール推奨とありますが、それまでの乗られてきた過程やオイル交換の履歴、乗り方によりダメージはさまざまです。
特にチョッパーとなるとほぼ走行不明なので、その時のバイクのコンディションやオイル食いの有無等で都度私が判断しております!
必ずしも5万でやると言うよりは車両状況で判断されるのがいいかなと思われます。
TC88のカムテンショナーのような距離で交換するものはしなければ行けませんが!
返信ありがとうございます。
エンジンぶっ壊れたらご相談します❕
よろしくお願いします🙇
参考になりました!スポーツスターの純正メーターから車外のメーターに交換の作業があれば見てみたいです(配線処理など)
コメントありがとうございます!
機会があれば行いたいと思います!
エンジンミッションのオーバーホールタイミング教えてください 不具合が出た部分だけ直して乗っていてどんな不具合が出たらオーバーホールするべきですか?
コメントありがとうございます!
メンテナンススケジュールや一般的に走行距離が何キロでといったお話がありますが、
うちでは致命傷の不具合の方を除いて、私が車両に乗って各部点検してO/H時期をご判断いたします。
必ずしもすべてオーバーホールすればいいかと言うと、しなくてもいい場合もあります!
文にすると難しいですが、ご自身が信頼できるバイク屋さんと相談の上決めていくのがいいと思います!
車も10万キロっていうのは
買い替え需要絡みのキャンペーンで
同じくいつまでも乗れますよね
コメントありがとうございます!
まさにそうなんですよね!
世の中の目安で10年くらいの10万キロから20万キロといった風潮ありますよね!
ただ国産車は部品の供給の問題が一番の課題ですね汗
冬場のバッテリーテンダーの使い方を教えてほしいTES。
つなげっばなしでいいんですか?
コメントありがとうございます!
トリクルチャージの充電器はつなげっぱなしで大丈夫です♪
ハーレーを寿命で乗り換える人どれくらいえるんだろ🙄
旅メインの人なら居そうですがカスタムして何年経ってもずっと持ってる人が多そうです🧐
コメントありがとうございます♪
機械ものなので寿命はある程度延命できてしまうので、寿命で乗り換える方はかなり少ないかなと感じます!
カスタムの人は飽きない限りほぼ一生持てますよね♪
今乗ってるハーレーをこんな感じにしたいーみたいな写真をお送りすれば、だいたいこのくらいの値段かかりますとかもなんとなくお話しさせていただけるのでしょうか?
コメントありがとうございます!
もちろん可能です!
写真確認の後はお電話の方がより詳しくご説明できます!
宜しくお願いします。
🛠まぁ、⚙人間より
長生きしますなぁ〜✨
人は、身体の部品の交換も
レストアも簡単にでき無いけど⁈
ハレーやその他人気のビンテージ
マシーンは今でも部品が色々な所から供給されてますなぁ〜♪
コメントありがとうございます!
ハーレーはそこがまたいいですよねー♪
メンテナンス次第では一生付き合えます♪
ハーレーは、パーツあるのがすごいなぁー!
不人気車は、パーツないど( ノД`)…
コメントありがとございます!
そうですよね!ハーレは歴史が古くも純正ではなくてもパーツが出るのがサイクーです♪
はじめまして、徳島県のカタフラクトと申します。他の方とよく似た質問ですいません。ツーリングモデルに、冬はトリクル充電機を繋げたまま、エンジン掛けているのですが、バイクに悪影響はありますか?
コメントありがとうございます!
エンジンをかける際は充電器は外した方がいいかと思います。
充電電圧以上の発電電圧がかかるのでトリクルチャージならば大丈夫だと思いますが、
かける際は外すのをお勧めいたします!
@@pandemicshimada さま、こんばんは。カタフラクトです。お答えありがとうございました。チャンネル登録させていただきました。今後ともよろしくおねがいします。Twitterをしていますので、そちらのほうでも宜しくお願い致します☺️☺️🌟🌟
まず、寿命とは何か?という定義を決めるべきですよ。
コメントありがとうございます!
寿命についてのお話もしないとですね♪
じゃあ僕が寿命の定義を決めます。まず損得勘定は無視です。「修理代金が新車価格を上回るから廃車にする」とかクソくらえです。本当にロマンの欠片も無いクソみたいな考えです。趣味の物であり、例えば1970年式の新車は入手不可能なのですから損得勘定は無意味です。バイクの寿命とは部品が入手出来ずに修理不可能になり乗れなくなった時です。ですからハーレーに寿命はありません。乗り手の寿命が先に来ます。 @@pandemicshimada
おんなじ事をを繰り返し話してるたけ。
女性のようなしゃべりで質問の答えどこ?って