ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ワンちゃんや奥様にとても優しいおざわの兄ちゃん、視聴者にも優しく目印は大きいの使ってくれているし解説も解りやすく視聴しやすい動画をいつもありがとうございます。
ありがとうございます😊これからもよろしくお願いします😆
地球の平和、一人で笑っちゃいました🤣
楽しく平和に釣りするためには多少の苦労も必要です😊
ご兄弟でいつも勉強させてもらってる鮎歴2年目です。特に仕掛けは分かりやすく撮り直しまでして戴いておかげで今年は自作出来る様になりました。実釣も解説が分かりやすく参考になります。今後も勉強させてもらいます。頑張って下さい。
いつもためになる動画ありがとうございます。6月に郡上の囮屋さんでお会いしたときは朝の忙しい時間に関わらず、話を聞いていただきありがとうございました。白川に見えていたんですね🎵黒川のすぐ近くに住んでますが白川本流ばかり行ってます。今度黒川も入ってみます。次の動画楽しみにしてます。奥さんに負けないよう頑張って下さい。
ありがとうございます。黒川も本流が増水でできないときなんかに逃げ場としてもいいですよ。年によっては魚影も多くて本流より大きいのが釣れることもありますよ〜😊
地球の平和を守ること、私もしばしば(笑)また夫婦での楽しい動画期待してます!
ありがとうございます。お互い頑張って地球の平和を守っていきましょう😆
聡さん、地球の平和も守れたし、お二人で、釣果もあるし、いいですね❕白川、黒川良いね、浜松市内から、三時間位で行けるのかな?7月のお盆が、終わったら行って見たいですね、母の盆が開ける迄、我慢しています、次の動画楽しみです‼️
ありがとうございます。その頃には鮎も大きく育ってて楽しい釣りができると思いますよ〜😊
あんなに弱ったオトリですぐに掛けるとはさすがですね(^^♪弱ったオトリの操作術、チビオモリの使い方はまた一つ勉強になりました。これで明日からの釣果アップ間違いなしです😀それにしても、奥様すごいわ!
ありがとうございます😊奥さんよう釣ります。なんかコツをつかんだみたいです。油断するとやられます😆
このチャンネルで鮎釣りの勉強をさせてもらい、今年の解禁日には自己ベストを更新できました。これからも勉強させていただきます。
ありがとうございます。そう言ってもらえるのが1番嬉しいです。これからもよろしくお願いします😊
2週間前に初めて鮎釣りをして、アタリの出方や鮎の美しさに魅了されました。動画を見て勉強させていただき、次の釣行で実践してみようと思います。動画アップ楽しみにしています‼︎
鮎の友釣り初釣行、初釣果おめでとうございます。鮎釣り、ハマってくれてうれしいです。これからも動画で研究してバリバリ釣って下さい。よろしくお願いします😊
入れががりいいですね😃今月下旬岐阜遠征することになりました。三泊五日の予定行き帰りで二日見ないといけませんので。大変です。和良と飛騨やる予定なので私の分残しておいてください。
ありがとうございます。和良川と飛騨楽しみですね〜たくさん釣れますように😊
こんばんはです🙂去年から鮎釣りを初めました初心者🔰です😅小沢さんの動画を見て勉強してます凄くわかりやすい説明ありがとうございます😊自分は那珂川支流の箒川行ってるんですけど現在青ノロが凄くてポイントも限られてて初心者には難しいです😢
ありがとうございます。ノロは嫌ですよね。僕も大嫌いです。那珂川も昔はよく釣れたいい河川でした。復活して欲しいですね〜😊
最初の一匹に困る時ある事があるので参考になります🤩今週は増水してなければ高原川解禁行ってきま〜す🚐💨
高原解禁楽しんでくださいね~😊
お疲れ様です。今度は宮川の釣りが見てみたいです。頑張ってください!
ありがとうございます。宮川も機会があれば行ってみたいですね〜😊
お疲れ様😊何時も仲良い夫婦でうらやましい👍
画面を見るとそう見えますね〜😊でも小競り合いはしょっちゅうですよ😆
いつも楽しく拝見しています‼️今年は東北日本海側がなかなか厳しく、トーナメントもオトリ込み3尾でブロック大会に進出できるほどです(^_^;)このような河川で1匹目をとるには、おざわさんならどのような攻略をするのか気になったのですが、戦略などありますか⁉️
こんにちは。そんな状況ならまず少しでも食みあとのある場所を探すと思います。でもそんなときは大抵の場合僕は負けてしまいます😊
新作の引船かと思いました😂
地球の平和を守るために…笑いました🤣🤣🤣
わはは。これが1番大事なんです😊
1発目のあたりの音に吹いてしまいましたw
なんかピッタリの音でしたね〜😆
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。聡さんの偏光グラスを教えて頂きたいです。
ありがとうございます。シマノさんから今年発売されたタレックスのレンズの偏光です(名前を忘れてしまいました)。今年からメガネ屋さん経由でタレックスさんにお願いして、近視と老眼を入れてもらってます。抜群に調子が良くて気に入ってます😊
小沢さんいつも流石ですね奥さん上手いですね黒川毎年行き損ねてます。2二人で何時も沢山つられますね流石です。最近白川上流部渇水であまり良くないです。3日からの雨で今現在増水してます5日(火)時点。少しは白川リセット掛かったかな?昨日4日後期放流(漁協)+東白川観光協会の琵琶湖産放流がありましたよ少し先が楽しみ(専用区に放流しました。)明日くらいになれば黒川・赤川・佐見川が明日くらいいかも知れません水引よいから。小沢さん達のほうが良く知ってますよね。
白川をはじめとする飛騨川水系は増水するとめちゃくちゃ釣れますよね〜。渇水になると難しい河川になりますが。とにかく増水後がチャンスです😊
世界の平和より!目の前の1尾‼️ついついやっちゃうの分かります笑笑質問です。釣ったオトリが妙にふわふわ浮き上がる弱い場合も効きますか?普段は鉛打って無理矢理沈めているのですが掛かり悪くてつなげるのが大変です。特に、2.3尾しか駒がない時です。
そんな場面でも効きますよ。時々そんな現象が起きますよね。そんなときも僕はチビオモリです。沈めて丁寧に釣っているうちに元気になってくれることも多いですよ😊
今年から始めたばかりで、教えてもらえる方が周りにいないのでこちらの動画で勉強させて頂いてます。オモリを使った釣りがよくわからなくて、何号ぐらいのを持っておいたらいいでしょうか?
川によりますね。大きな川なら2~3号と大き目。小さな川なら1号前後です。詳しくは僕の動画のオモリ背バリでも説明していますので参考にしてください😊
いつも参考にさせていただいています!さとしさんの動画を見ていると釣りがしたくなります\(//∇//)\
ありがとうございます😊今日は高津川に来てます。今は豪雨で休みです。釣りがしたい😆
教えて頂きたいのですが、釣行中曳舟の中でお亡くなりになり、色が抜けた鮎を食べても大丈夫でしょうか。
鮎は「足が速い」と言われていて傷みやすい魚です。でも自分で食べる分には、多少色が変わってても大丈夫ですよ。目安としては気温水温が低い初期なら死んでから3〜4時間なら大丈夫と思います。見た目が悪いので人に上げたり売ったりすることは止めた方がいいですね😊
ありがとうございます。
教えてください、黒川の何橋ですか?
赤川との合流点のすぐ上にある三川橋ですね😊
エサは何ですか?
血を吹いて上がったアユには、そのアユのヌメリを指で塗ってあげます。出血の度合いにもよりますが、止血剤になりますよ。
ありがとうございます。昔聞いたことあります。今度やってみます😊
ワンちゃんや奥様にとても優しいおざわの兄ちゃん、視聴者にも優しく目印は大きいの使ってくれているし解説も解りやすく視聴しやすい動画をいつもありがとうございます。
ありがとうございます😊これからもよろしくお願いします😆
地球の平和、一人で笑っちゃいました🤣
楽しく平和に釣りするためには多少の苦労も必要です😊
ご兄弟でいつも勉強させてもらってる鮎歴2年目です。
特に仕掛けは分かりやすく撮り直しまでして戴いておかげで今年は自作出来る様になりました。
実釣も解説が分かりやすく参考になります。
今後も勉強させてもらいます。頑張って下さい。
ありがとうございます😊これからもよろしくお願いします😆
いつもためになる動画ありがとうございます。
6月に郡上の囮屋さんでお会いしたときは朝の忙しい時間に関わらず、話を聞いていただきありがとうございました。
白川に見えていたんですね🎵
黒川のすぐ近くに住んでますが白川本流ばかり行ってます。
今度黒川も入ってみます。
次の動画楽しみにしてます。
奥さんに負けないよう頑張って下さい。
ありがとうございます。黒川も本流が増水でできないときなんかに逃げ場としてもいいですよ。年によっては魚影も多くて本流より大きいのが釣れることもありますよ〜😊
地球の平和を守ること、私もしばしば(笑)
また夫婦での楽しい動画期待してます!
ありがとうございます。お互い頑張って地球の平和を守っていきましょう😆
聡さん、地球の平和も守れたし、お二人で、釣果もあるし、いいですね❕白川、黒川良いね、浜松市内から、三時間位で行けるのかな?7月のお盆が、終わったら行って見たいですね、母の盆が開ける迄、我慢しています、次の動画楽しみです‼️
ありがとうございます。その頃には鮎も大きく育ってて楽しい釣りができると思いますよ〜😊
あんなに弱ったオトリですぐに掛けるとはさすがですね(^^♪
弱ったオトリの操作術、チビオモリの使い方はまた一つ勉強になりました。
これで明日からの釣果アップ間違いなしです😀
それにしても、奥様すごいわ!
ありがとうございます😊奥さんよう釣ります。なんかコツをつかんだみたいです。油断するとやられます😆
このチャンネルで鮎釣りの勉強をさせてもらい、今年の解禁日には自己ベストを更新できました。これからも勉強させていただきます。
ありがとうございます。そう言ってもらえるのが1番嬉しいです。これからもよろしくお願いします😊
2週間前に初めて鮎釣りをして、アタリの出方や鮎の美しさに魅了されました。
動画を見て勉強させていただき、次の釣行で実践してみようと思います。
動画アップ楽しみにしています‼︎
鮎の友釣り初釣行、初釣果おめでとうございます。鮎釣り、ハマってくれてうれしいです。これからも動画で研究してバリバリ釣って下さい。よろしくお願いします😊
入れががりいいですね😃今月下旬岐阜遠征することになりました。三泊五日の予定行き帰りで二日見ないといけませんので。大変です。和良と飛騨やる予定なので私の分残しておいてください。
ありがとうございます。和良川と飛騨楽しみですね〜たくさん釣れますように😊
こんばんはです🙂去年から鮎釣りを初めました初心者🔰です😅小沢さんの動画を見て勉強してます凄くわかりやすい説明ありがとうございます😊自分は那珂川支流の箒川行ってるんですけど現在青ノロが凄くてポイントも限られてて初心者には難しいです😢
ありがとうございます。ノロは嫌ですよね。僕も大嫌いです。那珂川も昔はよく釣れたいい河川でした。復活して欲しいですね〜😊
最初の一匹に困る時ある事があるので参考になります🤩
今週は増水してなければ高原川解禁行ってきま〜す🚐💨
高原解禁楽しんでくださいね~😊
お疲れ様です。今度は宮川の釣りが見てみたいです。頑張ってください!
ありがとうございます。宮川も機会があれば行ってみたいですね〜😊
お疲れ様😊
何時も仲良い夫婦でうらやましい👍
画面を見るとそう見えますね〜😊でも小競り合いはしょっちゅうですよ😆
いつも楽しく拝見しています‼️
今年は東北日本海側がなかなか厳しく、トーナメントもオトリ込み3尾でブロック大会に進出できるほどです(^_^;)
このような河川で1匹目をとるには、おざわさんならどのような攻略をするのか気になったのですが、戦略などありますか⁉️
こんにちは。そんな状況ならまず少しでも食みあとのある場所を探すと思います。でもそんなときは大抵の場合僕は負けてしまいます😊
新作の引船かと思いました😂
地球の平和を守るために…笑いました🤣🤣🤣
わはは。これが1番大事なんです😊
1発目のあたりの音に吹いてしまいましたw
なんかピッタリの音でしたね〜😆
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。聡さんの偏光グラスを教えて頂きたいです。
ありがとうございます。シマノさんから今年発売されたタレックスのレンズの偏光です(名前を忘れてしまいました)。
今年からメガネ屋さん経由でタレックスさんにお願いして、近視と老眼を入れてもらってます。抜群に調子が良くて気に入ってます😊
小沢さんいつも流石ですね奥さん上手いですね黒川毎年行き損ねてます。2二人で何時も沢山つられますね流石です。
最近白川上流部渇水であまり良くないです。3日からの雨で今現在増水してます5日(火)時点。少しは白川リセット掛かったかな?
昨日4日後期放流(漁協)+東白川観光協会の琵琶湖産放流がありましたよ少し先が楽しみ(専用区に放流しました。)
明日くらいになれば黒川・赤川・佐見川が明日くらいいかも知れません水引よいから。小沢さん達のほうが良く知ってますよね。
白川をはじめとする飛騨川水系は増水するとめちゃくちゃ釣れますよね〜。渇水になると難しい河川になりますが。とにかく増水後がチャンスです😊
世界の平和より!目の前の1尾‼️ついついやっちゃうの分かります笑笑
質問です。
釣ったオトリが妙にふわふわ浮き上がる弱い場合も効きますか?
普段は鉛打って無理矢理沈めているのですが掛かり悪くてつなげるのが大変です。
特に、2.3尾しか駒がない時です。
そんな場面でも効きますよ。時々そんな現象が起きますよね。そんなときも僕はチビオモリです。沈めて丁寧に釣っているうちに元気になってくれることも多いですよ😊
今年から始めたばかりで、教えてもらえる方が周りにいないのでこちらの動画で勉強させて頂いてます。オモリを使った釣りがよくわからなくて、何号ぐらいのを持っておいたらいいでしょうか?
川によりますね。大きな川なら2~3号と大き目。小さな川なら1号前後です。
詳しくは僕の動画のオモリ背バリでも説明していますので参考にしてください😊
いつも参考にさせていただいています!
さとしさんの動画を見ていると釣りがしたくなります\(//∇//)\
ありがとうございます😊今日は高津川に来てます。今は豪雨で休みです。釣りがしたい😆
教えて頂きたいのですが、釣行中曳舟の中でお亡くなりになり、色が抜けた鮎を食べても大丈夫でしょうか。
鮎は「足が速い」と言われていて傷みやすい魚です。でも自分で食べる分には、多少色が変わってても大丈夫ですよ。
目安としては気温水温が低い初期なら死んでから3〜4時間なら大丈夫と思います。
見た目が悪いので人に上げたり売ったりすることは止めた方がいいですね😊
ありがとうございます。
ありがとうございます。
教えてください、黒川の何橋ですか?
赤川との合流点のすぐ上にある三川橋ですね😊
エサは何ですか?
血を吹いて上がったアユには、そのアユのヌメリを指で塗ってあげます。出血の度合いにもよりますが、止血剤になりますよ。
ありがとうございます。昔聞いたことあります。今度やってみます😊