ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
スカイラインは350GT TypeSPで比較して欲しかった。
普通にマイナーチェンジしてスカイラインはかっこよくなったと思うんだけどなぁ。 一番下のグレードでもこれだし、先進技術プロパイロットがついたハイブリッド、走りの為の400Rだったり、結構若返った感じはする。値段考えるとスカイラインのコスパが圧倒的に良い。。
この2台を持っていたらスカイラインばかり乗ってしまいそうw
Vモーションをブラックアウトすると締まって見えてカッコエェですよ♪
スカイラインはベースグレードでも標準装備が充実していると感じます。全グレードでダイレクトアダプティブステアリングが採用されていて、これが面白い。スポーツモードにするとワインディングでハンドルの切角が少なくてもグイグイ曲がるので楽しいです。インパネにおいても、ナビは後付け感がなく、一体感があるので好きです。
迷う21歳の私
昨年末現行スカイラインハイブリッド1年落ち購入しました。30セルシオ以降SUV乗り継いで13年ぶりのセダンですが、加速もいいし、ロールも少なく走りに特化したセダン。買ってよかった。今SUV人気でセダン市場が駆逐されかけてますが、走り楽しめるセダンは国産ではスカイラインが最後の砦ですね。世のトヨタ信者に一度乗ってもらいたいですね。本当にいい車です。
差額はトヨタの利益になる。原価はさほど変わらない。ユーザー目線で見れば、スカイラインはお買い得。
トヨタってコスパ悪いんだよなぁ、日産って安いのに速かったり使い勝手良かったりする。やっぱり、技術の日産
クラウン乗りです。スカイラインに一票
大変わかりやすい切り口。自動車評家裸足ですね。
クラウンはやはりとてもかっこいいですね、スカイラインがそのクラウンと一緒に並べても見劣りしないくらいかっこよく見えるのは意外だった。
スカイラインの内装の方が好みだ笑
V37スカイラインは中期モデルが内外装含めて一番まとまっていると個人的に感じます。ただ、販売期間が2年未満という超短命ww
同じですね。私もそう思います。だから海外のインフィニティではデザインをあれから一切変更していません。まさか昨年もう一度マイナーチェンジするとは思いませんでしたからね。2年未満の超短命でしたが、ハイブリッドモデルはプロパイロット2.0が付いていない分価格が現行モデルより安く、でも走りは現行と変わらないのでプロパイロットが要らない人には実は一番お買い得なモデルだと思っていますw
クラウンのトランク形状でスカの丸型テールだったらカッコ良さそう
Y34とかY50以降あたりの日産のセダンの内装はすごく好き。初期の方こそ物理ボタンめちゃくちゃ多かったけどインパネの面構成とかはごちゃごちゃしてなくて、Y51とかV37に至る今でもまとまりがある気がする。折角いい車作ってるんだから昔みたいに…とはいかなくてもしっかり熱を注いで欲しいし、シルフィとかティアナみたいにこれまで続いてきたブランドを簡単に無くさないで欲しいな。売れないジャンルでもちゃんと手を入れて売り続けてるメーカーもあるんだから。
350GT Type-SPでも100万差なのでスカイラインのほうがコスパはいいですねまあ結果的には好みなんでしょうね
走りは明らかにスカイラインが上なんよ。スカイラインは日本車の中ではコスパ良すぎや。トヨタのライバルがマツダは草
結局、性能など考えると日産はコスパが良いのよね実は本当に技術の日産
長文失礼します。まさるサンの動画がキッチリ原価低減の部分を押さえてくれてるので分かりやすい。クラウンはとても700万円級に見えない。感動できない。ときめかない。ハッキリ言えば400万円級のスカイラインと同等。25、6年前の20のセルシオのCが当時650万しなかったけど、金額が近い今のクラウンと比べて、質感が全然違って満足感があった。本革じゃないモケットシートにもウールマークが付いていて、いい素材を使ってるなって、素人でも分かる車だった。メルセデスやBMWにも劣っていなかった。毎回、クラウンには期待しているけど、今も昔も、満足できるのは、残念ながら輸入車のセダンしかなくなった。
スカイラインとの比較動画ですが…?
ムキムキ まぁクラウンにガッカリしているということですね
@@ichiro-- 単純にクラウソが質が落ちたという事です。
ゼロクラウンアスリート乗ってるけどカムリに乗り換えようかと思ってたけどスカイラインもいいね
圧倒的にスカイラインの勝ちだな。安過ぎる。
確かにトヨタは価格の割にオプションを更に追加しないといけない。他社で同じ価格だしたら初めからかなりのフル装備の車両が買える
2018年当時、クラウンは5万324台登録に対しスカイラインは2576台この価格帯を実際に購入できる富裕層の大半には、スカイラインがクラウンと同じくらい良い車だとは感じ取られなかったのだろう。しかし車の楽しみ方や好みなんて千差万別、比べたり比べらたりする事なんか気にせず自分が好きになった車で命一杯カーライフを楽しめればそれで良いと思う。
クラウンアスリート210の後期かスカイラインのgtだとどっちがおすすめですか?
TOYOTA、レクサスが高すぎるんですよね。GSの前に51FUGA乗ってましたが、塗装とナビ以外、FUGAのが全然良かったです。日産は値段相応だろ思います。
オプションやグレードに差があるとはいえ、僕はスカイラインが好き。
TOYOTAのブランド力と日産の車づくりについて改めてわかる動画ですね!新型クラウンも試乗しましたがいまいち高級感はなく、トヨタ車らしい平凡な大きめな車だと思いました。よく言えば無難なのでしょうが、運転が好きな自分の素直な意見としては価格抜きで見たとしても、ドアの遮音性とかインパネ回りの質感だったり、シート以外の見て触れる部分に関してはプリウスに毛が生えたくらいのチープさというか大きな感動はないものでした。車という道具としての機能は確かにちゃんと加速するし止まるし曲がるので悪いものではないと思いますが、所有したい欲は一切湧きませんでした。しばらく乗った後に今乗ってるクラウンの価格を聞いたところ、乗り出しで700ちょっとという説明を受けて、内心「これで700とか要らないな」と思ったのは内緒です。
スカイラインは乗った感じほぼ欧州車だった方向性が違うけどどちらも良い車
ゼロクラウンから大改革が始まり、本当にゼロになりかけてます。デザインがひどい❗ある意味ぼったくり。
まあ確かに「クラウンっぽさ」は無くなりましたよね。個人的に好きなデザインですがクラウンのターゲット層としてはお金に余裕がある多少お年を召した方なので合わないと感じるのでしょう。
圧倒的にスカイライン。700万出すならスカイライン買うか、出てないけどフーガ買う。このクラウンは駄作(個人的な感想です)
現行クラウンは極限までコストダウンされてるからな。目に見える部分すら安っぽくなってる。現行クラウン買うならフーガの1年落ち買ったほうが安いし豪華。
スカイライン細かいところの配慮がすごいんよ。センターコンソールも個人的に好み
スカイラインは400万って言われてもわかる。でもクラウンは700万円って言われてもわからない。400万って言われたらわかる。つまりスカイラインはコスパ最強
一番上のグレードと一番下のグレードで比較してるって言ってるのにスカイラインの方がコスパいいとか…
@@dumchin さん、上のグレードでも大差ないですよ。いずれにせよクラウンは乗り心地も良くないようですし、スカイラインと比べたら明らかにコスパ悪いのは確かですね。同じトヨタなのにクラウンは新型のISより乗り心地悪いそうですからね。クラウンがセダン終了となった理由がそういうところにあるんでしょうね。コスト削減しすぎて値段に見合った車に仕上がっていないということです。
GT-R、Z、スカイラインはコスパは良いまぁ日産かま押さえてるから良いだけで利益は悪いからなぁ特にGT-R何てノーマルグレードでも海外のスーパースポーツカー並みの2000万でも適性価格なのに日本で日本人が頑張って買える様にと可能な限り安くしてる(実際海外では日本価格より高い)まぁ最近は1000万超えてるがそれでもコスパは良い
@@trbs764 クラウン乗ってから言った方がいいかもね
@@jirok7086 クラウン、スカイライン共に乗ったことありますが間違いなくクラウンコスパ悪すぎますね。内装が最悪です
スカイラインはリアブレーキランプが丸いのはポイント高いな
歴代スカイラインファンですが、個人的には、リアビューのまとめ方がトヨタは上手いんですよね。バランスがいいと言うか。日産は部分的に見ると質感も高くてかっこいいんですけど、全体のバランスがトヨタは凄くいいんですよね。あ、僕は日産乗りです。悔しいです。
そもそもスカイラインは世界販売してる本名インフィニティq50であるから、ライバルはレクサスIS 、メルセデスcクラス、BMW3シリーズだから。国内専用のクラウンとはカテゴリーが違うしコスパ的に金の掛け方も比較にならない。だからボディ剛性などドイツ車に全く引けを取らないよ。
クラウンは6ライトになって、クーペのようになったため、視覚的重心が後ろ気味で軽快な感じはなくなりましたね。どちらかというとマジェスタがあったら良いのに、と思います。(ちなみにおそらく視覚的に軽く見せるために入れたであろう後輪上部のキャラクターラインの入れ方はもう少し考慮の余地があったかと。※"そこは"マツダが上手)スカイラインは実際に見ると、プレスラインが凝っていて、動画でもありましたが、結構筋肉質なイメージです。(色によっても変わると思いますが)ただコマーシャル等ではその良さを生かせていない。プロパイロットなど先進技術も良いけど、本質的な良さをアピールできたら良いと思うな。あくまでも個人的な感想ですが。
お金があっても車の知識のない人が選ぶ車か、それともお金も車の知識もある人が選ぶ車かの比較みたいだね。
車幅ですがスカイラインの方が短く見えますね。オーナーとしてもスポーティというより普通のセダン(感覚的には車高が高い)って感覚です。エンジンは以前のV6よりもかなり良くなってるしエンジン音も音声チューニングしてあるのかV型固有のドコドコ音はほとんどないです。車自体の性能は高いと思うのですが、車の性能がわかる、気にする人しか購入しないでしょうね。(車の基本性能よりも見た目と装備品で購入してるひとがほとんど)息子がトヨタ86(ブラックパッケージ)に乗ってますが「MFゴースト」の主人公が乗ってるから欲しかっただけでFFとFRの違いすら体感できてない・・・。
クラウンは悪いとは言わないけど、好みじゃ無いの?乗り心地とか価値観ですよねちなみに自分はスカイラインが好きです
乗り心地なども含めレビューなので善し悪しを言うのは当たり前では?
@@31ノ介 比較だもんね
スカイライン3.5ハイブリッドの加速は怖い
いっこ前のクラウン2500ccのRSに1ヶ月乗っていた事があるけどM35ステージアと比べても乗った感じあまり変わらなかった内装はクラウンの方が流石に良いが…性能はこんなもの?と残念な感想だった
デザインも性能も価格もスカイラインが勝ってると思う
スカイラインの方がいい車だと思うけど、日産のマーケティングがダメなのかなぁ
いつかはクラウンなんて今は誰も言わないよな〜新車でクラウン買えるお金あったら違う車買うよな〜
ホンマ、それなw別のコメントで「クラウン欲しいけど買えない信者」に絡まれちゃった(笑)
4気筒だろうが、チープだろうがクラウンは売れるそれがブランド力おれはいらんけど
それがトヨタやそのやり方は悪くは無いと思うが、俺は好きじゃない
だいぶ粘着してるけど、車じゃ逆張りしても先行車に追いつけないよう…トヨタのコストカットもだいぶ酷い日産のモデルチェンジ周期も酷いのが事実だからね…あと体調だけは大切に
本当ならクラウンとフーガ、スカイラインとマークXがライバル関係なんだけどなマークXとフーガは散々だったけど、最もクラウンもセダンじゃ無くなるけどなあとスカイラインの最上級グレードは400Rだから
やはり日産や!日産!(個人的に)
国内基準のクラウンと世界基準のスカイラインを比べたら走行性能とかもスカイラインの方が上でしょうね(^_^;)日本人は走行性能よりも見た目とブランド重視で選びがちだからクラウンの方が売れるのかもしれないけど。
モデルサイクルが長い方が減価償却の面では価格も抑えて販売できると考えられますよね。
わかりやすく説明していただけませんか?
スカイラインがいいな👍カッコいいし、スカイライン乗りながら日向坂聞きたいな~😄
クラウンとスカイラインの一言の欄が対照的でw
スカイラインの内装は最上級グレードだとどんな感じなんですか?
ドアの内装がチョットだけ違うのと中間グレード以上はすべて本皮シートと前席シートヒーター、メモリー付電動パワーシートですね!内装は!
現行クラウンの見えないところがどうであれ、見えるところは210系クラウン以下じゃ駄目だろ。何故カローラやカムリとハンドルを共通化したし。
見えるとこには金掛けてるマツダとかブランドエンブレムに金掛かってるレクサスとかあるのに敢えてクラウン選ぶ理由がもう取り回しの良いセダンってことしか無い。安全装備?トヨタならどれも他社に負けないしっかりしたの付けられるじゃん。
スカイラインのほうが、好みです!
クラウン高くなりすぎ!昔は400万で買えた。スカイラインは妥当な価格に思えます。
400rがほしい
スカイラインは意外と内装がいいと思った
ハイブリッド車とガソリン車を比べるのは無理があり過ぎ。
どっちも車🚗
これ別にスカイラインがアレなのは分かるけどさ(´・ω・`)
単なるハイブリッド車とガソリン車のみならず、スカイラインのベースグレードとクラウンの最上級グレードを比べるという姑息なやり方です。
@@Ikerc941 どっちにしろ質感は同じだからwwトヨタのコストダウンが丸分かり!
@@hygyabe6311 すぐ優劣つけんのやめなよ
スカイラインのコスパが良いのかクラウンがぼったくりなのか、答えは後者!
俺はトヨダの車は嫌いと言うより日本の車は乗りたいと思わない。1度ジャーマンカーに乗ったら日本の車で乗りたいのは日産だけ、今はないけどね!日産にも。日本は猫も尺もベンツだけどドイツはBMWが上、ドイツ本国はベンツは何でも作るメーカー。俺に言わせるとボロウン・クラウンではない、豊田佐吉と鮎川の違いで、愛知の人間と関東以北の違い。
走るならスカイライン人を乗せるならクラウンこの方が言うようにスカイラインも700万まで値を上げたなら、走りもラグジュアリーも更に良くなるだろな。まぁ今の時代にそこまでする必要は無いと思うけど。クラウンは、新型ダサいな……13代目14代目がやっぱクラウンって感じだな
クラウンはゆったり乗るには良い車だけどスカイラインの足回りや乗り味はシートに座っただけでガッチリしてるのを感じます。かなり固く高速走行時も安定感抜群です。これは病みつきになります。走りを選ぶならクラウンは絶対後悔すると思いますよ。(v36乗りより)
スカイラインばかり見てしまう
トヨタのライバルはマツダは草
トヨタ嫌い仕事でディーラーにクルマ引き取りいったらセールスマンにシカトされた しかも2回とも
トヨタ嫌いって言ってもトヨタの車が嫌いんじゃなくてその担当者が嫌い何でしょ?
それがきっかけでトヨタが嫌いになったってことでしょ
僕はトヨタが一番好き
最上位グレードと最下位グレードで比較してるのはサムネのインパクトを強くして再生回数稼ぐためだろうけど、しっかり最上位グレード同士で比較して欲しい。
400R一択。それにトヨタの3.5は失敗作だよ。。やっぱりエンジンだけで勝負できない。モーター積んで価値観を上げてるだけ。
本当にそう思う!ハイブリッドっていうのが残念です
最近の車で乗って一番期待ハズレ感あったのは現行のクラウンだな。。
どっちも好き
新型はちょっといただけない。前のクラウンの方が風格がありやっぱりクラウンって感じがする。新型より昔の方がコストはかかってるんじゃないのかなと見て感じることが多くある。その代表的なものは共通部品のハンドル(カローラ)である。旧のハンドルは専用ハンドルであった。同時に販売されていたら絶対に旧をかうでしょう。日本のクラウンですから・・・
スカイライン試乗したいけど・・・試乗車置いてるディーラーが少なすぎる。ディーラーも頑張っていただきたいです。
400R買っても200万円の差
クラウンは安定して中古でも高いんでしょうね〜今年は車業界不景気と聞きますのでお買い得チャンスイヤーかも。
TOYOTA 絶対服従の下請けをいっぱい抱えて、有無をいわせないメーカーでもあります。 リコールでも出せば下請けはビクビクもんでしょう。
内装はクラウンは先進的な感じだけどスカイラインは一昔前っていうイメージがある。自分は新しい物好きだからクラウンかな
スカイラインの方がだんぜんいいね
クラウン700万の車とは思えないほど高級感がない。メッキ部品も少ない。内装のベージュも変だしエクステリアのデザインも酷い。ペットボトルが倒れるのはウケる。スカイラインのほうがカッコいいし、コスパもいい。スカイラインのほうが精悍な顔つき
クラウンこの安っぽさで700万ですか。でもスカイラインより売れてるんでしょうね。
これで700万とか高すぎだろwww
おはようございます、ずいぶんお早い投稿ですねー笑
クラウン現行たまに見るけど、「いつかはクラウン」に洗脳された老いぼれじいさんしか乗ってないよね。あとは個人タクシー
なんでわざわざそんな悪い言い方しか言えないんだ
真実
コンセプトが違いすぎる
300万円の差は〜営業利益の差です!
GTRの外観みたいにすれば良いのに神のような存在だがスカイラインシリーズとして
クラウンの一言に久しぶりに笑ってしまった笑
クラウンとアコードがライバルと言えるのか検証してほしいです。
クラウン内装いいやん!
素人の目しか騙せないよクラウン
この前タクシー乗って、やっぱコンフォートですねって言ったら、これ、セドリックですよって、さすがに走行距離を聞いたら50なん万キロだって、ちょっと考えさせられました。
スカイラインのフロントダサイという意見がありますが、もはや結構見慣れてきました。むしろ、クラウンのフロントの方がダサイ(グリルの両端が下まで伸びすぎてバランスが取れていない印象)と思います。
クラウンのデザインダサいとは思わないけど結局見慣れれば何とも思いませんよね😅
クラウンのグリルはアルファード感が少しある。
スカイライン細マッチョでカッコいいですね。サイドはESに似てるというのはオーナーだったまさるさんがいうなら間違いないでしょう。マイナーチェンジで広告車が赤だったので5chとかでは散々「アテンザにそっくりw」と言われてました。この2台の間にmazda6セダンのブラックを並べた時、誰も到達したことない悟りを開けるのに、まさるさんにその気がなくて残念ですw
クラウンのテールたらこ唇みたいだな~という印象受けました
トヨタは高級セダンをレクサスに全振りする気なのかな。なんか、悲しい
トヨタの狙いは中華だから...
同等のグレードで比べないと意味がないような‥
インコ太郎 動画の趣旨を理解できてない
インコ太郎 おいおい、マジかよ…
どっちにしろクラウンの完全敗北だろ。
いくら良い車を作っても売れて利益とならなければ意味がないからなぁ大衆車は売れた車が正義
クラウンの方は上級グレードだけど微妙なのは先代のマジェスタの時と同じですね。
実際はほぼ同グレードだと50-100万くらいの差でしょうか?(リセールの差考えるとほぼイーブン?)クラウンも、スカイラインも、いろいろな想いをユーザーに喚起させるブランドなので、どちらを、ユーザーが好むかって話な気がします。ちなみにスカイライン乗ってますが、メーカーさんにはクラウンとか気にしないでいいんで、アルファードのドリンクホルダー真似してほしいです。
スカイラインは350GT TypeSPで比較して欲しかった。
普通にマイナーチェンジしてスカイラインはかっこよくなったと思うんだけどなぁ。 一番下のグレードでもこれだし、先進技術プロパイロットがついたハイブリッド、走りの為の400Rだったり、結構若返った感じはする。値段考えるとスカイラインのコスパが圧倒的に良い。。
この2台を持っていたらスカイラインばかり乗ってしまいそうw
Vモーションをブラックアウトすると締まって見えてカッコエェですよ♪
スカイラインはベースグレードでも標準装備が充実していると感じます。全グレードでダイレクトアダプティブステアリングが採用されていて、これが面白い。スポーツモードにするとワインディングでハンドルの切角が少なくてもグイグイ曲がるので楽しいです。インパネにおいても、ナビは後付け感がなく、一体感があるので好きです。
迷う21歳の私
昨年末現行スカイラインハイブリッド1年落ち購入しました。30セルシオ以降SUV乗り継いで13年ぶりのセダンですが、加速もいいし、ロールも少なく走りに特化したセダン。買ってよかった。今SUV人気でセダン市場が駆逐されかけてますが、走り楽しめるセダンは国産ではスカイラインが最後の砦ですね。世のトヨタ信者に一度乗ってもらいたいですね。本当にいい車です。
差額はトヨタの利益になる。原価はさほど変わらない。ユーザー目線で見れば、スカイラインはお買い得。
トヨタってコスパ悪いんだよなぁ、
日産って安いのに速かったり使い勝手良かったりする。
やっぱり、技術の日産
クラウン乗りです。
スカイラインに一票
大変わかりやすい切り口。自動車評家裸足ですね。
クラウンはやはりとてもかっこいいですね、スカイラインがそのクラウンと一緒に並べても見劣りしないくらいかっこよく見えるのは意外だった。
スカイラインの内装の方が好みだ笑
V37スカイラインは中期モデルが内外装含めて一番まとまっていると個人的に感じます。
ただ、販売期間が2年未満という超短命ww
同じですね。私もそう思います。だから海外のインフィニティではデザインをあれから一切変更していません。まさか昨年もう一度マイナーチェンジするとは思いませんでしたからね。2年未満の超短命でしたが、ハイブリッドモデルはプロパイロット2.0が付いていない分価格が現行モデルより安く、でも走りは現行と変わらないのでプロパイロットが要らない人には実は一番お買い得なモデルだと思っていますw
クラウンのトランク形状でスカの丸型テールだったらカッコ良さそう
Y34とかY50以降あたりの日産のセダンの内装はすごく好き。初期の方こそ物理ボタンめちゃくちゃ多かったけどインパネの面構成とかはごちゃごちゃしてなくて、Y51とかV37に至る今でもまとまりがある気がする。
折角いい車作ってるんだから昔みたいに…とはいかなくてもしっかり熱を注いで欲しいし、シルフィとかティアナみたいにこれまで続いてきたブランドを簡単に無くさないで欲しいな。
売れないジャンルでもちゃんと手を入れて売り続けてるメーカーもあるんだから。
350GT Type-SPでも100万差なのでスカイラインのほうがコスパはいいですね
まあ結果的には好みなんでしょうね
走りは明らかにスカイラインが上なんよ。
スカイラインは日本車の中ではコスパ良すぎや。
トヨタのライバルがマツダは草
結局、性能など考えると日産はコスパが良いのよね
実は本当に技術の日産
長文失礼します。
まさるサンの動画が
キッチリ原価低減の部分を押さえてくれてるので
分かりやすい。
クラウンはとても700万円級に見えない。
感動できない。ときめかない。
ハッキリ言えば400万円級のスカイラインと同等。
25、6年前の20のセルシオのCが
当時650万しなかったけど、
金額が近い今のクラウンと比べて、質感が全然違って
満足感があった。
本革じゃないモケットシートにも
ウールマークが付いていて、
いい素材を使ってるなって、
素人でも分かる車だった。
メルセデスやBMWにも劣っていなかった。
毎回、クラウンには期待しているけど、
今も昔も、満足できるのは、
残念ながら輸入車のセダンしかなくなった。
スカイラインとの比較動画ですが…?
ムキムキ まぁクラウンにガッカリしているということですね
@@ichiro-- 単純にクラウソが質が落ちたという事です。
ゼロクラウンアスリート乗ってるけどカムリに乗り換えようかと思ってた
けどスカイラインもいいね
圧倒的にスカイラインの勝ちだな。安過ぎる。
確かにトヨタは価格の割にオプションを更に追加しないといけない。
他社で同じ価格だしたら初めから
かなりのフル装備の車両が買える
2018年当時、クラウンは5万324台登録に対しスカイラインは2576台
この価格帯を実際に購入できる富裕層の大半には、スカイラインがクラウンと同じくらい良い車だとは感じ取られなかったのだろう。
しかし車の楽しみ方や好みなんて千差万別、比べたり比べらたりする事なんか気にせず自分が好きになった車で命一杯カーライフを楽しめればそれで良いと思う。
クラウンアスリート210の後期かスカイラインのgtだとどっちがおすすめですか?
TOYOTA、レクサスが高すぎるんですよね。GSの前に51FUGA乗ってましたが、
塗装とナビ以外、FUGAのが全然良かったです。日産は値段相応だろ思います。
オプションやグレードに差があるとはいえ、僕はスカイラインが好き。
TOYOTAのブランド力と日産の車づくりについて改めてわかる動画ですね!
新型クラウンも試乗しましたがいまいち高級感はなく、トヨタ車らしい平凡な大きめな車だと思いました。
よく言えば無難なのでしょうが、運転が好きな自分の素直な意見としては価格抜きで見たとしても、ドアの遮音性とかインパネ回りの質感だったり、シート以外の見て触れる部分に関してはプリウスに毛が生えたくらいのチープさというか大きな感動はないものでした。
車という道具としての機能は確かにちゃんと加速するし止まるし曲がるので悪いものではないと思いますが、所有したい欲は一切湧きませんでした。
しばらく乗った後に今乗ってるクラウンの価格を聞いたところ、乗り出しで700ちょっとという説明を受けて、内心「これで700とか要らないな」と思ったのは内緒です。
スカイラインは乗った感じほぼ欧州車だった
方向性が違うけどどちらも良い車
ゼロクラウンから大改革が始まり、本当にゼロになりかけてます。デザインがひどい❗ある意味ぼったくり。
まあ確かに「クラウンっぽさ」は無くなりましたよね。個人的に好きなデザインですがクラウンのターゲット層としてはお金に余裕がある多少お年を召した方なので合わないと感じるのでしょう。
圧倒的にスカイライン。700万出すならスカイライン買うか、出てないけどフーガ買う。このクラウンは駄作(個人的な感想です)
現行クラウンは極限までコストダウンされてるからな。目に見える部分すら安っぽくなってる。
現行クラウン買うならフーガの1年落ち買ったほうが安いし豪華。
スカイライン細かいところの配慮がすごいんよ。
センターコンソールも個人的に好み
スカイラインは400万って言われてもわかる。でもクラウンは700万円って言われてもわからない。400万って言われたらわかる。
つまりスカイラインはコスパ最強
一番上のグレードと一番下のグレードで比較してるって言ってるのにスカイラインの方がコスパいいとか…
@@dumchin さん、上のグレードでも大差ないですよ。いずれにせよクラウンは乗り心地も良くないようですし、スカイラインと比べたら明らかにコスパ悪いのは確かですね。同じトヨタなのにクラウンは新型のISより乗り心地悪いそうですからね。クラウンがセダン終了となった理由がそういうところにあるんでしょうね。コスト削減しすぎて値段に見合った車に仕上がっていないということです。
GT-R、Z、スカイラインはコスパは良いまぁ日産かま押さえてるから良いだけで利益は悪いからなぁ
特にGT-R何てノーマルグレードでも海外のスーパースポーツカー並みの2000万でも適性価格なのに日本で日本人が頑張って買える様にと可能な限り安くしてる(実際海外では日本価格より高い)
まぁ最近は1000万超えてるがそれでもコスパは良い
@@trbs764
クラウン乗ってから言った方がいいかもね
@@jirok7086 クラウン、スカイライン共に乗ったことありますが間違いなくクラウンコスパ悪すぎますね。内装が最悪です
スカイラインはリアブレーキランプが丸いのはポイント高いな
歴代スカイラインファンですが、
個人的には、
リアビューのまとめ方がトヨタは上手いんですよね。バランスがいいと言うか。
日産は部分的に見ると質感も高くてかっこいいんですけど、
全体のバランスがトヨタは凄くいいんですよね。
あ、僕は日産乗りです。
悔しいです。
そもそもスカイラインは世界販売してる本名インフィニティq50であるから、ライバルはレクサスIS 、メルセデスcクラス、BMW3シリーズだから。
国内専用のクラウンとはカテゴリーが違うしコスパ的に金の掛け方も比較にならない。
だからボディ剛性などドイツ車に全く引けを取らないよ。
クラウンは6ライトになって、クーペのようになったため、視覚的重心が後ろ気味で軽快な感じはなくなりましたね。どちらかというとマジェスタがあったら良いのに、と思います。(ちなみにおそらく視覚的に軽く見せるために入れたであろう後輪上部のキャラクターラインの入れ方はもう少し考慮の余地があったかと。※"そこは"マツダが上手)
スカイラインは実際に見ると、プレスラインが凝っていて、動画でもありましたが、結構筋肉質なイメージです。(色によっても変わると思いますが)ただコマーシャル等ではその良さを生かせていない。プロパイロットなど先進技術も良いけど、本質的な良さをアピールできたら良いと思うな。
あくまでも個人的な感想ですが。
お金があっても車の知識のない人が選ぶ車か、それともお金も車の知識もある人が選ぶ車かの比較みたいだね。
車幅ですがスカイラインの方が短く見えますね。オーナーとしてもスポーティというより普通のセダン(感覚的には車高が高い)って感覚です。
エンジンは以前のV6よりもかなり良くなってるしエンジン音も音声チューニングしてあるのかV型固有のドコドコ音はほとんどないです。
車自体の性能は高いと思うのですが、車の性能がわかる、気にする人しか購入しないでしょうね。(車の基本性能よりも見た目と装備品で購入してるひとがほとんど)
息子がトヨタ86(ブラックパッケージ)に乗ってますが「MFゴースト」の主人公が乗ってるから欲しかっただけでFFとFRの違いすら体感できてない・・・。
クラウンは悪いとは言わないけど、好みじゃ無いの?
乗り心地とか価値観ですよね
ちなみに自分はスカイラインが好きです
乗り心地なども含めレビューなので善し悪しを言うのは当たり前では?
@@31ノ介 比較だもんね
スカイライン3.5ハイブリッドの加速は怖い
いっこ前のクラウン2500ccのRSに
1ヶ月乗っていた事があるけど
M35ステージアと比べても
乗った感じあまり変わらなかった
内装はクラウンの方が
流石に良いが…
性能はこんなもの?
と残念な感想だった
デザインも性能も価格もスカイラインが勝ってると思う
スカイラインの方がいい車だと思うけど、日産のマーケティングがダメなのかなぁ
いつかはクラウンなんて
今は誰も言わないよな〜
新車でクラウン買えるお金あったら
違う車買うよな〜
ホンマ、それなw
別のコメントで「クラウン欲しいけど買えない信者」に絡まれちゃった(笑)
4気筒だろうが、チープだろうがクラウンは売れる
それがブランド力
おれはいらんけど
それがトヨタや
そのやり方は悪くは無いと思うが、俺は好きじゃない
だいぶ粘着してるけど、車じゃ逆張りしても先行車に追いつけないよう…トヨタのコストカットもだいぶ酷い日産のモデルチェンジ周期も酷いのが事実だからね…
あと体調だけは大切に
本当ならクラウンとフーガ、スカイラインとマークXがライバル関係なんだけどな
マークXとフーガは散々だったけど、最もクラウンもセダンじゃ無くなるけどな
あとスカイラインの最上級グレードは400Rだから
やはり日産や!日産!(個人的に)
国内基準のクラウンと世界基準のスカイラインを比べたら走行性能とかもスカイラインの方が上でしょうね(^_^;)
日本人は走行性能よりも見た目とブランド重視で選びがちだからクラウンの方が売れるのかもしれないけど。
モデルサイクルが長い方が減価償却の面では価格も抑えて販売できると考えられますよね。
わかりやすく説明していただけませんか?
スカイラインがいいな👍カッコいいし、スカイライン乗りながら日向坂聞きたいな~😄
クラウンとスカイラインの一言の欄が
対照的でw
スカイラインの内装は最上級グレードだとどんな感じなんですか?
ドアの内装がチョットだけ違うのと中間グレード以上はすべて本皮シートと前席シートヒーター、メモリー付電動パワーシートですね!内装は!
現行クラウンの見えないところがどうであれ、見えるところは210系クラウン以下じゃ駄目だろ。
何故カローラやカムリとハンドルを共通化したし。
見えるとこには金掛けてるマツダとか
ブランドエンブレムに金掛かってるレクサスとかあるのに敢えてクラウン選ぶ理由がもう取り回しの良いセダンってことしか無い。
安全装備?トヨタならどれも他社に負けないしっかりしたの付けられるじゃん。
スカイラインのほうが、好みです!
クラウン高くなりすぎ!
昔は400万で買えた。
スカイラインは妥当な価格に思えます。
400rがほしい
スカイラインは意外と内装がいいと思った
ハイブリッド車とガソリン車を比べるのは無理があり過ぎ。
どっちも車🚗
これ
別にスカイラインがアレなのは分かるけどさ(´・ω・`)
単なるハイブリッド車とガソリン車のみならず、スカイラインのベースグレードとクラウンの最上級グレードを比べるという姑息なやり方です。
@@Ikerc941 どっちにしろ質感は同じだからww
トヨタのコストダウンが丸分かり!
@@hygyabe6311
すぐ優劣つけんのやめなよ
スカイラインのコスパが良いのか
クラウンがぼったくりなのか、
答えは後者!
俺はトヨダの車は嫌いと言うより日本の車は乗りたいと思わない。1度ジャーマンカーに乗ったら日本の車で乗りたいのは日産だけ、今はないけどね!日産にも。日本は猫も尺もベンツだけどドイツはBMWが上、ドイツ本国はベンツは何でも作るメーカー。俺に言わせるとボロウン・クラウンではない、豊田佐吉と鮎川の違いで、愛知の人間と関東以北の違い。
走るならスカイライン
人を乗せるならクラウン
この方が言うようにスカイラインも700万まで値を上げたなら、走りもラグジュアリーも更に良くなるだろな。まぁ今の時代にそこまでする必要は無いと思うけど。
クラウンは、新型ダサいな……
13代目14代目がやっぱクラウンって感じだな
クラウンはゆったり乗るには良い車だけどスカイラインの足回りや乗り味はシートに座っただけでガッチリしてるのを感じます。かなり固く高速走行時も安定感抜群です。これは病みつきになります。走りを選ぶならクラウンは絶対後悔すると思いますよ。(v36乗りより)
スカイラインばかり見てしまう
トヨタのライバルはマツダは草
トヨタ嫌い
仕事でディーラーにクルマ引き取りいったらセールスマンにシカトされた しかも2回とも
トヨタ嫌いって言ってもトヨタの車が嫌いんじゃなくてその担当者が嫌い何でしょ?
それがきっかけでトヨタが嫌いになったってことでしょ
僕はトヨタが一番好き
最上位グレードと最下位グレードで比較してるのはサムネのインパクトを強くして再生回数稼ぐためだろうけど、しっかり最上位グレード同士で比較して欲しい。
400R一択。
それにトヨタの3.5は失敗作だよ。。やっぱりエンジンだけで勝負できない。モーター積んで価値観を上げてるだけ。
本当にそう思う!ハイブリッドっていうのが残念です
最近の車で乗って一番期待ハズレ感あったのは現行のクラウンだな。。
どっちも好き
新型はちょっといただけない。前のクラウンの方が風格がありやっぱりクラウンって感じがする。新型より昔の方がコストはかかってるんじゃないのかなと見て感じることが多くある。その代表的なものは共通部品のハンドル(カローラ)である。旧のハンドルは専用ハンドルであった。同時に販売されていたら絶対に旧をかうでしょう。日本のクラウンですから・・・
スカイライン試乗したいけど・・・試乗車置いてるディーラーが少なすぎる。
ディーラーも頑張っていただきたいです。
400R買っても200万円の差
クラウンは安定して中古でも高いんでしょうね〜
今年は車業界不景気と聞きますので
お買い得チャンスイヤーかも。
TOYOTA 絶対服従の下請けをいっぱい抱えて、有無をいわせないメーカーでもあります。 リコールでも出せば下請けはビクビクもんでしょう。
内装はクラウンは先進的な感じだけどスカイラインは一昔前っていうイメージがある。
自分は新しい物好きだからクラウンかな
スカイラインの方がだんぜんいいね
クラウン700万の車とは思えないほど高級感がない。メッキ部品も少ない。内装のベージュも変だしエクステリアのデザインも酷い。ペットボトルが倒れるのはウケる。スカイラインのほうがカッコいいし、コスパもいい。スカイラインのほうが精悍な顔つき
クラウンこの安っぽさで700万ですか。でもスカイラインより売れてるんでしょうね。
これで700万とか高すぎだろwww
おはようございます、ずいぶんお早い投稿ですねー笑
クラウン現行たまに見るけど、「いつかはクラウン」に洗脳された老いぼれじいさんしか乗ってないよね。あとは個人タクシー
なんでわざわざそんな悪い言い方しか言えないんだ
真実
コンセプトが違いすぎる
300万円の差は〜営業利益の差です!
GTRの外観みたいにすれば良いのに神のような存在だがスカイラインシリーズとして
クラウンの一言に久しぶりに笑ってしまった笑
クラウンとアコードがライバルと言えるのか検証してほしいです。
クラウン内装いいやん!
素人の目しか騙せないよクラウン
この前タクシー乗って、やっぱコンフォートですねって言ったら、これ、セドリックですよって、さすがに走行距離を聞いたら50なん万キロだって、ちょっと考えさせられました。
スカイラインのフロントダサイという意見がありますが、もはや結構見慣れてきました。
むしろ、クラウンのフロントの方がダサイ(グリルの両端が下まで伸びすぎてバランスが取れていない印象)と思います。
クラウンのデザインダサいとは思わないけど結局見慣れれば何とも思いませんよね😅
クラウンのグリルはアルファード感が少しある。
スカイライン
細マッチョでカッコいいですね。サイドはESに似てるというのはオーナーだったまさるさんがいうなら間違いないでしょう。マイナーチェンジで広告車が赤だったので5chとかでは散々「アテンザにそっくりw」と言われてました。
この2台の間にmazda6セダンのブラックを並べた時、誰も到達したことない悟りを開けるのに、まさるさんにその気がなくて残念ですw
クラウンのテールたらこ唇みたいだな~という印象受けました
トヨタは高級セダンをレクサスに全振りする気なのかな。なんか、悲しい
トヨタの狙いは中華だから...
同等のグレードで比べないと意味がないような‥
インコ太郎 動画の趣旨を理解できてない
インコ太郎 おいおい、マジかよ…
どっちにしろクラウンの完全敗北だろ。
いくら良い車を作っても売れて利益とならなければ意味がないからなぁ
大衆車は売れた車が正義
クラウンの方は上級グレードだけど微妙なのは先代のマジェスタの時と同じですね。
実際はほぼ同グレードだと50-100万くらいの差でしょうか?(リセールの差考えるとほぼイーブン?)
クラウンも、スカイラインも、いろいろな想いをユーザーに喚起させるブランドなので、どちらを、ユーザーが好むかって話な気がします。
ちなみにスカイライン乗ってますが、メーカーさんにはクラウンとか気にしないでいいんで、アルファードのドリンクホルダー真似してほしいです。