【サクシード】購入前の参考に!乗ってみて気づくこと
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 最近は私のように商用車を自家用車にする方が増えてきているが
購入前の参考になればと思い
こんなデメリットもあるよっと言ったご紹介を〜!!
チャンネル登録はこちら↓
www.youtube.co....
八重製材所のホームページはこちら↓
www.yaeseizai.jp/
八重製材所のインスタグタムはこちら↓
www.instagram....
Twitterはこちら↓
?l...
Facebookはこちら↓
/ yaeseizai
車、バイク、おもちゃはこちら↓
www.youtube.co....
八重ベースはこちら↓
www.youtube.co....
僕の家の事はこちら↓
www.youtube.co... - แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต
分かり易い動画ありがとうございます。
本日、中古ですがサクシード納車です🎉
元旧車乗りなので大丈夫ですね😊
趣味がソロキャンプなので活躍してくれそうですね
それはおめでとうございます!
決して悪い車ではないので楽しんでください♪
自分はヴォクシー乗ってて、農業用にエブリイバン乗ってます。道路状況悪いところで
サスの違いを痛感してます。そこら辺のリポートを正確にしていただいて、視聴者にとってありがたいです。
こういう正直なリポートこそ、求めてるものです。
乗用車と商用車はそもそもが違いますからね♪
しかし便利な道具には変わりまりませんよ!!
車にまつわる仕事してますが、スキー・サーフィン・ゴルフ・キャンプ・山登り・DIY・カスタマイズの楽しさ・燃費・耐久性・導入コスト・ランニングコストを考えたらこの車にいきついてしまいます。
見た目はこの動画のようなデザインにもっていきたいと思ってます。
正にそうですね!
それと運転席が窮屈ですが2Mがギリギリ入るので資材も運べますし、凄く優れた下駄です!
いちばん知りたかったこと(乗用車に乗り慣れてる人が乗り換えると?)なので、とても参考になりました。
普段、カーシェアでハリアーかヴェゼルを主に乗っていて、そろそろマイカーが欲しくなり、プロボックスを検討中でした。色々な動画で、慣れれば大丈夫とよく聞きますが、慣れるものでしょうか? って、これは自分でレンタカーで借りるなどして判断っすね。
リフトアップしたら、カーブは優しく!はとっても有益なアドバイスです。このような動画をあげていただきありがとうございます。
@@junarai2473 それは良かったです✨
ハリアー、ヴェゼルと比べるとおそらくですが、不快です。
あくまでも貨物!
商用車です!
ただ遊べる隙は段違いですので一度体験されてみてはと思います✨
旧型のプロボックスを買ってリフトアップしようと思っていたので大変参考になりました。
それは良かったです!
初コメです、昨日ですが橋本板金さんの前でサクシードみましたよ☺️仕事で走ってたら見かけました、次は何を企んでるのかワクワクしました
仕事で広島県内を走り回ってるので、たまにサクシード見かけます
良く目立つ車ですね(笑
やりたいことは多いのですが、問題が山積みです!!
仕事で乗っています。収納なども充実しており快適で非常に優秀な営業車ですが、シートが硬めだからか運転していて腰にくる気がします。
走行時は風切音よりもタイヤからくるロードノイズが大きいかなと個人的には感じるので、ブロックタイヤですと尚更かもしれませんね。
リアシートはグレードによっては常用タイプもありますね!
とは言え色んな機能が充実した取り回しの良い車ですね!仕事で乗りながらもいつかカスタムプロボックスorサクシードに乗れたらなと思ってます!
シート問題はありますが、この価格では中々良いシートですよね♪
荷物も運べるし、とても良い車ですが、、、クラウンと比較してはやはりだめですねww
これは素晴らしい。デメリット中心に伝えてくれてる動画はじめて♡
後部座席は公園のベンチと思えば良いかな?
やはり良いとこも有れば悪いところもありますので♪
後部シートは少しだけ座り心地の良いパイプ椅子と言った感ですかね?式典などの窮屈な座り心地です♪
おっと!社用車で乗ってるプロボックスを自家用で買ってリフトアップしようとしてましたけどシャフトブーツの件は参考になりました!
そうなんです!スプリングのみでリフトアップしてるのでどうしても弱いところになります(泣
わかりやすい!参考になります。
それは良かったです♪
購入を考えてたのて大変参考になりました。ありがとうございます!
それは参考にして頂きありがとうございます♪
大変参考になりました❗️チャンネル登録させて頂きました。
購入検討中ですが気に入った個体はローダウンされています。お話いただいたリフトアップのデメリットはローダウンなら起こらないのでしょうか?
ノーマル車しか乗った事がないものですからご教授頂けましたら幸いです。
それはありがとうございます😊
ワゴンではなくバンですとやはり乗り心地は悪いかと思います!
いつも頼んでる橋板さん曰く、上げても下げてもノーマルからいじるので不具合というのは出るとの事ですが!僕はダウンしていないのでそこは何とも…
@@atsushihatano8963
時間が開いてしまい申し訳ございません。結局、前記の車両を購入しました。
前に乗っていたニュー・ビートル(エアサス)と比較すると・・・。
と言いますか、仰る通り、比較すること自体がナンセンスであることを実感しております。
ただ、そこを味と捉えられたのは、事前に波多野さんの動画を拝見していたからだと思います。
「これはこれで全然ありだな、楽しいな。」と思っています。
改めてお礼を申し上げます!!
@@ジャクソンマイクマイケル
少しでもお力になれて幸いです!!
後ろの緑色のエッセと比べるとどんな感じですか?
エッセと比べるとプロボックスの方が静かですか?
エッセは寿命を全うしてもういないのですが、同じくらいではないでしょうか??
どちらにしても内張が無いに等しいのと、タイヤや、キャリアのロードノイズはあります♪
ありがとうございます!
ハンドルかっこいい⭐️
参考になりました^ ^
それは良かったです!
カスタムお互いに頑張りましょう!
後ろシートの背もたれ流石❣️
苦肉の策ですがなかなか良い仕上がりです♪
フラットにする前提にしても、傾斜は倒してもいいと思いますが。90度はきついですよね。
自分もサクシードを自家用で12年間で約20万キロ乗りましたけど消耗品交換以外は全く故障も無く経済的に助かりました。色は黒でエアロ組んで足回りを変えたら見た目も商用車っぽさは無くなります。内装のチープさだけは不満でしたが、良い車でした。
やはり距離が延びても壊れない良い車ですね♪ですが内装はこれくらいが良いです♪ゴテゴテしてないスッキリ感が好きです😊
乗り心地は4ナンバーハイエースと思えばイメージしやすいですかねー??
ハイエースより跳ねない感じです‼️
私もサクシード、リフトアップ、マッドタイヤの仕様で乗っています。
乗り心地の悪さと騒音は、タイヤの影響が大です。
スタッドレスタイヤに交換すると、騒音も少なく、乗り心地も悪くありません。
MTタイヤは肉厚で重量もありタイヤサイドも固く乗り心地は悪くなって当然ですので、このタイヤを使う以上割り切りが必要ですね。
タイヤもあると思いますが、どこまでも商用車なので、防音性は低いですよね…
しかし増えてきたので没個性になりそうでびびっております…
確かに防音性は、低いですねぇ。
妻の新車ハスラーに乗り比べたらハスラーの静かさに驚くばかり。。。笑
確かに!
33歳のクラウンの方が静かですからw w
頑丈で積載性が高く、道を選ばない車。(市町村管理の林道程度ならばノーマルでも問題なし)
道具(玩具)として、市街地から林道までガンガン走りたい人にはオススメです。
現行車のFグレードなら、全席パワーウインドで電動ドアミラー。
並の乗用車と変わらないですよ。
Fグレードになると、サクシードではなくても良いという事になりそうなので、あえてこのグレードにしました♪
Fグレードにも乗ったことはあるのですが、やはり商用車は商用車でしたね(個人の感想です!)
癖がある方が面白いのです!
逆も有りだよね^ ^サクシードを23万キロ乗ってからの10万キロ中古カローラフィールダーに乗り換えたら、スゲー高級車に乗ってるような気になった😂仕事の移動が楽?になったけど😅普段使いのプリウスは嫁専用で年に数回しか乗らないし 心のどこかでバンが可愛くて恋しいです
それはありますね!
バンというのは可愛い優秀な下駄ですからそのお気持ち良くわかります!
仕事で前期型のプロボックスに乗ってます。フィーリングは好きです。
自家用ではC207 E250クーペに乗てます。嫌な車では有りません。
前期型は良いですよね♪
ベンツ憧れます!!
旧車にいつか乗れるように頑張ります♪
最近の乗用車乗りからブロサクに替えたら先進安全装備(クルコンや自動ブレーキ)が無いからそれを望むならカローラフィールダーを選んだ方が無難ですね。
先進安全装備は未だ少し怖いですね。。
サクシードも良い車でした♪
わかりやすい。
それはありがとうございます♪
ラプターライナー施工後、洗車等問題ありませんか?洗車機はまずいですかね?
それが波多野。
洗車を全くしないので…
高圧洗浄には全然耐えれますよ!
僕も大学生でこの車を買ってカスタムしようと思うんですけど、カスタムってどれぐらいされましたか?
役ですが20万位でしょうか?一緒にローンを組んだので詳細がいまいちなのですが、そのくらいだと思います♪
商用車の後部座席は、乗車位置ではなくトランクスペースだから後部座席は座るものではない。横になって休憩する休憩椅子だからね~(笑)
そうですよね(泣
ですがそこに快適さを求めております♪
カスタム費用はおいくらでしょうか?
DIYなどもしているので総額30といった所でしょうか?ルーフキャリアが一番高かったです💦
レンタカー屋で試乗必須ですねー
それが一番です♪ただ僕はそこまで気にしてないです♪本当に良い下駄です!
サクシードバンいいですね!2013年までの前期型のUL-xで色はダークブルーがイイねw燃費と税金は気にしませんが1年車検と故障と消耗部品の維持費が気になります
前期モデルが好きなのですが、ガチャガチャな弾が多いようです!!
どちらにしてもカスタムしてますから覚悟の上ですよ♪
旧車に比べれば安いものです!!
僕はひとつ前のサクシード に乗ってます!ja22 ジムニーからの乗り換えなので乗り心地は全く気になりません(^。^)リアシート座面は僕のは厚手ですよ。互換性有りますのでお試しください。
やはりそうでよね♪
なんと!?
互換性があるのですね!!ありがとうございます♪
Ни хера не понимаю по-японски, но Пробокс отличный получился.
Спасибо за это! !
50系のサクシードバンのリアシートの方が質は良かったですよね。
そうですね~。。。
ですがあれはバンですから良いのでしょうね♪
道具として優秀ということなのね
道具としてはかなり優秀です!
プロボックス&サクシード良いですよね!一年車検の&税金面はどうですか?自分は普段ハイゼットカーゴなので2年車検なので維持費が気になります。
車検という制度のせいであまり魅力はないかもしれませんが、、、
僕は車の整備に疎いので逆に車検が年一のほうが良いと思い商用車にしてます♪
維持費は安いような高いような。。。
ですが圧倒的に故障がないので今までの車と比べれば維持費は安いかな??
誰も指摘していないリフトアップの問題点。大変気になりました。そこで、シャフトブーツの破損について教えていただけないでしょうか?
リフトアップに方法について調べたところ、いくつかの方法がありました。
1.サスペンションのスプリングを使用する (長いスプリングに交換)
2・リフトアップ用のスペーサーを使う(純正のスプリングがそのそのまま使える)
3・ボディブロックを使う(ラダーフレームを持つ車種のみに対応。怪獣みたいなリフトアップが出来る)
4.タイヤとホイールを使う (タイヤとホイールをインチアップする。やり過ぎる十フェンダーと干渉する。>そんなお金はありません)
5.車高調サスペンションを使う (目的が違う気が)
波多野様は1.でリフトアップされたのではないでしょうか?品質は不明ですが2.のスペーサーキットはネットで4万円程でありました。
どちらも工場でやってもらうしかないのですが。
たまにスノーボードに行くときや、軽トラが日常走っている程度の未舗装露を安心して走るのが目的と思えば2.で良い気がします。(もちろん最大の目的は見た目です)
1.との走りや費用の違いは判りませんでした。2.の場合もコーナーでシャフトブーツに過大な負荷がかかるのでしょううか?
シャフトブーツ壊れてタイヤが飛んで行ったなんで記事もありビビりました。
僕の場合は2と4で3インチ上げています!
2で上げているのですが、やはりデフごと持ちあげているのではないのでコーナーで車体にGがかかって振った際にはシャフトブーツ付近より擬音がします。
来月には車検ですのでその際に見てもらう感じです♪
要は信号や交差点で少し急いでしまった時に普通の車やローダウン車の場合には起こらない引っ張りが生じてしまうので、ゆっくり走ればよいのです♪
何処までも商用車ですのでやはり3番の商品などは出てこない可能性がありますのでリフトアップされる際にはご自身のご判断で行ってくださいね♪
けしてリフトアップしたことによる走破性向上などを求めてはいけないという事です。
あくまでもF-trail フェイクですよ(笑
またどの車種にもリフトアップされる際には不具合などはつきものです!
純正のものをそうでない形へカスタムすると不具合は必ず起こります。
それはパーツメーカーや車屋さん、カスタムショップへ苦情をいうべきことではありませんし、自己責任の範囲と維持費を考えてから行って頂ければ幸いです♪
アンサーになっておりますでしょうか(汗
@@atsushihatano8963 返信ありがとうございます。メーカーが想定していないことをしているのだから乗り手側が気を付けないといけないという
ことですね。貴重な情報ありがとうございます。それにしてもボンネットがカッコいいですね。
そうです!カスタムというのは自己責任です。リスクを楽しむ事がカスタムの楽しみです♪だからこそカスタムしやすいリスクのない家を提供し続けて参ります。
ハイラックスからの乗り換え。板バネだったから、突き上げがひどかったが、プロボハイリフトの方がはるかに乗り心地がいい。
それは確かですね!どこまでも営業マンの見方ですから♪
支離滅裂だがプロボックス購入の役には立ちました。
それは良かったです!
見た目の好みで前型のサクシード乗ってますが、ロードノイズは課題ですね(;^ω^)
前の方が形は可愛いですよね♪
音はしょうがないですよ(笑
ハイゼットジャンボと、迷います
軽トラは僕も欲しいです…
という事は軽トラが良いかも知れませんね♪
それは。どんな理由からですか?
サクシは、素晴らしい、車だとおもいますね
後部座席の背もたれ、固定してるフックを延長って、車検大丈夫なの?
一応車検用に金具はあるのですが大丈夫なのではとの事!
通らなかったらUPしますね♪
後部座席まだ50サクシードのほうがシートがいいな
それは間違いないですね❗️今SR400カスタムに全力なのでまた後部シートは頑張ります♪
足は硬い方が好きっす
硬さには色々ありますが、そこはやはり商用車です♪
Спасибо Брат
так же
デットニングですねー
それも考えたのですが、これが結構僕は満足してるのですよ(笑
Что он говорит
Пожалуйста, переведите, если возможно(´;ω;`)
💪💪💪💪👍👍👍👍👏👏👏👏👏
税金安いけど毎年車検
そこなんですよね。。
リフトアップしているので、不具合が出やすい事を思えば車検の際にチェックしてもらえるので良しなのですが、、、車検制度。。。
Подари тойота пробокс