【VESPA】ハンドチェンジベスパの納車整備#17 RALLY200

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 มิ.ย. 2023
  • 2023/6 栃木県N様に購入して頂いたRALLY200の納車整備動画です。
    少しでも安心して乗って頂く為、エンジン~フレームまでエーエーモトシクレッタ流納車整備を施しております。
    ご依頼ありがとうございました^^
    VESPA / LML / LAMBRETTA
    新車中古車販売/修理受付中 お気軽にお問い合わせ下さい。
    電話でもメールでもOKです!
    ///////////////////////////////////////////////
    A.A.motocicletta(エーエーモトシクレッタ)
    担当 ヨシミヤ
    大阪府泉佐野市湊1-1-38
    080-4393-0984
    繋がら無い場合はこちら↓↓
    TEL072-462-0148
    FAX074-462-3044
    営業時間 8:00~19:00
    定休日 日曜 (祝祭日営業)
    lml@yoshimiyaoil.com
    www.yoshimiyaoil.com
    instagram ID/ a.a.motocicletta
    ///////////////////////////////////////////////

ความคิดเห็น • 6

  • @user-wn8rb4jc6b
    @user-wn8rb4jc6b ปีที่แล้ว +3

    先日、台湾へ行ってきましたよ。
    当然、台湾で台湾ベスパを選ぶ目的です。
    ところがですねぇ、台北市内のベスパ屋さんに並べられてるグリップシフトのベスパは「ほぼ全て露天保存」。
    エンジンが始動出来る個体は全く無い現況でした。
    確かに日本よりも低価格なのです。
    しかし、それを実用可能なレベルに復活させるには日本国内で新車のスクーターを購入する同額程度の投下資金が必要みたいです。
    台湾の基隆港に日本法人の琉球海運が入港する日時も調べて行ったのですがね、残念。
    ところでベスパの場合、新たなエンジンの購入は可能なのでしょうか?
    来年、再度台湾へ行くつもりなので、とても気になるところです。
    まぁ、今回は台湾ベスパの状況の「様子見」「現状把握」という事でした。

    • @user-zi8vz3tm1c
      @user-zi8vz3tm1c  ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます^^ついに台湾に行ってきたんですね!いくら台湾といえどちゃんと走るように整備するとそれなりに金額するんでしょうね(汗)新品エンジンの件ですが、エンジンまるごとの購入は出来ないと思いますが、社外パーツで新品で組むことは可能ですね。最近ではクランクケースも新品で色々発売されてます^^

    • @user-wn8rb4jc6b
      @user-wn8rb4jc6b ปีที่แล้ว +2

      ​​​​​​​@@user-zi8vz3tm1c 様へ…
      台湾で台湾ベスパの現況を色々と調べました。
      台湾ベスパのボディー鉄板は住友金属工業(現.日本製鐵)の薄板を日本から輸入してプレス加工して作り上げたそうで、更にイタリア製ベスパよりも塗装が+2層ぶ厚いとの事で「恐らくイタリア製よりも錆び難く、雨天の多い日本には向いてる筈」との事でした。
      又、今も台湾で乗られているグリップシフトのベスパは大多数が最終型の台湾ベスパPX150E(96年式)だそうで、その多くは若者により大切に乗られているようです。
      台湾では「偉士牌記念節(ベスパきねんび)」が毎年挙行されており、その日になると台湾全土から台北市にベスパが集まるそうです。
      又、台北市内でも5年ほど前から少しずつオートマベスパが主流に変わりつつあり、台北市大同区のベスパ専門店店『90倶楽部』に行った時「どうして新しいベスパに乗らないの?」と何回も(日本語で)聞かれました。
      しかし、イタリア製のオートマベスパは台湾の平均的な中所得層の人達にとって大変高価な代物(関税率が高い)で、普通に「簡単には手を出せない高級スクーター」みたいです。
      尚、全く知らなかった事ですが台湾ベスパは台北よりも台中市や高雄市の方が古い専門店が多く、その専用パーツも入手が比較的容易だそうです。
      ちなみに台湾ベスパは台中市郊外で製造されていたそうです。
      又、台湾ベスパ(グリップシフトの)に乗っている人達の多くがサスペンションを社外品に変えて走ってる様子を複数回目撃しました。ビチューボ製を多く見ましたが、中にはオーリンズ製に変えてる人も居ました。恐らく日本ではオーリンズ製を取り付けてるベスパオーナーは殆ど居ないと思います。
      更に台湾には、まだレストアの文化は根付いて居らず「次々と発生する故障箇所を気長に修理しつつベスパに乗ってる」ような印象でした。

    • @user-wn8rb4jc6b
      @user-wn8rb4jc6b ปีที่แล้ว

      追伸 : かつて日本でもジャパンベスパにより売られていた台湾ベスパ、P200XEについて、台湾のベスパ乗りの若者達から不思議や「えっ?そんな台湾ベスパ、知らないよ」と言われました。
      ちなみに台湾本土での台湾ベスパ最大排気量は180㏄との事を伝えられました(ソレ本当かなぁ~)。
      ちなみに台湾で売られていた台湾ベスパのパーツはイタリア製のベスパと殆ど同じで、異なるのはメーターとヘッドライト部品くらいな物で、日本に輸入されていた台湾ベスパのパーツは少なくとも台北市内では概ね入手不可能みたいです(つまり日本で売られていた台湾ベスパは日本向輸出仕様という事)。
      尚、台湾ベスパは既に製造されていないので、グリップシフトのベスパ新車に乗りたい若者は多くがインド製やマレーシア製を改造して乗っているそうです。

  • @shovel3847
    @shovel3847 8 หลายเดือนก่อน

    質問失礼します。
    リアのバックレストキャリアは
    どこのメーカーですか?
    今でも売っていますか?

    • @user-zi8vz3tm1c
      @user-zi8vz3tm1c  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます^^
      ↓こちらの商品になります↓
      store.shopping.yahoo.co.jp/aamoto/rca06.html