日本に様々な外来種が持ち込まれた経緯と目的/チャネルキャットフィッシュ,ダントウボウ,アメリカザリガニ,ストライパー(高画質化)【村田基 切り抜き】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 40

  • @Miracle_1581F
    @Miracle_1581F  ปีที่แล้ว +7

    00:00 ブラックバスが生んだ経済効果は抜群ですよね
    03:18 琵琶湖で養殖イワナを使ってバス釣るのはどうなんだい?
    03:53 霞のアメキャは減少していくのかい?
    04:08 アメキャって霞ヶ浦にいつから居るんだい?
    04:51 養殖ストライパーはもう国内の管釣りで釣れないのかい?
    05:30 霞水系にストライパーが居るって本当かい?
    06:56 霞ヶ浦のストライパーやテラピア問題について
    08:03 ダントウボウってどのような経路で入ってきたんだい?
    11:17 おまけ(外来種に関する記事)

  • @ちんぱんG-k9m
    @ちんぱんG-k9m ปีที่แล้ว +13

    バスが釣れる所に自販機置くとめちゃくちゃ売れたと知り合いが言って、今年新車買ってた

  • @WhiteWood2023
    @WhiteWood2023 3 หลายเดือนก่อน +2

    今さらアメリカザリガニを特定外来生物に指定したのは、助成金貰いたいからですー

  • @worldshaula1651ff
    @worldshaula1651ff ปีที่แล้ว +4

    12:00 夢の共演の雑誌持ってるんですね🤩

  • @あぶ-t8z
    @あぶ-t8z ปีที่แล้ว +5

    北海道の話で、一時期あのイトウまで駆除の対象になってたみたいな話を聞いた事があります。うちらの漁協も、自分達に都合のいい事しか言わないから、釣り人と敵対してます。

  • @安部泰史-l2k
    @安部泰史-l2k 4 หลายเดือนก่อน

    フランス料理ではザリガニはエクルビスと言って美味しい食材とされています。
    エクルビスから取ったソースをかけたレシピもあります。

  • @さとしゅう-t4i
    @さとしゅう-t4i 9 หลายเดือนก่อน +1

    飛び出す魚に「なんだぁ、こいつぅ」
    ほんとに面白い

  • @poseidonn0531
    @poseidonn0531 ปีที่แล้ว +2

    中国に駐在してた時食べたけど、マジで美味いんだよな。
    でも、店によっては臭さが残ったりする。
    美味しい店を探すのが肝だね。

  • @斗輝弥濱村
    @斗輝弥濱村 2 หลายเดือนก่อน +2

    どうせ政府は金のことしか考えてないんだからバスのことほっといても問題はなさそうだけどね。けど税は下げてくれよ。しょうもないことで金を巻き上げるくらいなら。

  • @トモワイルド
    @トモワイルド ปีที่แล้ว +2

    アメリカにいる息子がザリガニパーティーの写真送ってきました😊
    村田さんの仰っしゃるのと全く同じ😂美味しくて皆で顔を汚して貪るみたいですね!

  • @斗輝弥濱村
    @斗輝弥濱村 5 หลายเดือนก่อน

    鹿児島にテラピアは未だいるなぁ…アルビノもいる。40センチくらいの体高高いやつが5〜6匹で稚魚を守るから全然減らない

  • @airjapan12.54
    @airjapan12.54 ปีที่แล้ว +17

    輸入はわからんけど日本で広めたのは釣具屋しかないと思ってる

  • @greenville19
    @greenville19 11 หลายเดือนก่อน

    アメマスとイワナ、別種ですよね。かなり近いですが

    • @伊達の逆さ毛鉤
      @伊達の逆さ毛鉤 9 หลายเดือนก่อน

      はい、かなり近いですが別種です。
      イワナ属と括れますけれどもね。
      ググれば出て来ると思います。
      因みに、アメマス=エゾイワナです。
      ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、エゾイワナ、ゴギ、ミヤベイワナ、オショロコマ、現在2種、6亜種に分類されてるそうです。

  • @a1972
    @a1972 ปีที่แล้ว +1

    ザリは条件付き特定外来だから多少はね

  • @ysasaki8696
    @ysasaki8696 ปีที่แล้ว +1

    2023年11月ってタイムスリップしたかと思った😂

  • @tenkochinu
    @tenkochinu ปีที่แล้ว +3

    ブラックバスも食べるとめちゃくちゃ美味しいのに、何故か日本じゃ食べないですね。
    みんな食べたら、野池の状況も変わるんじゃないかと思うんですけどね。
    ご存じの通り今や子供の頃の憧れだったバスや雷魚といった魚がどんどん減っています。
    そして何故か鯉を放流するんですね。(笑)
    海では、かつてはご当地では幻の魚だったはずキジハタが稚魚漂流で増えまくってたり。
    マダイの放流で稚魚が増えまくって、シロギスが釣れなくなったり、色々あります。
    漁業を何とかしなくちゃといって、海でニジマスを養殖して〇〇サーモンって売り出してます。もう、経済効果重視の身勝手すぎる行いが多すぎて困ります。
    守るべきは、本来そこにいたアイナメやカサゴやメバルを増やして、土地の名物にするのが自然な方向じゃないかと思うのですが、どんどんリゾート化も進んでいる状況でございます。
    魚が減ったのは、人口の増加で浄水を過剰にしすぎた結果、海のプランクトンが減った事とか、山崩れとかの防災工事でコンクリートで固めた結果、これも海に山の養分が流れなくなったっていう自然のサイクルを理解してないからやっちまった結果だというのを考えてないんですね。
    きっと天国の服部喜朗名人が泣いてますよ。

    • @斗輝弥濱村
      @斗輝弥濱村 2 หลายเดือนก่อน

      鯉を放すのが一番意味わからん。水質悪化するし、バスよりも他の生物を食うし、鯉もいずれ餓死するんだからやめて欲しい

  • @学名ゴララ
    @学名ゴララ ปีที่แล้ว +5

    山奥でバス釣ってたら昔からここ来てるってお爺さん来てぜんぶ教えてくれたよ
    半世紀以上前に地元の人が放流してたんだってさ。
    「ここも放したしあそこの池も放したし、ここは釣り堀にしてた時もあるし。
    県内どこもそんなもんだよ~」
    って言ってた
    1960年代から全国の地方の池にバスいたらしいから、他の県もそうなんじゃないの?
    止水域はバスとかライギョ放流して、流水域はトラウト放流して
    山奥の水域で自由に放流してたから下に降ってあちこち繁殖したんだと思う。

    • @moyasi5321
      @moyasi5321 ปีที่แล้ว +5

      よくある通説として釣りする奴らが自分だけの釣り場を作るという勝手な目的で放流したって話があるけどこれだけ全国各地に繁殖させるのは無理だよな
      やっぱ養殖から逃げ出したのが大半だろうな

  • @伊達の逆さ毛鉤
    @伊達の逆さ毛鉤 9 หลายเดือนก่อน

    バス釣るのに琵琶湖で養殖岩魚を餌にするんだ?
    鮒とか自分で釣って餌にすればいいのにと思うんですが、わざわざ養殖岩魚を買うんだ。
    琵琶湖だったら小鮎(時期に依るけど)だって採れるのに、何故、わざわざ買うんだろう?

  • @okb48forever
    @okb48forever ปีที่แล้ว +1

    ザリガニマジで美味しい!…って言ってる人程食べない説( ˙꒳​˙ )?

  • @大鳥高弘
    @大鳥高弘 ปีที่แล้ว

    マッカチン!知らない人が多いいです!

  • @ΡτΣμδ
    @ΡτΣμδ ปีที่แล้ว +4

    他国でな、「外来の動植物が……、」とか言うて、騒いどんのかの?。
    成るようにしか成らんと思うんやけどな…。
    まぁ…、我が国の場合は総じて「銭」絡みやから……。

    • @ch-nh5hz
      @ch-nh5hz ปีที่แล้ว +1

      騒ぎまくっとるがな、(外国 外来種)でググってみなはれ
      でも成るようにしか成らん派はそう主張する学者も多い

    • @江戸親鸞
      @江戸親鸞 ปีที่แล้ว +4

      オーストラリアでは外来種である鯉が大問題になっている。

    • @Sea3599
      @Sea3599 ปีที่แล้ว +1

      何を言っとるんや
      アメリカもヨーロッパも日本とは比較にならんくらい外来魚で騒いでるぞ
      何百億も政府が予算出して外来魚駆除やってる

    • @Zの黙示録
      @Zの黙示録 ปีที่แล้ว +2

      まぁ人類が介入する以前から偶発的な外来種の流入出はいくらでも自然界で起きてきたってのはある

  • @37shacky92
    @37shacky92 ปีที่แล้ว +9

    最初は釣具屋だろ

  • @池谷浩一郎-k1r
    @池谷浩一郎-k1r ปีที่แล้ว +1

    僕は愛媛の南予に住んでて、海釣りを30代で本格的に始めたのですが海釣りが禁止?のような県もあると聞きました。こっちでも中学生、高校生が仲間たちと楽しそうに釣りを楽しんでるのを見ると微笑ましいのですが、ほんとにそのような県あるんですか?だとしたらとても悲しいっす。

  • @MegaHinomoto
    @MegaHinomoto 10 หลายเดือนก่อน +1

    違法放流は違法なんだからダメでしょ、バスプロさん。

  • @寺門秀明
    @寺門秀明 ปีที่แล้ว +2

    北海道のエゾイワナが、鮭の卵を食い尽くす?…勉強が足りないのでは?

    • @ヒュウガ-p3e
      @ヒュウガ-p3e ปีที่แล้ว +1

      スティールヘッドと同じでエッグイーターなんじゃないの?