セーラー服と機関銃 / 薬師丸ひろ子 来生たかお ギター弾き語り カバー【歌詞コード付】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 薬師丸ひろ子の『セーラー服と機関銃』(368曲目)
映画『セーラー服と機関銃』主題歌
リリース:1981年11月21日
作詞:来生えつこ
作曲:来生たかお
編曲:星勝
この曲を聞くと、同時に薬師丸ひろ子さんが機関銃をぶっ放すシーンが浮かびますね。
つい観たくなってDVDレンタルしてしまいました。
薬師丸ひろ子さん。今も本当に素敵ですね。
1964年生まれで今年60歳。
憧れの女性です。
2年半ほど前に「夢の途中」に挑戦したのですが、今回は「セーラー服と機関銃」で再度弾き語りしてみました。
不思議な切なさと、どことなく報われない感を感じる曲だなぁ。と思います。
出だしから「さよなら」という言葉で始まり、いろいろな事情があり、お別れをすることになった男女。
彼女の頬が冷たくなってしまうような季節に、二人は「さよなら」をして
そして彼女は都会へと旅立って行く。
きっと彼女はコンクリートジャングルの都会の中でいくつも恋をするだろう。
そして傷つくことも、愛に疲れてしまうこともあるだろう。
でも彼女は「希望」を持って都会へと出た。どんなに苦しいことがあろうとも、負けずに笑顔で困難を乗り越えていくだろう。
でもそんな時の流れの中で、心の何処かに「僕」がいたことを忘れずにいて欲しい。
そして、もしどうしても辛い時はいつでも「もどっておいで」と彼女を思い続ける男性。
そんな内容が描かれている曲。
この男性のひたむきな思いが報われる日は来るのだろうか…?とちょっと寂しくなっちゃうんですよね。
でも、これ恋愛対象の男性。という設定にするから物悲しい感じに苛まれるけれど、父親や恩師の男性。と考えると、何と大きな愛で包みこんでくれるんだろう。と安心した気持ちになりますね。
薬師丸ひろ子さんが歌うと、都会に出た女性の人生について想像してみたくなるし、
来生たかおさんが歌うと、「もどっておいで」と優しく両手を広げて待っている男性像が浮かんできます。
同じ曲を別パターンで聴く面白みは、そういう所にもありますね。
さて、今回はイントロを頑張りました。
正確な音で再現はしていないのだけれど…。だいぶそれっぽく寄せていけたかな??
あとは曲の途中で少し修飾するように音をちょぼちょぼり足したりしながら弾いてみました。
楽しく弾き語りする参考になっていたら嬉しいです。
使用ギター:VN-5 Pops - VINCENT
www.vincent-gu...
気に入っていただけたら高評価やチャンネル登録していただけると嬉しいです。
感想などありましたら、コメント欄にお願いします。
【自己紹介】
ギターを2020年10月から始めました。
毎週2〜3回投稿。洋楽(130曲以上)邦楽問わず、アコースティックギターで弾き語りをしています。
基本的に原曲キーで演奏しているので、お好きな曲があったら一緒に弾いたり歌ったりして楽しんでいただけると嬉しいです。
#アコギで楽しく弾き語り
こんばんは~
大ヒット曲ですね~私も大好きな曲です!
ギターの弾き語りで、美しいお声、素晴らしかったです
すごく癒されました~
休む前に、いい曲が聴けて嬉しかったです!
ありがとうございました。
こんばんは⤴😊
イントロから「あの曲〜〜♫」ってなりますよね。
👏もありがとうございます💕💕
カッコいいイントロですね。3フレットカポで弾き易そう、高音が透き通り若々しく生き生きとした弾き語りになりました。
あまりにも記憶に残る、そして懐かしい小説と音楽。映画カサブランカのボギーのようにハードボイルドな男に憧れた良き時代でした。共感できるこの歌詞の男に倣って、コメントは控えめに、色々と当時のことを思い出しながら、何度もリピート視聴してから床に着こうと思います。
今宵も素敵な時間をありがとう😃
こんばんは😊
昭和の曲はやっぱりイントロを弾きたくなりますね〜。
サビと同じくイントロの記憶も鮮明ですよね。
「赤川次郎」さんもすっごく人気でしたね。当時は映画も2本立てとかで面白かったですね。楽しんで聴いてもらえて嬉しいです。ありがとうございます💕
礼子さん こんばんわ~
懐かしい曲ですね~
自分らが高2くらいの時に映画と このテーマソングが大ヒットしました。
当時 友達の部屋の壁に機関銃を担いでる薬師丸ひろ子のポスターが貼ってあったのが今でも とても印象に残ってます。
礼子さんの弾き語りイントロから引き込まれました。
やはりイントロは曲の印象カラーを決める重要なポイントですね。
良い曲はイントロから引き込まれますもんね~
この曲今でも無意識に口ずさんだりします。
それだけ名曲なんだと思います。😌
あざみさん💕こんばんは😊
懐かしいですよね。今でも生き生きと聞こえる素敵な曲〜〜。
あぁ〜。あのカッコいいポスターが貼ってあったんですね!
あざみさんの部屋には芳恵ちゃんのポスター??😄
昭和のイントロはどれも印象的で、格好良かったですね〜。
だからイントロクイズも流行ったのかなぁ🤔
いつもコメントありがとうございます💐💕
@@reiko-music 😊そうそう あの半口開けて頬に1滴の紅い血が滴り落ちてセーラー服を来て機関銃を肩にかけてる有名なポスターです。
自分は もう高校生の頃は芳恵ちゃん卒業してて部屋にはポスター貼ってなかったです。
中学生の頃は もう部屋中に貼りまくってましたよ。😵
おお〜。中学生のあざみ少年が芳恵ちゃんに恋していたんですね💕
ちょっと大人びた雰囲気のある女性が好きだったんですね😊
「セーラー服と機関銃」みたいな言葉を別で作れないかなぁ?と考えて、最初に浮かんできたのは「潜水服とおまんじゅう」でした。
セーラー服のおじさん😅
面白~い🎵
「カ・イ・サ・ン(海産?)🌊」って言いそう😁
コスプレ楽しいですね😄
長谷さん。アハハ。そっちのセリフを拾いましたか😄
理屈はありませんが、すごく素敵です。🎉
ありがとうございます。また頑張れます💕😊
👏👏👏🎶この曲は薬師丸ひろ子の高音で澄んだ声のも、来生たかおの落ち着いてクールな原曲もどちらもよかったな😌
こんばんは😊
ホント、どちらも味わいが違っていい感じでしたよね〜💕
観てくださりありがとうございます❗
J'aime beaucoup votre chanson Reiko san. Bravo!👍
Merci toujours, Eric-san. Je suis contente de l'entendre.💕
おぉ!いくら何でも薬師丸ひろ子さんに声が似すぎて👍👍👍
当時、この小説を書いた赤川次郎さんの天下でしたね😊映画も一度だけテレビのロードショーで見ました😊😅😂
おれもこの曲をLIVEで時々やるんですが、盛り上がりますね😊
石ころさん。
おや!おや!何と!!
薬師丸さんに似た声の成分があるとは🎤嬉しいです😍
赤川さんは「三毛猫ホームズ」とかも流行ってましたもんね。
ライブで盛り上がる🎉この曲は心を掴まれますよね〜♫
観てくださりありがとうございます❗
@@reiko-music はい🫁なんだか似ておられますよ🤩
当時は「赤川次郎なんて、ミーハー作家だ!」なんて思ってましたが、友人から1冊もらって読んだら、面白かったですね。
イントロのアルペジオも、「自分にはちょっと速いかな?」と思えるくらいに微妙なペースで速く弾くと、自分でもやってて胸が踊ります😆
礼子さん こんばんは🌛
薬師丸ひろ子さんが歌っていたのは知っていましたが、作曲が来生たかおさんだったとは!
不思議な切なさを感じる事に納得です😌
礼子さんの弾き語り、特に『シルエットロマンス』で感動し、その時初めて名前と世界観を結びつけて認知した事を思い出します😅
(あぁ…思い出しただけで感動の鳥肌が立つ…この後聴きに行こっと😳)
それから別コメと話題が重複してしまいますが、
『潜水服とおまんじゅう』で想像した絵面が余りにも面白くてコメントを書いている間もずっと、
海底で潜水士がマンジュウヒトデとスベスベマンジュウガニを両手に持って、
「なぜ海中に おまんじゅう があるんだ?」って頭上に?マークを浮かべて困惑する映像が流れていて笑いが止まりません😂😂😂
「ボーダー服とかくれんぼ」とか某キャラクターを探せ!みたいな既存の言葉しか考えつかなかった私より礼子さんの方が柔軟な発想をしていて凄いなと妙な感心の仕方をした秋の夜でした🎑😊
長谷さん。おはようございます🌤️
来生たかおさんのメロディーは、言われてみると「あぁ〜」と納得する切なさがいつも隠れているんですよね〜。どういう音楽に触れて大人になられたのかなぁ?🤔と今ちょっと気になりました。やはり切なさが含まれるメロディーの曲に感銘を受けていたりするのかなぁ。。それともお人柄が反映されてのことなのか?
「シルエットロマンス」あの曲も本当に素敵なんですよね〜。
潜水服とおまんじゅう。でそんなに楽しんでいただけたなら、書いた甲斐がありました。😄
最初におまんじゅうの方が浮かんできたんですよね。そこに見合う言葉を…。と探したら潜水服が出てきて。画で想像していなかったので、そこをしっかり想像して楽しんじゃう長谷さんは、想像力豊か❗️
「ボーダー服とかくれんぼ」も音数ピッタリで、よく出てきましたね〜😄😄😄
いろいろ楽しんでもらえる投稿になって良かったです。いつもありがとうございます💕
3kapoで一緒にコード弾きやってみました。
懐かしい曲なので鍵盤コードは頭の中に入っていますが、ギターでやるとなかなか大変ですね。
こんばんは〜⤴
早速ありがとうございます。鍵盤とギターと全く形が違っちゃいますもんね。
でも、頭の中に入っているっていう時点で凄い⤴⤴
観てくださりありがとうございます❗😊
愛する礼子さまー❤
こんばんわー。
薬師丸ぴろこの声に似てまするねー。もちろん、シャンプーはちゃんりんしゃん。😊
こんばんは〜。
いやぁ〜。今まで一度も似ているなんて言われたことがなかったのに、コメント欄で何人かの方に言われて👀目玉がおっこちてます😄
ちゃんりんしゃん。懐かしい。。💕
こんばんわ。
映画が上映されたの何十年前だったでしょうかね。
そのころ、私、なにやってたんでしょうか。記憶にないですわ。
赤川次郎全盛期の作品でしたからねえ。
晃さん。こんばんは😊
当時は角川映画人気でしたね。そして「赤川次郎」もめちゃくちゃ人気でしたね〜。
もうあれから何十年も経っちゃったんですね〜。あっという間ですね😄
今夜もありがとうございます!
声だけ聴いたら薬師丸ひろ子かと思いました。モノマネの方でしょうか。
こんばんは😊
この動画をあげて数人の方に声が似ていると言われました。
今まで全く言われたことがなかったので驚いています。
薬師丸さんの声に似ている成分があるなんて、とても嬉しいです。
観てくださりありがとうございます❗
礼子さんこんばんは 真珠が素敵です💓
F♯m7♭5ですけど
Amおさえたまま親指で6弦2フレット押さえる方法もありますよ
一度お試しください
こんばんは〜😊
わぁ。真珠を褒めていただき嬉しいです。
パールの似合うお上品な女性でありたい。という思いと、パンクに生きたいという間で揺れて現在に至ります😄
あぁ〜なるほど、そういう押さえ方もあるんですね〜。親指が届くかなぁ🤔🤔
観てくださりありがとうございます❗
F#m7b5 早速教えていただいた押さえ方で使ってみました。
ちょうど斉藤和義さんの新曲を練習する時に出てきて、「あ!これだ!」と親指で押さえたら、コード進行的にめちゃくちゃスムーズに行きました。
タイミングよく教えていただいて良かったです!ありがとうございます😊🙏
薬師丸ひろ子が歌ってると思っちゃいました(笑)
声のどこかに似ている成分が含まれていたら嬉しいです💕
来生たかおさんらしいメロディーラインの曲ですね。
スローモーションもカバーしていただけると嬉しいですね。
余計なお世話とは思いますがストロークプレイ以外での弾き語りに挑戦してもよろしいのではないでしょうか?
こんばんは😊
来生さんは良いですよね〜。大好きです💕
スローモーションも候補にいれておきますね😊
指弾きやアルペジオはどうにも苦手意識が強く…。ついついストロークが多めになってしまいます💦。でも時々挑戦するようにしていますよ。以前、玉置さんの「メロディ」やスガシカオさんで「夜空ノムコウ」は確か指弾きでやってみたかな🤔と思います。
観てくださりありがとうございます❗