【COVER】Come On Let's Dance [FANKS CRY-MAX Ver.] TM NETWORK
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ▼twitter(主に告知用として発信しています)
/ siz2021
▼note(楽曲や演奏の考察や、音楽以外のことも色々と綴っています)
note.com/s_siz
▼公式HP
s-siz.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
基本的に全てのコメントを拝見しているつもりでいますが、見落としていた場合は申し訳ありません。
相変わらずスローペースでの投稿となりますが、よければチャンネル登録をお願いします。
※また、単なる誹謗中傷のコメントについては、時間の無駄なので一々反応しません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「TMN GROOVE GEAR 1」に収録されているバージョンです。
---------------------------------------
■本動画 使用機材一覧
---------------------------------------
上段:YAMAHA DX-7 ⅡFD ⇔ Roland D-50(MIDI)
中断:YAMAHA DX-7 ⅡD ⇔ (内部音源)
下段:YAMAHA DX-7 ⅡD ⇔ KONTAKT(MIDI)
▼Roland D-50
*Rock Organ
*Jete Strings
*Harpsilky(Sound Library)
*Tahamarimba(Sound Library)
*PCM Httack(Sound Library)
*Cravinet Type 1(SoundSet 4 "Live 1")
*E-Piano Thump Duo(SoundSet 4 "Live 1")
▼YAMAHA DX-7ⅡFD
*Dual Clavi
*HarpsiWire
*Super Bass
▼YAMAHA TX802
*ClaviStuff
▼Cubase Embracer
*Total Recall(EDIT)
▼XLN Audio
*Addictive Drums 2
▼Spectrasonics Trilian
*Pro One Hitmaker
アーティスト:TM NETWORK ( TMN )
作詞:神沢礼江
作曲:小室哲哉
今は全く違うジャンルのトラック作ってますが、
TMに憧れてコピーから音楽を始めた40代なので、拝見して鳥肌立ちっぱなしです!
感動しました!
このアレンジはCAMP FANKSじゃなくてCRYMAXツアーのものだったんですね。知らなかった!
昔のドラマで ディスコのシーンで
この曲が流れてるのを見て
田舎者ながら 東京に ちょっぴり憧れたのを思い出します。
その頃、まだ小学生でしたけど
南野陽子さんが主演のアリエスの乙女たちでしたね!
TMって、爆発的な人気はないけど(好き嫌いが結構別れるので)、ずっと一定の数のファンが残っていきますよね‼️きっと。
原曲としては終わった後のリフレインが更に本物っぽくて素晴らしいです!
サンプリングと生ギターFM音源の音色で見事なTMになっていますね!信施さんだからこそ出来る演奏表現ですね。構想力と表現力すごいですね。COME ON EVERYBODYのリフもあり、1987年のTMという感じがたまらないです!
いつもありがとうございます!
既にこの時から「COME ON EVERYBODY」の構想があったということなんでしょうね~。
僕はリアルタイムでTMを知らない世代なので、ライブやリリースを年表で調べながら振り返ると面白いですね。
今後もご視聴くださると、とても嬉しいです。
はじめまして🐈
私の青春がよみがえりました。
主はお若いのに再現がリアルタイムのようです。素晴らしいコピーありがとうございます🎉
ご視聴いただき、ありがとうございます。
TMにハマったのは94年の終了間際でしたので、僕の中では未だにその時で時間が止まっている感じですw
今後もご視聴いただけると、とても嬉しいです!
イントロのバッキングのピコピコが凄く心地よい・・・これがTMですね!
ご視聴いただき、ありがとございます。
はい、これぞTMといったピコピコフレーズですよね!
圧巻の3段DX。カッコいいですねえ。最後のところのシンセリフにニヤッとしてしまいました。かっこいいパフォーマンスありがとうございました!
いつもありがとうございます!
この時点から既にCOME ON EVERYBODYの構想があったのでしょうかね??
視覚的にも楽しめるTMは凄いですよね。
今後もまたご視聴くださると、とても嬉しいです!
イントロ開始で爆発的に歓声があがる代表曲ですね、ギラギラした硬い音色はたまらないですね。
再現力も言わずもがな・・最高です!
いつもありがとうございます!
おっしゃる様に、僕もこのギラギラしたFM系の音に幼少期に衝撃を受けました。
今後もまたご視聴くださると、とても嬉しいです!
Come on つながりで
everybodyをおりまぜたのは、いい感じです。
次は、come on everybodyに期待します。
待ってました。
この当時のアレンジ
好きなんですよ。(*´∀`)♪
ありがたやありがたや。
涙が出てきます。
素晴らしい❗️
いつもありがとうございます。
毎回そんなに感動していただけることに驚いており、本当に幸せです。
今後もまた聴いてくださると、とても嬉しいです!
@@信施祭豆 我々ファンも
楽しめる仕上がりにしてくださりありがとうございます。
初めの出だしから感動🥺いつもありがとうございます
ご視聴いただき、ありがとうございます。
今後もご視聴くださると、とても嬉しいです。
やっぱりFANKS CRY MAX 最高です\(^^)/
当時がよみがえります。
イイもの見せて貰いました。
ありがとうございます\(^^)/
そして3段スタンドに載せた時のDX-7は絶景です(^^)
ご視聴いただき、ありがとございます。
視覚的にも楽しめるTMは凄いですよね。
今後もまたご視聴くださると、とても嬉しいです!
名曲のUPありがとうございます!
いつも本当に格好良いです!!
でも、実は武道館バージョンのCome On Let,s Danceって印象に残ってないんですよね汗
でも、めちゃめちゃ格好良いです!
実際のライブバージョンはいつもファンク感がなくちゃてるよなって感じていたのですが、ベースが打ち込みのせいかこのバージョンはめちゃめちゃファンク感があります。
イントロのボイスサンプルの連打もめちゃめちゃ格好良いです!
信施さんのアレンジは実際のバージョンに不満を感じていた部分を解消してくださっているので、ほんとにいつも感動しています。
いつも編集など大変だと思うのですが、これからも無理なさらず
いろんな演奏を見せてください。
いつもありがとうございます!
ウィキペディアの情報ですと、CDの「GROOVE GEAR」に収録れているのが武道館バージョンとのことでしたので、こちらを参考にしてみました。
他の楽曲も「GROOVE GEAR」を参考にしております。
今後もまたご視聴くださると、とても嬉しいです!
先生Upありがとうございます
今回も超カッコイイです!
いつもありがとうございます。
今後もまた聴いてくださると、とても嬉しいです!
イントロのサンプリングが気持ちいい!
ご視聴いただき、ありがとございます。
今後もまたご視聴くださると、とても嬉しいです!
動画アップありがとうございます!
この頃のTMが一番好きです。ツアーごとのバージョンを再現しているので楽しみにしてます。
ご視聴いただき、ありがとございます。
今後もまたご視聴くださると、とても嬉しいです!
いつも再現力の高さに驚いています 次の投稿も楽しみに待ってます!!
いつもありがとうございます。
今後もまた聴いてくださると、とても嬉しいです!
カッケぇな!!!!
ありがとうございます!!!
再現クオリティが素晴らしいです!
次はそろそろSelf Controlあたりでしょうか?
期待しています!
いつもありがとうございます!
「Nervous」→「You Can Dance」→「Self Control」という順番を予定しています。
大変お待たせして恐縮ですが、なるべく急いでアップしますので、何卒お付き合いくだされば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!
GOOD!!
サビのとこのコーラスはどこからサンプリングしたんでしょうか?
綺麗なサンプリングですね
ご視聴いただき、ありがとうございます。
サンプリングは「CAMP FANKS!! '89」からです。
今後もご視聴くださると、とても嬉しいです。
FANKSには欠かすことの出来ない曲です。
曲のテンポやアレンジはTVKのLiveTOMATOやオールナイトフジで演奏した時とほぼ同じです。
個人的にはFANKS FANTASY DYNA-MIXのアップテンポのノリの方が印象深いです。
いつもありがとうございます。
そうですよね、FANKSといえばこの曲って感じがありますよね。
ライブなら特にアップテンポの方が疾走感が出ますよね。
今後もまた聴いてくださると、とても嬉しいです!
ギターもご自身で?いつも気になってました。それとも打ち込み?
ご視聴いただき、ありがとございます。
ギターも何とかかんとか生で弾いています。
今後もまたご視聴くださると、とても嬉しいです!
終盤、let's danceじゃない方をしれっと放り込んできよったなw
いろんなver.あるけど、なんだかんだ原曲を超えられないんだな。
「Dress」聴いてガッカリした口。イジるの楽しいからどうしても
イジり過ぎる。結果、素材の良さを大量の調味料で台無しにしがち。