ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
深い緑に癒されました☘️ 中盤と最後に御不動さんかな?お顔が迫力あっておーっと思わず声が出てしまいました😊(私がよく参るお寺のお不動様はコミカルで可愛いのです)法華院跡は瓦の様子からかつては結構立派なお堂が建っていたのでしょうね、見たかったな お疲れ様でした~
ありがとうございます、あの不動明王が無かったらただの登山になってしまっていたので出会えて良かったです。
動画ありがとうございます。コーヒーのお摘みにして、視聴させてもらってます。🙏
いつも観ていただきありがとうございます。
元は唐招提寺(本院で律宗という宗派)内にあり布教で1934年に曽爾村に移したのが法華院で戦後廃寺になったと書いてありますインターネットアーカイブサイト内ー産経WESTの記事があるんですがリンク貼るとエラーで書き込めないので参照先書いておきます(検索で)唐招提寺 wikipedia>(唐招提寺wikipedia内)出典39>(出典39内の)”唐招提寺の小院が80年ぶり里帰り - 産経WEST”のリンク踏むと見れます
情報ありがとうございます、自分のパソコンが悪いのか見る事が出来なかったのですがネカフェの高スペックパソコンででも試してみます。
重いサイトなので時々見れない場合もあるみたいです、記事自体は普通のニュースなので重くはないのですが残念今PCだと見れるのですけどスマホで試すと見れないですね違いがちと解らないですが。
@@130キロ 先ほどスマホで試したところ見れました、昭和27年には解体されてたのですね、ありがとうございます。
そうです。講中(こうじゅう)ですね。信仰者の集まりのことですね。
ありがとうございます、皆でお金を出し合い建てた記念に遺してあるのかな?と思います。
お疲れ様です。最近は遠い所にもお出掛けなんですね。唐招提寺廃寺とは恐れ多い名称ですね。発掘したいような・・何らかの事情で総本山内の塔頭のひとつが山奥に出たのですね。塔頭とは大きなお寺内に分家のように小さなお寺がいくつも並んでるのが普通です。大寺院は宗派を挙げての行事や国家の安穏などの祈祷などに使われ塔頭には一般庶民の檀家を振り分けたりして運営します。管長は一名なので、それに洩れた功労者などが塔頭の主となると聞いてます。律宗は古い宗派で塔頭法花院が昭和9年に外に出て、戦後すぐに廃寺にするとは驚きですね。法花院は唐招提寺に再び戻したのでしょうが塔頭を山に置くには布教以外の何か別の目的があったかもしれないですね。
ありがとうございます、探索趣味をやっていると段々と行動範囲が拡がって行くのが避けられない感じです、あの山中で"唐招提寺跡"を見た時は"え?あの修学旅行で観たお寺がなぜここで?"と思いました、Wikipediaで塔頭について読みました、いろんな利用方法があるみたいで勉強になりました。
シケタさん、こんにちはですね。いつも投稿配信ありがとうございます。大瀧講中の石仏・・・この山の神様ですね。お寺のマークがあっても、既に、全倒壊している様ですね😢散策探索お疲れ様ですね。
国土地理院は現地調査をほとんどしないらしく、結構このような場所があるので注意が必要ですね👍ネットで情報集めて必要な所は現地調査して改訂してほしいです。
いつもありがとうございます、石仏が無かったらただの登山になっていたので幸運でした。
@@user-take-3110ほんと実際に行ってみると跡形も無いというパターンが多いですね、自分が代わりに調査を請負いたいぐらいです。
深い緑に癒されました☘️ 中盤と最後に御不動さんかな?お顔が迫力あっておーっと思わず声が出てしまいました😊(私がよく参るお寺のお不動様はコミカルで可愛いのです)
法華院跡は瓦の様子からかつては結構立派なお堂が建っていたのでしょうね、見たかったな
お疲れ様でした~
ありがとうございます、あの不動明王が無かったらただの登山になってしまっていたので出会えて良かったです。
動画ありがとうございます。コーヒーのお摘みにして、視聴させてもらってます。🙏
いつも観ていただきありがとうございます。
元は唐招提寺(本院で律宗という宗派)内にあり布教で1934年に曽爾村に移したのが法華院で戦後廃寺になったと書いてあります
インターネットアーカイブサイト内ー産経WESTの記事があるんですがリンク貼るとエラーで書き込めないので参照先書いておきます
(検索で)唐招提寺 wikipedia>(唐招提寺wikipedia内)出典39>(出典39内の)”唐招提寺の小院が80年ぶり里帰り - 産経WEST”のリンク踏むと見れます
情報ありがとうございます、自分のパソコンが悪いのか見る事が出来なかったのですがネカフェの高スペックパソコンででも試してみます。
重いサイトなので時々見れない場合もあるみたいです、記事自体は普通のニュースなので重くはないのですが残念
今PCだと見れるのですけどスマホで試すと見れないですね違いがちと解らないですが。
@@130キロ 先ほどスマホで試したところ見れました、昭和27年には解体されてたのですね、ありがとうございます。
そうです。講中(こうじゅう)ですね。信仰者の集まりのことですね。
ありがとうございます、皆でお金を出し合い建てた記念に遺してあるのかな?と思います。
お疲れ様です。最近は遠い所にもお出掛けなんですね。唐招提寺廃寺とは恐れ多い名称ですね。発掘したいような・・
何らかの事情で総本山内の塔頭のひとつが山奥に出たのですね。塔頭とは大きなお寺内に分家のように小さなお寺が
いくつも並んでるのが普通です。大寺院は宗派を挙げての行事や国家の安穏などの祈祷などに使われ塔頭には
一般庶民の檀家を振り分けたりして運営します。管長は一名なので、それに洩れた功労者などが塔頭の主となると
聞いてます。律宗は古い宗派で塔頭法花院が昭和9年に外に出て、戦後すぐに廃寺にするとは驚きですね。
法花院は唐招提寺に再び戻したのでしょうが塔頭を山に置くには布教以外の何か別の目的があったかもしれないですね。
ありがとうございます、探索趣味をやっていると段々と行動範囲が拡がって行くのが避けられない感じです、あの山中で"唐招提寺跡"を見た時は"え?あの修学旅行で観たお寺がなぜここで?"と思いました、Wikipediaで塔頭について読みました、いろんな利用方法があるみたいで勉強になりました。
シケタさん、こんにちはですね。
いつも投稿配信ありがとうございます。
大瀧講中の石仏・・・この山の神様ですね。お寺のマークがあっても、既に、全倒壊している様ですね😢
散策探索お疲れ様ですね。
国土地理院は現地調査をほとんどしないらしく、結構このような場所があるので注意が必要ですね👍
ネットで情報集めて必要な所は現地調査して改訂してほしいです。
いつもありがとうございます、石仏が無かったらただの登山になっていたので幸運でした。
@@user-take-3110ほんと実際に行ってみると跡形も無いというパターンが多いですね、自分が代わりに調査を請負いたいぐらいです。