ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
完コピして、解説して、演奏しちゃう人が現れるとは思ってもいませんでした。笑いと涙で見ています。ほんとうにありがとうございます。このリッチーの名演は年百年後もずっとギター小僧のあこがれになり続けるんだろうと改めて思いました。
参りました。素晴らしい解釈に納得。ちょいちょいカットインする御大の映像が想像力を更に掻き立てる。ナイス編集!
素晴らしすぎて言葉を失います!
熱がすごい!奥が深い!観ていて楽しい!
あの名演と言われた曲がこんなに細かく分析されるなんて凄いいろんな名演のシリーズ化希望します
ギターソロ終盤の、リッチーのリズム感についての言及、最高です。伝えてくれて、感謝しています。
Great lesson! Arigato, Satsuma - san!
12:12~ 空をとぶ~♪ 最高です!
satsumaさん感動しました色々な事が理解できましたしかしミスってもリッチーフレーズってカッコイイんですねありがとうございました
凄いです!素晴らしい解説です!😊
実際に会場に居た方の証言として、ソロの出だしのドドドドって音はアンプの角にネックを擦り付けていたという話を読んだ記憶があります。別の曲でやってるライブ映像のリンクもあって、確かに同じような音が出ていました。
スゴい!全部、イチイチそう聞こえる!カンペキ😂音源を聞いていて、ん?ちょっとずれてないか?と思っていたところも、実は(やはり)リッチーのミスだったことを暴露してしまい?(笑)、絶対御大本人も覚えてないことまで解析・説明、投稿。satsumaさん恐るべし🎉ここまでやれる人は世界でsatsumaさんだけ。第一人者
確かシンコーから、小林なんとかさんのリッチーブラックモア奏法って本出て、それにライブインジャパンのハイウェイスターTAB付きで乗ってましたよね。必死でやりましたけどできませんですよね~高校2年くらいかな~21世紀になっていまこうやってスゲー手練れのお好み焼屋さんから映像付きで完璧再現レクチャーいただくなんて、35年目の自分に教えに行きたいですわほんまに。興奮するわほんま
”愛”を感じる解析と解説ですね。
satsumaさん、解説しながら興奮してるのが伝わってくる
あの前半のトリル&アーミングの雰囲気を見事にコピーしてる🎵あそこが一番難しかったのにコレ見たら一目瞭然で✨😅お見事でグワッシ~😆💕
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます😭
15:12〜 流石ー 細かすぎw
5:30のアーム奏法、多分サツマさんで正解と思いますが。イングヴェイが福岡でライブ・イン・ジャパン ヴァージョン弾いた時は、大きなスライドの後小刻みなアームにしてました。
ライブでは、演者のパッションが迸りすぎたがゆえのミス、というのは完璧な演奏以上の価値があると思いますやっぱり音を聞きにきてるんじゃなくて、演者の内面にある人間性や個性を見にきてる部分が大きいと思うので
In Rockツアーをピークにして各々のエゴの衝突でバンドの雰囲気は悪くなり、ライブギグでは手抜きも横行して脱退を考えるメンバーも居た上にライブ録音をするという事で固いプレイになったと当時のメンバー達は回顧していますが、本当か?と疑う出来だったあの伝説のツアー音源。
正にライブの醍醐味ですよね😂👍
今回のご解説、力が入ってらっしゃいますね。完成制覇リリースはいつ頃でしょうか?23日のサロンに間に合えば購入いたします👍
「らっしゃる」で吹いた
すご過ぎ👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏50年経ってもここまで考察出来る師匠は凄いですね、ここまでやる変態もいない🤣
よくここまで聞き取れますね😮 凄いですね😐
この解説を見てからハイウェイスターの聴き方が変わってしまいました。
音からステージアクション(イアン・ペイスや他のメンバーを煽ったり、指図したり)を理解し再現できるのは研究者、科学者の気質ですね。文章にすると伝わりにくい(理解されにくい)ニュアンスだらけの事なので、この映像と音での解説は永久保存資料級の価値があります。
先生、言ってること全て分かりますよ!
Jon Lord のオルガンソロの最中に、Ritchieさん(おそらく次の自分のギターソロに備えて?)チューニングしてたんですねぇw初めて知りました。
ソロの、空を飛ぶ町が飛ぶ!、笑ろた!
japanのレイジーも解説お願いします
あれこそ名演❗チャイルドインタイムもね🎵
TOKIOの歌い出しと同じ音階だったとは🤣🤣💦
加瀬邦彦モロパクリですねwHIGHWAY STARは色んな所でパクられまっくてる
なぜピックがホームベース型ではないのですか?
裏拍攻めよるんです、、😂
まさかの小椋佳😅
イントロのロングトーンはチョーキングではなくギターの弦をアンプに擦り上げて出してたとか考えられませんか?そのような話をなにかで読んだ事があるので・・その後、擦り下ろして開放の音を出していたとしたらメチャメチャカッコ良くないですか?
ロングトーンの部分は6弦12fをおさえてフィードバックさせて、あの音を出してます。
チョークアップの音が聞こえないから私もそう思います。
アンタの精神根性執念…色々感動するわ。当時パープル派ツェッペリン派大きく2つあったけど両派共ハイウェイスター、天国への階段は必須科目でした。5人が弾いたら5つの解釈があって楽しかった。しかしあの頃アコギでやってたから俺らも根性あったなぁ
ハイウェイスターは大阪フェスティバルホールでの演奏みたいですね😊大阪住みとしては嬉しいです🎉
”キャンプだホイ”(笑)(笑)(笑)(笑)
いいですね 高校の時はスタジオ完コピでやってました。なぜならライブ盤のTAB譜は完璧じゃなく、販売されていたパート譜は一枚一枚分かれたバンスコで高価な割には雑ww SATSUMAさん拝見するたびに高校のバンド活動思い出します。
楽しかったです。リッチーは異弦同音多い印象ですね、特にライヴで。コピーさせない遊び心なのかひねくれものだからなのか…w技巧集団(当時)・ハイテンション・不仲から来る衝突のなんやかんやがあれして凄くあれなバンドとしてあれしてましたね。
ハーブチョーキングになるリッチーモデルのストラトなのかな、ライブはギターソロ中にピックアック切り替えしてたように聴こえますが実はそうじゃないのかな
完コピして、解説して、演奏しちゃう人が現れるとは思ってもいませんでした。
笑いと涙で見ています。
ほんとうにありがとうございます。
このリッチーの名演は年百年後もずっとギター小僧のあこがれになり続けるんだろうと改めて思いました。
参りました。素晴らしい解釈に納得。ちょいちょいカットインする御大の映像が想像力を更に掻き立てる。ナイス編集!
素晴らしすぎて言葉を失います!
熱がすごい!奥が深い!観ていて楽しい!
あの名演と言われた曲がこんなに細かく分析されるなんて凄い
いろんな名演のシリーズ化希望します
ギターソロ終盤の、リッチーのリズム感についての言及、最高です。
伝えてくれて、感謝しています。
Great lesson! Arigato, Satsuma - san!
12:12~ 空をとぶ~♪ 最高です!
satsumaさん
感動しました
色々な事が理解できました
しかしミスってもリッチーフレーズってカッコイイんですね
ありがとうございました
凄いです!素晴らしい解説です!😊
実際に会場に居た方の証言として、ソロの出だしのドドドドって音はアンプの角にネックを擦り付けていたという話を読んだ記憶があります。
別の曲でやってるライブ映像のリンクもあって、確かに同じような音が出ていました。
スゴい!全部、イチイチそう聞こえる!カンペキ😂
音源を聞いていて、ん?ちょっとずれてないか?と思っていたところも、実は(やはり)リッチーのミスだったことを暴露してしまい?(笑)、絶対御大本人も覚えてないことまで解析・説明、投稿。satsumaさん恐るべし🎉ここまでやれる人は世界でsatsumaさんだけ。第一人者
確かシンコーから、小林なんとかさんのリッチーブラックモア奏法って本出て、それにライブインジャパンのハイウェイスターTAB付きで乗ってましたよね。
必死でやりましたけどできませんですよね~高校2年くらいかな~21世紀になっていまこうやってスゲー手練れのお好み焼屋さんから映像付きで完璧再現レクチャーいただくなんて、35年目の自分に教えに行きたいですわほんまに。興奮するわほんま
”愛”を感じる解析と解説ですね。
satsumaさん、解説しながら興奮してるのが伝わってくる
あの前半のトリル&アーミングの
雰囲気を見事にコピーしてる🎵
あそこが一番難しかったのに
コレ見たら一目瞭然で✨😅
お見事でグワッシ~😆💕
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます😭
15:12〜 流石ー 細かすぎw
5:30のアーム奏法、多分サツマさんで正解と思いますが。
イングヴェイが福岡でライブ・イン・ジャパン ヴァージョン弾いた時は、大きなスライドの後小刻みなアームにしてました。
ライブでは、演者のパッションが迸りすぎたがゆえのミス、というのは完璧な演奏以上の価値があると思います
やっぱり音を聞きにきてるんじゃなくて、演者の内面にある人間性や個性を見にきてる部分が大きいと思うので
In Rockツアーをピークにして各々のエゴの衝突でバンドの雰囲気は悪くなり、
ライブギグでは手抜きも横行して脱退を考えるメンバーも居た上にライブ録音をするという事で固いプレイになったと当時のメンバー達は回顧していますが、
本当か?と疑う出来だったあの伝説のツアー音源。
正にライブの醍醐味ですよね😂👍
今回のご解説、力が入ってらっしゃいますね。
完成制覇リリースはいつ頃でしょうか?23日のサロンに間に合えば購入いたします👍
「らっしゃる」で吹いた
すご過ぎ👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏
50年経ってもここまで考察出来る師匠は凄いですね、ここまでやる変態もいない🤣
よくここまで聞き取れますね😮 凄いですね😐
この解説を見てからハイウェイスターの聴き方が変わってしまいました。
音からステージアクション(イアン・ペイスや他のメンバーを煽ったり、指図したり)を理解し再現できるのは研究者、科学者の気質ですね。
文章にすると伝わりにくい(理解されにくい)ニュアンスだらけの事なので、この映像と音での解説は永久保存資料級の価値があります。
先生、言ってること全て分かりますよ!
Jon Lord のオルガンソロの最中に、Ritchieさん(おそらく次の自分のギターソロに備えて?)チューニングしてたんですねぇw初めて知りました。
ソロの、空を飛ぶ町が飛ぶ!、笑ろた!
japanのレイジーも解説
お願いします
あれこそ名演❗チャイルドインタイムもね🎵
TOKIOの歌い出しと同じ音階だったとは🤣🤣💦
加瀬邦彦モロパクリですねw
HIGHWAY STARは色んな所でパクられまっくてる
なぜピックがホームベース型ではないのですか?
裏拍攻めよるんです、、😂
まさかの小椋佳😅
イントロのロングトーンはチョーキングではなくギターの弦をアンプに擦り上げて出してたとか考えられませんか?そのような話をなにかで読んだ事があるので・・その後、擦り下ろして開放の音を出していたとしたらメチャメチャカッコ良くないですか?
ロングトーンの部分は6弦12fをおさえてフィードバックさせて、あの音を出してます。
チョークアップの音が聞こえないから私もそう思います。
アンタの精神根性執念…色々感動するわ。
当時パープル派ツェッペリン派大きく2つあったけど両派共ハイウェイスター、天国への階段は必須科目でした。
5人が弾いたら5つの解釈があって楽しかった。
しかしあの頃アコギでやってたから俺らも根性あったなぁ
ハイウェイスターは大阪フェスティバルホールでの演奏みたいですね😊
大阪住みとしては嬉しいです🎉
”キャンプだホイ”(笑)(笑)(笑)(笑)
いいですね 高校の時はスタジオ完コピでやってました。なぜならライブ盤のTAB譜は完璧じゃなく、販売されていたパート譜は一枚一枚分かれたバンスコで高価な割には雑ww SATSUMAさん拝見するたびに高校のバンド活動思い出します。
楽しかったです。リッチーは異弦同音多い印象ですね、特にライヴで。コピーさせない遊び心なのかひねくれものだからなのか…w
技巧集団(当時)・ハイテンション・不仲から来る衝突のなんやかんやがあれして凄くあれなバンドとしてあれしてましたね。
ハーブチョーキングになるリッチーモデルのストラトなのかな、
ライブはギターソロ中にピックアック切り替えしてたように聴こえますが実はそうじゃないのかな