ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
虫さんの文章を聞いて、「やはり子供心はずっと残っているんだな」と感じた。子供の時に親に傷つられた心は親にしか癒せないのに、親が「私のこと嫌いだから…」と歩み寄ることを諦めている感じがとても切ない。子供側は、エネルギーを使いたくても「また傷つきたくない」って気持ちが、大人になってからだとどうしても仲良くしなよと言われても予防線を張っちゃうよね。仲良くしなよなんて仲良い家族しか言えない言葉。これはとても時間がかかる話だよ。
虫さんが東海オンエアにいてくれて本当に助かる。他のみんなが「親と仲良くしなよ」って強く諭さないところも助かる。
東海オンエアの保護者会の連絡する時は割と仲良くさせようとしてたけどね
@@はか-q1m いや、他の動画でもてつりょうは虫の親子関係修復させようとしてる感出てるよというか虫眼鏡の親関係は話題に上がらないからそりゃ少ないのよ
@@buyoyonbuiyon 特にりょうが顕著に押し付けてたな。今は価値観が広がって大人になってると思いたいね
@@otoki5989 そりゃ家族仲が良くないところもあるし、僕の家も父親とは関係が崩壊してるけど、家族と仲良くさせようとするりょうの価値観が未熟みたいな発言は違うと思うよ
@@nt5605 未熟だとは思ってないよ。幼少期の価値観が形成されると自分の家族を基準として考える事は誰にでもあると思う。だからりょうは解決策を考えてたと思うんだけどそういう家庭もあるよねという理解だけで留まってるって思いたい
5:41 この、「親は子供を愛して当たり前だ、仲良くないのはお前が反抗期だからだ」前提に話を進められるの本当につらい。まぁ虫さんも「親に(も)問題がある」てメンバーにわかってほしいとは思ってないかもしれないけど。
もちろんわかった上でネタで言ってると思うよ。花粉症は嘘ネタと同じ。
@@四千円玉そのネタつまんないんよ。
@@虚無虚無プリン-x3o それは人それぞれ。そもそも視聴者じゃなくてメンバーに対しての冗談って意味だし。
小さい頃から親に宗教を押し付けられてきたことを虫コロラジオで先日話していたのを聞いて、これまで何度家族仲についての話題が出てもそれについて触れずに流していたことが本当に虫さんは大人だなと思う。「宗教自体は悪くないしその人が何を信じるかは自由だから」と言っていたけど、自分は押し付けられて嫌な思いをしてきたのに、そう割り切れることは相当すごい。改めて虫さんを大尊敬してる。
虫さん親との関係で共感すること多いから、虫さんの存在にめっちゃ安心するしありがたい
、
りょうくんとかてつや親子とかは眩しすぎるからわかる。
虫さんの気持ち、私もわかります😭😭😭安心するって気持ちもすごく共感です🥺
もうそろそうじゃなくなるけどね〜。
わかるなー、
3:34 胸がギュッてなった、、話してる最中落ち着きがなくなる感じとか声が若干いつもと違う感じとか口調キツくなっちゃうのとか、そういう状態の時どんな心情なのかが痛いくらい分かってしまう、勝手に分かったつもりになってるだけかもしれないけれど、、
虫さんが特異と言うよりも、虫さん以外のメンバーがむちゃくちゃ家族と仲良いと思う
ある意味、両方普通ではないよな
それはめちゃくちゃ思う
私立に行けるぐらい金持ってたら揉める事ないわな
@@shei3774 金=心の余裕やからな。
@@shei3774 ちゃんとした民度ってやつ?
子供が親を避けるとき、大抵親が先に子供の嫌なことをしてるって某ドラマで言ってて共感した。幼少期に親に愛されるって幸せなことだよ
もしかしてもじゃもじゃが言ってました?w
🔥
そのとき、親と見ててなんだか変な気分だった。
整くん
ちなみにうちのおかんは轟くんって今でも呼んでる
「虫さんは愛されてるんだから」とかってほんとに愛されてる人達に言われるのほんときついよなぁ。
頭ごなしに仲良くしなよ〜と咎めるでもなく、読書感想文をうんうん、と頷きながら話聞いてるゆめまる優しいなあ
つまらないから適当に聞いてるだけだろ
@@user-wx6sc4ph3s おまんの人生のがつまんなそうやな
@メブ そう思えたことがもうすでにポジティブです、あなたは
@メブ 上のやつを反面教師にして生きていこうな
多分何もわかってない
虫さんの読書感想文めちゃくちゃ好き。自分もどちらかと言うと虫さんと同じ側の人間だから共感もできるけど、こうやって自分の気持ちを素直に少しだけでも認めれるところが自分とは違う。ほんとに尊敬する
虫さんもこうやって淡々と話してくれるのいいね
(⌒,_ゝ⌒)❣️
@@きらりほひ きらり星も集めりゃ最強の流星群や
豊!?
もこうくんさぁ
隠れもこうきたー
6:22 〜 虫さん読書感想文なかなかの長文なのに最後までしっかり聞いてしまうのは何故だろう…
毒親持ちの友達が、まさに電話する時こんな感じの話し方親に傷付けられて育った人にもっと親に優しくしなよとかは言わない方がいい
「この兄弟の絆の形が」本当に言葉選び上手いてつや
感想文で賞を取るコツは本の内容よりも、ここぞとばかりの自分語りって聞いたことあるから虫さん絶対賞を取れる
「感想文」やからねこの本のここが凄い!ってのはさんざん紹介されてんだから「この本を読んでわたしはこう思いました」の究極系が賞を取れる
「実家が居心地悪い」って言ってる息子に「気にせず帰ってきて」とか「もっと長くいて欲しい」とかじゃなく「印象悪くなるようなこと言わないで」ってメッセージ送るあたりなぁ…こういうのの積み重ねが居心地悪さに繋がってる気がしてしまうお母様がもうちょい素直になればじわじわと打ち解けるかもしれない(他人の家のことに口出すのもアレだけど)
毒親育ちだから虫さんの話若干救われるほかの5人家族と仲良すぎてな…
本当に家族仲が良い家庭って憧れる、、むしろ仲良くないのが普通だと思ってたから、少数派だと思うと尚更普通の家庭で育ちたかったし虫さんが複雑な家庭環境を動画内で出してくれるのは自分だけじゃないってことを認識できるから本当に有難い
みんな言いづらいから言わないだけで仲悪い人結構いると思う高校の時のグループの子5人中3人は親と仲悪かったり複雑な家庭だったりなんか問題あったよ
仲悪いとも言えないし、かと言って仲良いとも言えないのが一般的なんじゃないすかね
今の世の中3人に1人は複雑よん。珍しくはない
親同士が仲悪いのが普通だと思うけどわかんない
何が普通とかはないよね。
虫さん以外は割と良好な家族関係を築いていて、そういう人たちって家族が仲悪いってことを理解できなかったり「仲良くしなきゃダメだよ!!」って押し付けてくることがあって、それが苦しかったりするんだけど、東海はそういう押し付けとかなく、ありのままの家族の形も出してくれるのが個人的には嬉しい
割と押し付けてくるよ。りょうくんとか。
勉強や部活の報告ぐらいしか会話なかったのに上京すると妙にデレデレした電話かけてくるし、子供の頃何も買ってくれなかったのに大人になって帰省すると「こういう時ぐらい甘えなさい」みたいな…子供の頃に距離ができてしまうと、大人になってからの親との距離感は本当に難しい
虫さんが家族の話になるといつも以上に攻撃的な性格になるのめっちゃ好きなんだよなぁ
ラジオで言ってたけど親エホバらしいね、実状は全然わかんないけど、そうなるのも仕方ない気がする
@@中南海オンエア あんまり人の宗教事情ポイポイ言うもんじゃないぞ
@@我離變冷 本人が言ってたんだけど、やめた方がええか?
なんで攻撃的になってるのを好きになるのか分からない。東海ファンはこういう意味不明な根拠で東海を脳死で礼賛しすぎ。キモ。
@@中南海オンエア 本人が言ってるから不特定多数に広めていい訳じゃないからな。まあ、不特定多数が聞くラジオで言ってるからいいと思うのは仕方ないけど、
あのラジオを聞いて、あー、宗教が関係しててこういう家族関係になったのかなって思うと切なくなるな。それだけではないんだろうけど。自分も家族とか親戚関係が良くないので、りょうくんみたいに「家族とは仲良くすればいいじゃん」みたいに言ってくる友達はまじで殴りたくなるぐらい腹立った記憶を思い出した。ゆめまるみたいにうんうん、って肯定も否定もしない友達には本当に助けられたな。
「僕が入って欲しくないっていうのを察して入るって言うのが面白いと思ってる」って言った時に「そんなことないでしょ〜」とか適当言わず「今そういう口調だったね」って返してるてつや?としみつ?がなんか良い
わかる。上辺だけじゃなくて仲間のことを心から理解しようとしてるのが伝わる
としみつかな
本当に虫さんがいてくれてよかった
お母さんがエホバの証人信者だったから、幼少期の虫さんが白血病だったのに輸血治療を拒んだっていうエピソードが、まんま教科書で読んだ川崎事件すぎて、家族と縁を切って奥さんと幸せに暮らして欲しい
虫さんがいることでファンの幅広げてるってすごい感じるわ
正直虫さんの存在がなかったらここまで根強い人気なかったよな
親ってこっちが思ってる不満を反抗期っていう完全に子ども側に非があるような便利な言葉で片付けれるから楽だよね
いやほんとに...生きてる年数が多いと、小賢しいボキャブラリーを知ってるんですよね。
@@seikinYB 親子の立場っていう当たり前だからこそ厄介な点で常にマウントとってくるのが嫌だ。明らか親の方に非があっても、常に自分が上の立場だと言い張って、絶対に自分が悪いと認めないから嫌ね。
くそわかる
子供も毒親とか親ガチャとか言ってるくない?
@@しみず-j8hしょうがないだろあっちは産みたくて産んで、こっちは産まれたくなくて産まれたんだから
家族仲良好な家庭からしたら親を好きじゃないとか親と仲悪いとか本当に信じられないんだろうな…… そういう人たちの何気ない言葉がわりとしんどいのよ
良い関係を築くって必ずしもべったり仲良くするってわけじゃなくて適度な距離感を保つことだとも思うから、虫さんは元気に生きてるだけで十分親孝行してるし偉いよ。
べったりな関係が良い関係だけとは言えない
偉い、か笑
偉いって言うか上手いよね立ち回りが。
家族仲が良い環境で育った人って、"代償無く無条件に自分は愛されている。この世に存在していい。"っていう自信があるんだよね…こういう自己肯定感ってマジで環境だと思うから、自分もこんな環境で育ったらどうだったのかなあとは気になる、、、
1:07 思ったけどてつやとりょうの間に十分なスペースがないのにそこに座ろうとする虫さんかわいい
それ察してスペース空けてあげる てつや見ると いつものことなんだなぁって ほっこりした
しばゆーが座ろうとしてたからそっち行ったとも捉えられる。いずれにしろ皆優しい
@@ms-qv9jg てつやじゃなくてりょうじゃない?
@@小さなぷぅさん てつやも足閉じてますね
少し前まではネタ感覚で虫さんの家族の話聞いてたし、まあ本人もネタ的な意味で取り上げてる節があるけど“家族みんな仲が良い”というのは決して当たり前のことじゃないんだと知れてよかった色んな家族の形があると思う
りょうくんがさらっと虫さんは愛されてるんだから。って言えるのまじで愛されてる育ちじゃん。
でも逆に押し付けがうざいよね。
@@俺の名前は-z6m 多分本当の意味で虫さんの家庭環境とか虫さん本人の気持ちを理解できていないんだと思う、りょうくんはちゃんと愛されてきた人だから理解できないのはしょうがないと思うけど…
@@uzumakigai690 なんでそれだけの発言でそこまで分かるの?エスパー?
@@uzumakigai690 君は虫家の何を知っているんだい?
@@uzumakigai690 陽キャってそういうとこあるよね綺麗ごとで済む人生を送ってきたというか、自分で何でも解決してきたというか…
4:38 実際丈夫じゃなかったから皮肉なんだよな
知らない人には無難で良い感謝だし、知ってる人はあっ…(察し)ってなる名コメント
親と仲良くないから虫さんの気持ち凄く分かるし、りょうくんみたいな家族間には必ず愛があるものと思い込んでる人がいるのも分かる。それって凄く幸せだな
電話のとこの虫さんの返し方が、家庭環境複雑な友達の親との通話中の返し方まんまそっくりでなんか胸がぎゅーってなってしまった
「たいきは私のこと嫌いだから...」とか息子の友達に言っちゃうあたり、察するに余りある
自分の親それだったらううううってなる家族系のしんどいのって胃がぐるぐるする
彼女(虫さんのオカンって名前でてないね)も抱えるものが多いんだよ許しておやり。
こどもかよってなー
@@userdesuyo238 誰目線で言ってんの?お前の価値観を押し付けるなよ
分かる。
病気で生死さまよって成長期の抗がん剤治療で身長伸びなかった虫さんが言う「丈夫な身体に産んでくれたお母さんとかそう言う人」て最高に皮肉で大好き
虫さんの気持ちが痛いほど分かるし、私が今まで思ってた事を言語化してくれてて泣きそう。毒親だから悲劇の主人公になりたいという訳でもなく、むしろ逆に両親はとても良いと恵まれた家庭に生まれ変わりたいと思っている人がほとんどだと思う。両親に大事に育てられた人は親に感謝しないお前はおかしいって言う。親が育ててる時点でそれ自体は正論だけど、正論が正解じゃない事だけ知ってて欲しい、忘れてもいいから。身体的であったり精神的に責められ親を憎んで自分の心殺しがら育つから、感謝を通り越しちゃうと思ってる。これも私の押し付けになってしまうけど、感謝しにくいそういう家庭もあるんだなっていう感じで見守って欲しい。
「身体的であったり〜」のところ、すごく分かります感謝を正の数、苦しみを負の数で表すとして、親への感情を数式にしたら、100+(-100,000,000)=-99,999,900 って、結果負の数になるんですよね「感謝してはいるけれど、感謝できない」って状態に陥りますよね
@@yukiuta27116 同じくです
@@0.09-f2w 貴方みたいな方に向けてのコメントでもあります。共感できる方はその感謝をしにくいくらいに複雑な心境だったんですよ。経験してないから分からなくて当然だと思いますけど、正論が全てじゃないですからね。
@@0.09-f2w コメ欄にある数式を元にすると100(産んでもらった、育ててもらった恩)+(-100000000(産まれてからされてきた嫌な事))ってことになるんだよ。人間は嫌な事の方が圧倒的に印象に残りやすい。所詮親は他人だしね
自分の場合、プラマイゼロで無関心だから異論は認めません(?)
2:18 虫母を宥める坊主丸メガネてつやがおもろすぎる
2:56 からの虫さんの「ぅん?」の相槌がソワソワ感ある
ペンもめっちゃ回してて露骨に落ち着きないのが現れてる
こう言うバックボーンに少なからず共感する。そのバックボーンを持ちながら明るく活動できてることに本当に勇気付けられる。
このコメ欄で唯一かも知れない「虫」という字がないコメ
りょうは幸せに生まれすぎてるから虫さんにも家族の形を強要してて、てつやは争いを好まないから仲良くしてほしくて、感想文聞いてたゆめまるはちゃんと受け止めてる
視聴者から見たら少し、踏み込んだ主張をしているってだけの話なのになぜまるで客観的事実として強要があったかのようなことを言うのかな。あくまでも動画の中において視聴者からは「そう見える」というだけなのに。
りょうって人のこと穿った目で見過ぎだろ、嫌いなん?自分の歪んだ視点を受け止めたほうがいいよ
@@とりごぼう-j2g 強調はしてないかもだけど、恵まれてるりょうくんにああいう感じのこと言われたら結構こたえるくない?
俺もそう言う家庭だから言えるけど友達とかに家族はこうあるべきだよとか言われても、へぇって思うだけでなにも感じない
@千切真弓 へぇレベルでも散々言われたら嫌でも頭に残るでしょ
いい人達と出会えてよかったね…ほんとに
愛されて当たり前だった人達にとって悪気はなくても、彼らの何気ない一言に自分との差を感じて辛くなること自分はめちゃくちゃあったから、虫さんすごいなって思うだからって親の話しないんじゃなくてバカスカ毒吐きまくれてるあたり、虫さんのメンバーに対する信頼が見えるよな
一度空いた距離を詰めるのはエネルギーがいるって言葉に共感したなぁ。今でも母親に気を遣うし、そのことに違和感を覚えている。だけどもう、何も考えずに母と接することはできない。でも別に嫌いではないし、長生きして欲しい。これは人としてじゃなくて子として。
読書感想文の、人として恨んでるわけではないけど、一度開いた距離を詰めるのはエネルギーがいる。つまり会いたくないのだ。ってところすごく共感した。私の状況ってこーゆうことだったんだ。。なのに向こう側には今までのことがなかったように接することを求められて、意味わからん。
読書感想文すご、、一瞬も聞いてて飽きなかった🥺1度開いた距離を縮めるの本当にむずかしいよなあ、父の荒々しい言動に痺れ切らして口聞かなくなってからもう何年も経つけど関係を元に戻してみようなんて1ミリも思わない、、親も苦労してるのかもって考えられる虫さんとっても素敵だし虫さんもお母様もお互い不器用なんだろうなって思う
0:59 てつやが兄妹の絆の形って言うのいいよね
虫さんの読書感想文上手すぎ
きっしょ
似た内容を繰り返し言葉だけ変えて表現するの、どこか西尾維新っぽいなと思ってたけど、虫さん物語シリーズ大好きだったの思い出して合点がいったわ
これで上手すぎは言い過ぎなのでは
@@くっぱ-x9m 人の感性押し付けんな
@@なれとり 押し付けてなくない?笑
毒親でない人に説明すると、嫌いな先輩とか上司が帰っても毎日居る感じです。
それの3〜10倍嫌いな感覚だよ飯も不味く感じる
的確すぎる
間違いない。でも親子関係いい人には絶対理解できない
マジでコレ。その人個人で見たらべつに普通でも自分とは合わない人って居るけど、うちそれが全員みたいな家族でガチ地獄。
さらに身内という事実があるからさらに厄介なんだよなぁ
虫さんの親のとにかく自分悪くない感がゾワっとする
虫さんの家族感すごく分かるし、 こういう動画のコメント欄にも同士がいるとホッとする。でもこういう人たちがいるって本当に解らない人がいるのも再確認して辛い。
家族に絆があるって前提で話すてつや。いいなぁと思う反面心が苦しくなる。
うちの家族はお互い仲悪いとかじゃなく仲良くはないってだけだけど、仲良し家族を見てると本当に憧れちゃうこの幸せは私には一生手に入らないんだと思うと泣けてくる外食とか旅行とかショッピングとか、家族でしたことないんだああ
あなた自身が将来親になって理想の家族を築けばいいんですよ!
@@seinosan 親に容姿や意見を否定されてきたので、自己肯定感が低く誰かと付き合う事自体無理なんです😂なので1人で強く楽しく生きれるよう頑張っております💪
虫さんの読書感想文絶対先生に直されるけど、普通の文章としてすき 本自体の感想をほぼ書かない鉄則が守られてるのも好き でも多分親が出てきた時点でこの内容書こうって決めただけで顔見てやってもいいなんて1ミリも思ってなさそう
りょうくんの「愛されてるんだから」を聞く度に胸が苦しくなる
元から虫さんのファンだけど、読書感想文で更に更に好きなった。何回生まれ変わっても虫さんみたいな綺麗な心の人にはなれんと思う。ほんま尊敬する人。
虫さんって動画のイメージだと刺々しいとかドライとか思っちゃうけど、こういう価値観?とか知ると心が綺麗なんだなって思うよね
読書感想文まじ共感しかない
虫さんの親の感じ、まじでゾワゾワする よくこうも立派に育ったね虫さん.......
母にご飯作る時に学校であったこと話そうとしたら「今話しかけないで」って機嫌悪そうにしてたり、甘えたかったけど「ベタベタするのが嫌い」って言ってたなーって思い出して近づけなかった「うちにはお金ないから」って言われ続けたから、親が喧嘩する声をイヤホンで塞ぎながら勉強必死にして自分が進みたいのか分からない国公立に進んだ母は私にお金の苦労して欲しくなくて、父と喧嘩しながらでも節約して奨学金使わずとも大学4年間通える費用を貯めててくれた自分が求めていた愛情(褒めたりして可愛がってほしい、愛してほしい)と母がくれた愛情(将来的に苦労しないでほしい)のベクトルが違ったんだなと今では思うけど、やっぱり分かりやすい愛情が欲しかったなぁと思ってしまう
普通に子供思いないい親御さんでくさ
求めているものと与えられた物が違ったって事ですよね…
みんな違ってみんな辛いよね多分 他の家庭と比べてマシだったから自分が感じた辛い思いがおかしかったかって言われたらそれも違うし 家庭環境の善し悪しは一概に他人が決められるものじゃないかもなーって思った
これマジでわかる愛されてなかった!って一概に言えないのは、親と自分で求めてるものが違ったからで親からしてみれば愛情だったものを自分が受け取れてなかった、って思うから。なのに愛されてないとも思っちゃう自分にも少し嫌気がさしちゃうんだよな…
文章能力高すぎて読みやすかったです
家族=仲良しじゃないのすっごい共感する。
偶然でもある
可哀想な家庭やな
@@killua_Zoldyck2 性格悪
@@killua_Zoldyck2 可哀想な人間やな
@@killua_Zoldyck2 無闇に他人に可哀想とか言うもんじゃないよ。大人なんだからそれぐらいわかれよ。
7:44 虫母ここで一言謝るわけでもなく、保身の言葉を言ってくるとこ凄い違和感ある
そこですよね。何となく子供より自分が大事のように聞こえる。他人の親に失礼かもしれないけど、愛情がまるで感じられない。
それですね。口調も気になるところありましたが、それ以上に言葉のチョイスが「え?!」となること多くてこれは話すのも嫌になってしまう可能性あるなーと思いまし。
@@たけのこ-z5c 親からしたら不仲とは言わないまでも ただでさえ距離感ある大金持ちの我が子が帰ってきたら、接し方に迷うと思う
@@MK-mk1rq 恵まれた家庭でよかったなエセ評論家
親に支配されてコントロールされて人生ぐちゃぐちゃでやりたい事も思っている事も言えなくて4歳くらいから10年以上毎日親の表情見ながら息殺して生きてる人間からすると、東海オンエアは心の支えで数少ない楽園を作ってくれるグループだし出会えて心底よかったと思えるし、虫さんには共感しかない
全く同じ、、がんばりましょう!
4歳から10年以上ってことは中学生くらいかな?笑
@@平賀源内-w8y 18でも20年とは言いませんよ………私も18で家でいる方が息苦しいくらいには精神的にしんどいし、進学しても2時間近くの通学になるのに一人暮らしも許されない環境下ですが皆さんがんばりましょう!
@@山宮皐月 一人暮らしを許されない環境下ってなに?別に親の許可がなくとも一人暮らしはできるよ。保証人になってくれる大人は1人探してこないといけないけど。
@@user-db4ks1dk5j 金銭面とか、100%自分でなんとかできるわけじゃないってこともあると思うよ。それを覚悟して実行できる人ってすごいと思う。私も無理だと思う。みんな自分の将来のために自分で道を切り開いていって欲しい。
読書感想文うますぎるし共感高すぎて泣いた
良くも悪くもないし好きでも嫌いでもない親子関係があったっていいと思うんだ
読書感想文ってこんなに自分のことと繋げて書くんや、、、思ってたんと違う、、、(褒めてる)
虫さんの読書感想文好きだなー。国語の教科書に載ってる文に東海オンエア補正が掛かってるみたいな内容でめっちゃ面白い
あの頃は仲良かった家族って言葉がとても共感するし悲しい
自分がある程度成長した今、親が見違えるほど良い人になっていたとしても、未だに言動の端々に自分に凄く刺さって抜けにくい棘が潜んでいたり、幼少期にされた事や関係性がトラウマ化してしまう事ってあるよねちっちゃい頃の家庭環境ってマジ大事だよな…
私も親とこんな感じ。高校卒業して自立して25歳で法事があるまで帰らなかった。周りから親は大事にとか、私側に問題があるみたいに言われるのがすごく嫌。私からしたら東海オンエアのメンバーはすごく恵まれたいいご家庭の息子って感じだから(それに対してどうこうないけど)虫さんの空気感の方が分かるなぁ。でも虫さんは家族が困ったりいざという時には自分の感情どうこうは置いといて何も言わず助けそうだけどね。
概要欄にリストじゃなくて1本ずつのリンク貼ってくれてるの本当に嬉しい
虫さんの話に共感できる人ならわかるかもしれないけど、家族の話題になると胸にくるものがある。家庭の話を表に出すことで救ってほしい自分もいるし、反対に改めてそうなんだ、って実感することにもなる。
虫さんがてつやと出会って東海オンエアにいてくれてほんとに良かった
虫眼鏡の気持ちすげぇわかる
それな
虫さん的にはそれが当たり前の環境だったから、ネタにした時に気まずくされるのが逆に気まずそう。自分も母子家庭だって友達に言った時にめちゃめちゃ謝られて嫌だったもん。
当事者からするとどういう対応をされると嫌な感じがしないんですかね?なんとなく「へーそうなんだ。」といっても冷たい感じがするし、「なんかごめんね」と言っても気まづい感じがするし、、、、
@@carrotter 自分からネタにするってことはいじってくださいってアピール?だと思う。まぁ動画的においしいこと言ってるって側面もあるかもだけど笑笑
家族仲が「良くない」とか「悪い」とかじゃなくて「特異」ってするあたり好きです( ¨̮ )
一番好きなコメント
@@ドキンちゃん-d6i 一番好きな返信⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
( ¨̮ )が可愛い
虫さんの読書感想文とても分かりやすい👏虫さんの心情がすごく伝わってきました
0:59 しばゆー真顔から一瞬で困り眉になるのおもろい
顔面白すぎるだろwww
毒親では無いけどちょっと家庭環境複雑だから虫さんの気持ちわかるわー
こうやって発信してくれる虫眼鏡さんありがたいよ電話のやつ、まんまうちの母です。親の返し一つ一つがひねくれてるけど、それを一つ一つ受け止める子供側の気持ちは一生分からないものなんだなって中学の時友達が友達親にべた褒めされてて、人前で自分の子褒めるなんてことあるんだ!?って私ビックリして泣きそうになったww私の親の場合は、人前でこそ貶す最高のタイミングだ!と思ってるから本当に本当に感動した
自分は家族仲よくて愛されて育ったし家族も大好きだから親友が毒親で毒家族持ちだからすごい嫌がってるの知ってこんな人もいるんだと驚いたけど、本当に仲が良くて好きな友達だからこそ理解したいしそういう考え方というか環境もあるんだなと尊重したいと思った。東海オンエアのメンバーからして虫さんも同じような存在なのかな。尊い。
5:22虫父からの差し入れの話とこでてつやの「は?」がガチすぎた笑
2:57母親のこと「母親」って呼ぶのとても分かるし、この後の母親との会話の感じも身に覚えありすぎて苦しくなってくる
グループ初期の頃より表情まじで優しくなったの好き。環境に恵まれたら過去抜け出せるんだって希望持てる。
こういう子供らしさが残ってる虫さんをまた見たいなー。今の虫は少々大人っぽくて、余裕がある。
当たり前に親は子を愛してるって価値観の中で生きてる人ってほんとに多いんだな
まじで虫さんすごいと思う、よく今まで言ってなかったね。ラジオ聴いてからだと感じ方変わっちゃってなんか泣きそうになった。
虫さんの読書感想文いいなー
虫さん家族仲複雑だったんだ、、すごい共感できて親近感湧いて、なんか泣いてしまう。。
この人のラジオにどれだけ救われたか
「開いた距離を縮めるのにエネルギーがいる」のに、物凄い共感した。
私もそこです
虫コロ全部聞いてて思うのが、ほんとに壮絶な幼少期と思春期を過ごしたんだなって…
軽くていいので説明して欲しいです
@@しめじ-s2l 白血病になった虫さんに対して母親から「辛いアピールやめて」的なことを言われるとか?これくらいしか覚えてないや
@@しめじ-s2l 親が不倫してて離婚して、再婚してその父親と仲悪いってか喧嘩しまくったんだよね
大学行かずに働けって親に言われた。だから学費免除になる愛知教育大に進学したはず。
@@inoma7206 教育大学に進学したのはその時付き合ってた彼女が先生になりたかったから自分も目指したんじゃなかったっけ?
「印象の悪いこと言わないで」が子を思うより保身に走ってて、距離感離れるのも頷ける。
それは人の家庭だしその人のことも知らないんだからやめときなよ。わざわざ言うのは違くね
なにも知らん第三者が人の家庭に口出すなよこの虫母の言葉だけで決めつけんな
まぁ虫さんの話聞いた感じだといい母親っていう印象は抱けないよなー
@@シッブー 家庭に口は出してないでしょ母親のその一言についての感想を述べただけで「家庭とはこうあるべきである」とかいう押しつけをした訳でもない便乗して適当なこと言わない方がいい
正直、母親は当たり前のことを言ってるだけだと思う。何百万人も見る動画で悪評を流されるのはきついっしょ。一方だけの話を聞いて、「保身に走ってる」とか言うのは少し控えたほうがいいと俺は思う。
東海オンエアの親子仲の良さが眩しいから、虫さんのを見るとなんか安心する笑
読書感想文聞いてたら泣いてしまった笑笑虫さんの気持ち凄い分かるよ他人との人間関係はすぐ切り捨てられるけど、親だと中々そういかないんだよね
6:22普通に虫さんの文才に感嘆した。てか本出してる虫さんの文章無料で聞けるってまじすか。あざす。いや本当に終わるまで無言で真剣に聞いてて、本当にどこか惹かれる文章書くなぁと思った。
虫さんの家庭事情の話を聞いてからこの動画見ると見方だいぶ変わる…
虫さん文章上手いなぁ...文章書けないから羨ましい
元教師だからじゃない???分かんないけど
6:22
虫さんの文章を聞いて、「やはり子供心はずっと残っているんだな」と感じた。
子供の時に親に傷つられた心は親にしか癒せないのに、親が「私のこと嫌いだから…」と歩み寄ることを諦めている感じがとても切ない。
子供側は、エネルギーを使いたくても「また傷つきたくない」って気持ちが、
大人になってからだとどうしても仲良くしなよと言われても予防線を張っちゃうよね。
仲良くしなよなんて仲良い家族しか言えない言葉。
これはとても時間がかかる話だよ。
虫さんが東海オンエアにいてくれて本当に助かる。
他のみんなが「親と仲良くしなよ」って強く諭さないところも助かる。
東海オンエアの保護者会の連絡する時は割と仲良くさせようとしてたけどね
@@はか-q1m いや、他の動画でもてつりょうは虫の親子関係修復させようとしてる感出てるよ
というか虫眼鏡の親関係は話題に上がらないからそりゃ少ないのよ
@@buyoyonbuiyon 特にりょうが顕著に押し付けてたな。今は価値観が広がって大人になってると思いたいね
@@otoki5989
そりゃ家族仲が良くないところもあるし、僕の家も父親とは関係が崩壊してるけど、家族と仲良くさせようとするりょうの価値観が未熟みたいな発言は違うと思うよ
@@nt5605 未熟だとは思ってないよ。幼少期の価値観が形成されると自分の家族を基準として考える事は誰にでもあると思う。だからりょうは解決策を考えてたと思うんだけどそういう家庭もあるよねという理解だけで留まってるって思いたい
5:41 この、「親は子供を愛して当たり前だ、仲良くないのはお前が反抗期だからだ」前提に話を進められるの本当につらい。
まぁ虫さんも「親に(も)問題がある」てメンバーにわかってほしいとは思ってないかもしれないけど。
もちろんわかった上でネタで言ってると思うよ。花粉症は嘘ネタと同じ。
@@四千円玉そのネタつまんないんよ。
@@虚無虚無プリン-x3o それは人それぞれ。そもそも視聴者じゃなくてメンバーに対しての冗談って意味だし。
小さい頃から親に宗教を押し付けられてきたことを虫コロラジオで先日話していたのを聞いて、これまで何度家族仲についての話題が出てもそれについて触れずに流していたことが本当に虫さんは大人だなと思う。「宗教自体は悪くないしその人が何を信じるかは自由だから」と言っていたけど、自分は押し付けられて嫌な思いをしてきたのに、そう割り切れることは相当すごい。改めて虫さんを大尊敬してる。
虫さん親との関係で共感すること多いから、虫さんの存在にめっちゃ安心するしありがたい
、
りょうくんとかてつや親子とかは眩しすぎるからわかる。
虫さんの気持ち、私もわかります😭😭😭
安心するって気持ちもすごく共感です🥺
もうそろそうじゃなくなるけどね〜。
わかるなー、
3:34 胸がギュッてなった、、話してる最中落ち着きがなくなる感じとか声が若干いつもと違う感じとか口調キツくなっちゃうのとか、そういう状態の時どんな心情なのかが痛いくらい分かってしまう、勝手に分かったつもりになってるだけかもしれないけれど、、
虫さんが特異と言うよりも、虫さん以外のメンバーがむちゃくちゃ家族と仲良いと思う
ある意味、両方普通ではないよな
それはめちゃくちゃ思う
私立に行けるぐらい金持ってたら揉める事ないわな
@@shei3774 金=心の余裕
やからな。
@@shei3774 ちゃんとした民度ってやつ?
子供が親を避けるとき、大抵親が先に子供の嫌なことをしてるって某ドラマで言ってて共感した。幼少期に親に愛されるって幸せなことだよ
もしかしてもじゃもじゃが言ってました?w
🔥
そのとき、親と見ててなんだか変な気分だった。
整くん
ちなみにうちのおかんは轟くんって今でも呼んでる
「虫さんは愛されてるんだから」とかってほんとに愛されてる人達に言われるのほんときついよなぁ。
頭ごなしに仲良くしなよ〜と咎めるでもなく、
読書感想文をうんうん、と頷きながら
話聞いてるゆめまる優しいなあ
つまらないから適当に聞いてるだけだろ
@@user-wx6sc4ph3s おまんの人生のがつまんなそうやな
@メブ そう思えたことがもうすでにポジティブです、あなたは
@メブ 上のやつを反面教師にして生きていこうな
多分何もわかってない
虫さんの読書感想文めちゃくちゃ好き。自分もどちらかと言うと虫さんと同じ側の人間だから共感もできるけど、こうやって自分の気持ちを素直に少しだけでも認めれるところが自分とは違う。ほんとに尊敬する
虫さんもこうやって淡々と話してくれるのいいね
(⌒,_ゝ⌒)❣️
@@きらりほひ きらり星も集めりゃ最強の流星群や
豊!?
もこうくんさぁ
隠れもこうきたー
6:22 〜 虫さん読書感想文
なかなかの長文なのに最後までしっかり聞いてしまうのは何故だろう…
毒親持ちの友達が、まさに電話する時こんな感じの話し方
親に傷付けられて育った人にもっと親に優しくしなよとかは言わない方がいい
「この兄弟の絆の形が」本当に言葉選び上手いてつや
感想文で賞を取るコツは本の内容よりも、ここぞとばかりの自分語りって聞いたことあるから虫さん絶対賞を取れる
「感想文」やからね
この本のここが凄い!ってのはさんざん紹介されてんだから「この本を読んでわたしはこう思いました」の究極系が賞を取れる
「実家が居心地悪い」って言ってる息子に「気にせず帰ってきて」とか「もっと長くいて欲しい」とかじゃなく「印象悪くなるようなこと言わないで」ってメッセージ送るあたりなぁ…
こういうのの積み重ねが居心地悪さに繋がってる気がしてしまう
お母様がもうちょい素直になればじわじわと打ち解けるかもしれない
(他人の家のことに口出すのもアレだけど)
毒親育ちだから虫さんの話若干救われる
ほかの5人家族と仲良すぎてな…
本当に家族仲が良い家庭って憧れる、、むしろ仲良くないのが普通だと思ってたから、少数派だと思うと尚更普通の家庭で育ちたかったし虫さんが複雑な家庭環境を動画内で出してくれるのは自分だけじゃないってことを認識できるから本当に有難い
みんな言いづらいから言わないだけで仲悪い人結構いると思う
高校の時のグループの子5人中3人は親と仲悪かったり複雑な家庭だったりなんか問題あったよ
仲悪いとも言えないし、かと言って仲良いとも言えないのが一般的なんじゃないすかね
今の世の中3人に1人は複雑よん。珍しくはない
親同士が仲悪いのが普通だと思うけどわかんない
何が普通とかはないよね。
虫さん以外は割と良好な家族関係を築いていて、そういう人たちって家族が仲悪いってことを理解できなかったり「仲良くしなきゃダメだよ!!」って押し付けてくることがあって、それが苦しかったりするんだけど、東海はそういう押し付けとかなく、ありのままの家族の形も出してくれるのが個人的には嬉しい
割と押し付けてくるよ。りょうくんとか。
勉強や部活の報告ぐらいしか会話なかったのに上京すると妙にデレデレした電話かけてくるし、子供の頃何も買ってくれなかったのに大人になって帰省すると「こういう時ぐらい甘えなさい」みたいな…
子供の頃に距離ができてしまうと、大人になってからの親との距離感は本当に難しい
虫さんが家族の話になるといつも以上に攻撃的な性格になるのめっちゃ好きなんだよなぁ
ラジオで言ってたけど親エホバらしいね、
実状は全然わかんないけど、そうなるのも仕方ない気がする
@@中南海オンエア あんまり人の宗教事情ポイポイ言うもんじゃないぞ
@@我離變冷 本人が言ってたんだけど、やめた方がええか?
なんで攻撃的になってるのを好きになるのか分からない。東海ファンはこういう意味不明な根拠で東海を脳死で礼賛しすぎ。キモ。
@@中南海オンエア 本人が言ってるから不特定多数に広めていい訳じゃないからな。まあ、不特定多数が聞くラジオで言ってるからいいと思うのは仕方ないけど、
あのラジオを聞いて、あー、宗教が関係しててこういう家族関係になったのかなって思うと切なくなるな。それだけではないんだろうけど。
自分も家族とか親戚関係が良くないので、りょうくんみたいに「家族とは仲良くすればいいじゃん」みたいに言ってくる友達はまじで殴りたくなるぐらい腹立った記憶を思い出した。
ゆめまるみたいにうんうん、って肯定も否定もしない友達には本当に助けられたな。
「僕が入って欲しくないっていうのを察して入るって言うのが面白いと思ってる」って言った時に「そんなことないでしょ〜」とか適当言わず「今そういう口調だったね」って返してるてつや?としみつ?がなんか良い
わかる。上辺だけじゃなくて仲間のことを心から理解しようとしてるのが伝わる
としみつかな
本当に虫さんがいてくれてよかった
お母さんがエホバの証人信者だったから、幼少期の虫さんが白血病だったのに輸血治療を拒んだっていうエピソードが、まんま教科書で読んだ川崎事件すぎて、家族と縁を切って奥さんと幸せに暮らして欲しい
虫さんがいることでファンの幅広げてるってすごい感じるわ
正直虫さんの存在がなかったらここまで根強い人気なかったよな
親ってこっちが思ってる不満を反抗期っていう完全に子ども側に非があるような便利な言葉で片付けれるから楽だよね
いやほんとに...生きてる年数が多いと、小賢しいボキャブラリーを知ってるんですよね。
@@seikinYB 親子の立場っていう当たり前だからこそ厄介な点で常にマウントとってくるのが嫌だ。
明らか親の方に非があっても、常に自分が上の立場だと言い張って、絶対に自分が悪いと認めないから嫌ね。
くそわかる
子供も毒親とか親ガチャとか言ってるくない?
@@しみず-j8hしょうがないだろ
あっちは産みたくて産んで、こっちは産まれたくなくて産まれたんだから
家族仲良好な家庭からしたら親を好きじゃないとか親と仲悪いとか本当に信じられないんだろうな…… そういう人たちの何気ない言葉がわりとしんどいのよ
良い関係を築くって必ずしもべったり仲良くするってわけじゃなくて適度な距離感を保つことだとも思うから、虫さんは元気に生きてるだけで十分親孝行してるし偉いよ。
べったりな関係が良い関係だけとは言えない
偉い、か笑
偉いって言うか上手いよね立ち回りが。
家族仲が良い環境で育った人って、"代償無く無条件に自分は愛されている。この世に存在していい。"っていう自信があるんだよね…
こういう自己肯定感ってマジで環境だと思うから、自分もこんな環境で育ったらどうだったのかなあとは気になる、、、
1:07 思ったけどてつやとりょうの間に十分なスペースがないのにそこに座ろうとする虫さんかわいい
それ察してスペース空けてあげる てつや見ると いつものことなんだなぁって ほっこりした
しばゆーが座ろうとしてたからそっち行ったとも捉えられる。いずれにしろ皆優しい
@@ms-qv9jg てつやじゃなくてりょうじゃない?
@@小さなぷぅさん てつやも足閉じてますね
少し前まではネタ感覚で虫さんの家族の話聞いてたし、まあ本人もネタ的な意味で取り上げてる節があるけど
“家族みんな仲が良い”というのは決して当たり前のことじゃないんだと知れてよかった
色んな家族の形があると思う
りょうくんがさらっと虫さんは愛されてるんだから。って言えるのまじで愛されてる育ちじゃん。
でも逆に押し付けがうざいよね。
@@俺の名前は-z6m
多分本当の意味で虫さんの家庭環境とか虫さん本人の気持ちを理解できていないんだと思う、りょうくんはちゃんと愛されてきた人だから理解できないのはしょうがないと思うけど…
@@uzumakigai690 なんでそれだけの発言でそこまで分かるの?エスパー?
@@uzumakigai690 君は虫家の何を知っているんだい?
@@uzumakigai690 陽キャってそういうとこあるよね
綺麗ごとで済む人生を送ってきたというか、自分で何でも解決してきたというか…
4:38 実際丈夫じゃなかったから皮肉なんだよな
知らない人には無難で良い感謝だし、知ってる人はあっ…(察し)ってなる名コメント
親と仲良くないから虫さんの気持ち凄く分かるし、りょうくんみたいな家族間には必ず愛があるものと思い込んでる人がいるのも分かる。それって凄く幸せだな
電話のとこの虫さんの返し方が、家庭環境複雑な友達の親との通話中の返し方まんまそっくりでなんか胸がぎゅーってなってしまった
「たいきは私のこと嫌いだから...」とか息子の友達に言っちゃうあたり、察するに余りある
自分の親それだったらううううってなる
家族系のしんどいのって胃がぐるぐるする
彼女(虫さんのオカンって名前でてないね)も抱えるものが多いんだよ
許しておやり。
こどもかよってなー
@@userdesuyo238 誰目線で言ってんの?お前の価値観を押し付けるなよ
分かる。
病気で生死さまよって成長期の抗がん剤治療で身長伸びなかった虫さんが言う「丈夫な身体に産んでくれたお母さんとかそう言う人」て最高に皮肉で大好き
虫さんの気持ちが痛いほど分かるし、私が今まで思ってた事を言語化してくれてて泣きそう。
毒親だから悲劇の主人公になりたいという訳でもなく、むしろ逆に両親はとても良いと恵まれた家庭に生まれ変わりたいと思っている人がほとんどだと思う。
両親に大事に育てられた人は親に感謝しないお前はおかしいって言う。
親が育ててる時点でそれ自体は正論だけど、正論が正解じゃない事だけ知ってて欲しい、忘れてもいいから。
身体的であったり精神的に責められ親を憎んで自分の心殺しがら育つから、感謝を通り越しちゃうと思ってる。
これも私の押し付けになってしまうけど、感謝しにくいそういう家庭もあるんだなっていう感じで見守って欲しい。
「身体的であったり〜」のところ、すごく分かります
感謝を正の数、苦しみを負の数で表すとして、
親への感情を数式にしたら、
100+(-100,000,000)=-99,999,900
って、結果負の数になるんですよね
「感謝してはいるけれど、感謝できない」って状態に陥りますよね
@@yukiuta27116 同じくです
@@0.09-f2w 貴方みたいな方に向けてのコメントでもあります。
共感できる方はその感謝をしにくいくらいに複雑な心境だったんですよ。
経験してないから分からなくて当然だと思いますけど、正論が全てじゃないですからね。
@@0.09-f2w コメ欄にある数式を元にすると100(産んでもらった、育ててもらった恩)+(-100000000(産まれてからされてきた嫌な事))ってことになるんだよ。人間は嫌な事の方が圧倒的に印象に残りやすい。所詮親は他人だしね
自分の場合、プラマイゼロで無関心だから異論は認めません(?)
2:18 虫母を宥める坊主丸メガネてつやがおもろすぎる
2:56 からの虫さんの「ぅん?」の相槌がソワソワ感ある
ペンもめっちゃ回してて露骨に落ち着きないのが現れてる
こう言うバックボーンに少なからず共感する。そのバックボーンを持ちながら明るく活動できてることに本当に勇気付けられる。
このコメ欄で唯一かも知れない「虫」という字がないコメ
りょうは幸せに生まれすぎてるから虫さんにも家族の形を強要してて、てつやは争いを好まないから仲良くしてほしくて、感想文聞いてたゆめまるはちゃんと受け止めてる
視聴者から見たら少し、踏み込んだ主張をしているってだけの話なのになぜまるで客観的事実として強要があったかのようなことを言うのかな。あくまでも動画の中において視聴者からは「そう見える」というだけなのに。
りょうって人のこと穿った目で見過ぎだろ、嫌いなん?自分の歪んだ視点を受け止めたほうがいいよ
@@とりごぼう-j2g 強調はしてないかもだけど、恵まれてるりょうくんにああいう感じのこと言われたら結構こたえるくない?
俺もそう言う家庭だから言えるけど友達とかに家族はこうあるべきだよとか言われても、へぇって思うだけでなにも感じない
@千切真弓 へぇレベルでも散々言われたら嫌でも頭に残るでしょ
いい人達と出会えてよかったね…ほんとに
愛されて当たり前だった人達にとって悪気はなくても、彼らの何気ない一言に自分との差を感じて辛くなること自分はめちゃくちゃあったから、虫さんすごいなって思う
だからって親の話しないんじゃなくてバカスカ毒吐きまくれてるあたり、虫さんのメンバーに対する信頼が見えるよな
一度空いた距離を詰めるのはエネルギーがいるって言葉に共感したなぁ。
今でも母親に気を遣うし、そのことに違和感を覚えている。だけどもう、何も考えずに母と接することはできない。
でも別に嫌いではないし、長生きして欲しい。これは人としてじゃなくて子として。
読書感想文の、人として恨んでるわけではないけど、一度開いた距離を詰めるのはエネルギーがいる。つまり会いたくないのだ。ってところすごく共感した。私の状況ってこーゆうことだったんだ。。なのに向こう側には今までのことがなかったように接することを求められて、意味わからん。
読書感想文すご、、一瞬も聞いてて飽きなかった🥺1度開いた距離を縮めるの本当にむずかしいよなあ、父の荒々しい言動に痺れ切らして口聞かなくなってからもう何年も経つけど関係を元に戻してみようなんて1ミリも思わない、、親も苦労してるのかもって考えられる虫さんとっても素敵だし虫さんもお母様もお互い不器用なんだろうなって思う
0:59 てつやが兄妹の絆の形って言うのいいよね
虫さんの読書感想文上手すぎ
きっしょ
似た内容を繰り返し言葉だけ変えて表現するの、どこか西尾維新っぽいなと思ってたけど、虫さん物語シリーズ大好きだったの思い出して合点がいったわ
これで上手すぎは言い過ぎなのでは
@@くっぱ-x9m 人の感性押し付けんな
@@なれとり 押し付けてなくない?笑
毒親でない人に説明すると、嫌いな先輩とか上司が帰っても毎日居る感じです。
それの3〜10倍嫌いな感覚だよ
飯も不味く感じる
的確すぎる
間違いない。でも親子関係いい人には絶対理解できない
マジでコレ。その人個人で見たらべつに普通でも自分とは合わない人って居るけど、うちそれが全員みたいな家族でガチ地獄。
さらに身内という事実があるからさらに厄介なんだよなぁ
虫さんの親のとにかく自分悪くない感がゾワっとする
虫さんの家族感すごく分かるし、 こういう動画のコメント欄にも同士がいるとホッとする。でもこういう人たちがいるって本当に解らない人がいるのも再確認して辛い。
家族に絆があるって前提で話すてつや。
いいなぁと思う反面心が苦しくなる。
うちの家族はお互い仲悪いとかじゃなく仲良くはないってだけだけど、仲良し家族を見てると本当に憧れちゃう
この幸せは私には一生手に入らないんだと思うと泣けてくる
外食とか旅行とかショッピングとか、家族でしたことないんだああ
あなた自身が将来親になって理想の家族を築けばいいんですよ!
@@seinosan 親に容姿や意見を否定されてきたので、自己肯定感が低く誰かと付き合う事自体無理なんです😂
なので1人で強く楽しく生きれるよう頑張っております💪
虫さんの読書感想文絶対先生に直されるけど、普通の文章としてすき 本自体の感想をほぼ書かない鉄則が守られてるのも好き でも多分親が出てきた時点でこの内容書こうって決めただけで顔見てやってもいいなんて1ミリも思ってなさそう
りょうくんの「愛されてるんだから」を聞く度に胸が苦しくなる
元から虫さんのファンだけど、読書感想文で更に更に好きなった。何回生まれ変わっても虫さんみたいな綺麗な心の人にはなれんと思う。ほんま尊敬する人。
虫さんって動画のイメージだと刺々しいとかドライとか思っちゃうけど、こういう価値観?とか知ると心が綺麗なんだなって思うよね
読書感想文まじ共感しかない
虫さんの親の感じ、まじでゾワゾワする よくこうも立派に育ったね虫さん.......
母にご飯作る時に学校であったこと話そうとしたら「今話しかけないで」って機嫌悪そうにしてたり、甘えたかったけど「ベタベタするのが嫌い」って言ってたなーって思い出して近づけなかった
「うちにはお金ないから」って言われ続けたから、親が喧嘩する声をイヤホンで塞ぎながら勉強必死にして自分が進みたいのか分からない国公立に進んだ
母は私にお金の苦労して欲しくなくて、父と喧嘩しながらでも節約して奨学金使わずとも大学4年間通える費用を貯めててくれた
自分が求めていた愛情(褒めたりして可愛がってほしい、愛してほしい)と母がくれた愛情(将来的に苦労しないでほしい)のベクトルが違ったんだなと今では思うけど、やっぱり分かりやすい愛情が欲しかったなぁと思ってしまう
普通に子供思いないい親御さんでくさ
求めているものと与えられた物が違ったって事ですよね…
みんな違ってみんな辛いよね多分 他の家庭と比べてマシだったから自分が感じた辛い思いがおかしかったかって言われたらそれも違うし 家庭環境の善し悪しは一概に他人が決められるものじゃないかもなーって思った
これマジでわかる
愛されてなかった!って一概に言えないのは、親と自分で求めてるものが違ったからで親からしてみれば愛情だったものを自分が受け取れてなかった、って思うから。なのに愛されてないとも思っちゃう自分にも少し嫌気がさしちゃうんだよな…
文章能力高すぎて読みやすかったです
家族=仲良しじゃないのすっごい共感する。
偶然でもある
可哀想な家庭やな
@@killua_Zoldyck2 性格悪
@@killua_Zoldyck2 可哀想な人間やな
@@killua_Zoldyck2 無闇に他人に可哀想とか言うもんじゃないよ。大人なんだからそれぐらいわかれよ。
7:44 虫母ここで一言謝るわけでもなく、保身の言葉を言ってくるとこ凄い違和感ある
そこですよね。何となく子供より自分が大事のように聞こえる。他人の親に失礼かもしれないけど、愛情がまるで感じられない。
それですね。口調も気になるところありましたが、それ以上に言葉のチョイスが「え?!」となること多くてこれは話すのも嫌になってしまう可能性あるなーと思いまし。
@@たけのこ-z5c 親からしたら不仲とは言わないまでも ただでさえ距離感ある大金持ちの我が子が帰ってきたら、接し方に迷うと思う
@@MK-mk1rq
恵まれた家庭でよかったな
エセ評論家
親に支配されてコントロールされて人生ぐちゃぐちゃでやりたい事も思っている事も言えなくて4歳くらいから10年以上毎日親の表情見ながら息殺して生きてる人間からすると、東海オンエアは心の支えで数少ない楽園を作ってくれるグループだし出会えて心底よかったと思えるし、虫さんには共感しかない
全く同じ、、
がんばりましょう!
4歳から10年以上ってことは中学生くらいかな?笑
@@平賀源内-w8y 18でも20年とは言いませんよ………
私も18で家でいる方が息苦しいくらいには精神的にしんどいし、進学しても2時間近くの通学になるのに一人暮らしも許されない環境下ですが皆さんがんばりましょう!
@@山宮皐月 一人暮らしを許されない環境下ってなに?別に親の許可がなくとも一人暮らしはできるよ。保証人になってくれる大人は1人探してこないといけないけど。
@@user-db4ks1dk5j 金銭面とか、100%自分でなんとかできるわけじゃないってこともあると思うよ。それを覚悟して実行できる人ってすごいと思う。私も無理だと思う。
みんな自分の将来のために自分で道を切り開いていって欲しい。
読書感想文うますぎるし共感高すぎて泣いた
良くも悪くもないし好きでも嫌いでもない親子関係があったっていいと思うんだ
読書感想文ってこんなに自分のことと繋げて書くんや、、、思ってたんと違う、、、(褒めてる)
虫さんの読書感想文好きだなー。国語の教科書に載ってる文に東海オンエア補正が掛かってるみたいな内容でめっちゃ面白い
あの頃は仲良かった家族って言葉がとても共感するし悲しい
自分がある程度成長した今、親が見違えるほど良い人になっていたとしても、未だに言動の端々に自分に凄く刺さって抜けにくい棘が潜んでいたり、幼少期にされた事や関係性がトラウマ化してしまう事ってあるよね
ちっちゃい頃の家庭環境ってマジ大事だよな…
私も親とこんな感じ。高校卒業して自立して25歳で法事があるまで帰らなかった。周りから親は大事にとか、私側に問題があるみたいに言われるのがすごく嫌。
私からしたら東海オンエアのメンバーはすごく恵まれたいいご家庭の息子って感じだから(それに対してどうこうないけど)虫さんの空気感の方が分かるなぁ。でも虫さんは家族が困ったりいざという時には自分の感情どうこうは置いといて何も言わず助けそうだけどね。
概要欄にリストじゃなくて1本ずつのリンク貼ってくれてるの本当に嬉しい
虫さんの話に共感できる人ならわかるかもしれないけど、家族の話題になると胸にくるものがある。
家庭の話を表に出すことで救ってほしい自分もいるし、反対に改めてそうなんだ、って実感することにもなる。
虫さんがてつやと出会って東海オンエアにいてくれてほんとに良かった
虫眼鏡の気持ちすげぇわかる
それな
虫さん的にはそれが当たり前の環境だったから、ネタにした時に気まずくされるのが逆に気まずそう。自分も母子家庭だって友達に言った時にめちゃめちゃ謝られて嫌だったもん。
当事者からするとどういう対応をされると嫌な感じがしないんですかね?なんとなく「へーそうなんだ。」といっても冷たい感じがするし、「なんかごめんね」と言っても気まづい感じがするし、、、、
@@carrotter 自分からネタにするってことはいじってくださいってアピール?だと思う。まぁ動画的においしいこと言ってるって側面もあるかもだけど笑笑
家族仲が「良くない」とか「悪い」とかじゃなくて「特異」ってするあたり好きです( ¨̮ )
一番好きなコメント
@@ドキンちゃん-d6i 一番好きな返信⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
( ¨̮ )が可愛い
虫さんの読書感想文とても分かりやすい👏虫さんの心情がすごく伝わってきました
0:59 しばゆー真顔から一瞬で困り眉になるのおもろい
顔面白すぎるだろwww
毒親では無いけどちょっと家庭環境複雑だから虫さんの気持ちわかるわー
こうやって発信してくれる虫眼鏡さんありがたいよ
電話のやつ、まんまうちの母です。
親の返し一つ一つがひねくれてるけど、それを一つ一つ受け止める子供側の気持ちは一生分からないものなんだなって
中学の時友達が友達親にべた褒めされてて、人前で自分の子褒めるなんてことあるんだ!?って私ビックリして泣きそうになったww
私の親の場合は、人前でこそ貶す最高のタイミングだ!と思ってるから本当に本当に感動した
自分は家族仲よくて愛されて育ったし家族も大好きだから親友が毒親で毒家族持ちだからすごい嫌がってるの知ってこんな人もいるんだと驚いたけど、本当に仲が良くて好きな友達だからこそ理解したいしそういう考え方というか環境もあるんだなと尊重したいと思った。東海オンエアのメンバーからして虫さんも同じような存在なのかな。尊い。
5:22
虫父からの差し入れの話とこでてつやの「は?」がガチすぎた笑
2:57
母親のこと「母親」って呼ぶのとても分かるし、この後の母親との会話の感じも身に覚えありすぎて苦しくなってくる
グループ初期の頃より表情まじで優しくなったの好き。環境に恵まれたら過去抜け出せるんだって希望持てる。
こういう子供らしさが残ってる虫さんをまた見たいなー。今の虫は少々大人っぽくて、余裕がある。
当たり前に親は子を愛してるって価値観の中で生きてる人ってほんとに多いんだな
まじで虫さんすごいと思う、よく今まで言ってなかったね。ラジオ聴いてからだと感じ方変わっちゃってなんか泣きそうになった。
虫さんの読書感想文いいなー
虫さん家族仲複雑だったんだ、、すごい共感できて親近感湧いて、なんか泣いてしまう。。
この人のラジオにどれだけ救われたか
「開いた距離を縮めるのにエネルギーがいる」のに、物凄い共感した。
私もそこです
虫コロ全部聞いてて思うのが、ほんとに壮絶な幼少期と思春期を過ごしたんだなって…
軽くていいので説明して欲しいです
@@しめじ-s2l
白血病になった虫さんに対して母親から
「辛いアピールやめて」的なことを言われる
とか?これくらいしか覚えてないや
@@しめじ-s2l 親が不倫してて離婚して、再婚してその父親と仲悪いってか喧嘩しまくったんだよね
大学行かずに働けって親に言われた。だから学費免除になる愛知教育大に進学したはず。
@@inoma7206 教育大学に進学したのはその時付き合ってた彼女が先生になりたかったから自分も目指したんじゃなかったっけ?
「印象の悪いこと言わないで」が子を思うより保身に走ってて、距離感離れるのも頷ける。
それは人の家庭だしその人のことも知らないんだからやめときなよ。わざわざ言うのは違くね
なにも知らん第三者が人の家庭に口出すなよ
この虫母の言葉だけで決めつけんな
まぁ虫さんの話聞いた感じだといい母親っていう印象は抱けないよなー
@@シッブー 家庭に口は出してないでしょ
母親のその一言についての感想を述べただけで「家庭とはこうあるべきである」とかいう押しつけをした訳でもない
便乗して適当なこと言わない方がいい
正直、母親は当たり前のことを言ってるだけだと思う。何百万人も見る動画で悪評を流されるのはきついっしょ。一方だけの話を聞いて、「保身に走ってる」とか言うのは少し控えたほうがいいと俺は思う。
東海オンエアの親子仲の良さが眩しいから、虫さんのを見るとなんか安心する笑
読書感想文聞いてたら泣いてしまった笑笑
虫さんの気持ち凄い分かるよ
他人との人間関係はすぐ切り捨てられるけど、親だと中々そういかないんだよね
6:22
普通に虫さんの文才に感嘆した。
てか本出してる虫さんの文章無料で聞けるってまじすか。あざす。
いや本当に終わるまで無言で真剣に聞いてて、本当にどこか惹かれる文章書くなぁと思った。
虫さんの家庭事情の話を聞いてからこの動画見ると見方だいぶ変わる…
虫さん文章上手いなぁ...
文章書けないから羨ましい
元教師だからじゃない???分かんないけど
6:22