ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
4:05 今これをできるのがタケ久保
久保・玉田の2トップはとても相性が良くて2人ともシュート意識が高いから好きだった
自分で切り返して行くところが凄いよね。本気で日本歴代最高FWだよな。
未だに最強
久保、まさにロマンの塊だったなぁ。この試合でマジに夢を見たよ。
この試合のあと、「11番は何処のチームでプレイしてるんだ?」ってチェコの選手が言ったエピソード大好き
横浜マリノス
スピードが速すぎて止められないのは仕方ない久保のインタビュー毎回淡白すぎて面白かった
久保竜、旧日本軍陸軍の生き残りみたいな佇まいがまたロマンを感じさせ、当時世界に通用する日本男児だと思って夢を見させてもらったな
一応、同じく日本軍の生き残りである、現代社会に馴染もうとアンパンマンのパフォーマンスをしている前田と言う将校が今の日本代表にもいますよね
奇しくも同じマリノス出身
旧日本軍😂
このときのドラゴンの左足にはまじでワールドクラスを見た。日本のFWがシンプルにぶち込むシーンってほぼ見た事なかったから夢見たわ。
この試合はまさに無敵のドラゴン!インタビューは・・・。
このゴールを見た時やっと日本にも世界と渡り合えるFWが現れたかと当時凄くワクワクしたのを覚えている。
1:26 ヘッドギアつけてないチェフが逆に新鮮
レフティー同士のツートップって珍しいしロマンが有るな。どっちも局面を打破出来る個人技が有ったし。
1:29 チェフ21歳
この2年後のW杯に、久保をハズして柳澤や巻を選んだジーコよ🎉終わった、と思ったね
怪我の影響もあってか、このパフォーマンスを2年後のw杯まで維持出来なかったんだよな。久保は。
ネドヴェド、コレル、バロシュ、チェフ、ヤンクロフスキ、スミチェル、ポボルスキ…メンツエグすぎ。。よく勝てたな…
この時代のチェフのニアぶち抜けるストライカーなんて数えるほどしかおらんぞ
しかし親善試合とはいえ、チェコのスタメンエグいわw
久保玉田コンビ個人的には過去トップレベルに近いくらい脅威だったど思うわ。二人とも左利きはこの時しかねえ
バランスが良いですよね。万全の久保をW杯で見たかった・・・。
私もドラゴンボールの2トップが、代表歴代2TOPの中で一番好きでした
シンプルに個で勝ててるしね
チェフって188㎝?
めんどくさいからテキトーにインタビューうけてるというより、なにいっていいのかよくわかんないって感じなので嫌な印象がないw
自分には面倒くさいって言うか、早く帰りたそうに見えた。
ロマンあるなー期待値は歴代NO.1だと思う
ネドベド、チェフ、ロシツキー、パロシュこの時のチェコは波があったが強かったし好きだったなー!
久保はもちろん最高だけど玉田もいいよね
チェコ歴代最強メンツなのに、ドラゴン一人で凌駕してた🐲
その向きの切り返し凄いな
インタビュー最高すぎるwww
10:10ヨーロッパのアウェイで勝った後のブーイング逆に気持ちえー😄
この試合やイングランド戦の引き分け、アジアカップ優勝とジーコ監督時代はこの年がピークだったのかも
久保はこの時のインタビューとは別のところでチェコ戦について「アイツら寝てたんじゃないですかね」みたいなコメントを残していましたね
職人気質すぎるw
俺の記憶の中では、個を重視するジーコの下で、個が躍動した唯一の試合。
久保と高原の2トップとか恐ろしすぎる‥
楢崎やばい
日本の3バックの脆弱具合半端ないなよく無失点で凌げたよ
笑っちゃうシュート力あと6:50のヤナギオフサイじゃないのに。
シュート力が日本人ぽくない凄さ
久保いまは山口県の島で塩作りしてるw
どうもあって何じゃい笑笑このゴールは最高の一撃ですね。
久保選手マジで草ちょっと前のライコネンかよ
画質もあるんだろうけど、シュートスピード早すぎてボールが一瞬消えたように見える
この時の欧州遠征の時のメンバーそのまま本大会で使ってたらあんなことにはなってなかっただろうな。この時のメンバーのチェコに勝ってイングランドに引き分けとかマジでレベル高すぎる。しかもアウェー。
それ言ったら、本大会直前に、アウェーのドイツ戦に引き分けてるし、メンバー云々だけの問題ではないよ。
中田がいらねえ
@@royu4610 そもそも本大会ではオーストラリアに大敗してる
@@matsuyoshi3813 要するにドイツに引き分けることもあるし、オーストラリアに負けることもある。なのでチェコに勝ってイングランドに引き分けたからといって、本大会で勝てるとは限らない。サッカーってそういうもん。
@@royu4610 理屈を言えばそうかもしれないが、オーストラリア戦はただ負けたのでなく惨敗だから意味合いが違う。あの試合ではMFだけでなくFWで核となれる選手が誰もいなかった。要はいつも通りのMFだよりの日本代表に逆戻りしたって言うこと。だからその頼みの綱のMFが機能しないと惨敗してしまう
インタビュー対応が今の久保と正反対やな笑
コラー好きやったなぁ
こいつのシュートは全部かっこいい まじでドラゴン久保みたいな選手出てこんかな〜
ヘッドギアしてないチェフが懐かしい
久保素人が見てもサッカーセンスを感じさせる世界基準の動きですね。
この頃の代表のFWは久保玉田のツートップが一番良かったなあとGKは個人的に川口より楢崎のほうが良い
1:29 10歳老けてるし身長8センチ縮んでるしどうした
こう見るとこの時のジーコジャパンいいチームだな。。
世界ランク9位のチェコ。すごい時代。
ネドベドはバロンドールとってるし、チェコも全盛期だった。
この後世界ランク2位までいきます。そのメンバーに勝ったのは凄い。
飯がまずいから海外移籍しなかったって話好き
しかし、小野うますぎ
チェコから先制打は何度聞いても草ァ!!
チェフ31歳になっとるけど21歳やないかな。
ドラゴン久保🐉ホンマすげ〜選手やったなぁ!ドラゴンダンス見てぇ🐲
腰痛が無ければもっと違う世界が見れたかもね、非常にに残念
久保が親善試合のチェコよりもACLの韓国チームの方が強かった って言ってたけどやっぱり親善試合と公式戦は違うんだなって思い知らされるね
公式戦、特にW杯と親善試合はそもそも試合の目的が違いますからね。W杯は内容云々よりも結果、であるのに対して、親善試合はあくまでもテスト。テストマッチっていうくらいですから。あと選手の目的も、チームの勝利に徹するよりも自分をアピールする目的も入ってきますね。「全ての試合で勝つつもりで全力でやれ」とファンは無責任に言いますが、クラブと並行して戦わなくてはならない選手からすると、それは難しいでしょう。どこに力を入れるのか、という優先度もあります。実際、俊輔も「W杯のブラジルはコンフェデの3倍くらい強かった」と言っているくらいですし。
まぁただ・・・代表とクラブならクラブの方が分があります。
@佐々木ささき きみは単純に韓国嫌いなだけやろ
舐めプは多少あっただろうけどHOMEでベストメンバー、無敗記録更新中だったからチェコも負けられない試合なんだよね。
久保さんはガチの試合がしたかったと悔しがってましたよ。
やっぱシュートうめぇストライカーはええな
この時のチェコのメンバー良かったですよね。チェフ、ヤンクロフスキー、ロシツキ、ネドベド、コラー、バロッシュ
バロッシュじゃなくてバロシュな
@@loveromance4191 そんな些細なことどーでもいいんだよ。下らない。
あとこの動画でチェコDFの1人がヤクロフスキと呼ばれてるけど実際はヤンクロフスキな。
@@loveromance4191 第二外国語の単位取った人からすると常識なんだけど、ラテン文字の読み方なんか国によって変わるのだから、得意気になってカタカナ表記を訂正している滑稽さを恥じよう(笑)
@@bmw320csl ニワカならではの御意見お疲れ様です。ヤンクロフスキをヤクロフスキ、バロシュをバロッシュなどと呼ぶ人はサッカー通にはいません。もう少し知識を身につけてからコメントされた方がいいですよ。
こん時のチェコは今のベルギーくらい強かったぞ
この年ってファンニステルローイ、ロッペン、ダービッツとかおるオランダ倒してるからねめちゃめちゃ強いね!
いい例え!
当時のチェコはユーロでオランダ倒したりするぐらい強いし、ネドヴェドはバロンドール獲ってる
日本って最大限のパフォーマンスを発揮すれば間違いなく最強枠には入るんだけどね。ザックの時はアルゼンチンやフランスに勝っているわけだし。
久保さんがすごかったんだよ
公式戦で勝てないのがオチやん
バロシュはユーロ得点王だからな
まだヘッドギアつけてない頃なんだな
久保⇄玉田は、日本代表史上最強のツートップだったと、今でも思う。後ろの中盤が充実してたんだから、ツートップは難しく考えず、とにかくゴールに向かう突貫小僧コンビでいてほしかった。高原⇄柳沢は上手いんだけど、なんか巧くやろうとして難しくしてた感じが、最後まで拭えなかった。
柳沢と高原は10代中盤からアンダー代表に常に選ばれてて日本の育成システムの中心にいた超エリート2002の自国開催でのワールドカップ好成績を目標に作り上げたJFAの傑作品その二人が全盛期を迎える06でスタメン落ちはあり得ない事実02で柳沢とスタメンを組んだ鈴木に難色を示した関係者もいた実力が同等なら若い頃からお金を掛けて国際経験を積ませてきた方を使う
こん時のチェコって数年ぐらい無敗だった。その無敗記録を止めたこの時の日本は凄いな。マジで早く森保解任しろ。森保解任したら頑張ればブラジルに勝てるぐらいの底力はあると思う。舐められてたとはいえ監督森保でもPKで1-0なんやで。ブラジルも落ちたなー。
このアウェーユニ好きだったな。夢のある試合だった。本大会で久保を選ばなかったジーコはもうダメだった。
怪我?
本大会の頃は怪我の影響でパフォーマンスも落ちてしまったからな。
流石ドラゴン
この時のチェコはヤバい(語彙力)
これ試合後ネドヴェドぶちギレだったろうな
チェコの応援が運動会みたいw
ぶっ飛んだ身体能力よ、ユヴェントスとか行っちゃいなよ
親善試合では、この試合とザック時代のオランダ、ベルギー戦、2006ドイツ戦がベストゲームかな。公式戦だと2010デンマーク戦、2018ベルギー戦かな。あとW杯じゃないけど2005ブラジル戦。でも、この試合見てから2004ユーロのオランダ対チェコ戦を見ると別次元に感じてしまう。
ジーコじゃなくてちゃんとした監督がいたらベスト8なんて余裕だったと思う
それはない
何が凄いって楢崎のビッグセーブに助けられたらとは言え、チェコの最前線に202cmのコラーがいる中で、日本の3バックが誰1人180cmもいかない高さのDF陣でチェコの攻撃を完封してしまった事だね。
この当時は、とにかく大型DFが代表には不在でしたよね。中沢がいたにしても、宮本、坪井、茶野、田中誠、中田浩二、松田、茂庭とか?その中では割とサイズのあった、若い茂庭に期待してたなぁ。
@@bmw_sam 川崎の箕輪187cm、寺田189cmだったけど代表に定着できなかったね
今の日本代表と比べるとDFのレベルが一番上がってる。
チェフ31歳は草
こんなインタビュー笑うわw
久保竜彦と玉田圭司でドラゴンボール ?
監督ジーコでドラゴンボールZな。
中田英寿が出ていないだけで、結構好きなメンバーが揃っているな。
個人的には中田おらんときのんがいいサッカーしてたと思いますねぇアジアカップとか感動しました
中田くると当時ほとんど国内で352が主流でやり易かったのに中田のために442にしなきゃいけなかったですよね?
久保は羽が生えてるガンジからな
この頃のチェコめちゃくちゃ好きだった!未だにロシツキーとネドヴェドが一番好き。関係ないけど令和ちゃんねるでいじられ過ぎてコラーの認知度が勝手に上がってるのとwikiで相棒扱いされてるのワロタ
ブラゼク懐かしいなー
インタビューめんどくさそう😂
けががあったとはいえ なんでW杯選ばなかったの。ジーコが無能なのは明らかにそこだな。
久保もトルシエ時代の日本代表が嫌いとか暴露してたからな、仮病使って辞退するほどやぞ?
@@今日から友達 トルシエは嫌いだろうけど、ジーコの時は違うだろ。
@@にゅーてぃみー すまんすまん、たしかにジーコ関しては無能だったわ
@@にゅーてぃみージーコを間違えてトルシエだと思ってて返信してしまったわ、ガチでごめん
10:25 インタビュー最高(笑)(笑)
あまり日本代表のイメージがないけどちゃっかり茶野選手!
10:23 おいマジふざけんなwww
ヤンコレル🙌🙌🙌😊😊😊😊😊
スタメンで知らないのボルフとガラセクだけ。スゲーな。
柳沢ジャマだわ
かなりグラウンドコンディションが悪そうだ、日本ということでなめられてたのかな
ジーコよ、なぜこの男をW杯外した?
巻は流石に草
W杯直前期は誰が見ても調子悪かったから、、、
久保の腰が限界で外すしかなかったわけよジーコは! 久保を1番連れていきたかったのはジーコよ!
明らかにチェコ戦のようなパフォーマンスにはほど遠かっただろ。
1:28 チェフの年齢も身長も間違ってますね
21歳ですね
ツェフネドベド ロシツキー
インタビューも、規格外w
1:27 年齢違くね?適当な情報流すな
スミチェル ネドヴェド ロシツキー コラー w
多くを語らない男
3:04のクロス、タラタラあげるより早くあげたほうがいいんじゃない??サッカー賢い人教えて〜
フリーだから余裕もって蹴ったんだと思います
小野も久保もダイレクトのタイミングで走ってますね。小野のブレーキがかかる回転をかけたパスが、逆に三都主が蹴りたい歩幅に合わなかったのかな。あそこでトラップするならピンポイントを狙える精度が無いとダメですね。
チェフの年齢間違ってますな
そうなんですよ(笑)10歳多いんですよ(笑)
身長も実身長より10cm小さいですね
直前の調整試合で本気出すの日本ぐらいなんだよなw日本は自分達の尺度でいつも試合見てるからぬか喜びしまくりなんだよね
サントスって判断遅すぎない?
4:05 今これをできるのがタケ久保
久保・玉田の2トップはとても相性が良くて2人ともシュート意識が高いから好きだった
自分で切り返して行くところが凄いよね。
本気で日本歴代最高FWだよな。
未だに最強
久保、まさにロマンの塊だったなぁ。この試合でマジに夢を見たよ。
この試合のあと、「11番は何処のチームでプレイしてるんだ?」ってチェコの選手が言ったエピソード大好き
横浜マリノス
スピードが速すぎて止められないのは仕方ない
久保のインタビュー毎回淡白すぎて面白かった
久保竜、旧日本軍陸軍の生き残りみたいな佇まいがまたロマンを感じさせ、当時世界に通用する日本男児だと思って夢を見させてもらったな
一応、同じく日本軍の生き残りである、現代社会に馴染もうとアンパンマンのパフォーマンスをしている前田と言う将校が今の日本代表にもいますよね
奇しくも同じマリノス出身
旧日本軍😂
このときのドラゴンの左足にはまじでワールドクラスを見た。
日本のFWがシンプルにぶち込むシーンってほぼ見た事なかったから夢見たわ。
この試合はまさに無敵のドラゴン!
インタビューは・・・。
このゴールを見た時やっと日本にも世界と渡り合えるFWが現れたかと当時凄くワクワクしたのを覚えている。
1:26 ヘッドギアつけてないチェフが逆に新鮮
レフティー同士のツートップって珍しいしロマンが有るな。どっちも局面を打破出来る個人技が有ったし。
1:29 チェフ21歳
この2年後のW杯に、久保をハズして柳澤や巻を選んだジーコよ🎉終わった、と思ったね
怪我の影響もあってか、このパフォーマンスを2年後のw杯まで維持出来なかったんだよな。久保は。
ネドヴェド、コレル、バロシュ、チェフ、ヤンクロフスキ、スミチェル、ポボルスキ…メンツエグすぎ。。
よく勝てたな…
この時代のチェフのニアぶち抜けるストライカーなんて数えるほどしかおらんぞ
しかし親善試合とはいえ、チェコのスタメンエグいわw
久保玉田コンビ個人的には過去トップレベルに近いくらい脅威だったど思うわ。
二人とも左利きはこの時しかねえ
バランスが良いですよね。
万全の久保をW杯で見たかった・・・。
私もドラゴンボールの2トップが、代表歴代2TOPの中で一番好きでした
シンプルに個で勝ててるしね
チェフって188㎝?
めんどくさいからテキトーにインタビューうけてるというより、なにいっていいのかよくわかんないって感じなので嫌な印象がないw
自分には面倒くさいって言うか、早く帰りたそうに見えた。
ロマンあるなー
期待値は歴代NO.1だと思う
ネドベド、チェフ、ロシツキー、パロシュこの時のチェコは波があったが強かったし好きだったなー!
久保はもちろん最高だけど玉田もいいよね
チェコ歴代最強メンツなのに、ドラゴン一人で凌駕してた🐲
その向きの切り返し凄いな
インタビュー最高すぎるwww
10:10
ヨーロッパのアウェイで勝った後のブーイング逆に気持ちえー😄
この試合やイングランド戦の引き分け、アジアカップ優勝とジーコ監督時代はこの年がピークだったのかも
久保はこの時のインタビューとは別のところでチェコ戦について「アイツら寝てたんじゃないですかね」みたいなコメントを残していましたね
職人気質すぎるw
俺の記憶の中では、個を重視するジーコの下で、個が躍動した唯一の試合。
久保と高原の2トップとか恐ろしすぎる‥
楢崎やばい
日本の3バックの脆弱具合半端ないな
よく無失点で凌げたよ
笑っちゃうシュート力
あと6:50のヤナギオフサイじゃないのに。
シュート力が日本人ぽくない凄さ
久保いまは山口県の島で塩作りしてるw
どうもあ
って何じゃい笑笑
このゴールは最高の一撃ですね。
久保選手マジで草
ちょっと前のライコネンかよ
画質もあるんだろうけど、シュートスピード早すぎてボールが一瞬消えたように見える
この時の欧州遠征の時のメンバーそのまま本大会で使ってたらあんなことにはなってなかっただろうな。この時のメンバーのチェコに勝ってイングランドに引き分けとかマジでレベル高すぎる。しかもアウェー。
それ言ったら、本大会直前に、アウェーのドイツ戦に引き分けてるし、メンバー云々だけの問題ではないよ。
中田がいらねえ
@@royu4610 そもそも本大会ではオーストラリアに大敗してる
@@matsuyoshi3813 要するにドイツに引き分けることもあるし、オーストラリアに負けることもある。
なのでチェコに勝ってイングランドに引き分けたからといって、本大会で勝てるとは限らない。
サッカーってそういうもん。
@@royu4610 理屈を言えばそうかもしれないが、オーストラリア戦はただ負けたのでなく惨敗だから意味合いが違う。あの試合ではMFだけでなくFWで核となれる選手が誰もいなかった。要はいつも通りのMFだよりの日本代表に逆戻りしたって言うこと。だからその頼みの綱のMFが機能しないと惨敗してしまう
インタビュー対応が今の久保と正反対やな笑
コラー好きやったなぁ
こいつのシュートは全部かっこいい まじでドラゴン久保みたいな選手出てこんかな〜
ヘッドギアしてないチェフが懐かしい
久保
素人が見ても
サッカーセンスを感じさせる
世界基準の動きですね。
この頃の代表のFWは久保玉田のツートップが一番良かったな
あとGKは個人的に川口より楢崎のほうが良い
1:29 10歳老けてるし身長8センチ縮んでるしどうした
こう見るとこの時のジーコジャパンいいチームだな。。
世界ランク9位のチェコ。
すごい時代。
ネドベドはバロンドールとってるし、チェコも全盛期だった。
この後世界ランク2位までいきます。そのメンバーに勝ったのは凄い。
飯がまずいから海外移籍しなかったって話好き
しかし、小野うますぎ
チェコから先制打は何度聞いても草ァ!!
チェフ31歳になっとるけど21歳やないかな。
ドラゴン久保🐉
ホンマすげ〜選手やったなぁ!
ドラゴンダンス見てぇ🐲
腰痛が無ければもっと違う世界が見れたかもね、非常にに残念
久保が親善試合のチェコよりもACLの韓国チームの方が強かった って言ってたけどやっぱり親善試合と公式戦は違うんだなって思い知らされるね
公式戦、特にW杯と親善試合はそもそも試合の目的が違いますからね。
W杯は内容云々よりも結果、であるのに対して、親善試合はあくまでもテスト。テストマッチっていうくらいですから。あと選手の目的も、チームの勝利に徹するよりも自分をアピールする目的も入ってきますね。
「全ての試合で勝つつもりで全力でやれ」とファンは無責任に言いますが、クラブと並行して戦わなくてはならない選手からすると、それは難しいでしょう。どこに力を入れるのか、という優先度もあります。
実際、俊輔も「W杯のブラジルはコンフェデの3倍くらい強かった」と言っているくらいですし。
まぁただ・・・代表とクラブならクラブの方が分があります。
@佐々木ささき きみは単純に韓国嫌いなだけやろ
舐めプは多少あっただろうけどHOMEでベストメンバー、無敗記録更新中だったからチェコも負けられない試合なんだよね。
久保さんはガチの試合がしたかったと悔しがってましたよ。
やっぱシュートうめぇストライカーはええな
この時のチェコのメンバー良かったですよね。チェフ、ヤンクロフスキー、ロシツキ、ネドベド、コラー、バロッシュ
バロッシュじゃなくてバロシュな
@@loveromance4191 そんな些細なことどーでもいいんだよ。下らない。
あとこの動画でチェコDFの1人がヤクロフスキと呼ばれてるけど実際はヤンクロフスキな。
@@loveromance4191 第二外国語の単位取った人からすると常識なんだけど、ラテン文字の読み方なんか国によって変わるのだから、得意気になってカタカナ表記を訂正している滑稽さを恥じよう(笑)
@@bmw320csl
ニワカならではの御意見お疲れ様です。ヤンクロフスキをヤクロフスキ、バロシュをバロッシュなどと呼ぶ人はサッカー通にはいません。もう少し知識を身につけてからコメントされた方がいいですよ。
こん時のチェコは今のベルギーくらい強かったぞ
この年って
ファンニステルローイ、ロッペン、ダービッツとかおるオランダ倒してるからねめちゃめちゃ強いね!
いい例え!
当時のチェコはユーロでオランダ倒したりするぐらい強いし、ネドヴェドはバロンドール獲ってる
日本って最大限のパフォーマンスを発揮すれば間違いなく最強枠には入るんだけどね。ザックの時はアルゼンチンやフランスに勝っているわけだし。
久保さんがすごかったんだよ
公式戦で勝てないのがオチやん
バロシュはユーロ得点王だからな
まだヘッドギアつけてない頃なんだな
久保⇄玉田は、日本代表史上最強のツートップだったと、今でも思う。
後ろの中盤が充実してたんだから、ツートップは難しく考えず、とにかくゴールに向かう突貫小僧コンビでいてほしかった。
高原⇄柳沢は上手いんだけど、なんか巧くやろうとして難しくしてた感じが、最後まで拭えなかった。
柳沢と高原は10代中盤からアンダー代表に常に選ばれてて日本の育成システムの中心にいた超エリート
2002の自国開催でのワールドカップ好成績を目標に作り上げたJFAの傑作品
その二人が全盛期を迎える06でスタメン落ちはあり得ない
事実02で柳沢とスタメンを組んだ鈴木に難色を示した関係者もいた
実力が同等なら若い頃からお金を掛けて国際経験を積ませてきた方を使う
こん時のチェコって数年ぐらい無敗だった。その無敗記録を止めたこの時の日本は凄いな。マジで早く森保解任しろ。森保解任したら頑張ればブラジルに勝てるぐらいの底力はあると思う。舐められてたとはいえ監督森保でもPKで1-0なんやで。ブラジルも落ちたなー。
このアウェーユニ好きだったな。
夢のある試合だった。
本大会で久保を選ばなかったジーコはもうダメだった。
怪我?
本大会の頃は怪我の影響でパフォーマンスも落ちてしまったからな。
流石ドラゴン
この時のチェコはヤバい(語彙力)
これ試合後ネドヴェドぶちギレだったろうな
チェコの応援が運動会みたいw
ぶっ飛んだ身体能力よ、ユヴェントスとか行っちゃいなよ
親善試合では、この試合とザック時代のオランダ、ベルギー戦、2006ドイツ戦がベストゲームかな。
公式戦だと2010デンマーク戦、2018ベルギー戦かな。
あとW杯じゃないけど2005ブラジル戦。
でも、この試合見てから2004ユーロのオランダ対チェコ戦を見ると別次元に感じてしまう。
ジーコじゃなくてちゃんとした監督がいたらベスト8なんて余裕だったと思う
それはない
何が凄いって楢崎のビッグセーブに助けられたらとは言え、チェコの最前線に202cmのコラーがいる中で、日本の3バックが誰1人180cmもいかない高さのDF陣でチェコの攻撃を完封してしまった事だね。
この当時は、とにかく大型DFが代表には不在でしたよね。
中沢がいたにしても、宮本、坪井、茶野、田中誠、中田浩二、松田、茂庭とか?
その中では割とサイズのあった、若い茂庭に期待してたなぁ。
@@bmw_sam
川崎の箕輪187cm、寺田189cmだったけど代表に定着できなかったね
今の日本代表と比べるとDFのレベルが一番上がってる。
チェフ31歳は草
こんなインタビュー笑うわw
久保竜彦と玉田圭司でドラゴンボール ?
監督ジーコでドラゴンボールZな。
中田英寿が出ていないだけで、結構好きなメンバーが揃っているな。
個人的には
中田おらんときのんが
いいサッカーしてたと思いますねぇ
アジアカップとか感動しました
中田くると当時ほとんど国内で352が主流でやり易かったのに中田のために442にしなきゃいけなかったですよね?
久保は羽が生えてるガンジからな
この頃のチェコめちゃくちゃ好きだった!未だにロシツキーとネドヴェドが一番好き。
関係ないけど令和ちゃんねるでいじられ過ぎてコラーの認知度が勝手に上がってるのとwikiで相棒扱いされてるのワロタ
ブラゼク懐かしいなー
インタビューめんどくさそう😂
けががあったとはいえ なんでW杯選ばなかったの。ジーコが無能なのは明らかにそこだな。
久保もトルシエ時代の日本代表が嫌いとか暴露してたからな、仮病使って辞退するほどやぞ?
@@今日から友達 トルシエは嫌いだろうけど、ジーコの時は違うだろ。
@@にゅーてぃみー すまんすまん、たしかにジーコ関しては無能だったわ
@@にゅーてぃみージーコを間違えてトルシエだと思ってて返信してしまったわ、ガチでごめん
10:25 インタビュー最高(笑)(笑)
あまり日本代表のイメージがないけど
ちゃっかり茶野選手!
10:23 おいマジふざけんなwww
ヤンコレル🙌🙌🙌😊😊😊😊😊
スタメンで知らないのボルフとガラセクだけ。
スゲーな。
柳沢ジャマだわ
かなりグラウンドコンディションが悪そうだ、日本ということでなめられてたのかな
ジーコよ、なぜこの男をW杯外した?
巻は流石に草
W杯直前期は誰が見ても調子悪かったから、、、
久保の腰が限界で外すしかなかったわけよジーコは! 久保を1番連れていきたかったのはジーコよ!
明らかにチェコ戦のようなパフォーマンスにはほど遠かっただろ。
1:28 チェフの年齢も身長も間違ってますね
21歳ですね
ツェフ
ネドベド ロシツキー
インタビューも、規格外w
1:27 年齢違くね?適当な情報流すな
スミチェル ネドヴェド ロシツキー コラー w
多くを語らない男
3:04のクロス、タラタラあげるより早くあげたほうがいいんじゃない??
サッカー賢い人教えて〜
フリーだから余裕もって蹴ったんだと思います
小野も久保もダイレクトのタイミングで走ってますね。小野のブレーキがかかる回転をかけたパスが、逆に三都主が蹴りたい歩幅に合わなかったのかな。あそこでトラップするならピンポイントを狙える精度が無いとダメですね。
チェフの年齢間違ってますな
そうなんですよ(笑)
10歳多いんですよ(笑)
身長も実身長より10cm小さいですね
直前の調整試合で本気出すの日本ぐらいなんだよなw
日本は自分達の尺度でいつも試合見てるからぬか喜びしまくりなんだよね
サントスって判断遅すぎない?