【ラフマニノフ前奏曲23-5 通し演奏】13歳|演奏者本人カメラセッティングに試行錯誤|後半大胆にミスするけど…そんな時もある!|カメラ設置今後改善したい

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 เม.ย. 2023
  • [Rachmaninoff Prelude 23-5] 13 years old
    Trial and error with the camera settings by the performer.
    I made a lot of mistakes in the second half, but there are times like that .
    I want to improve the camera installation in the future.
    先にショート動画でも場面ごとに分けてアップしましたが、今回はその続き(ミス場面あり)を含め通し演奏を公開します。日常に追われ更新が遅れてしまいましたがご覧いただけると嬉しいです。
    後半のミス連発はあえて公開したいと思います。
    − 先日のこと −
    しばらく別室でピアノを弾いているはずだが、静か…。
    お部屋の鍵まで締めて😕
    ノックして開けてもらう。
    入室してみると何やらピアノの上にいつもと違う光景(かなり危険な状態でカメラが設置されている😵)が広がっている。
    母:「何してるの?なんで鍵かけるの?😑」
    息子:「だって入ってくるでしょ?😒録音中‼️」
    設置の無理矢理感が半端ない。。でも本人は真剣😁
    弾いた振動で三脚ごと落ちて来そう…汗
    息子:「(鍵盤の真上から手元を撮っているTH-camrさん)みんなどうやってるんだろうね。すごいね!」
    母:「こうやってるのかな(ああでもないこうでもない)…。」
    その後、余計なことを言わないように母はアオちゃん(🐶)とともに退室。
    アオちゃんと寝室で遊んでいると…数十分後息子登場。
    母:「で、(演奏)出来はどうなの?」
    息子:「あまり…。部分的に使って。」
    母:「そーなんだ。ありがとう!AirDropで送っておいて。」
    息子とアオちゃんが寝てから聴いてみる。
    なかなかイイじゃ…
    ん?あれれ(・・?)
    確かに…(笑)途中から集中力切れたな(苦笑)
    でもこのまま使ってみよーっと😁
    完璧とはかけ離れた演奏、でも公開!!
    なぜなら演奏自体は上手くいかなくても、カメラ設置を試行錯誤し、母に何も言わずに録画していてくれたことが嬉しかったからです☺️
    気持ちが大切。
    ありがとう♡
    それに、いつもいつも上手くいく訳なんか無いです。
    でもそういう時があるからこそまた頑張ろうという気にもなれるのかな、と思います。
    ミスなく上手に弾けるに越した事はありません。
    でも日常の現実を見せ出来る機会もなかなかないので公開してみたいと思いました。
    もしも共感して頂けたり、そういう時あるよね、ウチもそうそう…など、何か気が楽になって貰える事がありましたら幸いです。
    これは一週間前の週末でしたが、その土日息子はなんだかちょっとお疲れ気味でした。
    そんな時もある。
    小さい頃からほぼ365日、忙しくても寝不足でも少々体調が悪くてもピアノは余程の事がなければ練習を休まず頑張ってきた息子。
    思春期の今、前向きに取り組める心境ではない時だってあるはず。
    それでも気分が乗らない時も自分なりに切り替えて向き合っている。
    今日は練習という練習をしていないな、気分が乗らないならそんな日があっても仕方ないか、と最近さらに私はあまり何も言わないようにしています。
    だって、きっと自分ならこんなことして来られなかったから。
    私自身小学生の時もっといっぱい遊び、自由な時間も沢山あり、やりたいことも色々させてもらって来ました。
    習い事も部活も塾も、自分がしたいと思った時に自分で選んだやらせて貰って来た。
    辞める時も自分で決めていました。
    中学生の頃は習っていたピアノも練習は…🙄
    大人になるまでは練習は嫌いでした。(今でも時々見る夢があります。弾いたこともない曲をいきなり発表会で弾くという内容。悪夢です。きっとそれだけ練習していなかったのでしょう。苦笑)
    余談でした。
    息子は1年に何度も本番を控えて、ひとつ終わっても終わる前から既に次の準備に入っている。ノンストップ。そんな生活を数年続けて来ました。
    そのようなお子さんも少なくはないのではないでしょうか?
    ウチはコンクールはそんなに多く受けて来ませんでしたが、それでも楽ではなかったです。
    息子はピアノだけでなく色々なことを熟しながらよくやって来たと思いますが、体力も精神力ももし私なら確実に保たなかったと思います。
    本当によく頑張って来た。今もよく頑張っている。
    なのに気をつけていないと日常つい減点法になってしまうダメな親。
    好きなことをする時間も必要。先に楽しみを、その後やる気のスイッチが入って取り組むというマイペースな練習をも大切に見守れると良いなと最近思っています。
    やる気が入らないと長い時間ピアノの前に座ってもあまり上達もしなければ良いことがないように感じます。短時間でも結局は集中力。
    よく、先にやることを済ませてから、と言いますが、まず満たされてから課題に取り組むのも良いなと思うんです。
    私も楽しみを優先してしまいます。なので後でバタバタしています。
    やるべきことと楽しみとのメリハリをつけてくれさえすれば、順番は自分で決めて計画を立てられるようになっていってもらえたら良いな。
    期待し過ぎず、でも希望も持って、そして忍耐(言わない)。
    これは息子自身よりも自分が試されている、私自身の試練と思って。
    子離れ、脱・過干渉、コントロールしない、の三本柱をスローガンに中学生男子の母、気をつけて頑張ります。
    最近は編入部したサッカー部の部活動が楽しく放課後が充実しているようです。陸上部の時よりも体力を使うようで平日夜の時間の使い方がまだ安定しませんが。
    運動が大好きな息子、運動会の実行委員をさせていただけることになったのですが、委員の活動内容やリレーなどについても毎日何か話してくれます。充実しているのでしょうね。後日ピアノの本番を控えていて、そんな時にやる事が増えて更に忙しくなりそうですが…、何かに一生懸命になれるって良いですね!
    今しかない時間、やりたいことを我慢してどれかだけに偏るより、若い頃に広く浅くでも興味あること色々やってみたら良いなと思います。
    たまに練習したくない日があっても、本当にやる気になれない日があっても、先は長いので今を生き急ぐより長い目で焦らず、といきたいところです。
    中学生男子、色々頑張れ、そして今を楽しめ👍✨
    −−−−−−−−
    つい長くなってしまいます。
    長文、最後までお読み下さりありがとうございます。
    ありがとう😊ありがとう😊ありがとう
    −−−−−−−−
    #rachmaninoff
    #prelude
    #rachmaninov
    #ラフマニノフ
    #前奏曲
    #ピアノ男子
    #中学生
  • เพลง

ความคิดเห็น • 2

  • @user-wo5xv1tx2k
    @user-wo5xv1tx2k ปีที่แล้ว +1

    こんにちは😃
    お怪我の具合はいかがですか?もうすっかり完治されたようにお見受けしますが‥
    いつも何もかも全力で頑張っていらっしゃる姿を見て、エライなぁ!凄ーい!と感心しています。
    ほんとに中学生は忙しいですね。息抜きは絶対必要不可欠ですよね。
    お母様も心が休まる時がないと思いますが、子供が大人になってしまったら、あの頃は幸せだったなぁ❤と思われると思います。
    本番も間近ということですが、お疲れが出ませんように、本番では実力を発揮されますように祈ってますね。
    いつも素敵なピアノありがとうございます😊

    • @Carpediem-musicradio
      @Carpediem-musicradio  ปีที่แล้ว +1

      いつも気にかけて下さりありがとうございます😊そして温かいメッセージにも心救われます、ありがとうございます。
      手は使い続けると日によって痛いようで(日ごとのコンディションや気圧変動もあるのでしょうか?)、そういう時は無理せず左手を休ませています。
      今週はあまり弾く時間すら持てていないのですが(思春期の精神的なものもあり)、昨日と今日は少し弾いている分には痛いとは言っていませんでした。
      なんだか、反抗期(精神的成長期?)はこれからが本番なのかな、と最近感じています。今までは序章だったのかもしれません。
      本番までどうにか気持ちを切り替えて貰えると良いなと思いますが、もう本当に見守るしかないのかな、と私が腹を括りつつも弱気になっています。
      週に1度のレッスンが本当に心の安定剤であり息子にとってもサプリメントなのだと思います。演奏上のことだけでなく、思春期の気持ちを同性の立場から解って下さる先生のお優しさとご対応。私は男兄弟がいないので気持ちが解ってやれず。本当に先生が神様にしか見えません(T-T)
      本当に今の状況も数年後には笑い話になるのでしょうね。
      また間合いを見て息子を息抜きにも連れて行ってあげたいと思います。息抜き大切ですね👍☺️
      コメントにいつも励まされております。いつもありがとうございます✨
      良いご報告が出来ることを私も祈りたいです🙏✨