りんさんいつも心温まるメッセージありがとうございます。 言葉って面白いですね。その土地土地で生まれて、時代とともに成長し、また時代や社会の流れで変化していく・・・言葉ってまさに生き物ですね。 こちらも地元で使われている言葉をご紹介させてもらいます。 ①ぼっけぇ ②おえん ③きょうてぇ 犬は家族ですよねぇ。うちにいた愛犬はうちのおばあちゃんがよくおまんじゅうなどのお菓子をあげていて、なぜかそのおまんじゅうを僕の部屋のクッションの下に隠していました。お菓子もよく食べていましたが、16歳まで生き、長生きしました。うちのおばあちゃんに似て、とっても静かで優しい愛犬でした。おばあちゃんと愛犬のこと思い出し、ちょっと心が温かくなりました。 [地元の言葉クイズの回答] ① ”ものすごい”、”とても” ② ”ダメだ”、関西弁で言う”あかん” ③ ”怖い”、”恐ろしい”
😊😊お久しぶりです。配信まっていました。暑い夏😵💦。金魚ちゃんの、涼しげな姿に、なごみました。(o^^o)💕
ちゃーぽーさんコメントありがとうございます。
ちゃーぽーさんのコメントの通り金魚ってどこか涼しげで、日本の夏に合いますよね。1年前に小さな金魚を見つけるまで、親金魚が雄と雌だったということ知りませんでした。今年は産卵から孵化、そして稚魚も確認できました。身近にある自然から涼しさや癒しを感じれること、本当に幸せだなぁと思います。
今日は早朝より草刈り機を持って、庭の草刈りに悪戦苦闘しておりました。シャワーを浴び、日中は自家製紫蘇ジュースやうちで収穫した冷凍プチトマトで涼みながらダラダラ休日を過ごす予定です。
子供の頃 お祭りで金魚すくいが嬉しくて😀
真剣な顔をして、金魚を追いかけていました
紙が破れて… 悲しくなった事を思い出しました
我が家の裏庭に池があり、鯉が数匹泳いでいます
いつの間にか、雑魚が水と一緒に流れてきて3年たちますが、今年も稚魚が沢山生まれました とても すばしっこい魚ですが種類は?
山からの水なので、水の流れの確認がありますが冬は氷が張ります
家の前に流れる川には、山女魚がいます
生き物を飼うのはずくが入りますね!
横になりながら、金魚ちゃん達を見るのもいいですね!
りんさんいつもご視聴とコメントありがとうございます。本当にうれしいです。
小さい金魚も最近は朝餌をあげる時に水面へ上がってきてくれます。本当にかわいいですよ。
金魚すくい懐かしいですね。子供の頃近所に錦鯉のお店があり、金魚すくいなのに鯉がいたり、とっても楽しかった思い出があります。川で魚とりもよくしていました。錦鯉のお店から逃げ出したのか近所の川には金色の鯉や色つき鯉が時々泳いでいました。
りんさんの家の前の川は山女魚がいるですね。なんて素敵なんでしょう。きれいな情景が浮かびました。いいですね~
あと”ずくが入る”の”ずく”がわからず、調べました。りんさんのお住まいが何となく何県かわかりました。
@@tubu539様
ずく… と言う言葉でわかりましたか
若い方は殆ど使わない言葉ですが… この地に40年余り住むと自然と出ます
亡くなった養父の時代は独特の言葉が使われていましたよ
おいでなんしよ お休みなんしよ
今は使わない言葉になりましたが…
今年も猛暑が続いています 14歳半になる愛犬はエアコンの効いた部屋の中で過ごし
只今 爆睡中!
認知症が出てきたせいか、耳が悪くなり聴こえないようです
大好きだった娘も忘れてしまい… ちょっと悲しくなります
老々介護でしようか?😩
家族だからみてあげられるのかなと思います
暑い日がまだまだ続きますね
ご家族皆様お気をつけてお過ごし下さい
りんさんいつも心温まるメッセージありがとうございます。
言葉って面白いですね。その土地土地で生まれて、時代とともに成長し、また時代や社会の流れで変化していく・・・言葉ってまさに生き物ですね。
こちらも地元で使われている言葉をご紹介させてもらいます。
①ぼっけぇ ②おえん ③きょうてぇ
犬は家族ですよねぇ。うちにいた愛犬はうちのおばあちゃんがよくおまんじゅうなどのお菓子をあげていて、なぜかそのおまんじゅうを僕の部屋のクッションの下に隠していました。お菓子もよく食べていましたが、16歳まで生き、長生きしました。うちのおばあちゃんに似て、とっても静かで優しい愛犬でした。おばあちゃんと愛犬のこと思い出し、ちょっと心が温かくなりました。
[地元の言葉クイズの回答]
① ”ものすごい”、”とても”
② ”ダメだ”、関西弁で言う”あかん”
③ ”怖い”、”恐ろしい”
小さい金魚可愛い^_^
なごさんコメントありがとうございます。
今年生まれた小さい金魚たちかわいいでしょ。
1年前に生まれた金魚たちも成長して大きくなりました。毎朝ご飯の時間には近づいてくるので、とってもかわいいですよ。あと、親金魚はうちに来てから10年近く一緒に生活しています。
みんなとってもかわいいうちの家族です。
数日 朝夕は秋風を感じ、あの暑さは何処に?
でも、お盆過ぎたばかりなのに急に秋は来ませんね
何時もより、稲穂の成長が早い気がしますがこれからの気候が心配です
余りの寒暖差は稲刈りにも影響が出て来るでしょうし…
先日、盆送りをしてからお寺の本堂の前で沢山のメダカが飼われているのを
見ました 久しぶりにメダカをみましたがかわいいですね!
我が家に 火鉢が幾つもあるので考えて見ようかな?
犬🐶や猫と違い、撫でたりはできませんが…
鯉も飼って居ると、餌を上げるときに周りの石を叩くと寄って来ますが
金魚ちゃんはどうですか?
最近 日毎愛犬が寝てばかりで、我が強くなりました
youtubeで老犬の動画を見ながら、我が家の愛犬の此れからを心配しています
悲しくなる事が有ります
話しを聞いて下さりありがとうございます
もう 子供さんは学校ははじまりましたか?
コロナ感染者が大分増えて心配ですね
まだ 夏は終わっていません 暑い日はまた来ますね。
気を付けてお過ごし下さい
毎朝金魚やメダカ、亀に餌をあげ、盆栽や鉢植えの植物に水やりするのが日課です。最近は朝の水やりの時にセミの鳴き声は少なくなり、朝晩は虫の声が聞こえますよ。今年は秋がきたと思ったら突然冬がきそうですね。。
今年生まれた金魚の赤ちゃんも大きくなり、メダカのえさを食べれるようになり、毎朝餌をあげる時には水面まで上がってきてくれますよ。
もし鉢で飼われるなら、上から見た姿が出目金がかわいいですよ。水槽だとまた違うかわいさもありますが・・。うちの2世代目の黒出目金達は甕で飼ってますが、藻を入れているだけでポンプなど全く使っていません。メダカと同じように飼ってます。なので、出目金もおすすめします。
長女は高校生になり、お盆に少しだけ休みがありましたが、部活動や補講などでほぼ毎日学校に行ってます。夏休みない~って嘆きながらもお休みも勉強頑張っています。親バカですが、父親の私が娘を尊敬しています。
長男は中学生でバレーボール部に所属していて、背は高い方ではないですが、リベロというポジションを任されて、頑張っています。最近、母親の伸長をぬきました。うれしいことです。
私は交代勤務の仕事をしており、コロナの影響で休日も出勤になることがあり、忙しくしています。健康だけが取り柄なので・・・健康なのでいいことですね。コロナ終息は先が全く見えませんが、新しい生活習慣だと受け入れながら楽しく過ごそう思います。りんさんもお身体には充分気をつけて、笑顔で健康に過ごして下さいね。これからもよろしくお願いします。