ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
開幕と閉幕で見事引き分けてJ2の厳しさを教えてくれた水戸さんマジ番人。
水戸サポやけど、すべて水戸の思い通りに行ってよかったです笑
今シーズントップ6において、水戸に勝ったのは町田、磐田、ヴェルディのさんチームのみ。
ジュビロファンですが、ホーリーホックには感謝しかないです😮
@@Novel-syun0409まさにthis is水戸ホーリーホック
水戸登竜門
リカルドを続投させて開幕7試合で5分2敗の勝点5この序盤の躓きがあまりにも痛すぎましたね
大事なところで勝てないのはチームの伝統
楽観的なムードが漂ってる時のチームは危ないですよねしかもそれがJ2での戦いとなれば尚更J2は世界で一番難しい2部リーグかもしれない
こういう厳しさが代表の成長に繋がっているんだろうんなぁ
8:30 「監督は選手の話を聞いてくれるんです」ってもうリカルドさあ…という落胆しかないよな
乾は出ていきたくても出ていけなかったんだと思います。セレッソ大阪でのあの一件があるのでトラブルのリスクはどこのクラブも負いたくないので出ていったところでとこも獲得はしないと思います。むしろ、拾ってくれたエスパルスに感謝するべき立場。
だとしても乾抜きでは今シーズンのサッカーは絶対できなかったし、お互いに感謝すべき状況。個人的にはエスパルスに感謝しろよって感覚ではないかな。
しゃーないよ。また1年頑張ろ。
秋葉さんが開幕前にローカル局の取材で「こうすれば水戸には勝てる!」ってべらべら喋ってた時点で、チーム全体でJ2を舐めていたことがわかりますね。
秋葉さん、J1で見たかったけど…プレーオフを見ながら清水はきっと先制しても引かないよな…と思ってたらあの1点を守りに入っちゃったので「おや?」と思ってました。あそこで追加点を取りに行く清水がいれば…と。たらればでしかないんですが…
山原は若手唯一といっていいレギュラーメンバーだから引き抜かれても文句は言えない。スタメン平均30歳でJ2から上がれなかったのだから仮に来季もこのメンバーでJ1行けても先が見えてる。何人かは若手に入れ替えないとマズい時期に来ている。
2019年〜2023年、今年まで5年連続監督の途中交代をしてるのは正直異常やと思う、度重なる監督の途中交代もJ2に降格した原因のひとつになってるかもしれない
藤枝に負けたのが痛かったな
よく防御面が弱すぎるチームにコンサドーレ札幌がイメージつけられてたけど意外と清水エスパルスも脆かったんだな…
秋葉監督が立て直したから、昇格争いできたのだと思ってます監督交代が無ければ降格争いしてたと思う開幕当初はそこまで怖くなかったもんな。プレーが大味だったもんな
静岡県民としてはとにかく応援しております。がんばってー。
大熊GMの良い所は、よそに契約解除された能力あるベテランを拾ってくれる情がある所。顔がきくから良い選手を引っ張ってこれる所。ダメな所はお金使いがバブリーな所。
ピカチュウって居たなもう懐かしい
シーズン通して見れば序盤と終盤の勝負弱さがこの結果を招いてしまいましたね。サポーターの熱さ、観客動員数もJ屈指だし、このままJ2で沼るチームではないです!来シーズンは圧倒的強さで上がって下さい😊
最初から秋葉監督ならという人がいるけど残念ながら結果は同じだったかなと実際PO含めたラスト5戦で勝てたのがJ3降格した大宮のみ。熊本に負けて水戸、山形、そしてヴェルディには引き分けだからねおそらく早めに自動昇格争いはしたけどそこから磐田やヴェルディとお付き合いしてしまったと思う
監督交代以降は町田より勝ち点上だったってとこが勿体無い。だから来年上がらないとね。でも、熊本に弱点を見つけられて負けてから失速して成績は1勝3分はハッキリ言ってヤバいだろう。来年逃したら大宮コースだ…。
育成型クラブに転換した方がいい。
開幕ダッシュを決めた町田の7節までの勝点を無視して比べても仕方ないだろうに
@@kororipiroriあくまでも監督変えてからな。それとどこかのニュースの内容をそのまま引用してるだけなんで。
まぁ戦力が整ってようと監督次第なんだよね。磐田やヴェルディを見れば分かる。
まじで今年は監督の存在が効きまくったシーズンだったな。城福然り横内然り秋葉然り黒田然り
リードしている時に後半ATタイムでのパス回しとか鳥籠戦術を取り入れたりすれば良いけど、パス回しする技術がないと思います、パスはサッカーの基本だから練習で一番時間を割いてまでパス技術を上げれば、来季は昇格するかも
15年て確か後半から4点差を引き分けにされた試合あった様な当時時バイトで日本平に居たが帰りにサポーターが激おこだったのは今でも覚えてる
それも山形😂共に降格したしプレーオフ敗退だし仲良いな😂
いくつか勝ちきれない要因はあるけれど、根本的なところで、現場が欲する人材を用意せずあくまでも自分の意見のみを尊重し続けた選手編成の長·大熊清GMの柔軟さに欠けた行動が挙げられる。
おっしゃる通りです。こうなると「内部」の組織編成を変えていかないと同じ結果を繰り返す。結果を残していない一部のクラブOBがいつまでも、ぬくぬくと居座る環境を変えない限り、駄目だと思います。
なんかシーズン終わった後に派閥争いの記事出てあっこれはヤバいクラブだって察してクラブの闇が見えて当分苦労するんやろなって思ったからガンバも絶対残留しないといけないから怖いわ。後ガンバ低迷の動画リクエストでお待ちしてます
秋葉監督のパッションと選手の闘争心がJ1昇格に繋がるのではないかと思います(^^)
清水2025年のJ1で待ってるぞ!
近年の清水は、シーズン途中で監督を解任しポゼッションや堅守速攻などと言った明確なスタイルがないから残留争い、降格へと繋がったと思う。いい監督を招聘しても、それに合った選手編成も出来てなかったのではとも思うし、まずどのようなスタイルでいくのかと、そのスタイルに見合った監督の招聘、選手編成をすべきだと思うし、監督をすぐ解任するのでなく、J2に数年かけてでも長期政権をしてスタイルを構築させる覚悟も必要だと思う。その場しのぎのサッカーでは強くなれないし昇格できてもすぐまた降格してしまう。
選手の流出を最低限に抑えること、センターバックの補強、ですかね。
この勝負弱さはもう伝統だな。
毎年選手も監督も入れ替わって戦い方も定まらないけど金はそこそこあって個人の力でなんとか勝ち点稼ぐチームってイメージ
あれだけ話題になってたヤゴ・ピカチュウの事すっかり忘れてた(笑)
昔は静岡っていえば日本のサッカー王国と言われたけど今は時代のせいかやっぱり人口が多い関東とか大阪に強豪が多い印象ですよね 私はエスパルスではないけど昔のN‐BOX使っていたジュビロ好きでした
チコちゃんに叱られるでなんで静岡はサッカー王国なのかやってましたもんね
今は高校女子サッカー王国ですよ。日本でキングと呼ばれるあの人が生まれた地は静岡市ですが。
それでもやっぱ、育成年代は熱いよ静岡は。周りの地域も熱くなってきたから突出して王国感はなくなったけど高校総体とかプレミアリーグとか静岡は別格だよほんと。
ディサロ オセフン 切り札が余り使われて居なかった。
仮に前半7試合で勝ってたとしても勝負弱さ、DFの脆さあったからな去年から改善されない部分を直さない限り未来はないや
これは、選手どうこうとか監督どうこうで上がれる話では無さそう。根本的に組織を変えていかないと来年もJ2下手したらJ3だよ。まず、その王国意識とか最高戦力とかクソ要らないプライド捨てて挑戦者として他のクラブと戦った方がいいよ。
リカルドを引っ張りすぎてしまいましたね・・・
それ以前に、シーズン前に続投させてしまった事の方が致命的だった気もします💣
エスパファンだけど無双なんてした覚えがない
降格して戦力は維持できても監督が謎の続投になったり権田が雰囲気を悪くしたりと秋葉監督が立て直したとはいえさすがに不可解な部分が多くて大熊GMの続投も裏目だったりと最後はチームの脆さと弱さが露呈されたなと…来季もなかなか厳しい戦いを強いられそう。
清水は育成型クラブに転換した方がいい。それじゃないとJ2沼に浸かるぞ〜。
今シーズン上がんなくて良かったと思います。 今シーズン仮に上がれてたとしても、またすぐ落ちると思うので.. .. 来シーズンでリーグ戦優勝して上がりますっ。(全然関係ない話なんですけど、乾選手、セレッソからのオファー断ったらしいです笑)
圧倒的な勝負弱さは昔から変わらない。良い試合した次は取りこぼしてチャラ。でも好き。
山原選手、もう来年出ていくような感じのコメントやな(数少ない若手、J1クラブがほっとくはずがないでしょうね)
ここから這い上がれ!清水エスパルス!!
GM批判記事が続出、社長の悪態記事まで出てきてる。大丈夫かな?思うのは、今年はJ2だからそこまで感じないが、他チームと比べて足が止まるのが早すぎる。シーズン前のトレーニングなのか普段のコンディショニング調整の問題なのかは分からない。何故か交代で出てきた選手が、最初から出ている選手と同じくらいバテている。そんな状態が数年続いている印象があります。エスパルスから出た選手を見ると明らかにコンディションが良さそうに見える。とにかく最後まで走れるようにならないと、戦術以前の問題だと思う。天皇杯決勝を見てエスパルスはとてもJ1レベルでは無いとすごく感じた。他の選手を追い越す動きなんてほとんどないもんなぁ。
長い目で、いい若手の育成してほしい。
2020年から居座り続ける大熊GMはそろそろ覚悟するべきなんじゃない?30億円の強化費を使ってJ1昇格出来ないんだから。
2020年は降格なかったから残留争いもない。
やっぱり水戸ホーリーホックに勝てないと昇格は出来ない(難しくなる)のかな……
水戸には感謝2年連続になったのはある意味強くなってくれって意味なんかなって考えれば主力は流出防止しなくては行けないね
清水を取り上げていただきありがとうございます!誤りがあるので動画の内容について補足を、、、まず冒頭に当初の清水はタイトル争いをするクラブではなかったとの事ですが、j開幕から2002年までは常に何かしらのタイトルを争い続けてきた強豪でした。当時の通算成績等見れば明白です。むしろ、長谷川政権はサムネにあるような最強というほどではなく、ここ最近のセレッソのような感じで、強豪だけど決定打に欠けるチームという印象ですかね!
エスパルスはフロントが全く駄目。
どうも!やっと昇格しました!
わーい!🙌🙌
ジュビロ的にはこの戦力で上がれないのは信じられないねとしか言い様がない、勝ち点も献上したのにねw町田で失点に絡んだ海音干してた横内と高橋に甘かった秋葉の差ではとしか
磐田より有利だったのに
磐田、ほとんど補強禁止状態でしたからね。
座禅や掃除をしてもサッカーの試合には勝てないと思う。大昔の部活じゃあるまいし、全部精神論にされても・・・他にやることはあると思う。
来年は頑張れ
来年昇格出来なければ、まずいよ〜。
来年新体制がうまくいって昇格したところでまた降格するエレベーターが続く未来が見える。うまくいかなければ大宮みたいに一気にJ3への道が近くなってしまうかもしれない。本当に今後の命運を良くするのに求められるのは優勝だけ。そういった意味ではもう今シーズンで半分決まった気がするよ。
This is J2沼!
これだけのメンツでも格下相手に負けたりしてるから舐めプして足元掬われたのかな?大一番の勝負も弱いし。開幕前からも余裕で昇格できるだろうみたいな事散々言われてたから、そういう雰囲気が選手達の油断にもなってたのかもね。個人的には最後まで昇格争いが盛り上がって楽しめたけど。
結果が全て、以上!
なんか途中でポケモンゲットしてなかったか
リカルドさんは後ろから繋いでからサッカーをしたいのにビルドアップ得意な立田いなくなった代わりに高橋はそもそも編成ミスすぎる。大熊さんは金払って大物連れてくるのはいいけど肝心の編成が下手すぎる。
その立田も柏で失点に絡むミスを連発した結果、シーズン途中に浦和からレンタルで加入した元清水の犬飼にスタメンを奪われる皮肉
>ヴェルディや鹿島アントラーズ、ジュビロ磐田といった強豪クラブがいたこともあり磐田はオリテンじゃないぞ。2年目の加盟。
なぜかって言われると高橋悠治のせいなんだよなぁ
ベガルタがなんで低迷したかもやって欲しいです
エスパルスのフロントが本当に終わってる。もう何年酷い結果を続けるんだろうGMや社長の責任ではないと思う。このチームのフロントの闇が深いのが原因だわ…
まぁこういうのがサッカーですよね…ただし清水サポーターは凄く戦力を勘違いしてるけどあの面子で圧倒的戦力とかありえないFC東京とかガンバ大阪が落ちてきた時に比べるとランクはかなり下
サンタナさんミシャサッカーに興味ありませんか?札幌に来ませんか?
せっかくの全盛期(笑)に、ライバルのジュビロ磐田にリーグタイトル獲られたことから無駄に対抗心が強く、王国を名乗ることで精神を落ち着かせているリーグ無冠の清水エスパルスさん🥰
確実に埼玉ではないからな
なんでフロントも選手も変わりながら、この悪き伝統は変わらないんですかね。。
水戸に清水の弱点徹底的に攻められてたよね。攻撃力は確かにJ2トップクラスだけど、守備の脆さが原因じゃあない?個人技頼みで、チーム完成度が低くかった
フロントの総入れ替えですねー
「ここにいるクラブじゃない」←じゃあ何なんだ。不本意入学の大学生みたい。日吉あたりで「本当は国立に通うべき俺」みたいな。
守備の脆弱性が全て。あの場所で状況でスライディングしてしまうようならJ2が合ってる。30歳になるまでに何を学んできたんだろう。
戦術乾で中身のない戦術だったから
もうサンタナは解放してあげたほうがいい。この程度のチームにいるべき選手ではない。
サンタナに関してはエスパルスが解放するってより、娘さんが清水を気に入って出て行きたくない!って理由で残留したから娘さんがサンタナを解放してあげるしかないよ。
その場その場を森を見ずに木だけ見て感性感覚でプレーしてる脳筋選手は不要。
最初から秋葉監督だったら昇格できたかもね😅来シーズンに期待。
長谷川健太大事にしないからだよ。今どこ?名古屋グランパスエイト。By名古屋グランパスエイトサポーター兼元清水サポーター。
ヴェルディの勝利?引き分けによって勝ち上がりなのでは?
確かにそうなんだが、ニチャンなどでは0.5対0のスコアから始まり1.5対1で負けたと表現してる人もいるよ。
ルール上、上の順位チームが進出アドバンテージを握ってるので、自ずと表現もそうなるのでしょうね。知らんけど。
ヴェルディがJ1昇格して、清水がJ2残留したのに、それを結果的に負けだと思っておらず、言葉の定義で屁理屈こいてんのかわいい😍
君も勝ち上がり言うてるやんか🤣🤣🤣
澤登を現役復帰させればJ1昇格
プレミアからは降格😢
勘違いサポだらけって観点が抜け落ちてる
それな( ´-ω-)σ TH-camで清水サポの煽りからのしょげ返った姿見て爆笑した💓💞
サンタナ、娘が清水に住みたいならお前は磐田に来い引っ越しせんでも大丈夫だぞ
モチベーションを常に言っているのは理解、戦術的に決め事有ったのか?って思う、大事なPOで5バックにして、攻めなかった事、枠内シュート1本で勝てますか?😂
ピッチに乾(と山原)がいる清水はJ1でなんとか戦えるチームだがいなくなったらいいとこPO争いするチームの戦力と言うのを今一度清水のサポーターは認識すべきそして静岡県内で報じられてるサッカー関連の話はいいことや理想ばかりでリアルな現実を報じていないのも改めて認識しとけ
アウォーズで乾がMVPバラしたからw
秋葉に期待した俺がバカでした🤣。
エスパルスクレカがすごくダサいですよ。
今やエスパルスまでJ2降格してるのか・・・・30年前の「オリジナル10」で一度も降格してないのはもはや鹿島と名古屋と横浜FMだけなんだな
名古屋は2017年J2に降格しています。
名古屋は1回落ちてます。きちんと調べてから書きましょう。わかったか?
オリテンではないけどサガン鳥栖はJ2「降格」はしたことないんだよな
秋葉はモチベから入ったって言ってるけどずっとモチベよコーチとしては優秀だけど監督としてはどーかな、
秋葉って元市原?
元市船、元市原
3羽ガラス🎉後ろ、中、前に(^_^)
今年の山形は5位でしたっ!!
プレーオフで山形に勝ったチームは全て敗退、逆に千葉に勝ったチームは全て勝ち抜けのジンクス。
@@UETCHYさん2022年の熊本・・・・・・・
えっ😂権田ってインタビューとかでめちゃくちゃ優しくて人望もあるタイプの人と思ってたから、ショック😨
権田 ボールボーイで検索
モンテディオ山形は、5位です
そこ、いちいちどうでもいいから
静岡県民としてはなくなればいいだな。2部なのにスタジアム要求する厚かましさ。
でも静岡県民はお前のこと誰も必要としてないよ?
日本の監督はメンタルメンタルで戦術が全く無い
そんなことないわ笑というか自分の思い描いた戦術できる監督なんてチームレベル含め一握りだし、監督業において選手マネジメントが大部分締めてるんだからメンタルサポートすることは至極当たり前なことでしょ。
ん?ジュビロはオリ10じゃないですよ…。
開幕と閉幕で見事引き分けてJ2の厳しさを教えてくれた水戸さんマジ番人。
水戸サポやけど、すべて水戸の思い通りに行ってよかったです笑
今シーズントップ6において、水戸に勝ったのは町田、磐田、ヴェルディのさんチームのみ。
ジュビロファンですが、ホーリーホックには感謝しかないです😮
@@Novel-syun0409まさにthis is水戸ホーリーホック
水戸登竜門
リカルドを続投させて開幕7試合で5分2敗の勝点5
この序盤の躓きがあまりにも痛すぎましたね
大事なところで勝てないのはチームの伝統
楽観的なムードが漂ってる時のチームは危ないですよね
しかもそれがJ2での戦いとなれば尚更
J2は世界で一番難しい2部リーグかもしれない
こういう厳しさが代表の成長に繋がっているんだろうんなぁ
8:30 「監督は選手の話を聞いてくれるんです」ってもうリカルドさあ…という落胆しかないよな
乾は出ていきたくても出ていけなかったんだと思います。
セレッソ大阪でのあの一件があるのでトラブルのリスクはどこのクラブも負いたくないので出ていったところでとこも獲得はしないと思います。
むしろ、拾ってくれたエスパルスに感謝するべき立場。
だとしても乾抜きでは
今シーズンのサッカーは
絶対できなかったし、
お互いに感謝すべき状況。
個人的には
エスパルスに感謝しろよ
って感覚ではないかな。
しゃーないよ。また1年頑張ろ。
秋葉さんが開幕前にローカル局の取材で「こうすれば水戸には勝てる!」ってべらべら喋ってた時点で、チーム全体でJ2を舐めていたことがわかりますね。
秋葉さん、J1で見たかったけど…
プレーオフを見ながら
清水はきっと先制しても引かないよな…と思ってたらあの1点を守りに入っちゃったので「おや?」と思ってました。
あそこで追加点を取りに行く清水がいれば…と。
たらればでしかないんですが…
山原は若手唯一といっていいレギュラーメンバーだから引き抜かれても文句は言えない。
スタメン平均30歳でJ2から上がれなかったのだから仮に来季もこのメンバーでJ1行けても先が見えてる。
何人かは若手に入れ替えないとマズい時期に来ている。
2019年〜2023年、今年まで5年連続監督の途中交代をしてるのは正直異常やと思う、度重なる監督の途中交代もJ2に降格した原因のひとつになってるかもしれない
藤枝に負けたのが痛かったな
よく防御面が弱すぎるチームにコンサドーレ札幌がイメージつけられてたけど意外と清水エスパルスも脆かったんだな…
秋葉監督が立て直したから、昇格争いできたのだと思ってます
監督交代が無ければ降格争いしてたと思う
開幕当初はそこまで怖くなかったもんな。プレーが大味だったもんな
静岡県民としてはとにかく応援しております。がんばってー。
大熊GMの良い所は、よそに契約解除された能力あるベテランを拾ってくれる情がある所。
顔がきくから良い選手を引っ張ってこれる所。
ダメな所はお金使いがバブリーな所。
ピカチュウって居たな
もう懐かしい
シーズン通して見れば序盤と終盤の勝負弱さがこの結果を招いてしまいましたね。サポーターの熱さ、観客動員数もJ屈指だし、このままJ2で沼るチームではないです!来シーズンは圧倒的強さで上がって下さい😊
最初から秋葉監督ならという人がいるけど残念ながら結果は同じだったかなと
実際PO含めたラスト5戦で勝てたのがJ3降格した大宮のみ。熊本に負けて水戸、山形、そしてヴェルディには引き分けだからね
おそらく早めに自動昇格争いはしたけどそこから磐田やヴェルディとお付き合いしてしまったと思う
監督交代以降は町田より勝ち点上だったってとこが勿体無い。
だから来年上がらないとね。でも、熊本に弱点を見つけられて負けてから失速して成績は1勝3分はハッキリ言ってヤバいだろう。
来年逃したら大宮コースだ…。
育成型クラブに転換した方がいい。
開幕ダッシュを決めた町田の7節までの勝点を無視して比べても仕方ないだろうに
@@kororipirori
あくまでも監督変えてからな。それとどこかのニュースの内容をそのまま引用してるだけなんで。
まぁ戦力が整ってようと監督次第なんだよね。磐田やヴェルディを見れば分かる。
まじで今年は監督の存在が効きまくったシーズンだったな。城福然り横内然り秋葉然り黒田然り
リードしている時に後半ATタイムでのパス回しとか鳥籠戦術を取り入れたりすれば良いけど、パス回しする技術がないと思います、パスはサッカーの基本だから練習で一番時間を割いてまでパス技術を上げれば、来季は昇格するかも
15年て確か後半から4点差を引き分けにされた試合あった様な
当時時バイトで日本平に居たが帰りにサポーターが激おこだったのは今でも覚えてる
それも山形😂
共に降格したしプレーオフ敗退だし仲良いな😂
いくつか勝ちきれない要因はあるけれど、根本的なところで、現場が欲する人材を用意せずあくまでも自分の意見のみを尊重し続けた選手編成の長·大熊清GMの柔軟さに欠けた行動が挙げられる。
おっしゃる通りです。こうなると「内部」の組織編成を変えていかないと同じ結果を繰り返す。結果を残していない一部のクラブOBがいつまでも、ぬくぬくと居座る環境を変えない限り、駄目だと思います。
なんかシーズン終わった後に派閥争いの記事出てあっこれはヤバいクラブだって察してクラブの闇が見えて当分苦労するんやろなって思ったからガンバも絶対残留しないといけないから怖いわ。後ガンバ低迷の動画リクエストでお待ちしてます
秋葉監督のパッションと選手の闘争心がJ1昇格に繋がるのではないかと思います(^^)
清水2025年のJ1で待ってるぞ!
近年の清水は、シーズン途中で監督を解任しポゼッションや堅守速攻などと言った明確なスタイルがないから残留争い、降格へと繋がったと思う。いい監督を招聘しても、それに合った選手編成も出来てなかったのではとも思うし、まずどのようなスタイルでいくのかと、そのスタイルに見合った監督の招聘、選手編成をすべきだと思うし、監督をすぐ解任するのでなく、J2に数年かけてでも長期政権をしてスタイルを構築させる覚悟も必要だと思う。その場しのぎのサッカーでは強くなれないし昇格できてもすぐまた降格してしまう。
選手の流出を最低限に抑えること、センターバックの補強、ですかね。
この勝負弱さはもう伝統だな。
毎年選手も監督も入れ替わって
戦い方も定まらないけど
金はそこそこあって個人の力でなんとか勝ち点稼ぐチームってイメージ
あれだけ話題になってたヤゴ・ピカチュウの事すっかり忘れてた(笑)
昔は静岡っていえば日本のサッカー王国と言われたけど今は時代のせいかやっぱり人口が多い関東とか大阪に強豪が多い印象ですよね 私はエスパルスではないけど昔のN‐BOX使っていたジュビロ好きでした
チコちゃんに叱られるでなんで静岡はサッカー王国なのかやってましたもんね
今は高校女子サッカー王国ですよ。日本でキングと呼ばれるあの人が生まれた地は静岡市ですが。
それでもやっぱ、育成年代は熱いよ静岡は。周りの地域も熱くなってきたから突出して王国感はなくなったけど高校総体とかプレミアリーグとか静岡は別格だよほんと。
ディサロ オセフン 切り札が余り使われて居なかった。
仮に前半7試合で勝ってたとしても勝負弱さ、DFの脆さあったからな
去年から改善されない部分を直さない限り未来はないや
これは、選手どうこうとか監督どうこうで上がれる話では無さそう。根本的に組織を変えていかないと来年もJ2下手したらJ3だよ。まず、その王国意識とか最高戦力とかクソ要らないプライド捨てて挑戦者として他のクラブと戦った方がいいよ。
リカルドを引っ張りすぎてしまいましたね・・・
それ以前に、シーズン前に続投させて
しまった事の方が致命的だった気もします💣
エスパファンだけど無双なんてした覚えがない
降格して戦力は維持できても監督が謎の続投に
なったり権田が雰囲気を悪くしたりと秋葉監督が
立て直したとはいえさすがに不可解な部分が
多くて大熊GMの続投も裏目だったりと
最後はチームの脆さと弱さが露呈されたなと…
来季もなかなか厳しい戦いを強いられそう。
清水は育成型クラブに転換した方がいい。それじゃないとJ2沼に浸かるぞ〜。
今シーズン上がんなくて良かったと思います。 今シーズン仮に上がれてたとしても、またすぐ落ちると思うので.. .. 来シーズンでリーグ戦優勝して上がりますっ。(全然関係ない話なんですけど、乾選手、セレッソからのオファー断ったらしいです笑)
圧倒的な勝負弱さは昔から変わらない。良い試合した次は取りこぼしてチャラ。でも好き。
山原選手、もう来年出ていくような感じのコメントやな
(数少ない若手、J1クラブがほっとくはずがないでしょうね)
ここから這い上がれ!清水エスパルス!!
GM批判記事が続出、社長の悪態記事まで出てきてる。大丈夫かな?
思うのは、今年はJ2だからそこまで感じないが、他チームと比べて足が止まるのが早すぎる。
シーズン前のトレーニングなのか普段のコンディショニング調整の問題なのかは分からない。
何故か交代で出てきた選手が、最初から出ている選手と同じくらいバテている。
そんな状態が数年続いている印象があります。
エスパルスから出た選手を見ると明らかにコンディションが良さそうに見える。
とにかく最後まで走れるようにならないと、戦術以前の問題だと思う。
天皇杯決勝を見てエスパルスはとてもJ1レベルでは無いとすごく感じた。
他の選手を追い越す動きなんてほとんどないもんなぁ。
長い目で、いい若手の育成してほしい。
2020年から居座り続ける大熊GMはそろそろ覚悟するべきなんじゃない?
30億円の強化費を使ってJ1昇格出来ないんだから。
2020年は降格なかったから残留争いもない。
やっぱり水戸ホーリーホックに勝てないと昇格は出来ない(難しくなる)のかな……
水戸には感謝
2年連続になったのはある意味強くなってくれって意味なんかなって考えれば主力は流出防止しなくては行けないね
清水を取り上げていただきありがとうございます!
誤りがあるので動画の内容について補足を、、、
まず冒頭に当初の清水はタイトル争いをするクラブではなかったとの事ですが、j開幕から2002年までは常に何かしらのタイトルを争い続けてきた強豪でした。当時の通算成績等見れば明白です。
むしろ、長谷川政権はサムネにあるような最強というほどではなく、ここ最近のセレッソのような感じで、強豪だけど決定打に欠けるチームという印象ですかね!
エスパルスはフロントが全く駄目。
どうも!やっと昇格しました!
わーい!🙌🙌
ジュビロ的にはこの戦力で上がれないのは信じられないねとしか言い様がない、勝ち点も献上したのにねw
町田で失点に絡んだ海音干してた横内と高橋に甘かった秋葉の差ではとしか
磐田より有利だったのに
磐田、ほとんど補強禁止状態でしたからね。
座禅や掃除をしてもサッカーの試合には勝てないと思う。
大昔の部活じゃあるまいし、全部精神論にされても・・・
他にやることはあると思う。
来年は頑張れ
来年昇格出来なければ、まずいよ〜。
来年新体制がうまくいって昇格したところでまた降格するエレベーターが続く未来が見える。うまくいかなければ大宮みたいに一気にJ3への道が近くなってしまうかもしれない。
本当に今後の命運を良くするのに求められるのは優勝だけ。
そういった意味ではもう今シーズンで半分決まった気がするよ。
This is J2沼!
これだけのメンツでも格下相手に負けたりしてるから舐めプして足元掬われたのかな?大一番の勝負も弱いし。
開幕前からも余裕で昇格できるだろうみたいな事散々言われてたから、そういう雰囲気が選手達の油断にもなってたのかもね。
個人的には最後まで昇格争いが盛り上がって楽しめたけど。
結果が全て、以上!
なんか途中でポケモンゲットしてなかったか
リカルドさんは後ろから繋いでからサッカーをしたいのにビルドアップ得意な立田いなくなった代わりに高橋はそもそも編成ミスすぎる。
大熊さんは金払って大物連れてくるのはいいけど肝心の編成が下手すぎる。
その立田も柏で失点に絡むミスを連発した結果、シーズン途中に浦和からレンタルで加入した元清水の犬飼にスタメンを奪われる皮肉
>ヴェルディや鹿島アントラーズ、ジュビロ磐田といった強豪クラブがいたこともあり
磐田はオリテンじゃないぞ。
2年目の加盟。
なぜかって言われると高橋悠治のせいなんだよなぁ
ベガルタがなんで低迷したかもやって欲しいです
エスパルスのフロントが本当に終わってる。
もう何年酷い結果を続けるんだろう
GMや社長の責任ではないと思う。
このチームのフロントの闇が深いのが原因だわ…
まぁこういうのがサッカーですよね…
ただし清水サポーターは凄く戦力を勘違いしてるけど
あの面子で圧倒的戦力とかありえない
FC東京とかガンバ大阪が落ちてきた時に比べるとランクはかなり下
サンタナさんミシャサッカーに興味ありませんか?
札幌に来ませんか?
せっかくの全盛期(笑)に、ライバルのジュビロ磐田にリーグタイトル獲られたことから
無駄に対抗心が強く、王国を名乗ることで精神を落ち着かせているリーグ無冠の清水エスパルスさん🥰
確実に埼玉ではないからな
なんでフロントも選手も変わりながら、この悪き伝統は変わらないんですかね。。
水戸に清水の弱点徹底的に攻められてたよね。攻撃力は確かにJ2トップクラスだけど、守備の脆さが原因じゃあない?個人技頼みで、チーム完成度が低くかった
フロントの総入れ替えですねー
「ここにいるクラブじゃない」←じゃあ何なんだ。不本意入学の大学生みたい。日吉あたりで「本当は国立に通うべき俺」みたいな。
守備の脆弱性が全て。あの場所で状況でスライディングしてしまうようならJ2が合ってる。30歳になるまでに何を学んできたんだろう。
戦術乾で中身のない戦術だったから
もうサンタナは解放してあげたほうがいい。この程度のチームに
いるべき選手ではない。
サンタナに関してはエスパルスが解放するってより、娘さんが清水を気に入って出て行きたくない!って理由で残留したから娘さんがサンタナを解放してあげるしかないよ。
その場その場を森を見ずに木だけ見て感性感覚でプレーしてる脳筋選手は不要。
最初から秋葉監督だったら昇格できたかもね😅来シーズンに期待。
長谷川健太大事にしないからだよ。今どこ?名古屋グランパスエイト。By名古屋グランパスエイトサポーター兼元清水サポーター。
ヴェルディの勝利?
引き分けによって勝ち上がり
なのでは?
確かにそうなんだが、ニチャンなどでは0.5対0のスコアから始まり1.5対1で負けたと表現してる人もいるよ。
ルール上、上の順位チームが進出アドバンテージを握ってるので、
自ずと表現もそうなるのでしょうね。知らんけど。
ヴェルディがJ1昇格して、清水がJ2残留したのに、
それを結果的に負けだと思っておらず、言葉の定義で屁理屈こいてんのかわいい😍
君も勝ち上がり言うてるやんか🤣🤣🤣
澤登を現役復帰させればJ1昇格
プレミアからは降格😢
勘違いサポだらけって観点が抜け落ちてる
それな( ´-ω-)σ TH-camで清水サポの煽りからのしょげ返った姿見て爆笑した💓💞
サンタナ、娘が清水に住みたいならお前は磐田に来い
引っ越しせんでも大丈夫だぞ
モチベーションを常に言っているのは理解、戦術的に決め事有ったのか?って思う、大事なPOで5バックにして、攻めなかった事、枠内シュート1本で勝てますか?😂
ピッチに乾(と山原)がいる清水はJ1でなんとか戦えるチームだがいなくなったらいいとこPO争いするチームの戦力と言うのを今一度清水のサポーターは認識すべき
そして静岡県内で報じられてるサッカー関連の話はいいことや理想ばかりでリアルな現実を報じていないのも改めて認識しとけ
アウォーズで乾がMVPバラしたからw
秋葉に期待した俺がバカでした🤣。
エスパルスクレカがすごくダサいですよ。
今やエスパルスまでJ2降格してるのか・・・・
30年前の「オリジナル10」で一度も降格してないのは
もはや鹿島と名古屋と横浜FMだけなんだな
名古屋は2017年J2に降格しています。
名古屋は1回落ちてます。
きちんと調べてから書きましょう。
わかったか?
オリテンではないけどサガン鳥栖はJ2「降格」はしたことないんだよな
秋葉はモチベから入ったって言ってるけどずっとモチベよ
コーチとしては優秀だけど監督としてはどーかな、
秋葉って元市原?
元市船、元市原
3羽ガラス🎉
後ろ、中、前に(^_^)
今年の山形は5位でしたっ!!
プレーオフで山形に勝ったチームは全て敗退、逆に千葉に勝ったチームは全て勝ち抜けのジンクス。
@@UETCHYさん
2022年の熊本・・・・・・・
えっ😂権田ってインタビューとかでめちゃくちゃ優しくて人望もあるタイプの人と思ってたから、ショック😨
権田 ボールボーイで検索
モンテディオ山形は、5位です
そこ、いちいちどうでもいいから
静岡県民としてはなくなればいいだな。2部なのにスタジアム要求する厚かましさ。
でも静岡県民はお前のこと誰も必要としてないよ?
日本の監督はメンタルメンタルで戦術が全く無い
そんなことないわ笑
というか自分の思い描いた戦術できる監督なんてチームレベル含め一握りだし、監督業において選手マネジメントが大部分締めてるんだからメンタルサポートすることは至極当たり前なことでしょ。
ん?ジュビロはオリ10じゃないですよ…。