島田市役所旧庁舎のサバゲー開催騒動どう思う?【でめうらに聞きたい!】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @DegitalTarget
    @DegitalTarget ปีที่แล้ว +2

    サバゲを公共施設である旧庁舎でって処が争点なのかと思ったのですが、この件に限らず別の地域で旧校舎を利用した企画が取消になった話も踏まえて、何でも反対反対って言って若い子の楽しみを奪う老人に反感を抱かずにいられません。
    ツイッターで参加者が抗議に来た老人に静かにそしてしっかり理路整然と反論されているのを見て感心しました。
    自分は53歳の初老ですが、今誰が考えたかも分からないコンプラコンプラで雁字搦めで何もできなくなってきて、こんな世の中楽しいですか?公園で野球をしてはいけません!って看板すらあります。少子化が騒がれている最中にちょっと前には幼稚園が家の隣にできるってなると五月蠅いからって反対されて認可が取り消されました。
    子供たち若人たちの楽しくしてる姿を微笑ましく見る事は出来ないのでしょうか。話が逸れるかも知れませんが、若い子たちの納めた税金で老人の年金を支えてもらってるのに自分たちの些細で理屈の通らない願望ばかりを押し付ける老人に納得が行きません。
    祭りって、若い子たちのガス抜きであり、生き生きさせるためのイベントじゃないんでしょうか?各地に色んな奇祭がある、その一つだと思えないのか、それすら許されない日本なら将来的に老人のための税金なんて納めねぇぞって言いたい。

    • @MokeiPaddock
      @MokeiPaddock  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます裏方です!
      旧校舎のお話は香川県ですかね?
      高校生がビジネスプランを企画するものだったと思いますが...
      企画書全てに目を通したわけではないので、何ともですけど...(^^;
      事業計画としてはかなり弱い内容だったと思います。試算が甘すぎると言うか...勉強の一環だと思うので指導する先生の問題が大きいのかな?と思っております。
      ネタ的に「サバゲー」だからメディアに取り上げられただけで...他の内容だったら...ですね(^^;

    • @DegitalTarget
      @DegitalTarget ปีที่แล้ว +1

      @@MokeiPaddock
      私の例に挙げたのは香川の高校生の件とは別件で三重の件でした
      そこかしこに廃校利用の件であるようですね
      高知の高校生の件については私も詳細を目にしていないのですが、料金試算は確かに甘かったと思いますが、弾単価の設定を変えればいくらでも修正の効く内容ではないかと思った次第です。
      それよりも弾数を料金に組み込む発想が素晴らしいと褒めてあげるべきではないかと個人的に感じます。弾数を料金に直結させれば、その影響からエアコキのスナ等のサバゲでの有意性はもっと上がる=選択肢自体に意味が出ると私は考えます。
      だから余計に叩かれた高校生たちに同情を禁じ得ないのです。

    • @MokeiPaddock
      @MokeiPaddock  ปีที่แล้ว +1

      お返事ありがとうございます裏方です!
      最近は、廃校や町おこしで全国津々浦々話題になっていますね!
      私個人の感想としては...話題性としては良いと思いますが、事業計画として収益を出すのはかなり難しく、他の利用方法の方が運営者、来場者共に有意義かなと思います。(メディアにはあまり良い取り上げ方されないので、無理に企画する必要はないかな?と思ってしまいます。)
      『弾数を料金に組み込む発想が素晴らしいと褒めてあげるべきではないかと』なんですが、もちろん発想はありだと思いますが...
      これは『「総合的な探求の時間」を使って考えたビジネスプラン』とのことで授業の一環、そして地元のまちづくり協議会が関わっているらしく協議会からアドバイスをもらいながら企画したとのこと。
      授業として地元の町づくりとして本気で考えるなら...もっと現実に則したプランを考えるべきですし、より実践的に学べる場にするべきかと思います。学生の皆さんの批判ではなく指導する側への話です。
      結果、特異な例としてメディアに取り上げられてしまっているので、あの試算を見てしまうと、変に誤解を招くのではないかと思ってしまいます。
      そして、学生の皆さん、地域、ゆくゆくの日本の事を考えるのであれば『何を学ぶ時間なのか?』なのです(^^;
      プランニング?プレゼン?町おこし?サバイバルゲーム?
      私個人の意見で批判を恐れず、厳しい言葉でのお話しになってしまい恐縮ですが...
      どれも『取っ掛かりとしては...』『初めてだから...』程度の話になっています。教育の現場で大人が関わっているのだからもう少し考えられなかったのかな?と。
      また、本題とズレますが...
      昨今の『褒めて伸ばす』と言うのが本当の意味で伸ばすことになるのか?です。
      『褒めて伸ばす』とは『成功したことや、成し遂げたことを認めてあげる』事であると私は思います。何でもかんでも褒めるのは本当の意味で誰の為にもならないのではないかと。
      DegitalTargetさんが仰っているのは『弾数を料金に組み込む発想』を部分的にかと思うのですが、このビジネスプラン全体で言えば...このプランは破綻しています。それを褒めると言うのは、大人から子供に対する嘘だと思います。
      少々熱くなってお話してしまいましたゴメンナサイ(^^;
      何はともあれ、老若男女様々な人が住みやすい日本になってもらいたですね!

  • @iprintch
    @iprintch ปีที่แล้ว +1

    サバゲーやFPS好きな立場である前提で言いたいです。サバゲーは100パー戦争を想起させますw
    剣道などの様に、架空の形でなんなら色がピンクとかでもいいのか?と言ったらやっぱりリアリティが必要なゲームだと思います。
    撃つという快感や、相手をやっつけた時の快感などもやはり人間の狩りたい本能からだと思います。
    僕はむしろ、人間は狩りすることが本能にインプットされていて、狩りすることに快感を覚える動物だということに蓋をすることが間違いだと思います。
    戦争と違うところは相手の命を奪わない平和なスポーツであると言うこと。要は祭りと同じです。
    また、人は命の危険から逃れることによる生きる実感があります。キャンプなんかもそう言った要素があります。
    今の時代は、自由、平等、差別などと言う偽善が蔓延っています。日本にはそんな低レベルなルールはなくて良かった。なぜなら日本人ははじめから違いを認知し、それを受け入れ、重んじてきたからです。
    日本がその価値観を取り戻せない限りは、サバゲーは戦争を想起させるものとしてあり続けるでしょう。
    いつか人は残忍な動物であることを認め、その上で平和な方法でそれを発散できることは良いことだ。とみんなが認知することを願っています☺️🙏✨

  • @Sato-o9x
    @Sato-o9x ปีที่แล้ว +2

    今回のテーマから逸れてしまいますが自分は生まれつき足が不自由です。52才になった今でもサバイバルゲームは憧れのスポーツです😊エアガンを人殺しの道具を真似て作った玩具という人もいますが、そういう人は視野も狭く知識も浅いんだなと思います!

  • @bluebird3s1973
    @bluebird3s1973 ปีที่แล้ว +6

    サバゲが戦争をイメージさせるとか、戦争を助長するという人は確かにいます。私も仕事でイベント開催のアイデアとしてサバゲを提案したことがありましたが、野党議員の反発が有るという理由で却下されました。視点を変えて、武道はどう思われているでしょう。健全なスポーツと認識されているのでは?武道のそもそもの本質は、戦で敵を倒すための殺傷技術と思います。それをスポーツ化したものが現代の武道です。サバゲに対する無知から来る偏見が世の中多いようですね。

  • @ezoace12
    @ezoace12 ปีที่แล้ว +4

    でめさん、裏さん、皆様明けましておめでとうございます🎍
    今年も楽しみに視聴させていただきます!
    今年こそは津軽海峡を渡ってパドックさんや千葉のフィールドにお邪魔できたらいいなと思っています。
    自分としてはアクティビティの一つと捉えていますが、どうしても理解してもらえない人も一定数いるのは仕方ないですが自分達がどのようにこの趣味を楽しんでいるのか地道に理解を得ていくということも一つの方法かなと思います。

    • @MokeiPaddock
      @MokeiPaddock  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます裏方です!
      明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _ )m
      ご来店お待ちしております!

  • @long_tall_sunny
    @long_tall_sunny ปีที่แล้ว

    この話題の問題点は2つあると思っています。
    1つ目は戦争を想起するから中止しろという主張ですが、それがまかり通るのなら自分が嫌いなものは合法だとしても排除していいという事になります。
    2つ目は見る事が出来ないのにどうして戦争を想起するのでしょうか?
    このイベントはインドアで行われるゲームで参加者以外は現場に立ち入る事が出来ません。
    また、ライブ中継する訳でもありません。
    反対派の人は完全に想像だけで反対しており、それはもうイチャモンのレベルです。
    サバイバルゲームが世間一般に受け入れられているとは思いませんが、部外者は黙ってろと言いたい。
    今回、島田市長がイベントを中止にせず、ちゃんと開催したことには拍手を送りたい。

  • @mt-er7cp
    @mt-er7cp ปีที่แล้ว +1

    危険性とか銃その物の形が問題っていってるのなら剣道は刀その物やし格闘技は暴力そのものやしなんなら弓道とかまんま殺傷能力あるやん。それには文句言わねえの?

  • @PRINCE-di7od
    @PRINCE-di7od ปีที่แล้ว

    でめちゃん、その話題やるなら俺を呼んでよ〜(≧∀≦)

    • @MokeiPaddock
      @MokeiPaddock  ปีที่แล้ว

      そうですよね😅
      オージさんをお呼びしたほうがもっと色々なお話聞けましたよね🙏
      でめ

  • @雪汝-w6o
    @雪汝-w6o ปีที่แล้ว

    サバゲーが戦争を彷彿とさせるとか言い始めたらCodとかBfとかのほとんどのFPSゲームダメな気がするんだよな…それに噛みつかないのにサバゲーにだけ噛み付くのはね

  • @tommy-2024x
    @tommy-2024x 7 หลายเดือนก่อน

    でめさんよく言った!😊

  • @hanaskiy
    @hanaskiy ปีที่แล้ว +10

    サバゲーは平和だから出来る娯楽なんだと声をあげて言いたい。
    無理解の人間ほど、サバゲーやってるというと「じゃあ自衛隊にいけば」というんですよね。
    でめさんが熱くなるのを見てて自分は嬉しくなりました
    そうだよね!ってこっちも熱くなりました。

  • @hideroad6167
    @hideroad6167 ปีที่แล้ว

    知らない人にサバゲーを説明する時、私はスポーツ雪合戦とゴルフに例えます。
    雪玉を投げる代わりにエアソフトガンを使う事、ヒット判定(スコア)はゴルフと同様自己申告で、紳士淑女のスポーツと説明します。

  • @伊澤光良
    @伊澤光良 ปีที่แล้ว +1

    さすがデメさん職人気質!
    昔は少数派の遊びでしたが、現代では女性まで幅広い遊びに発展しましたね。私も50代ですが、中学時代から楽しく遊ばせてもらっています。

  • @noin0098
    @noin0098 ปีที่แล้ว +5

    この件、前に反対の意見書を出した議員さんに直接聞いてみたって人の話が流れてきてましたが、確かサバゲー自体に忌避感というより手続きの不備指摘って感じだったような…(ただ実際反対を支持してる市民の方は戦争をイメージが〜ってのはあるようでしたが)
    サバゲーをやってる側からしたら勿論健全・安全です!!スポーツなんです!!とは言いたいのはそうなんですが、トイガンそのものが(架空デザインだとしても)実銃をベースとしてる以上、よく知らん人からしたらやはり人殺しの道具を模したもので遊んでるアブナイ人達ってイメージ持たれちゃってしまってるって感じはありますね…如何せんサバゲーのプレイ人口から見ても(他の趣味と比較すると)少数派ですので、まだまだイメージを払拭していくしかないんだろうなと思っています。
    また動画の中で戦争ごっこをしてる訳ではない(戦争が好きって訳ではない)ってのはその通りなんですが、でもそこでやれタクトレだなんだやってるじゃん?って突っ込まれたら何とも言えない感じになるのはちょっとありますね…。
    兎にも角にもせっかく市長もノリノリだったのにケチが付いてしまったのはホント残念でした…。

  • @第八機動艦隊
    @第八機動艦隊 ปีที่แล้ว +15

    サバゲーが戦争を連想させるならアクション映画や戦争映画の方が連想するんじゃないの?同じ娯楽だよ。確かに危ない遊びかもしれないけどルール守れば大きな怪我はしない。それにこれはマスコミの放送の仕方も悪いと思う。

    • @輝実-h6m
      @輝実-h6m ปีที่แล้ว +3

      ですよねっ。
      否定的な人が危ないとか言うけど、
      怪我人が続出とか聞いた事ないし、
      そんなに危ないなら、とっくに禁止になっているはず。

  • @龍城燐
    @龍城燐 ปีที่แล้ว +1

    むしろこの手の企画で中止にならずに
     染谷市長は「市が企画運営するとの誤解もあり、無用な混乱を招くことはしたくない」と不参加の理由を挙げた。一方、「(サバゲーは)スポーツとしてルールにのっとっている。戦争を想起させるものではない。試金石になる」とし~(静岡新聞)
     と、市が企画運営するとの誤解を防ぐものとして参加を取りやめたのが主で、市や市長としては「(サバゲーは)スポーツとしてルールにのっとっている。戦争を想起させるものではない。試金石になる」をサバゲ自体は中止にせず実行したことで自治体が明確にサバゲはスポーツ、レクであることを示せたという点で全国的にもとても評価できるものと思ってみています。
     界隈の昨今の受け止めを色々とみてるとサバゲーをする側の過剰反応的な部分もあるように見受けられます。100%の答えが出た訳ではないでしょうがとても有意義なものではないでしょうか。

  • @hiroyock1381
    @hiroyock1381 ปีที่แล้ว +1

    軍事=戦争というイメージを持つ人が少なくない日本ならではの話題ですね。公共の場ってのが問題を大きくしたのも解るけど、やはり理不尽さは感じます。
    サバゲーが軍事と関係ないか?というと、微妙なとこなので、他の球技と比較してジュール値が低いから「問題ない」とか言い張っても、観点の違いであしらわれるでしょう。
    スポーツ云々に関しても、サバゲーの統一ルール化での競技化が難しい事と、エアガン界隈の構造が「サバゲー>シューティング競技」になってるので、この状況は今後も続くでしょう。
    自分的には「シューティング競技」がスポーツとしてもう少し世間にクローズアップされれば、その競技性からエアガンやサバゲーへの観方を軟化することになるのでは…とか思ってるのですが🥳

  • @みーーー-j1i
    @みーーー-j1i ปีที่แล้ว

    サバイバルゲームでわーわーいう人達は
    弓道とか剣道とかはどうなんねん…って思うわ。
    昔は戦で使われてただろうし。
    線引き曖昧だよね。

  • @もーさん-r9q
    @もーさん-r9q ปีที่แล้ว +1

    最近はパソコンゲームも「おたくのゲーム」からeスポーツとして認識されだしたり、サバゲーも芸能人が紹介してくれるなど、何か市民権の得られる方法があればいいのに。

  • @アネリ-d6u
    @アネリ-d6u ปีที่แล้ว

    ほんとうに市民の意見なんだろうかね〜
    市外・県外からもありそう

  • @さこっしゅ-m7b
    @さこっしゅ-m7b ปีที่แล้ว +4

    サバゲが戦争を想起させるのは否定しないけど、想起させる=やっちゃダメになるのがわかりませんね。
    フェンシング剣道戦争映画と想起させるものは他にもあるので。
    もし「旧庁舎でフェンシングをやる」だったら同じように反対したのだろうか?
    あとは軍装禁止でLE対立て篭もり犯のシチュエーションだったらどうなのかも気になる。

  • @かもめの旦那
    @かもめの旦那 ปีที่แล้ว +5

    かつて銃の無い時代そして鎖国の時代、剣技、つまり剣道は人殺しの技だった、柔道もそう。
    それに五輪で射撃競技があるのに、それにはなにも言わないあちら方面のダブスタには辟易します

  • @oyaji3737
    @oyaji3737 ปีที่แล้ว

    最近の話で新潟でしたっけ?冬場に休園してる現役遊園地内でサバゲイベントが何ら問題なく開催されてるんだから何が悪いのか理解できないかな。

  • @kuroe1986
    @kuroe1986 ปีที่แล้ว +7

    サバゲーが問題なのか、庁舎利用が問題なのか、問題の本質が曖昧なまま報道されてしまったがために、話題になったのだろうけど、サバゲーがルールのない戦争ごっこでなく、モラルのあるスポーツ(競技や趣味)ということまで、ちゃんと伝えてもらいたいなと思いましたね。
    そもそもサバゲーしてたら1日に何回も○んでいるのに、戦争なんてしたいと思うわけないですよね。

  • @Sumire-yumegaoka
    @Sumire-yumegaoka ปีที่แล้ว +7

    サバゲーに対するマイナスイメージが無くなる世の中になってほしいです...😢

  • @神薙コウ-r7p
    @神薙コウ-r7p ปีที่แล้ว

    許可を得てるなら、なんも問題ないはずです。
    無許可で元公的建物を利用して、サバゲーをする(実際にあった)事が問題となる。
    ただ、知識の浅い方々が『他人の趣味に文句を言う』、酷い場合はそこから間違った見解が拡散されて、多数派になり規制が厳しくなる未来です。

  • @齊藤-u5o
    @齊藤-u5o ปีที่แล้ว +2

    有名な人が企画していれば問題にしなかったんだろうな
    例えばだが、大谷翔平の企画だったら大歓迎していたと思う

  • @user-dango64
    @user-dango64 ปีที่แล้ว

    新しいエアソフトレジャーとして、カラーパーツを用いたトイガンとアニメ/マンガ/ゲームのコスプレ着用OKなミリタリー色を出さないサバゲーを広める必要もあると思いました。
    それならコスプレイベントの延長線上として、受け入れてくれる可能性があると思います。
    そちらの方が一般に知れ渡れば、サバゲーのイメージも明るくなる事でしょう。

  • @ひらくんひらくん
    @ひらくんひらくん ปีที่แล้ว +2

    純粋な気持ちで反対なのか、それとも政治思考、政治利用として反対なのかわからないけども埼玉の水着撮影会と同じように政治の道具として使われてるならおかしい。
    サバゲーだけにかぎらず大声出したもんが勝ちという社会は息苦しいし何かが違う気がする。

  • @スカルフロッグ308
    @スカルフロッグ308 ปีที่แล้ว +1

    銃にたいしてアレルギー持っている様な人っているからこうゆう人に話してもそもそも議論にならない。うちのカミさんもどっちかと言ううと銃アレルギーをもっている様なのですがナーフなら大丈夫っぽいです。いろいろ反論あるとは思いますが、銃をナーフっぽくして服装も軍服っぽくしなくすれば世間に受けいられ安くなるのかもしれないですね。

  • @ITOeng-gp8je
    @ITOeng-gp8je ปีที่แล้ว +1

    昔からある問題ですよね。私も子供の頃親に散々反対されました。今も社会に受け入れられるよう理解して欲しい気持ちはあります。しかし二次戦時代や銃器類を嫌う方々からすればそのイメージを覆す事は難しいでしょう。いくら本質的に違うと我々がわかっていてもです。○○がキライ、食べたことない、知らないという人に人生を半分損してる、なんていうのと同じな気がします。弓道や剣道もいにしえの戦争を想起させると言えなくもないですが、それは我々サバゲーマー的な理論で、国内でそのイメージはないかも…。まあ竹刀を振り回す教師は今の時代なら問題になるでしょうし、エアガンをむやみに動物や通行人に発砲する人も問題になるでしょう。なるほど裏さんの場所の話も納得。サバゲーマーとしてはお行儀良く、誤解を招かぬよう、場所をわきまえて行動し、我々は平和主義者でありサバゲーは戦争ごっこではないと冷静に発信し続けるしかないかなと思います。

  • @1fox556
    @1fox556 ปีที่แล้ว +2

    自衛隊の廃艦でサバゲとか面白そうですけどね。
    どこかの総監部で企画しないかなぁ…
    まぁ、ラッタルが急だったり、パイプ類が通っているので、危ないっちゃ危ないですが…

    • @第八機動艦隊
      @第八機動艦隊 ปีที่แล้ว

      今は、高校でもサバゲ部があるみたいですよ。学校や公民館の体育館を使って赤外線センサーのパーツをトイガンに装着して、卓球台や跳び箱などをバリケードにして。

  • @kei_TE_
    @kei_TE_ ปีที่แล้ว +7

    これ何に腹が立つかって前もって役所側がしっかり認めて許可を出してるにも関わらず、後から騒ぎ出したパ翼の寝言に屈して少しでも折れた事が許せない。
    これくらいの事は考えうる事象だったろうから、それを毅然と「問題ない」と言い切る覚悟がないなら最初から許可を出すなよって怒りを感じますね

  • @user-makurokkusu
    @user-makurokkusu ปีที่แล้ว

    あけましておめでとうございます
    今年も楽しい参考になる動画楽しみにしています
    こういう問題で反対する人達については昔からひとつ思うことがあります
    格闘技や武道を反対しないのはなぜなのか
    プロレスとか普通に暴力であり、全部元を辿れば戦争などのためでしかない物なのに、なぜそちらは高尚な物で新しく楽しんでる物は否定するのか

  • @しんや-c3u
    @しんや-c3u ปีที่แล้ว

    この手の人たちは想像力豊かで安倍川餅にすら発狂しそうな人たちだから、相手にするだけ無駄だけどしつこいから都度叩かないといけない

  • @VacachinRed
    @VacachinRed ปีที่แล้ว

    構図的にバイク乗ったことない人に限って危ないから乗るなってのと似てる気がしますねぇ

  • @TAKE-gy5ue
    @TAKE-gy5ue ปีที่แล้ว

    ごっこと戦争の区別が付かない、夢想家どもの戯言。
    水着撮影会を中止に追いやった輩と同じようなものなんだろうな。
    永久に理解されないだろうなぁ~。腹立たしいけど。

  • @花頭華助
    @花頭華助 หลายเดือนก่อน

    そもそも戦争ごっこなんだから興味無い人に理解は無駄