プロップマン恒例のSUGOオフロード走行会に2号機DT200R37Fで参加します。リアタイヤを評判のよいGEKKOTAに交換することにしました。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 2

  • @みっくん丸-l4v
    @みっくん丸-l4v ปีที่แล้ว +1

    DTチャンネルさん、こんばんは!今回はとうとうリヤタイヤ交換&サブラジガード取り付け動画ですね!
    あのリヤタイヤで700キロも走ったんですね!?粘りましたね~www
    根性と言いますか意地と言いますかDTチャンネルさんの怨念の様な物を感じます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    えっ!?1000キロってまだ使うんですか(笑)この動画が最後の遺作になりませんように(合掌
    レバーが入っていたタイヤの過去動画をみてあまりのクッキリレバー跡にこんなにハッキリ跡が付いてて
    レバーに書いてある文字まで付いてそう!って笑ってしまいました!(笑)
    そうそう指差し確認って大事ですよね!😁整備士やってる時にやってました(オイルドレンとか・・・)
    ラジエターガードってダイソーでいけるんだ!?って思ったらDTチャンネルさんを守る為の
    ガードだったんですね!事足りれば十分ですもんね!(^^)v
    次の動画はSUGOオフロード走行会ですかね?楽しみですね!!😄😄😄

    • @DTちゃんねる
      @DTちゃんねる  ปีที่แล้ว +1

      みっくん丸さん、こんばんは。
      はい。とうとうリアタイや換装しました。しかし、すぐにまた裂けタイヤに戻します。破ってみてよくわかったのですが、小排気量車チューブタイヤの命はやっぱりチューブなんだなと。ハードなオフロード路面もいろいろ走行しましたが、裂けが進行したのはどうやら高速道路のようです。私の使い方ですと1000kmはイケルと確認にちかい怨念を持ちました😱。
      レバーをタイヤに閉じ込めるとレバーのブランド名をタイヤの内側に刻印できるんですよ。ぜひお試しあれ。👌
      最近よくいろんなところにいろんなモノを置き忘れるんです。指差確認の対象がどんどん増えそうです。何を指差確認しなきゃならんのか、ということを忘れそうです。。。😭
      ラジエターガードはやっぱりダイソーです。SUGOでなんどもなんども右に転倒しまして・・・右を下にして坂道を引きずり下ろすこと幾たびも。ラインバスケット・・・侮れません。火傷さえ防ぐことができれば、と思って装着しましたが、なんのなんの、ラジエターも守ってくれていました。
      走行会の模様でご紹介しますね。お楽しみに。😋