ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは。この動画はホントに有益な情報でした。ゆずちゃんと主さんの体とお金を張った検証で(笑)わかり易く勉強になりました。近い内に主さんと同じ様に平屋の家を建てる予定ですが、ペット用のフローリングと滑りにくいタイル張りを半々で採用しようと考えてました。ノンスキッド!住宅メーカーや工務店ではそんな情報は有りませんでした。前向きに検討してワンコと家族が幸せになる家を建てたいと考えています。ありがとうございました!
こんにちは。新築楽しみですね!いろいろ検討事項が多くて大変だと思いますが、ぜひ愛犬との素敵な家を建ててください!!
ゆずちゃん可愛い❤カーペットとジョイントマットは見た目と掃除面で嫌だったので、とても参考になりました!
参考になってとても嬉しいです!ホームページに詳しく書いているのでよかったら見てください^^
我が家も2頭のゴールデンがいて今後ワンチャン、私達が老後を迎えるに辺り家を建て替えしていますが床材を何したら良いか決めかねている所でした!今現在の家は犬達のお部屋はペット用床材でしたが今度の家は犬ファーストを考慮して間取り等を決めたのですが床材だけは本当に悩んでいたので大変参考になりました。新しい家では一緒の部屋で寝ることが出来ると想像するだけで幸せな気持ちになります。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!動画作成してよかったです!新しいお家楽しみですね!
ラブラドールと暮らしたくて家を建てているところです。どのペット用の床材も小型犬向け…CFにしようか室外用タイルにしようかと迷っていたところ、こちらの動画に出会いました。犬が歩くエリアは全てノンスキッドにする予定です。ノンスキッドのデザインも気に入ったものがあり、住宅担当者に「ノンスキッドにしたい!」と言うと、サンゲツの関係者に連絡を取って丁寧に対応してもらて満足です。ブログの階段のページも、自分が考えていた蹴上(19㎝)と踏面(26㎝)のサイズに近くて、実際にゆずちゃんが上り下りしている様子を見てとっても参考になりました。ありがとうございます。すみませんが質問なのですが、クロスと巾木は特別なものを使用していますか?前飼っていたラブはあまり壁を引っかいたり汚したりしなかったので、水回りはパネル等で保護しながら、それ以外はゆずちゃんのお宅のような普通の白いクロスと巾木にしようと思っているのですが。普通のリビングで、何か気を付けたところがあれば教えてください。
ラブちゃんとの家楽しみですね!しかも、ノンスキッドなんて完全に犬ファースト!犬と暮らすと、すべてが犬優先になりますよね笑うちはほとんどが、ぬりかべ調(フラット)の真っ白の壁紙です。リリカラLW-4637でモリスのやつですね。建築家が好んで使う壁紙ですが、施工が難しいので壁紙やさんには嫌われます笑 トップコートの壁紙ですが、サンゲツであれば強化壁紙がおすすめです。うちのゆずも壁紙をひっかかないのですが、ゴロゴロして手足バタバタするときに、壁紙ガリガリします。今のところ大丈夫ですが、消耗品と考えているのであまり気にしていません。巾木は神谷の巾木が一番スリムでシンプルかなと思いますが、あまりこだわっていません。気を付けたことは、リビングで走り回ることがあるので、手すりから落ちないように間隔を調整したことくらいでしょうか。参考になれば幸いです!
@@yuzu-goldenretriever ご丁寧に、ありがとうございます。前の子はフローリングで滑って歩きにくそうだったので…やっぱり犬ファーストですね!笑真っ白の壁紙、とってもきれいです。サンゲツの強化壁紙は候補に入れていたので、良さそうですね。あ、確かに壁をかじったり自ら引っかくというより、興奮してゴロゴロバタバタして…って感じですね!参考になります。巾木は標準仕様のにしようと思います。手すりとか、安全はホント大事ですね…幅が変えられそうにないので、ネットを張ろうと思います。動画で、リビングの上からのぞいてるゆずちゃんもめちゃくちゃ可愛いで💛本当にありがとうございます!!色んな、犬と暮らす系の動画を見ましたが、ゆずちゃんの動画とブログが一番助かりました。
@@user-bt7gm8cb2f わー!そう言っていただけてうれしいです💛むーさんと一緒にいれるワンちゃんはとっても幸せになれると思います。もちろん、私たちもわんこから沢山の幸せをもらっているわけですが。
新築予定で大型犬飼いなので超ー助かりました🙏
コメントありがとうございます!動画作成してよかったです!新築楽しみですね!
ノンスキッドというシートがあるのは知りませんでした!とっても参考になりました。
マンションの共用廊下などにあるシートですが、ホント滑りにくいんですよね。😃
めちゃくちゃいい動画なのになんで伸びないんだろ・・・。みんなカーペット一択なんかな・・・
わあ!ありがとうございます!なにせチャンネル登録者数が50人以下ですから、これでも伸びているほうです笑犬と暮らす家について少しずつあげて行くのでよろしくお願いします。m(_ _)m
ノンスキッドでも走ってるゆずちゃんを見てみたいです!
ノンスキッドは5メートルくらい旧居で購入したのですが、ゆずがダッシュするほどの大きさではありませんでした。犬と暮らす平屋はノンスキッドを全面敷くのでまた投稿しますね!
ブログもyoutubeもとてもわかりやすくまとめられており、とても参考になりました。東リのペット対応・店舗用かサンゲツのペット対応で悩んでいます。東リはさらっとしてるので、耐久性が気になり、サンゲツは凹凸が木目調になっていないのが違和感がありそうで気になっています。どちらの品番を採用されたのか、教えていただけませんか?また、施行後の傷なども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。リビングは東リのペット対応ではない店舗用2.3mmCFのもので、洋室はサンゲツ3.5mmのCFです。東リもサンゲツも型番が変わってしまっているので、今あるかわかりませんが、サンゲツの3.5mmのほうは、ブログの中の3.5mmのCFの商品紹介ページのものになります。東リの2.3mmとサンゲツの3.5mmのものを比較するとサンゲツの3.5mmのCFのほうが滑りにくいのでお勧めです。傷は多少つきませんが、日差しが差し込んだ際によく見ればというレベルで全然気にならないと思います。でも床をホリホリするワンちゃんの場合、CFはやめておいた方が良いです。うちはペット対応のCFを導入していませんが、1Mの切り売りタイプでテストしましたが、どちらも通常の2.3mmのCFよりは滑りにくかったです。耐久性を考えるならやはりノンスキッドがおすすめです。
@@yuzu-goldenretriever 詳しく教えていただき、ありがとうございます!ホリホリは💩したときにたまにする程度ですし、小型犬なので大したことないかなと思います。それより、ダイニングの椅子を引いた時とかの傷が心配ですね…ノンスキッドはカラーが合わなかったのですが…もう一度見てみようと思います。ありがとうございます。
初めまして。現在タイルカーペットを使用していますが、毛の掃除と汚れからフローリングにしたいと思い色々調べていたら、こちらの動画に辿りつきました😆で、早速リフォーム会社に問い合わせた所、サンゲツのシートは外部用なので、東リのピタフィとCFシートを進められましたが、ペット用ではないので、大型犬には不向きですよねー?もし、ご存知なら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
はじめまして!タイルカーペット、うちも半年も持ちませんでした笑東リのピタフィや置くだけフローリングなど、既存のフローリングの上から貼る「塩ビタイル」は、商品にもよりますがCFよりも硬質な塩ビが使われていて、グリップが効きにくいと思います。CFシートの場合は動画にある通りの滑りやすさですので、通常使用は問題ありませんが、住宅用の1.8mm厚のものは爪等で破けてしまうため、店舗用の2.3mmの厚手のものか、ペット用の2.3mmのもの、または3.5mmのものが良いと思います。東リだとペット対応のクッションフロアはCFシート-P NWというシリーズです(2.3mm)。CFはタイルカーペットと比較すると滑りやすいですが、フローリングと比較すればずっと快適で、とにかく掃除が楽です。床をホリホリする場合、CFは破けてしまうため、防滑シード(サンゲツではノンスキッド)が良いです。外部用でも問題なく室内に使えますよ。ただ、東リの防滑シートの場合、サンゲツと異なってやや滑りやすいシリーズが多く、滑りにくいものは凹凸の間にゴミが溜まるので、防滑シートならサンゲツがおすすめですね。
詳しく教えて頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます😆
初めまして。シニアなMDがいます。最後の凹凸のものは吐物や下痢なとの排泄物も綺麗に拭き取られ掃除も楽そうですか?いろいろどうしようか考えています💦
最後の凹凸のものというのは、ノンスキッドシートのことでしょうか?ノンスキッドシートは、一番滑りにくく、傷も付きにくく、掃除も楽ですので子犬からシニア犬まで幅広くおすすめです!今月オープンした軽井沢の貸別荘(トライハク)は、全面にノンスキッドを採用しました。自宅はクッションフロアですが、比較しても全然ノンスキッドの方が滑らないです。
うちは浴室用のバスナフローレっていうクッションフロアみたいの貼ってます滑らないし人の足元もそれなりに暖かいのでオススメですそれなりに値段はしますが
なんとそんなものがあるんですね!
初めてまして。参考になる動画をありがとうございます。少し質問させて下さい。LDKのクッションフロアの下地のフローリングは何でしょうか?(無垢、挽き板、突板??)またクッションフロアを敷くことで、下地にカビなどのトラブルは生じておられませんか??
新築なので、うちは合板(剛床)の上への施工になりますが、現在のフローリングの上にDIYでCFを切って貼ることもできますよ。気密と断熱がしっかりしている住宅であれば、カビなどは生えませんので大丈夫かと思います。
返信ありがとうございます!合板(突板になるでしょうか)の上にクッションフロアを検討しているのですが、粗相などによってカビなどが生じないかと心配になりまして…クッションフロアを定期的に剥がしたりして、合板のメンテナンスなどはされておられますか??
@@安藤弘紀-h1x CF(クッションフロア)同士の継ぎ目処理がしっかりとしていれば、下に回ることはないと思います。ただし、巾木際に液体物がかかってしまうと、CF下に回ってしまう可能性が高いので注意が必要です。定期的なメンテナンスは、メーカー非推奨ですが、スチームクリーナーをかけたりしています。合板のメンテナンスやCFを剥がして行うことはしていません。そういったメンテナンスは何十年後のリフォーム時期になるかと思います。
@@yuzu-goldenretriever 非常に有益な情報をありがとうございました!参考にさせて頂きます。
はじめまして!LDKで利用されているクッションフロアの型番を教えていただけますか?
はじめまして。だいぶ前のもので型番はわからないのですが、東リの2.3mmのクッションフロアです。ただ、ブログにも書いていますが、いろいろなCFを採用してみて、サンゲツの3.5mm厚のCFやペット用CFのほうが滑らないので、そちらのほうをおすすめします。
ありがとうございます。確認してみます!
こんにちは😃犬を飼ったことがないので、分からないことだらけで、今回 家を建てるにあたって室内の床材を探しています!中型犬を希望してるのですが、中型犬は大型犬の部類で床材を選んだ方が良いのでしょうか⁉︎そろそろ床を決めないといけないので、自分も早く色々調べてみようと思いますが、宜しければお返事下さい‼︎
これから家を建て、しかも犬をお迎えするなんて楽しみですね!うちも最初、飼いやすい中型犬くらいまでがいいかなと考え、ミックス、柴犬、ミニチュアシュナウザー、ラブラドゥードルなどいろんな犬種を考えて、ブリーダーさんを周っていました。ブリーダーさんとの相性(きちんと責任をもってブリードしてるか)や、一番は出会った時の犬との相性もあり、結局インスピレーションでゆずを迎い入れることができました。でも、ゆずに出会うまでほんとになかなか決め切れなかったですし、まさかゴールデンレトリバーを飼うなんて思ってもみませんでした。まだ、犬を飼っていないようですので、どんなワンちゃんとめぐり会うかわかりませんし、一度犬を飼い始めると魅力に取りつかれてしまうこと間違いなしなので、二頭目のお迎えもあるかもしれません。中型犬でも小型犬でも、大型犬が滑りにくい床材であれば滑らないので大丈夫です。
早速返信ありがとうございます😊過去動画などを観させてもらって、今後の勉強にしたいです‼︎取り急ぎ、お礼にて…。ありがとうございました♪♪(≧∇≦)
@@じん-m3g 何かわからないことがあればいつでもメッセージください☺
こんばんわ新居ってどうなりましたか?
こんにちは。この動画はホントに有益な情報でした。ゆずちゃんと主さんの体とお金を張った検証で(笑)わかり易く勉強になりました。
近い内に主さんと同じ様に平屋の家を建てる予定ですが、ペット用のフローリングと滑りにくいタイル張りを半々で採用しようと考えてました。
ノンスキッド!住宅メーカーや工務店ではそんな情報は有りませんでした。
前向きに検討してワンコと家族が幸せになる家を建てたいと考えています。
ありがとうございました!
こんにちは。新築楽しみですね!いろいろ検討事項が多くて大変だと思いますが、ぜひ愛犬との素敵な家を建ててください!!
ゆずちゃん可愛い❤
カーペットとジョイントマットは見た目と掃除面で嫌だったので、とても参考になりました!
参考になってとても嬉しいです!ホームページに詳しく書いているのでよかったら見てください^^
我が家も2頭のゴールデンがいて今後ワンチャン、私達が老後を迎えるに辺り家を建て替えしていますが床材を何したら良いか決めかねている所でした!今現在の家は犬達のお部屋はペット用床材でしたが今度の家は犬ファーストを考慮して間取り等を決めたのですが床材だけは本当に悩んでいたので大変参考になりました。新しい家では一緒の部屋で寝ることが出来ると想像するだけで幸せな気持ちになります。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!動画作成してよかったです!新しいお家楽しみですね!
ラブラドールと暮らしたくて家を建てているところです。
どのペット用の床材も小型犬向け…CFにしようか室外用タイルにしようかと迷っていたところ、こちらの動画に出会いました。犬が歩くエリアは全てノンスキッドにする予定です。ノンスキッドのデザインも気に入ったものがあり、住宅担当者に「ノンスキッドにしたい!」と言うと、サンゲツの関係者に連絡を取って丁寧に対応してもらて満足です。
ブログの階段のページも、自分が考えていた蹴上(19㎝)と踏面(26㎝)のサイズに近くて、実際にゆずちゃんが上り下りしている様子を見てとっても参考になりました。ありがとうございます。
すみませんが質問なのですが、クロスと巾木は特別なものを使用していますか?前飼っていたラブはあまり壁を引っかいたり汚したりしなかったので、水回りはパネル等で保護しながら、それ以外はゆずちゃんのお宅のような普通の白いクロスと巾木にしようと思っているのですが。普通のリビングで、何か気を付けたところがあれば教えてください。
ラブちゃんとの家楽しみですね!しかも、ノンスキッドなんて完全に犬ファースト!犬と暮らすと、すべてが犬優先になりますよね笑
うちはほとんどが、ぬりかべ調(フラット)の真っ白の壁紙です。リリカラLW-4637でモリスのやつですね。建築家が好んで使う壁紙ですが、施工が難しいので壁紙やさんには嫌われます笑 トップコートの壁紙ですが、サンゲツであれば強化壁紙がおすすめです。
うちのゆずも壁紙をひっかかないのですが、ゴロゴロして手足バタバタするときに、壁紙ガリガリします。今のところ大丈夫ですが、消耗品と考えているのであまり気にしていません。
巾木は神谷の巾木が一番スリムでシンプルかなと思いますが、あまりこだわっていません。
気を付けたことは、リビングで走り回ることがあるので、手すりから落ちないように間隔を調整したことくらいでしょうか。
参考になれば幸いです!
@@yuzu-goldenretriever ご丁寧に、ありがとうございます。前の子はフローリングで滑って歩きにくそうだったので…やっぱり犬ファーストですね!笑
真っ白の壁紙、とってもきれいです。サンゲツの強化壁紙は候補に入れていたので、良さそうですね。あ、確かに壁をかじったり自ら引っかくというより、興奮してゴロゴロバタバタして…って感じですね!参考になります。巾木は標準仕様のにしようと思います。
手すりとか、安全はホント大事ですね…幅が変えられそうにないので、ネットを張ろうと思います。動画で、リビングの上からのぞいてるゆずちゃんもめちゃくちゃ可愛いで💛
本当にありがとうございます!!色んな、犬と暮らす系の動画を見ましたが、ゆずちゃんの動画とブログが一番助かりました。
@@user-bt7gm8cb2f
わー!そう言っていただけてうれしいです💛むーさんと一緒にいれるワンちゃんはとっても幸せになれると思います。もちろん、私たちもわんこから沢山の幸せをもらっているわけですが。
新築予定で大型犬飼いなので超ー助かりました🙏
コメントありがとうございます!動画作成してよかったです!新築楽しみですね!
ノンスキッドというシートがあるのは知りませんでした!とっても参考になりました。
マンションの共用廊下などにあるシートですが、ホント滑りにくいんですよね。😃
めちゃくちゃいい動画なのになんで伸びないんだろ・・・。
みんなカーペット一択なんかな・・・
わあ!ありがとうございます!
なにせチャンネル登録者数が50人以下ですから、これでも伸びているほうです笑
犬と暮らす家について少しずつあげて行くのでよろしくお願いします。m(_ _)m
ノンスキッドでも走ってるゆずちゃんを見てみたいです!
ノンスキッドは5メートルくらい旧居で購入したのですが、ゆずがダッシュするほどの大きさではありませんでした。
犬と暮らす平屋はノンスキッドを全面敷くのでまた投稿しますね!
ブログもyoutubeもとてもわかりやすくまとめられており、とても参考になりました。東リのペット対応・店舗用かサンゲツのペット対応で悩んでいます。東リはさらっとしてるので、耐久性が気になり、サンゲツは凹凸が木目調になっていないのが違和感がありそうで気になっています。どちらの品番を採用されたのか、教えていただけませんか?また、施行後の傷なども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。リビングは東リのペット対応ではない店舗用2.3mmCFのもので、洋室はサンゲツ3.5mmのCFです。東リもサンゲツも型番が変わってしまっているので、今あるかわかりませんが、サンゲツの3.5mmのほうは、ブログの中の3.5mmのCFの商品紹介ページのものになります。東リの2.3mmとサンゲツの3.5mmのものを比較するとサンゲツの3.5mmのCFのほうが滑りにくいのでお勧めです。
傷は多少つきませんが、日差しが差し込んだ際によく見ればというレベルで全然気にならないと思います。でも床をホリホリするワンちゃんの場合、CFはやめておいた方が良いです。
うちはペット対応のCFを導入していませんが、1Mの切り売りタイプでテストしましたが、どちらも通常の2.3mmのCFよりは滑りにくかったです。
耐久性を考えるならやはりノンスキッドがおすすめです。
@@yuzu-goldenretriever 詳しく教えていただき、ありがとうございます!ホリホリは💩したときにたまにする程度ですし、小型犬なので大したことないかなと思います。それより、ダイニングの椅子を引いた時とかの傷が心配ですね…ノンスキッドはカラーが合わなかったのですが…もう一度見てみようと思います。ありがとうございます。
初めまして。現在タイルカーペットを使用していますが、毛の掃除と汚れからフローリングにしたいと思い色々調べていたら、こちらの動画に辿りつきました😆で、早速リフォーム会社に問い合わせた所、サンゲツのシートは外部用なので、東リのピタフィとCFシートを進められましたが、ペット用ではないので、大型犬には不向きですよねー?
もし、ご存知なら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
はじめまして!タイルカーペット、うちも半年も持ちませんでした笑
東リのピタフィや置くだけフローリングなど、既存のフローリングの上から貼る「塩ビタイル」は、商品にもよりますがCFよりも硬質な塩ビが使われていて、グリップが効きにくいと思います。
CFシートの場合は動画にある通りの滑りやすさですので、通常使用は問題ありませんが、住宅用の1.8mm厚のものは爪等で破けてしまうため、店舗用の2.3mmの厚手のものか、ペット用の2.3mmのもの、または3.5mmのものが良いと思います。
東リだとペット対応のクッションフロアはCFシート-P NWというシリーズです(2.3mm)。
CFはタイルカーペットと比較すると滑りやすいですが、フローリングと比較すればずっと快適で、とにかく掃除が楽です。
床をホリホリする場合、CFは破けてしまうため、防滑シード(サンゲツではノンスキッド)が良いです。外部用でも問題なく室内に使えますよ。ただ、東リの防滑シートの場合、サンゲツと異なってやや滑りやすいシリーズが多く、滑りにくいものは凹凸の間にゴミが溜まるので、防滑シートならサンゲツがおすすめですね。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます😆
初めまして。シニアなMDがいます。最後の凹凸のものは吐物や下痢なとの排泄物も綺麗に拭き取られ掃除も楽そうですか?
いろいろどうしようか考えています💦
最後の凹凸のものというのは、ノンスキッドシートのことでしょうか?ノンスキッドシートは、一番滑りにくく、傷も付きにくく、掃除も楽ですので子犬からシニア犬まで幅広くおすすめです!今月オープンした軽井沢の貸別荘(トライハク)は、全面にノンスキッドを採用しました。自宅はクッションフロアですが、比較しても全然ノンスキッドの方が滑らないです。
うちは浴室用のバスナフローレっていうクッションフロアみたいの貼ってます
滑らないし人の足元もそれなりに暖かいのでオススメです
それなりに値段はしますが
なんとそんなものがあるんですね!
初めてまして。
参考になる動画をありがとうございます。少し質問させて下さい。
LDKのクッションフロアの下地のフローリングは何でしょうか?
(無垢、挽き板、突板??)
またクッションフロアを敷くことで、下地にカビなどのトラブルは生じておられませんか??
新築なので、うちは合板(剛床)の上への施工になりますが、現在のフローリングの上にDIYでCFを切って貼ることもできますよ。気密と断熱がしっかりしている住宅であれば、カビなどは生えませんので大丈夫かと思います。
返信ありがとうございます!
合板(突板になるでしょうか)の上にクッションフロアを検討しているのですが、粗相などによってカビなどが生じないかと心配になりまして…
クッションフロアを定期的に剥がしたりして、合板のメンテナンスなどはされておられますか??
@@安藤弘紀-h1x CF(クッションフロア)同士の継ぎ目処理がしっかりとしていれば、下に回ることはないと思います。ただし、巾木際に液体物がかかってしまうと、CF下に回ってしまう可能性が高いので注意が必要です。定期的なメンテナンスは、メーカー非推奨ですが、スチームクリーナーをかけたりしています。合板のメンテナンスやCFを剥がして行うことはしていません。そういったメンテナンスは何十年後のリフォーム時期になるかと思います。
@@yuzu-goldenretriever 非常に有益な情報をありがとうございました!参考にさせて頂きます。
はじめまして!
LDKで利用されているクッションフロアの型番を教えていただけますか?
はじめまして。だいぶ前のもので型番はわからないのですが、東リの2.3mmのクッションフロアです。ただ、ブログにも書いていますが、いろいろなCFを採用してみて、サンゲツの3.5mm厚のCFやペット用CFのほうが滑らないので、そちらのほうをおすすめします。
ありがとうございます。確認してみます!
こんにちは😃
犬を飼ったことがないので、分からないことだらけで、今回 家を建てるにあたって室内の床材を探しています!
中型犬を希望してるのですが、中型犬は大型犬の部類で床材を選んだ方が良いのでしょうか⁉︎
そろそろ床を決めないといけないので、自分も早く色々調べてみようと思いますが、宜しければお返事下さい‼︎
これから家を建て、しかも犬をお迎えするなんて楽しみですね!
うちも最初、飼いやすい中型犬くらいまでがいいかなと考え、ミックス、柴犬、ミニチュアシュナウザー、ラブラドゥードルなどいろんな犬種を考えて、ブリーダーさんを周っていました。
ブリーダーさんとの相性(きちんと責任をもってブリードしてるか)や、一番は出会った時の犬との相性もあり、結局インスピレーションでゆずを迎い入れることができました。でも、ゆずに出会うまでほんとになかなか決め切れなかったですし、まさかゴールデンレトリバーを飼うなんて思ってもみませんでした。
まだ、犬を飼っていないようですので、どんなワンちゃんとめぐり会うかわかりませんし、一度犬を飼い始めると魅力に取りつかれてしまうこと間違いなしなので、二頭目のお迎えもあるかもしれません。
中型犬でも小型犬でも、大型犬が滑りにくい床材であれば滑らないので大丈夫です。
早速返信ありがとうございます😊
過去動画などを観させてもらって、今後の勉強にしたいです‼︎
取り急ぎ、お礼にて…。
ありがとうございました♪♪(≧∇≦)
@@じん-m3g 何かわからないことがあればいつでもメッセージください☺
こんばんわ
新居ってどうなりましたか?