【初心者必見!】必ず枯らしてしまう観葉植物があるってホント?【園芸の知識】【ホヤの葉挿し】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 74

  • @botanicalife_RANMARU
    @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

    ホヤの増やし方は↓
    【知らなきゃ損】観葉植物をお洒落に増やす♪100均園芸の楽しみ方!【ホヤの育て方】
    th-cam.com/video/sSpoe6f6EXo/w-d-xo.html

  • @妙子-t3e
    @妙子-t3e 2 ปีที่แล้ว +3

    私はハートホヤ数年育ててたら、普通にツルが出て、30cm位伸びた所で枯らしてしまったんですが、逆にこの葉だけでも、ツル出るんだ!と逆に思ってました😀
    偶々、成長点有るのを購入したんですね。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      良いのを引いたんですね(^^)
      どのくらいの割合で入っているのか気になるのですが、なかなか大量購入に踏み込めません(笑)

  • @mitica34
    @mitica34 2 ปีที่แล้ว +3

    もう15年このカタチのまま枯れずにあります😊 葉が黄色になりそうになったことありますが、お水と陽の光で復活しました。
    まだまだ元気です❤

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      15年!スゴイですね。
      正直驚きです!
      まだまだ驚かせてくれる植物ですね♪

    • @美林-s4q
      @美林-s4q 2 ปีที่แล้ว +1

      15年もそのままなんて、とても大切に育ててらっしゃるんですね❣️
      今日、大きめのラブハートをお嫁にもらったので、私も大切に育ててみます。素敵なお話ありがとうございます❣️

  • @仲山かのん
    @仲山かのん 2 ปีที่แล้ว +1

    ホヤ 黄色くなってきました。
    切り花感覚かあ。
    勉強になりました。
    ありがとう御座いました。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      15年くらいもっているという方もいるので(稀な例ですが)、ある意味スゴイ葉っぱだとは思います(^^)

  • @handicraft-acorn
    @handicraft-acorn 2 ปีที่แล้ว +3

    とても参考になりました。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      参考になって良かったです(^^)
      今後も情報発信頑張ります♪

  • @nao-hi1iy
    @nao-hi1iy ปีที่แล้ว

    はじめまして
    通りすがりの園芸初心者です
    何十年か前にホヤ育ててぺったりお辞儀しちゃってダメにしたのをきっかけにすっかり植物嫌いになったのですが
    最近草花と向き合う機会が増え、もしかしてあのハートの植物、捨てなくても良かったのでは?と気になりさっき検索したところこちらの動画に出会いました
    まさにおっしゃる通り、私は植物育てる才能がないってあの時思ってしまったんですが、ようやく救われました
    ありがとうございました🥲

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      救われたと言っていただけて、投稿して良かったです(^_^)
      色んな植物がありますので、また園芸を楽しんでいただければ嬉しいです♪

  • @mame8954
    @mame8954 2 ปีที่แล้ว

    うちの緋牡丹は、台が茶色くなってきたのでそろそろです。1年半ほど、楽しませていただきました。子株がポコポコ出てきてかわいかったですが、何とも寂しいような気持ちです。まだ立っていますが、健気に鮮やかな色を見せてくれています。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      龍神木などのサボテンに子株を接ぎ木するという方法で、さらに楽しむ事も出来るようですが、なかなかコツがいるようです。
      文章から大切にされているんだなと伝わってきます(^^)

    • @mame8954
      @mame8954 2 ปีที่แล้ว

      @@botanicalife_RANMARU はい、子株を接木する方法も調べてみましたが、ちょっと子株が小さすぎる上に、私にはハードルが高いかなと、このまま見守ることにしました。緋牡丹は多肉植物を始めたばかりで接木だと知らなくて、台部分も伸びるのかと(伸びん🥲)思っていました。でもよく頑張ってくれています。一年中黄色から赤にグラデーションがかかって綺麗です。
      この回をアップしてくださりありがとうございました。^_^

  • @ですがなにか
    @ですがなにか 2 ปีที่แล้ว +1

    成長点て大切なんですね?
    ヒューケラの葉がワサワサだったので切ったのを勿体ないからと思って水に挿しておいたら発根しましたが、最終的に枯れました。
    成長点が無かったからだったのね。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      やはり成功確率を上げようと思ったら、成長点を残すのが大切になります(^^)
      ただ、成長点がなくても再生するのがあるのも事実なので、試してみるのは大事だと思いますよ。
      私もヒューケラがどうなるのか知らなかったので、勉強になりました♪

  • @hayashi-qb1pi
    @hayashi-qb1pi 2 ปีที่แล้ว +2

    ハートホヤ・・・サボテンだと思ってました。
    学生の頃枯れちゃって、悲しい思いしました(笑)
    解説になっとくと共感でした!!

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      肉厚な葉ですし、似たようなサボテンありますよね(^_^)
      それはきっと枯れても仕方がない子だったのかも知れませんね(^_^;)
      参考になったようで良かったです♪

  • @ビーグル犬と里山ライフ
    @ビーグル犬と里山ライフ ปีที่แล้ว

    ハートホヤに、ヒボタン。ちょうど知りたい情報でしたので助かりました。ありがとうございました♪

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ご参考になって良かったです(^_^)

  • @mbg9571
    @mbg9571 10 หลายเดือนก่อน +1

    初見です。
    ハートホヤをプレゼントされて調べていたところたどり着きまして、とても参考になりました!
    チャンネル登録もしました😉
    2年前にいただいた胡蝶蘭から手探りで植物を育てはじめ、まったく知識はないんですが胡蝶蘭は三回も咲いてくれたんです(笑)
    今後も応援してます!

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      参考にしていただけて嬉しいです(^_^)
      ちゃんと一年以上育てていて、お花も咲かせているのであれば、お上手だと思います!
      今後も楽しんでいただけるように頑張ります♪

  • @かまとう
    @かまとう 2 ปีที่แล้ว +1

    何気にらんまるさんのリトープス見れて嬉しい。
    順調ですねぇ

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      今年は上手くいっているようです(^_^)
      ようやく感覚が分かってきた感じで、嬉しいです♪

  • @パウダースノー-m4p
    @パウダースノー-m4p 2 ปีที่แล้ว

    今年のバレンタインデーの頃、500円で沢山売られていて、可愛いと思わず買ってしまいました。
    その後一時的な飾り物らしいと知ってがっかりしたのですが、底から根がでてきて、微かな希望を持っていたのでした。駄目になるまで育てるとします。
    最近多肉をはじめたのですが、知らない故の失敗もあります。
    緑と白の綺麗な葉っぱのはずが(新芽の写真が掲載)、不気味に増える鶉模様の、その名も不死身錦というものでした。らんまるさん、これからもよろしくお願いいたします。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      わたしも今回の葉っぱは、ダメになるまで育ててみようと思っています(^^)
      それは不死【鳥】錦ですね(^_^)
      なかなか独特な色の子ですよね(笑)
      こちらこそ、よろしくお願い致します♪

  • @maryjane0207
    @maryjane0207 2 ปีที่แล้ว +2

    10年目でツルがでてきて、ただいま5枚葉っぱできてます!

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      上手くいっているんですね(^_^)
      大きく育ってくれたら、いっそう愛着が湧きそうです♪

  • @happymainichi
    @happymainichi 2 หลายเดือนก่อน +1

    3:33のような形でオアシスに葉の先が埋まっていた状態で売られていたホヤを買いました。
    らんまるさんの動画を観て、オアシスを崩してみたら、棒の様な茎が3cmほど付いていました。
    これは発芽しますでしょうか?

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      それは上手くいく可能性あります(^_^)
      棒の葉の付け根部分に芽が隠れています。

  • @maruhana3700
    @maruhana3700 2 ปีที่แล้ว +2

    ケツだけ星人・・笑
    そう言われると、もうそうとしか見えなくなってしまう・・
    スイカペペの茎をカットしセラミスにさしていたら根元から小さな赤ちゃん葉が出てきました。
    半年かかりましたが・・植物って奥が深いですね。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ケツだけホヤではカッコつかないので、やはりハートホヤですね(笑)
      葉っぱ出てきてくれて良かったですね(^^)
      私はぺぺの増殖はほとんどしていないのですが、そういった情報はとても勉強になります♪

  • @ひろふみ-v9y
    @ひろふみ-v9y 2 ปีที่แล้ว +1

    ピンクの斑が入ったリトープスを有頂天で購入したことがあります。
    結果、早々に溶けてしまいました。
    あれ、やっぱり並のリトープスを人工処理した曰くつきの物だったみたいですね
    【令和の、、、】なんてネーミングも人工的でしたね(笑)
    普通この手の物は、品種名に斑入りを垂らす書き方ですよね
    元の品種名が無く、あたかも交配した新品種を装うやりかた
    夜店でスプレーでピンクになったひよこを買わされた気分です😂😂

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      私も初めて見たときは、買いそうになりました(笑)
      そのくらいキレイですよね。
      お店の人も新品種として販売することもあるようなので、なかなか曲者の商品です(^_^;)
      分かっていて買うならともかく、大半の人が知らずに買っているので、お店の方も正しい認識を持って欲しいですね。

  • @misano192
    @misano192 2 ปีที่แล้ว +1

    センペルのバニラシフォンも、子株真っ白ですよね。
    真っ白なうちに親から外すと、光合成できずにダメになるんでしょうか?
    買いたいんですが、なかなか近所で売ってなくて、ネットで買うほどでもないので我が家にはいないのですが、今回の動画でふと思いました。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      センペルは育てていないので、ハッキリとお答えできないのですが、私だったら子株が緑色になってから外します(^^)
      真っ白なうちに外すのはリスクが高いのかなぁと(^^;)

  • @もかここあ-d2z
    @もかここあ-d2z 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは
    ハートホヤは初心者の頃買って3〜4ヶ月で枯らしてしまってガッカリした事を思い出しました!
    あとリトープスも購入を検討していたのですが、なかなか売ってなくてネットで種?を売ってないいてまあまあいいお値段だったので辞めました😅💦
    らんまるさんのお話聞いてびっくり&勉強になりました😆

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      知らないとガッカリしますよね(^_^;)
      リトープスは秋~冬にお店に並ぶことが多い気がしますので、またそのくらいの時期にチェックしてみてください(^^)
      可愛い多肉ですよ♪

  • @Hazama-no-Hito
    @Hazama-no-Hito 2 ปีที่แล้ว +4

    このテーマは多肉を始めた頃に実際失敗して気付かされたもので、非常に怒りと残念感を覚えました。
    らんまるさんの仰る通り、この手法で楽しむこと自体を悪とは言いませんが、せめて育て続けられない旨の明記を義務化して欲しいものですね。
    それが無いままでは、いたずらに植物の命と初心者のトキメキを弄び、金儲けの種にしている様に見えてしまいます。
    (行き過ぎた正義感かもしれませんが)

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      いえいえ、私も動画では大分やんわりさせていますが、正直あまり良く思っていません(^_^;)
      園芸業界としては、分かっている人は買わないし、初心者の人は園芸離れしてしまうかもしれない商品です。
      今のやり方では、自分たちの首を絞めかねないと理解していただきたいと思っています。

    • @田中恵一-x2f
      @田中恵一-x2f 2 ปีที่แล้ว +2

      こういうの、子供がプレゼント用に選んでしまうと可哀想ですよね (追憶)

  • @田中恵一-x2f
    @田中恵一-x2f 2 ปีที่แล้ว +6

    仏壇用に菊や枝モノなど買ってきて、花瓶に合わせて切り詰めた茎をそこらの鉢の隅などに挿しておくと、本体が終わってしまった後でもいくらかは根付くのが嬉しいですね。また、ビンボーな学生時分、ネギを数本下の方を残してそうしておいて、伸びてきた葉で味噌汁の実を賄ったものです(´;ω;`) 多肉は始めたばかりなのでまだ分けるほどではないですが、折が来たら挑戦したいと思っています。今は様子見で一つずつ鉢を分けているけど、いずれ相性の良さそうなもの同士の子株で寄せ植えもいいなぁ…。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      植物の生命力ってスゴイですよね(^^)
      ネギの話を聞いて、再生こそしていませんが、モヤシばかり食べていた学生時代を思い出しました(笑)
      寄せ植えは寄せ植えで面白いので、機会があれば是非チャレンジしてみてください♪

  • @カスミ-e7v
    @カスミ-e7v 2 ปีที่แล้ว

    1枚のハートホヤを購入して今年で2年くらい経ったのですが、急に葉っぱが増えました。今年になって5枚になったのですが、どこをどう切ったら良いのか、このままにしたほうが良いのか、ネットで検索してるのですが??で。
    希望は1枚だけの鉢を1つだけは作りたいのですが、素人に分かりやすく教えてもらえませんか?
    失敗したくなく、見守ってるだけな生活です。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      上手く育ったんですね(^_^)
      残念ながら我が家にホヤがないので動画でレクチャーが出来ないのですが、下記のサイトをご覧になってみてください。
      「ヤサシイエンゲイ」
      www.yasashi.info/ho_00011g.htm
      ページの中程に葉挿しについてのイラストがあります。
      イラストの下の方に【新しいツルは茎と葉の付け根から伸びる】とあります。
      なので、葉だけをとって挿すのではなく、茎ごと挿してやらないと新しいツルが伸びてきません(動画のように成長しなくて良いのであれば、葉っぱだけ挿して良いと思います)。
      私なら、もうしばらく育てて10枚くらい葉を展開したら、先端2節を残すように茎をカットし、イラストにあるような形で挿し木をします(これは予備苗をつくるための挿し木)。
      そして、鉢に残っている株の一節を茎ごとカットします。
      葉が対になるように付いていると思うので、片方の葉を付け根付近でカットします。カットした葉は生長しませんが、観賞用に挿しても良いと思います(成長しないハート)。
      茎のついたハートの葉は鉢に水苔をいれ、そこに茎部分を埋めるように挿します。この時茎は横倒しで問題ありません。
      発根後用土の方が良ければ、水苔を丁寧に取り除き用土に植え付けます(成長するハート)。
      文章では分かりにくいかも知れませんが、参考になれば幸いです。

  • @栗原新-w6n
    @栗原新-w6n 8 หลายเดือนก่อน

    メネデールを利用して、根を出させたらどうなんでしょうか?

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      根っこ自体はそのまま植え付けても出てくるのですが、芽がとにかく出ないです(^^;)
      メネデールは人間でいうとサプリの様なもので、【栄養の吸収を助ける・生育の手助け】が効果です。よく根や芽が「出てくる」と言われますが、どちらかというと「出たもの・出る予定のもの(根や芽のもと)」の成長を加速させるイメージです。
      今回の件で言うと、もし芽が出るとすると傷口にできるカルス(細胞の塊)からなのですが、カルスを芽に変化させなくてはいけません。
      ここをコントロールするのは「ホルモンのバランス」と言われているので、栄養の吸収効率アップでは芽は出ない可能性が高いです。
      なので、やるとするとホルモン剤を使うのが現実的かもしれません。

  • @violet8926
    @violet8926 2 ปีที่แล้ว

    勉強になります👍✨
    デスキディアエメラルドの
    根もホヤみたいに木に挟まれていました、なんてひどい生産者さんだと思ってたんですよ
    植え替えたんですが
    元気がないです🥲
    どうしたら良いでしょうか?

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      植え替えてあまり時間が経っていないのでしょうか?
      デスキディアは育てたことがないので、分からないのですが、植物によっては植え替え後にストレスで吸水が一度止まる場合があります。
      立ち直りの期間は植物の種類や植え替え後の用土によって違うのですが、時間が掛かるものだと2週間位してようやくシャキッとしてくる子もいます。
      あまり時間が経っていないのであれば、様子を見てあげるのも手かなと思いますよ(^^)

    • @violet8926
      @violet8926 2 ปีที่แล้ว

      @@botanicalife_RANMARU
      ありがとうございます😂

  • @にこぱ-v7g
    @にこぱ-v7g 2 ปีที่แล้ว

    フリマサイトで、パキラミルキーウェイの葉が取り引きされていて、成長しますよとコメントがあるものを見ました。やっぱりあれも成長点がないから切り花みたいなものですよね。分からず買っている人もいるので、悲しい気持ちになります。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      私もアレは発芽しないと思うんですけどね(^_^;)
      ただ、ネットで「パキラ 水挿し」とかで調べると、上位にアレで増やせるという記事が出てきますので、それをみて販売しているのかなと思います。
      私も大分調べましたが、そこから発芽したという記事は見当たらないのですが・・・

  • @TY-st4er
    @TY-st4er 2 ปีที่แล้ว

    とても勉強になりました。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      参考になって良かったです(^^)

  • @412maumi
    @412maumi 2 ปีที่แล้ว +1

    100均のハートホヤ 今まで何度も枯れては買いを繰り返し 多分30個以上買って・・・ 1つだけ茎と葉が数枚出て 奇跡的に花も咲きました もちろん後は何年かして全滅でした その時初めて ハートホヤと言う名前も知りました 最近ホヤコレクションを初めて 花を咲かせるチャレンジに挑戦しています^^

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      ホヤの花って面白いですよね(^^)
      集めたくなる気持ち分かります!
      今度、ハートホヤを大量に買って、アタリが何割かやろうと思っていたのですが、なかなかの出費になりそうですね(^_^;)

  • @shirokuma-sky
    @shirokuma-sky 2 ปีที่แล้ว

    こんばんは🌟
    交配した後の種から発芽させるまでの
    動画をリクエストします😊✨
    良かったら宜しくお願いします🎶

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      承知しました(^^)
      今度種蒔きしてみますね♪

  • @はやふみ-c8h
    @はやふみ-c8h 2 ปีที่แล้ว

    100均でハートホヤを7年程前に買って、一度根グサリして、その後培養液薄めたのを定期的にあげてたら、復活し、ツル化してしまいました。
    葉は今新芽混ぜて、5枚出てます。ツルの途中で切ってしまって、挿し木したら育つでしょうか?

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      挿し木で増やすことは出来ますが、挿し木にも葉を付けておいた方が良いので、最低でも2節~3節くらいの挿し穂が理想です。
      現在5枚の葉でしたら節の数がまだ少ないので、もう少し育ってからの方が安全かと思いますよ(^^)

    • @はやふみ-c8h
      @はやふみ-c8h 2 ปีที่แล้ว

      @@botanicalife_RANMARU さん、ご丁寧にお返事有難うございます!では、待ってみますね🙇

  • @るき-w5z
    @るき-w5z 2 ปีที่แล้ว

    質問失礼します。ザミオクルカスの葉が根元から折れて水差しで発根させたのですが、茎から発根させてもそのうち枯れてしまいますか?今は土に植え替えて元気ですが、サトイモ科とガジュマルの様な塊根など、芋、又は塊根がなくなった場合根が出ても芋ができたり、塊根になる事はないのでしょうか??説明が下手ですみません。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      ザミオは育てていないので、正直分からないのですが、調べてみると塊根ぽいのは出来るようですね(^^)
      ただ、そこから新芽が出てきたと言う記述がなかなか見つかりません。
      そこまで、記録を取っている人も少ないのだと思います。
      時間が掛かるのかも知れませんが、やっている人は多いので、チャレンジしてみる価値はあるかと思いますよ(^_^)

    • @るき-w5z
      @るき-w5z 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      頑張ります!

  • @koe3010
    @koe3010 2 ปีที่แล้ว

    そうだったのか!!😱知り合いがうちなら育てられると思うって言って持ってきてくれたのに結局枯らせてしまい当時は落ち込みました💦今になって安心感とゆうか。仕方なかったんやなと。でも表記してほしいですね〜w売れないかもしれないけど。みんなのために(*´ ³ `)ノこの動画ありがたかったです!

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      期待があると尚更落ち込んじゃいますね(^_^;)
      でも、大丈夫です(笑)
      ちょっと売り方がきたないですね(>_

  • @sato.2529
    @sato.2529 2 ปีที่แล้ว +1

    1枚ハートホヤの後ろから葉っぱが2枚出て来ました(^^)/ 1枚は3センチほどの可愛い葉っぱで、もう1枚はまだクルクル丸まった状態です。よーく見ると地面の際(きわ)に5ミリほどの茎?枝?みたいなのがありました。葉っぱ1枚で家に来て2年になりますがいまだにピンとしたハートの葉っぱでいてくれてるホヤちゃんです((o(^^)o)) ただ…この先の育て方が解らない(;_;)

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      2年も持っているんですね(^^)
      すごいです!
      順調に育っているなら、春くらいまで様子をみて、暖かくなってから水苔や観葉植物の土に植え替えてあげると良いと思います♪

  • @留美-m1r
    @留美-m1r 2 ปีที่แล้ว

    はっ!∑(゚Д゚)
    十数年前、可愛さに惹かれてハートホヤ購入しました!
    うまく育てられなかったので「育て方が悪かったのね…」と凹んだことがあります(^^;;
    今回解説いただいて、納得!(ホントに育て方が悪かったのかもですが…)
    近所の百均に売っているので、買ってきて
    見てみようかなー

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      知らなかったらガッカリしちゃいますよね(^_^;)
      100均で買ったのが芽が出たという記事が多い気がしますので、チャレンジしてみるのも良いかもしれません(^^)
      私も密かに買い占めて、どのくらいの割合でアタリが出るか検証しようかと考えています♪

  • @kumimimi4848
    @kumimimi4848 8 หลายเดือนก่อน

    今日買ってきたばかりなのにーwwwショック

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      極稀に成長点が新しく作られて、ちゃんと苗になることもあるらしいのですね(^^;)
      いかにも育ちそうな感じで、鉢植えコーナーに置かないで欲しいですね(>_