ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ダメダメじゃなくて、ちゃんとダメな理由、扱い方、メリットデメリットをかみ砕いて教えていただけて、とても素敵なチャンネルに出逢えたと嬉しくなっています。
きもののハードルが少しでも下がってほしいと思い配信しています。とても嬉しい感想、ありがとうございました😊
着物離れが止まらない。着物業界の未来が心配などと言いますが、日本人女性は皆着物大好きです。日本の女性が一番美しく見えるのは着物姿ですからね。でも洗濯機で洗えないのが億劫になっているのだと思います。着物業界はもっとどのようにしたら生き残れるのか研究するべきだと思います。
コメントありがとうございます😊私もそう思います!末席を汚している者として、少しでも良い方向に向くように精進しますね^ ^
凄くわかります。子供の頃から和服が大好きでしたが、親は「クリーニング代も馬鹿にならないしそんな物どうせ着ないだろ!どこへ着て行くんだ!どこにしまうんだ!汚したらどうするんだ!クリーニング代が!保管場所が!」とそればかりで結局一度も浴衣すら買ってもらえませんでしたし、唯一祖母が買ってくれた浴衣もクリーニングを理由にほとんど着たことがありませんでした。買う時既に高いのに、その後もクリーニングが、染み抜きが、カビが、虫がつくから桐のタンスを〜と常に金の心配、更にはウールは虫がつくから他の着物と分けて、金属が褪せるから湿気は抜いて、毎年全部出して広げて虫干しして…等と手間のかかることを言っていたら、みんな着なくなります。今では着物もコスプレ扱いでは?「着物は日本の誇り!」なんて綺麗事をよく聞きますが、実際は街で日本人にすらジロジロ見られるし、和服関連でない会社に勤めている人がもし着物を会社に着て行ったら、どんな顔をされるでしょうか。自宅で洗えれば、もっと着る人が増えます。着る人が増えれば変な顔をされたりジロジロ見られたりしなくなります。「変な格好をしている」ような目で見られなければ、更に着る人が増えると思います。だから最近の若い女性達は気軽なポリエステル着物で、変な目で見られても肩身が狭くないよう友達と連れ立って歩くのでは?暑さ寒さをおしゃれのために我慢でき、多少の着崩れも愛嬌にできる若い人は良いですが、中年以降は気温も辛ければ見た目も安っぽいものが多く、滑りやすくて着付け難いポリエステル着物は着ていられません。老年になると着物をやめる人が多いのは、「気軽なポリエステル着物」も年寄りには気軽じゃないからです。天然素材でも自宅で洗えます!と堂々と販売してくれたら良いのですが、装飾や色つけ等を伝統ものに拘りたいのか、責任が取れないから洗えるものも洗えませんととりあえず言うのか、このままでは「着たくても手が出ない」人が沢山いるなか着物文化は無くなっていくのでは。近年は外国人にばかりアピールしているけど、もっと現代日本人の生活に寄り添った着物を作れば、好奇心で買う少数の外国人向けに販売するよりずっと売れるし、文化としても残していけると思うのですが、もはやそういう問題ではないのでしょうか。
@@aiaiaiaiaiaiaiaiya この間、母の形見の大島紬など大量に、処分しました。洋裁ができるので、ホントはワンピースか何かに作り変えたかったのですが、洗濯機で洗えないものは、普段に着れません。洗える着物などありますが、やはりあの紬の光沢が良いのです。涙を呑んで処分しました。バザーに寄付したので、誰かが着てくれたら幸いです。
すごく分かりやすいです。女将さんの語り口も優しく聞きやすくていいなぁ。
語り口が優しいなんて、うちのスタッフが聞いたら吹き出すかもです🤣
毎日女将のチャンネルを見て学ばせてせて頂いています。見ていてつくづく思うのは、女性で起業して、維持し続けていくには賢さと探究心に裏打ちされた、優しさと明るさがあるからこそなのだ!とわかりました。本当に素晴らしい女性ですね‼️私のように、ただ着物好き!という者にもわかりやすく説明して頂きありがとうございます😊感謝です‼️ これからも、他とは一線を画すチャンネルに期待します!🎉🎉
わぁ、毎日ですか!光栄ですっ☺️そんなに褒められると木に登っちゃいます😆ただただ、好奇心旺盛でしつこいのです。何かには役に立つものですね😄
どうぞどうぞ!木にでも屋根にでものぼっちゃって下さい!笑尊敬します!🎉
いつもありがとうございます。いろんな知識を配信してくださって、とても助かっています。右腰のおはしょりのダブつきを上手く減らせるようになりました!感動です😊
わぁ、お役に立てて嬉しいです😊
縮緬の半襟を当時1歳の娘の手の届く引き出しにしまっておいたら、タオル洗濯のお手伝いで洗濯機に放り込んだらしく、気付かずに高温で乾燥機にまでかけて、縮み上がった物を見て大笑いした事があります。まずは帯揚げから洗ってみようと思います。どうもありがとうございます。
一度縮んだものも、また濡らしてからアイロンでのばすと戻りますよ👍是非、綸子やパレスのような縮みにくそうな帯揚げから試してみてください^o^
ありがとう御座います。実験素晴らしい事ですね。👘【絹は水は大好き🎉】絹の半衿、水通し巾も、長さも短くなる。延ばされている状態で反物は出来ている。だから縦糸に対して縮む。洗える絹は、濡れた状態で、毛羽立ちする。擦ると光の屈折で色が違って見える。表面が毛羽立って荒れる。スレ直しはできるが、基本的に一度なってしまうと、糊をしてわからなくしてますが、誤魔化して見えない様にしている。
はい^ ^私の経験上の話しですが、ご参考になれば嬉しいです😊
着物のより深い知識が分かり、とても役立ちました。自己メンテナンスにおいて必要な知識です。👏👏👌
岡本さん、お役に立ててうれしいです(^o^)丿ちょっとマニアックな話ですが、仰る通り大切なことで、ご理解いただければ、きちんと分けて考えられると思うのです~
毛羽立ちのお話がとても勉強になりました!
意外と盲点なんですよ、毛羽立ち。絹の場合、綺麗な艶が消えてしまうこともあるので大切なんです。お役に立って良かったです^o^
おかみさんの本、「着物まわりのお手入れ」を持っているので、絹の半衿、麻の長襦袢は自分で洗っています。絹の長襦袢に挑戦したいと思いつつ、実際にはまだ怖さが先に立ち実践できていません💦先ずは古くなった長襦袢で頑張ってみようかなー😅
それ、いいですね!ダメ元!と思って挑戦できる襦袢なら怖くないと思いますよ^o^成功したら自信になりますから。
お女将さん、とうとう絹の長襦袢洗ってみました❣️30年越しの汗ジミの黄ばみが、まぁなんと、見事に取れました😳丸洗いでは取れてなかったのに…💦やはり汗は水洗いでしか取れないということを実感した次第です。袖丈だけはしっかりとアイロンで伸ばしました。50センチにまではいかなかったのですが、頑張って49センチ以上には引っ張りました。まだ陰干し中なので、完全に乾いたらどうなるか…楽しみです。新しい長襦袢のようにさっぱり綺麗になったので、これからは他の長襦袢も怖がらず洗います。女将さん、これからもお手入れ法を教えて下さい😊✨
@@さくらたん-q2z さん、わぁ、成功おめでとうございます🎊㊗️無理に長くせずにそこだけ直してもらうと言う手もあります。今度新たに作る時には始めに水通しをしてみてください、楽ちんですから^o^
小生は大島紬の大ファンです、普通の紬のアンサンブル等もよく着て出掛けますが 結構汚れはつきます 全部自分でざぶざぶ洗います うすめの中性洗剤を使っていますが、間違いかもですね でも大島紬の中にはもう5回くらい洗いざらしたのもありますが、ノリが完全に取れて気持ち良い肌触りで着心地がいいです、洗っていないのも有りますが 紬は一度洗った方がふわふわでいいですね、裏地はカナキンと絹がありますが どとらもアイロンがけが大変です、独り言でした、
そうなんですねー!袷もご自身で行ってるなんてすごいです^o^アイロンはアイロンの性能によっても、またアイロン台の大きさによっても、だいぶ作業が楽になりますよー
実はさっき、八寸の絹の帯、おしゃれ洗いの洗剤と色柄物用の漂白剤で押し洗いして二回濯いでいま日陰干ししているところです。多分義母のお気に入りだったのでしょう。染みとよごれでそのままではどうしても使えなかったのでダメ元です。さあどうなるかな?
わぁ、助かることを祈ってます❣️
きなりががった白地に藤色と白緑、シルバーの波の様な雲の様な風の様な斜めの柄の帯。地色の染みがまだのこってるけど洗う前よりはよくなりました。どうにか普段着用に使えるかな。今からアイロン裏からかけてみます。
大変興味深い内容でした。洗える正絹着物を販売して頂けたら嬉しいです。
自宅でどこまでお手入れできるものなのか、とても興味があります。メンテナンスが、そのお着物を頻繁に活かせるか、それとも、箪笥の肥やしになってしまうか の“鍵🔑”となっている気がして…。今後の御発信も楽しみにしております。
富沢さん、本当にそうですよね。メーカーが思い切って、『この絹きものはご自宅で洗えます!』と表記してくれたらいいのですが。難しいのは糸や裏襟なども水通しをしなくちゃいけないわけで。ここがね~、本当に悩ましいです(;^_^A
@@ありどん-h8n さん、ありがとうございます。自分で発見するしか、今は手がありません、もどかしいです。
女将さん、こんにちは。以前絹の長襦袢を自分で洗ったご報告をしたものです。二度目以降の水洗いでも縦に縮みは出ますか?
織りにより、アイロンで伸ばして仕上げたとしたら、その分また縮むことはありますが、普通に仕上げたなら、ほぼ縮みませんよ^ ^
ご返信ありがとうございました😊
すごく勉強になりました。ありがとうございます😊
よかったです!😄
ためになりました。ありがとうございます😊
植田さん、そういっていただけて恐縮です(#^.^#)
私は絹でマスクを作りました😂
それはナイスですね^ ^
@@たかはしきもの工房 ありがとうございます
洗い張りなどは、専門店ですね
はい。着物に仕立て変えるなら是非専門のお店に頼んでください^ ^お洋服や小物を作るなら自分でも良いのですが。
絽の着物の洗い方を教えて下さいm(_ _)mめちゃめちゃ縮んでしまいましたー😭
あー、絽は自分では洗えませんよ💦縮んだのは洗ったからですか?ある程度はプロに洗いを頼んだ時に伸ばしてもらうことは可能ですがー
@@たかはしきもの工房 様はい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒお返事ありがとうございます♡普通に正絹やウールを洗う様に…そしたら大惨事でした。プロに任せるとなるとリメイクには向きませんね〜因みに他にも向かない素材はありますか?よろしくお願いします(*^^*)
どれが、というよりは、自分で洗うことにより毛羽が立ちやすいもの、つまり褪色したようになってしまうものはダメです。ですから、端布で試して判断するのが賢明です。
@@たかはしきもの工房 様的確なアドバイスをありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ退色や毛羽立ちですね迷ったら端切れでお試しをしてみます。又動画を楽しみにしております。季節も安定して無いのでどうぞお身体をご自愛下さいね…
水🚰洗いも専門店です(*^^*)
その方が安心ですよね😊ただ、帯揚げくらいはどうぞ洗ってみてください^ ^
はい
とても参考になりました!ありがとうございました。
絹、楽しんでください^ - ^
ダメダメじゃなくて、ちゃんとダメな理由、扱い方、メリットデメリットをかみ砕いて教えていただけて、とても素敵なチャンネルに出逢えたと嬉しくなっています。
きもののハードルが少しでも下がってほしいと思い配信しています。とても嬉しい感想、ありがとうございました😊
着物離れが止まらない。着物業界の未来が心配などと言いますが、日本人女性は皆着物大好きです。日本の女性が一番美しく見えるのは着物姿ですからね。でも洗濯機で洗えないのが億劫になっているのだと思います。着物業界はもっとどのようにしたら生き残れるのか研究するべきだと思います。
コメントありがとうございます😊
私もそう思います!末席を汚している者として、少しでも良い方向に向くように精進しますね^ ^
凄くわかります。
子供の頃から和服が大好きでしたが、親は「クリーニング代も馬鹿にならないしそんな物どうせ着ないだろ!どこへ着て行くんだ!どこにしまうんだ!汚したらどうするんだ!クリーニング代が!保管場所が!」とそればかりで結局一度も浴衣すら買ってもらえませんでしたし、唯一祖母が買ってくれた浴衣もクリーニングを理由にほとんど着たことがありませんでした。
買う時既に高いのに、その後もクリーニングが、染み抜きが、カビが、虫がつくから桐のタンスを〜と常に金の心配、更にはウールは虫がつくから他の着物と分けて、金属が褪せるから湿気は抜いて、毎年全部出して広げて虫干しして…等と手間のかかることを言っていたら、みんな着なくなります。
今では着物もコスプレ扱いでは?
「着物は日本の誇り!」なんて綺麗事をよく聞きますが、実際は街で日本人にすらジロジロ見られるし、和服関連でない会社に勤めている人がもし着物を会社に着て行ったら、どんな顔をされるでしょうか。
自宅で洗えれば、もっと着る人が増えます。着る人が増えれば変な顔をされたりジロジロ見られたりしなくなります。「変な格好をしている」ような目で見られなければ、更に着る人が増えると思います。
だから最近の若い女性達は気軽なポリエステル着物で、変な目で見られても肩身が狭くないよう友達と連れ立って歩くのでは?
暑さ寒さをおしゃれのために我慢でき、多少の着崩れも愛嬌にできる若い人は良いですが、中年以降は気温も辛ければ見た目も安っぽいものが多く、滑りやすくて着付け難いポリエステル着物は着ていられません。
老年になると着物をやめる人が多いのは、「気軽なポリエステル着物」も年寄りには気軽じゃないからです。
天然素材でも自宅で洗えます!と堂々と販売してくれたら良いのですが、装飾や色つけ等を伝統ものに拘りたいのか、責任が取れないから洗えるものも洗えませんととりあえず言うのか、このままでは「着たくても手が出ない」人が沢山いるなか着物文化は無くなっていくのでは。
近年は外国人にばかりアピールしているけど、もっと現代日本人の生活に寄り添った着物を作れば、好奇心で買う少数の外国人向けに販売するよりずっと売れるし、文化としても残していけると思うのですが、もはやそういう問題ではないのでしょうか。
@@aiaiaiaiaiaiaiaiya この間、母の形見の大島紬など大量に、処分しました。洋裁ができるので、ホントはワンピースか何かに作り変えたかったのですが、洗濯機で洗えないものは、普段に着れません。洗える着物などありますが、やはりあの紬の光沢が良いのです。涙を呑んで処分しました。バザーに寄付したので、誰かが着てくれたら幸いです。
すごく分かりやすいです。女将さんの語り口も優しく聞きやすくていいなぁ。
語り口が優しいなんて、うちのスタッフが聞いたら吹き出すかもです🤣
毎日女将のチャンネルを見て学ばせてせて頂いています。
見ていてつくづく思うのは、女性で起業して、維持し続けていくには賢さと探究心に裏打ちされた、優しさと明るさがあるからこそなのだ!とわかりました。
本当に素晴らしい女性ですね‼️
私のように、ただ着物好き!という者にもわかりやすく説明して頂きありがとうございます😊
感謝です‼️ これからも、他とは一線を画すチャンネルに期待します!🎉🎉
わぁ、毎日ですか!光栄ですっ☺️
そんなに褒められると木に登っちゃいます😆
ただただ、好奇心旺盛でしつこいのです。
何かには役に立つものですね😄
どうぞどうぞ!木にでも屋根にでものぼっちゃって下さい!笑
尊敬します!🎉
いつもありがとうございます。いろんな知識を配信してくださって、とても助かっています。右腰のおはしょりのダブつきを上手く減らせるようになりました!
感動です😊
わぁ、お役に立てて嬉しいです😊
縮緬の半襟を当時1歳の娘の手の届く引き出しにしまっておいたら、タオル洗濯のお手伝いで洗濯機に放り込んだらしく、気付かずに高温で乾燥機にまでかけて、縮み上がった物を見て大笑いした事があります。
まずは帯揚げから洗ってみようと思います。どうもありがとうございます。
一度縮んだものも、また濡らしてからアイロンでのばすと戻りますよ👍
是非、綸子やパレスのような縮みにくそうな帯揚げから試してみてください^o^
ありがとう御座います。実験素晴らしい事ですね。👘【絹は水は大好き🎉】絹の半衿、水通し巾も、長さも短くなる。延ばされている状態で反物は出来ている。だから縦糸に対して縮む。
洗える絹は、濡れた状態で、毛羽立ちする。
擦ると光の屈折で色が違って見える。表面が毛羽立って荒れる。
スレ直しはできるが、基本的に一度なってしまうと、糊をしてわからなくしてますが、誤魔化して見えない様にしている。
はい^ ^
私の経験上の話しですが、ご参考になれば嬉しいです😊
着物のより深い知識が分かり、とても役立ちました。自己メンテナンスにおいて必要な知識です。👏👏👌
岡本さん、お役に立ててうれしいです(^o^)丿ちょっとマニアックな話ですが、仰る通り大切なことで、ご理解いただければ、きちんと分けて考えられると思うのです~
毛羽立ちのお話がとても勉強になりました!
意外と盲点なんですよ、毛羽立ち。絹の場合、綺麗な艶が消えてしまうこともあるので大切なんです。お役に立って良かったです^o^
おかみさんの本、「着物まわりのお手入れ」を持っているので、絹の半衿、麻の長襦袢は自分で洗っています。絹の長襦袢に挑戦したいと思いつつ、実際にはまだ怖さが先に立ち実践できていません💦
先ずは古くなった長襦袢で頑張ってみようかなー😅
それ、いいですね!ダメ元!と思って挑戦できる襦袢なら怖くないと思いますよ^o^成功したら自信になりますから。
お女将さん、とうとう絹の長襦袢洗ってみました❣️
30年越しの汗ジミの黄ばみが、まぁなんと、見事に取れました😳
丸洗いでは取れてなかったのに…💦
やはり汗は水洗いでしか取れないということを実感した次第です。
袖丈だけはしっかりとアイロンで伸ばしました。50センチにまではいかなかったのですが、頑張って49センチ以上には引っ張りました。まだ陰干し中なので、完全に乾いたらどうなるか…楽しみです。
新しい長襦袢のようにさっぱり綺麗になったので、これからは他の長襦袢も怖がらず洗います。女将さん、これからもお手入れ法を教えて下さい😊✨
@@さくらたん-q2z さん、わぁ、成功おめでとうございます🎊㊗️
無理に長くせずにそこだけ直してもらうと言う手もあります。今度新たに作る時には始めに水通しをしてみてください、楽ちんですから^o^
小生は大島紬の大ファンです、普通の紬のアンサンブル等もよく着て出掛けますが 結構汚れはつきます 全部自分でざぶざぶ洗います うすめの中性洗剤を使っていますが、間違いかもですね でも大島紬の中にはもう5回くらい洗いざらしたのもありますが、ノリが完全に取れて気持ち良い肌触りで着心地がいいです、洗っていないのも有りますが 紬は一度洗った方がふわふわでいいですね、裏地はカナキンと絹がありますが どとらもアイロンがけが大変です、独り言でした、
そうなんですねー!袷もご自身で行ってるなんてすごいです^o^
アイロンはアイロンの性能によっても、またアイロン台の大きさによっても、だいぶ作業が楽になりますよー
実はさっき、八寸の絹の帯、おしゃれ洗いの洗剤と色柄物用の漂白剤で押し洗いして二回濯いでいま日陰干ししているところです。多分義母のお気に入りだったのでしょう。染みとよごれでそのままではどうしても使えなかったのでダメ元です。さあどうなるかな?
わぁ、助かることを祈ってます❣️
きなりががった白地に藤色と白緑、シルバーの波の様な雲の様な風の様な斜めの柄の帯。地色の染みがまだのこってるけど洗う前よりはよくなりました。どうにか普段着用に使えるかな。今からアイロン裏からかけてみます。
大変興味深い内容でした。
洗える正絹着物を販売して頂けたら嬉しいです。
自宅でどこまでお手入れできるものなのか、とても興味があります。メンテナンスが、そのお着物を頻繁に活かせるか、それとも、箪笥の肥やしになってしまうか の“鍵🔑”となっている気がして…。今後の御発信も楽しみにしております。
富沢さん、本当にそうですよね。メーカーが思い切って、『この絹きものはご自宅で洗えます!』と表記してくれたらいいのですが。難しいのは糸や裏襟なども水通しをしなくちゃいけないわけで。ここがね~、本当に悩ましいです(;^_^A
@@ありどん-h8n さん、ありがとうございます。自分で発見するしか、今は手がありません、もどかしいです。
女将さん、こんにちは。
以前絹の長襦袢を自分で洗ったご報告をしたものです。
二度目以降の水洗いでも縦に縮みは出ますか?
織りにより、アイロンで伸ばして仕上げたとしたら、その分また縮むことはありますが、普通に仕上げたなら、ほぼ縮みませんよ^ ^
ご返信ありがとうございました😊
すごく勉強になりました。
ありがとうございます😊
よかったです!😄
ためになりました。
ありがとうございます😊
植田さん、そういっていただけて恐縮です(#^.^#)
私は絹でマスクを作りました😂
それはナイスですね^ ^
@@たかはしきもの工房 ありがとうございます
洗い張りなどは、専門店ですね
はい。着物に仕立て変えるなら是非専門のお店に頼んでください^ ^
お洋服や小物を作るなら自分でも良いのですが。
絽の着物の洗い方を教えて下さいm(_ _)m
めちゃめちゃ縮んでしまいましたー😭
あー、絽は自分では洗えませんよ💦
縮んだのは洗ったからですか?
ある程度はプロに洗いを頼んだ時に伸ばしてもらうことは可能ですがー
@@たかはしきもの工房 様
はい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ
お返事ありがとうございます♡
普通に正絹やウールを洗う様に…そしたら大惨事でした。
プロに任せるとなるとリメイクには向きませんね〜
因みに他にも向かない素材はありますか?よろしくお願いします(*^^*)
どれが、というよりは、自分で洗うことにより毛羽が立ちやすいもの、つまり褪色したようになってしまうものはダメです。ですから、端布で試して判断するのが賢明です。
@@たかはしきもの工房 様
的確なアドバイスをありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ
退色や毛羽立ちですね
迷ったら端切れでお試しをしてみます。又動画を楽しみにしております。季節も安定して無いのでどうぞお身体をご自愛下さいね…
水🚰洗いも専門店です(*^^*)
その方が安心ですよね😊
ただ、帯揚げくらいはどうぞ洗ってみてください^ ^
はい
とても参考になりました!ありがとうございました。
絹、楽しんでください^ - ^