ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
D51修復ありがとうございます。お邪魔でなければ見学したい♪
@@Neko-no-bu-chan この動画見たと言えば見せてもらえますよ〜!
子供の頃何回も見てたあのぼろぼろデゴイチが動くのが見てても信じられません!あのまま土にかえってしまうとばかり思ってたので。どうか復活して欲しいです
@@ry6591 伊賀に行く事があったので、SLパーク跡地を見て来ました!あの場所にぽつんと放置されていたなんて可哀想過ぎでした。
すごい!ロマンの塊だ!
@@dozyoudaisuki まさにロマンですね〜!
蒸気機関車の神✨石川さん最幸!😊動画編集お疲れ様です!🫡
@@SL-kikansya ここまでするのに2年かかったそうです!
@@potashi719 夏の暑い時期から解体されていましたね石川さんの尽力には頭が下がります☺️続編楽しみにしております!
動くのをみると感動ですよね
@@佐野里美-d6g 嬉しそうに動かしている石川さんが印象的でした!
増田さんも 蒸気機関車が根っから好きなんだなぁ 知識が半端ない スペシャリストのまわりには自然とスペシャリストが集まるのですね
増田さんもかなり詳しくて驚きました。類は友を呼ぶですね〜😄
なさっていることが最高に素敵です 健康に留意し 可能な限りのデゴイチ復活を心から応援致します👏👏👏👏👏👏👏👏❗
@@稲部政弘 年齢を感じせないパワーなんです!私も応援していきます!
自動車やバイクのレストア作業も素晴らしいが、蒸気機関車の再改修も物凄い熱意を感じます。完成も楽しみです。
@@古澤秋倖 自動車も何台もレストアされているようです。素敵なガレージもお持ちですよ✨
@@potashi719 さんありがとうございます。予想が当たり楽しいです。
ロマンあるなあ
@@sunsetdaddy1961 ロマンですね!実現しているからスゴイですね。
中盤で出てきた加減リンクはシリンダ上部のスライド弁の位相を変える機能のほか、中立~最下位もしくは最上位の間で、スライド弁のストロークを変え、1回転あたりのポートの開放時間をコントロールする役割もあります。したがって加減弁での蒸気量に加え、加減リンクおよびスライドバルブ、合併てこ、ラジアスロッドの複合(バルブギアと呼ぶ場合もあります)的な動作もシリンダへの蒸気量をコントロールしているといえます。加減弁・バルブギアどちらも必要なのは、シリンダへの供給量とポートの開閉量を速度に応じて調整するためです。また、停止からの起動の場合、加減リンクが最下(上)位にないと動輪の止まっている位置によっては、スライド弁のポートが開かない位置になる可能性があり、動画のように圧力をかけても動かないことがあります。
単純そうで複雑な造り、理解するには難しい構造です😅
ほんと蒸気機関車は生き物ですね😊だから、大好き🎉
@@user-sy9qd1ms6f 現代のように誰にでも動かせる物じゃないんでしょうね、すんごいオーラを放っています!
新車の様にタイヤ(動輪の摩耗部分)が分厚くて格好良いですね。石川さんカッコえー、素晴らしい🎉
@@chocolatemilkdax 動輪をみて判るんですか!勉強になります!ありがとうございます😄
こちらこそ、色々見せて頂きありがとうございます。何時かのコメントでありましたが、定期的に摩耗面を均一になるよう研削しますので、段々と扁平になってくるのです。限界まで減ってしまうとタイヤのように鉄のリングを交換します。蒸気機関車廃止時期にはタイヤの残りも目安になっていたような話を聞いたことがあります。
@@chocolatemilkdax なるほど、車輪を見ても、歴史が刻まれているのですね〜🤔
多賀の国道沿いにあった機関車なんですが!?これ!いつの間にか無くなってたから残念に思ってました、復活の時は是非観に行かせていただきたいです!
@@山形繁明 多賀大社の近くにあったD51です。部品も盗まれて酷い状態だったようですね。復活しましたら多賀の方にも豊田市に見に来て頂きたいですね😄
@ はい!一度歩いて周りをグルッと見た時は、予想以上の朽ち果てた姿と、猿が荒らしてたの見て唖然としたのを覚えてます!アレが動くようになるなんて感動ですね!
完成すれば戦時形D51で初の動態保存になりますね!
@@英機東条-x5r 戦時型の動態保存なんて、きっと貴重でしょうね。
おお!随分と作業が進みましたね!😊ここ最近、悲し事に解体されてしまったり、引退したりした蒸気機関車もいましたが新たに美しく蘇った蒸気機関車も増えてきました!加悦SL広場のC58も石川さんの手で蘇る日を楽しみにしております。
@@user-hd1ff2gajoff ここまで2年かかったそうです!どうやら次のSLが待っているとか、いないとか😏
本当に、これぞ男のロマン。こういう方々が頑張っているのを、行政がバックアップする事が地域創生の鍵になる。出来た果実を食べるのが行政や政治屋であってはならない。
@@hakaseyamashita5581 ロマンある事なので、行政もなんらバックアップして欲しいものですね。
エキスポランドにあったⅮ51なんでかいたいしちまうのかね? 来年の万博の華にもなったかもしれんのに・・ 石川さんに感謝ですね。関西圏だと神戸駅前のが近い兄弟ですね。
@@石井勉-l4z 直せず解体されてしまう個体もあるのが現実です。救ってくれた石川さんに本当に感謝です。
圧縮空気で動くんですね。。初めて知りました。
@@shu009jp 蒸気の代わりで圧縮空気ですね、ボイラーの修理は専門的で難しそうです。
凄いですね。応援します。SLは、国の金で残すべきと思います。
@@庄子企画 ありがとうございます。歴史的価値があるので、保存していく事は大事だと思います。
このおじさんは凄すぎますね。
@@LandCruiserTransfer そうです、凄すぎなのですよ。
修復されているD511149は、晩年函館本線や室蘭本線で活躍した機関車ですね。現役時代何度も撮影しました!
1149の現役時代を見られたんですね!北海道を走っていたようですが、違う形でも、また走れるようになると良いですね。
とんでもねえロマンだな!
@@ST70KAI ホント、ロマンです!😆
シリンダーに T . T 鷹取工場製のものですね
@@HiroTaka4531 製造工場が判るんですね!情報ありがとうございます😄
ちなみにC 57 1のシリンダーも鷹取製のものです、昭和31年に交換された記録が残っています。
幾つかある男の夢の一つでもあるね
@@kumosukeponsuke 夢を実現するパワーがすごいです!
是非、弟子にしてください!
@@fuminaoe2803 私もなりたいです😆
膨大な費用がかかると考えられるこれ程の設備をどうやって維持しているのでしょうか…? 生きた化石の職人で、後継者養成が永遠の課題📝👓️でしょうね…🤔 日本🗾では移動式ボイラーの新規製造が、禁止🈲されているし……😕
@@裕-z3i 移動式ボイラーは禁止なんですね。後継者がいると良いのですが🤔
見学したいけどどこに連絡すればいいんだろう?
タイミングが合えば見せてもらえるかもしれませんが、個人で時間のある時作業をしておられるので、難しいかもしれません。
教本とかで勉強して。よーなってるなとおもうわ。
@@旅が好き-f3l コメントありがとうございます!勉強します!
なんか話聞いてる人間があまりにも知識あらへんから聞いててイライラしかせえへんオレが行って話聞きたいぐらい乗務員室をキャビンなんて絶対鉄道用語で言わへんしテンダーって言われて何のこっちゃ?みたいなリアクションに呆れるわ
@@dai2asakaze 私は蒸気機関車には無知なものですいません、専門用語で何と言う部位かコメントで教えて頂けると助かります。勉強していきたいとおもいます
素人の人にガチギレしてんじゃねぇよw
しっかり撮影して頂けるので、用語なんて後からでも良いでしょう😊
D51修復ありがとうございます。
お邪魔でなければ見学したい♪
@@Neko-no-bu-chan この動画見たと言えば見せてもらえますよ〜!
子供の頃何回も見てたあのぼろぼろデゴイチが動くのが見てても信じられません!あのまま土にかえってしまうとばかり思ってたので。どうか復活して欲しいです
@@ry6591 伊賀に行く事があったので、SLパーク跡地を見て来ました!あの場所にぽつんと放置されていたなんて可哀想過ぎでした。
すごい!ロマンの塊だ!
@@dozyoudaisuki まさにロマンですね〜!
蒸気機関車の神✨石川さん最幸!😊動画編集お疲れ様です!🫡
@@SL-kikansya ここまでするのに2年かかったそうです!
@@potashi719 夏の暑い時期から解体されていましたね石川さんの尽力には頭が下がります☺️続編楽しみにしております!
動くのをみると感動ですよね
@@佐野里美-d6g 嬉しそうに動かしている石川さんが印象的でした!
増田さんも 蒸気機関車が根っから好きなんだなぁ 知識が半端ない スペシャリストのまわりには自然とスペシャリストが集まるのですね
増田さんもかなり詳しくて驚きました。類は友を呼ぶですね〜😄
なさっていることが最高に素敵です 健康に留意し 可能な限りのデゴイチ復活を心から応援致します👏👏👏👏👏👏👏👏❗
@@稲部政弘 年齢を感じせないパワーなんです!私も応援していきます!
自動車やバイクのレストア作業も素晴らしいが、蒸気機関車の再改修も物凄い熱意を感じます。
完成も楽しみです。
@@古澤秋倖 自動車も何台もレストアされているようです。素敵なガレージもお持ちですよ✨
@@potashi719 さん
ありがとうございます。予想が当たり楽しいです。
ロマンあるなあ
@@sunsetdaddy1961 ロマンですね!実現しているからスゴイですね。
中盤で出てきた加減リンクはシリンダ上部のスライド弁の位相を変える機能のほか、中立~最下位もしくは最上位の間で、スライド弁のストロークを変え、1回転あたりのポートの開放時間をコントロールする役割もあります。したがって加減弁での蒸気量に加え、加減リンクおよびスライドバルブ、合併てこ、ラジアスロッドの複合(バルブギアと呼ぶ場合もあります)的な動作もシリンダへの蒸気量をコントロールしているといえます。加減弁・バルブギアどちらも必要なのは、シリンダへの供給量とポートの開閉量を速度に応じて調整するためです。
また、停止からの起動の場合、加減リンクが最下(上)位にないと動輪の止まっている位置によっては、スライド弁のポートが開かない位置になる可能性があり、動画のように圧力をかけても動かないことがあります。
単純そうで複雑な造り、理解するには難しい構造です😅
ほんと
蒸気機関車は生き物ですね😊
だから、大好き🎉
@@user-sy9qd1ms6f 現代のように誰にでも動かせる物じゃないんでしょうね、すんごいオーラを放っています!
新車の様にタイヤ(動輪の摩耗部分)が分厚くて格好良いですね。
石川さんカッコえー、素晴らしい🎉
@@chocolatemilkdax 動輪をみて判るんですか!勉強になります!ありがとうございます😄
こちらこそ、色々見せて頂きありがとうございます。
何時かのコメントでありましたが、定期的に摩耗面を均一になるよう研削しますので、段々と扁平になってくるのです。
限界まで減ってしまうとタイヤのように鉄のリングを交換します。
蒸気機関車廃止時期にはタイヤの残りも目安になっていたような話を聞いたことがあります。
@@chocolatemilkdax なるほど、車輪を見ても、歴史が刻まれているのですね〜🤔
多賀の国道沿いにあった機関車なんですが!?これ!
いつの間にか無くなってたから残念に思ってました、
復活の時は是非観に行かせていただきたいです!
@@山形繁明 多賀大社の近くにあったD51です。部品も盗まれて酷い状態だったようですね。
復活しましたら多賀の方にも豊田市に見に来て頂きたいですね😄
@
はい!一度歩いて周りをグルッと見た時は、予想以上の朽ち果てた姿と、猿が荒らしてたの見て唖然としたのを覚えてます!
アレが動くようになるなんて感動ですね!
完成すれば戦時形D51で初の動態保存になりますね!
@@英機東条-x5r 戦時型の動態保存なんて、きっと貴重でしょうね。
おお!随分と作業が進みましたね!😊
ここ最近、悲し事に解体されてしまったり、引退したりした蒸気機関車もいましたが新たに美しく蘇った蒸気機関車も増えてきました!
加悦SL広場のC58も石川さんの手で蘇る日を楽しみにしております。
@@user-hd1ff2gajoff ここまで2年かかったそうです!どうやら次のSLが待っているとか、いないとか😏
本当に、これぞ男のロマン。
こういう方々が頑張っているのを、行政がバックアップする事が地域創生の鍵になる。
出来た果実を食べるのが行政や政治屋であってはならない。
@@hakaseyamashita5581 ロマンある事なので、行政もなんらバックアップして欲しいものですね。
エキスポランドにあったⅮ51なんでかいたいしちまうのかね? 来年の万博の華にもなったかもしれんのに・・ 石川さんに感謝ですね。関西圏だと神戸駅前のが近い兄弟ですね。
@@石井勉-l4z 直せず解体されてしまう個体もあるのが現実です。救ってくれた石川さんに本当に感謝です。
圧縮空気で動くんですね。。
初めて知りました。
@@shu009jp 蒸気の代わりで圧縮空気ですね、ボイラーの修理は専門的で難しそうです。
凄いですね。応援します。SLは、国の金で残すべきと思います。
@@庄子企画 ありがとうございます。歴史的価値があるので、保存していく事は大事だと思います。
このおじさんは凄すぎますね。
@@LandCruiserTransfer そうです、凄すぎなのですよ。
修復されているD511149は、晩年函館本線や室蘭本線で活躍した機関車ですね。現役時代何度も撮影しました!
1149の現役時代を見られたんですね!北海道を走っていたようですが、違う形でも、また走れるようになると良いですね。
とんでもねえロマンだな!
@@ST70KAI ホント、ロマンです!😆
シリンダーに T . T
鷹取工場製のものですね
@@HiroTaka4531 製造工場が判るんですね!情報ありがとうございます😄
ちなみにC 57 1のシリンダーも鷹取製のものです、昭和31年に交換された記録が残っています。
幾つかある男の夢の一つでもあるね
@@kumosukeponsuke 夢を実現するパワーがすごいです!
是非、弟子にしてください!
@@fuminaoe2803 私もなりたいです😆
膨大な費用がかかると考えられるこれ程の設備をどうやって維持しているのでしょうか…?
生きた化石の職人で、後継者養成が永遠の課題📝👓️でしょうね…🤔
日本🗾では移動式ボイラーの新規製造が、禁止🈲されているし……😕
@@裕-z3i 移動式ボイラーは禁止なんですね。後継者がいると良いのですが🤔
見学したいけどどこに連絡すればいいんだろう?
タイミングが合えば見せてもらえるかもしれませんが、個人で時間のある時作業をしておられるので、難しいかもしれません。
教本とかで勉強して。よーなってるなとおもうわ。
@@旅が好き-f3l コメントありがとうございます!勉強します!
なんか話聞いてる人間が
あまりにも知識あらへんから聞いててイライラしかせえへん
オレが行って話聞きたいぐらい
乗務員室をキャビンなんて
絶対鉄道用語で言わへんし
テンダーって言われて何のこっちゃ?みたいなリアクションに呆れるわ
@@dai2asakaze 私は蒸気機関車には無知なものですいません、専門用語で何と言う部位かコメントで教えて頂けると助かります。勉強していきたいとおもいます
素人の人にガチギレしてんじゃねぇよw
しっかり撮影して頂けるので、用語なんて後からでも良いでしょう😊