ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なんでこのアニメはヒットしなかったのか当時から不思議でしたw
子供の頃は何にも考えずに見てたけど、本気で作られたものは心に焼き付く。どのアニメも本気で作っているんでしょうが…
昔のアニメを何気なく見ているとEDテロップに今を時めく大物声優がモブ役で出ているのでビビることがあるwwこのアルペンローゼOPも久石譲作曲で見た瞬間「久石!!??マジで?」で、すげえ驚いた!!!!!
モスピーダのOPも作曲久石譲の作詞タケカワヒデユキという豪華っぷりですよ笑
この歌をふっと思い出してTH-cam で探してみたら、あったのでびっくりしました!当時大好きだった漫画、単行本は全部持っていました。とても懐かしく聴かせてもらいました。ありがとうございました💕
こんなに煌めくマニアアニメ他には無い😊
ダンダダンから来ました。ダンダダンキャラデザ・恩田尚之さんが手掛けたアルペンローゼのOP原画で観に来ました。綺麗な描写で素晴らしい!!
ずっと頭の中に残っていた歌でようやく番組名と曲名にたどり着けました😀申し訳ないのですが番組の内容は殆ど覚えていませんが本当に良い歌ですね😇
オープニングがカッコいい
懐かしい漫画も読んでたし大好きだった
赤石路代さんの作風が大好きで調べてみたら、まさかアニメ化されてる作品があるだなんて・・・!OPだけでも良さそうな予感🥰
実は英語で検索すると
@@user-gb6pg3tc3g え!うそ!ありました!!!サブスクなかったので諦めてたのに!ありがとうございます😭
何故かソラで歌えるずっと記憶に残っている曲。サビから最後までの感じが好き。EDの方も可愛らしい歌で記憶に残っているが、ミュージカルのように踊るのは良いけども、「やんちゃなエンジェル」を自称しちゃ駄目でしょw
少女アニメだから中身は見たことないがこの歌は好き
Love this song.
タツノコプロとは思えない作風やはりいただきマンの後苦労したみたいだな(>_
このアニメ、後のスーパー戦隊シリーズに出演する声優さんが数人いますね。🙂(ランディ役の声優さんは「ウルトラマンメビウス」でウルトラマンヒカリの声をやっています。🙂)
確か このオープニングビーボォーの大森英敏さんが描いたんで、キャラが何故か北爪宏幸さん系のダブルゼータぽかったり、男性キャラがシャアぽかったりしますね(笑)
絵がめっちゃ綺麗だったこと憶えてる
原作は「アルペンローゼ」ですよね。なんでアニメ化した時、タイトルの頭に「炎の」を加えたんですか?
この曲、久石譲の作曲・編曲なんだよね
ジュディ役の鷹森淑乃は、ふしぎの海のナディアのナディア役、ウィングマンにも出演している。
夏休みに、北斗の拳とセットで再放送されてた思い出。
ジュディーー!!ランディーーー!!!この動画あるなんて!TH-camってすごい!
この娘さんは幼なじみと別れ、仕事をしていると、みそめられ、しかしみそめられた男より再開した幼なじみと結ばれると言うお話ですね。なぜか?小鳥が舞い降りる。小鳥は青い鳥とか、すずめとか、カナリアとか、セキセイインコだったりするわけです。それが幸せなんじゃないですか?を問いかけてます。まぁ、ほんとに幸せになれるかは乗り越えた事の積み重ねだと、思いますけどね。
実はLPレコードを今も持っている。歌っているのはコニー。
ザ・ヴィーナスのボーカルで、「キッスは目にして」をヒットさせました。
キャラデザイン高田明美さんではないかい
僕はアニメ化情報入るまで、この作品知りませんでした。
コニーさんは、ザ・ヴィーナスのボーカルで、「キッスは目にして」をヒットさせました。
今思うと伯爵って見た目も声も性格もシャアだよなぁ...
Ζガンダムとは放送曜日と時期とキャスト被っていましたねシャアにジェリドにカツペットの声がレコア男の声カツだし伯爵とヒロインの声をサラとシロッコにしたらΖ、伯爵の声そのままで男とヒロインの声をハサウェイとクェスにしたら逆シャアになるという汎用性の高さ
キッスは目にしてのひとむかしロックンローラーのときに知りましたこのうた
コニーさんは、ザ・ヴィーナスのボーカルでした。
この曲とあともう1曲がないと○mazon music unlimitedで1985年のソングセットが完成しないんですよ(汗)。正直アニメの出来はイマイチだったのですが、そのせいでこの作品を境に「少女マンガアニメ」から「少女マンガ」へのめり込んでいくキッカケとなりました。ジュディ(アリシア)役の鷹森さんはこれとガラットくらいしか記憶にないのですが、サクラ大戦3でン年ぶりに見かけることに。
ノンクレジット版やないの!
こんな主題歌だったか
華僑さんが。裸シーンに興奮したと・・
赤石さんの作品は結構持ってます
タツノコプロ初の少女漫画のアニメだったけど打ち切りに。
噂ではいただきまんの時に生じたフジテレビとタツノコプロの喧嘩が悪化したためらしい放送している間は絶交できない為絶交するために無理やり終了させた(理由がこれだと当時でも炎上するため視聴率の低下ということにした)
@@user-gb6pg3tc3g スターザンsも打ち切りだと言ってるようですが、似たような理由でしょうか?
@@peterparker437 かも知れないけどスターザンは御曹司がキモいのもあるのでそれだけじゃないかも内容がタイムボカンシリーズと対して変わらないのやパロディばっかりでオリジナリティに乏しいのも原因だったみたい
@@user-gb6pg3tc3g あまり再放送もされてないようですしね。ただ、アニメ雑誌では頻繁に載っていたようですし。
三期鬼太郎の前番組
そうでしたっけ?全然覚えていませんでした。😅
えっ?85、6年アニメですよね?
@@菅野忍 Wikipediaの最後らへんに書いてありました。
@@塚本ゆずか その辺の時代ですね。
「よろしくメカドック」の後番組でした。
なんでこのアニメはヒットしなかったのか当時から不思議でしたw
子供の頃は何にも考えずに見てたけど、本気で作られたものは心に焼き付く。どのアニメも本気で作っているんでしょうが…
昔のアニメを何気なく見ているとEDテロップに今を時めく大物声優がモブ役で出ているのでビビることがあるww
このアルペンローゼOPも久石譲作曲で見た瞬間「久石!!??マジで?」で、すげえ驚いた!!!!!
モスピーダのOPも作曲久石譲の作詞タケカワヒデユキという豪華っぷりですよ笑
この歌をふっと思い出してTH-cam で探してみたら、あったのでびっくりしました!
当時大好きだった漫画、単行本は全部持っていました。
とても懐かしく聴かせてもらいました。ありがとうございました💕
こんなに煌めく
マニアアニメ
他には無い😊
ダンダダンから来ました。ダンダダンキャラデザ・恩田尚之さんが手掛けたアルペンローゼのOP原画で観に来ました。綺麗な描写で素晴らしい!!
ずっと頭の中に残っていた歌で
ようやく番組名と曲名にたどり着けました😀
申し訳ないのですが
番組の内容は殆ど覚えていませんが
本当に良い歌ですね😇
オープニングがカッコいい
懐かしい
漫画も読んでたし大好きだった
赤石路代さんの作風が大好きで調べてみたら、まさかアニメ化されてる作品があるだなんて・・・!
OPだけでも良さそうな予感🥰
実は英語で検索すると
@@user-gb6pg3tc3g
え!うそ!ありました!!!
サブスクなかったので諦めてたのに!
ありがとうございます😭
何故かソラで歌えるずっと記憶に残っている曲。サビから最後までの感じが好き。EDの方も可愛らしい歌で記憶に残っているが、ミュージカルのように踊るのは良いけども、「やんちゃなエンジェル」を自称しちゃ駄目でしょw
少女アニメだから中身は見たことないが
この歌は好き
Love this song.
タツノコプロとは思えない作風
やはりいただきマンの後苦労したみたいだな(>_
このアニメ、後のスーパー戦隊シリーズに出演する声優さんが数人いますね。🙂(ランディ役の声優さんは「ウルトラマンメビウス」でウルトラマンヒカリの声をやっています。🙂)
確か このオープニングビーボォーの大森英敏さんが描いたんで、キャラが何故か北爪宏幸さん系のダブルゼータぽかったり、男性キャラがシャアぽかったりしますね(笑)
絵がめっちゃ綺麗だったこと憶えてる
原作は「アルペンローゼ」ですよね。
なんでアニメ化した時、タイトルの頭に「炎の」を加えたんですか?
この曲、久石譲の作曲・編曲なんだよね
ジュディ役の鷹森淑乃は、ふしぎの海のナディアのナディア役、ウィングマンにも出演している。
夏休みに、北斗の拳とセットで再放送されてた思い出。
ジュディーー!!ランディーーー!!!この動画あるなんて!TH-camってすごい!
この娘さんは幼なじみと別れ、仕事をしていると、みそめられ、しかしみそめられた男より再開した幼なじみと結ばれると言うお話ですね。
なぜか?小鳥が舞い降りる。
小鳥は青い鳥とか、
すずめとか、
カナリアとか、
セキセイインコだったりするわけです。
それが幸せなんじゃないですか?
を問いかけてます。
まぁ、ほんとに幸せになれるかは
乗り越えた事の積み重ねだと、
思いますけどね。
実はLPレコードを今も持っている。
歌っているのはコニー。
ザ・ヴィーナスのボーカルで、「キッスは目にして」をヒットさせました。
キャラデザイン高田明美さんではないかい
僕はアニメ化情報入るまで、この作品知りませんでした。
コニーさんは、ザ・ヴィーナスのボーカルで、「キッスは目にして」をヒットさせました。
今思うと伯爵って見た目も声も性格もシャアだよなぁ...
Ζガンダムとは放送曜日と時期とキャスト被っていましたね
シャアにジェリドにカツペットの声がレコア
男の声カツだし伯爵とヒロインの声をサラとシロッコにしたらΖ、伯爵の声そのままで男とヒロインの声をハサウェイとクェスにしたら逆シャアになるという汎用性の高さ
キッスは目にしてのひと
むかしロックンローラーのときに知りました
このうた
コニーさんは、ザ・ヴィーナスのボーカルでした。
コニーさんは、ザ・ヴィーナスのボーカルでした。
この曲とあともう1曲がないと○mazon music unlimitedで1985年のソングセットが完成しないんですよ(汗)。正直アニメの出来はイマイチだったのですが、そのせいでこの作品を境に「少女マンガアニメ」から「少女マンガ」へのめり込んでいくキッカケとなりました。ジュディ(アリシア)役の鷹森さんはこれとガラットくらいしか記憶にないのですが、サクラ大戦3でン年ぶりに見かけることに。
ノンクレジット版やないの!
こんな主題歌だったか
華僑さんが。裸シーンに興奮したと・・
赤石さんの作品は結構持ってます
タツノコプロ初の少女漫画のアニメだったけど打ち切りに。
噂ではいただきまんの時に生じたフジテレビとタツノコプロの喧嘩が悪化したためらしい
放送している間は絶交できない為
絶交するために無理やり終了させた
(理由がこれだと当時でも炎上するため視聴率の低下ということにした)
@@user-gb6pg3tc3g
スターザンsも打ち切りだと言ってるようですが、似たような理由でしょうか?
@@peterparker437
かも知れないけどスターザンは御曹司がキモいのもあるのでそれだけじゃないかも
内容がタイムボカンシリーズと対して変わらないのやパロディばっかりでオリジナリティに乏しいのも原因だったみたい
@@user-gb6pg3tc3g
あまり再放送もされてないようですしね。
ただ、アニメ雑誌では頻繁に載っていたようですし。
三期鬼太郎の前番組
そうでしたっけ?全然覚えていませんでした。😅
えっ?85、6年アニメですよね?
@@菅野忍
Wikipediaの最後らへんに書いてありました。
@@塚本ゆずか
その辺の時代ですね。
「よろしくメカドック」の後番組でした。