すみません、私の理解を書かせていただきます😀。 ユニオン・バンクからのお知らせの表(Digital wires)に以下の記載があります: What you need to know: International wire transfers will only be available at U.S. Bank branches. 基本的に日本などの在住者はUS Bankの支店を訪問することができませんので、(出口方法として)US Bankから日本への海外送金はできなくなります。 但し、ACHで、FirsTrade -> US Bank -> IBの資金移動は相変わらずできます。日本、マレーシアなどへの海外送金は、IBの1回/月の無料送金枠を使用すればよいと思います。
詳しく解説して下さり、ありがとうございます!
ありがとうございますー!!
Revolutでフィリップ証券に送金できますよ。問い合わせてOKとの回答だったので、Revolut 使いました。2月に中国に来たので、紹介された改悪ほとんど引っかかってます。幸いユニオンバンクは開いていたので、Firstradeへの送金はできました。でも、今度はUSバンクに移管されるとWire送金ができないので、出口の方法が減ります。IB証券の紹介いただいてるので口座作ろうと思います。分かりやすい動画ありがとうございました。
素晴らしい情報提供ありがとうございます!私自身フィリップ証券を保有していないので確認はできていなかったのですが、今回頂いた情報で確定できました!
ちなみにUSバンクに移管されるとWIRE送金ができないというのは、firstrade→union→IBといった方法ができなくなるという理解で良いのでしょうか?
逆に質問させて頂いて大変申し訳ありません💦🙇
すみません、私の理解を書かせていただきます😀。
ユニオン・バンクからのお知らせの表(Digital wires)に以下の記載があります:
What you need to know: International wire transfers will only be available at U.S. Bank branches.
基本的に日本などの在住者はUS Bankの支店を訪問することができませんので、(出口方法として)US Bankから日本への海外送金はできなくなります。
但し、ACHで、FirsTrade -> US Bank -> IBの資金移動は相変わらずできます。日本、マレーシアなどへの海外送金は、IBの1回/月の無料送金枠を使用すればよいと思います。
@@masa4680 大変ありがとうございますー!😊 結論、ACH送金には影響はなさそうなのでよかったです!笑
Masaさんの言う通りです。
私の場合、まだユニオンからのWireしかしたことないので、これを機に他の方法を拡充しときたいと思います。
@@Zacknzaq 失礼しました。よくお名前を確認せず、同一の方かと思い返信してしまいました。
マレーシアで働いていてリンギットでマレーシアの銀行口座にお金がある人はどの方法をたどれば良いですか?マレーシアの銀行にあるリンギットをそのままフィリップ証券に送るのが最適解でしょうか?
おっしゃる通り、現時点ではその通りですね!WISEからIB証券に送金できればIBが最もいいんですが、、😂
@@YumafromJapan 教えていただきありがとうございます🙏検討してみます😎
近々オーストラリアに赴任予定の者です。現在SBIで米国株式を運用してます。
海外居住者になる場合、日本の証券会社から海外の証券会社に送金はできることは確認しましたが、米国株式そのものを移管することはできますでしょうか?やはり赴任前に全て売却する必要がありますでしょうか?
私が知る限りは、松井証券からフィリップ証券へ株式を移管することは可能、ということは聞いたことがあります。が、SBI証券や楽天証券ではそのような情報は見聞きしていないので、基本的には全て売却する必要があると思われます。
非常に参考になる動画ありがとうございます。
私は日本国内から、米国株ETFを購入したいのですが、この場合で一番お勧めの方法をご教示して頂ければ助かります。
ありがとうございます!
日本語サービスが付いているIB証券が一番おススメです✨
私の実戦経験により、まずrevolutとwiseにドルを組立にし(wiseの場合ドルは海外口座にある形)、smbc信託銀行にドル送金をします。この時、smbc信託銀行はドルそのまま受け取り、ドル口座にすると手数料無料、wiseが手数料かかるかもしれないが、smbc信託銀行に直接円からドルへの両替より安い手数料です。そして、smbc信託銀行からfirstradeへ海外送金にすると3500円手数料しかありません。中継手数料は銀行により異なるもあります。円→revolut/wise(ドル)→smbc信託銀行→firstrade
実体験での情報提供ありがとうございます!😊
つまり、日本国内銀行➦wise(円➦ドル)➦SMBC(ドル)➦firstrade証券(ドル)という方法でしょうか?
ちなみにRevollutの場合、SMBCに送金する際に国内送金扱いになるので5月25日から適用される新ルールにひっかかるため、WISEのほうがよさそうですね。
@@YumafromJapan そうですね。☺️☺️
有益な情報ありがとうごとうございます、firsttrade 証券会社は中国系のアメリカ未上場会社でしょうか?
ありがとうございます-!私の理解では中国系ではないと思われます...。(間違っていたらすみません)
en.wikipedia.org/wiki/Firstrade_Securities
こちらを参照ください。
@@YumafromJapan ありがとうございます
知り合いは、日本に戻ったときにマイナンバーカードを取得→住民票を抜き海外に帰り楽天証券開設→nisa開始→海外在住中、と言う方法でずっとnisa投資を継続できているのですが、何故ですか
楽天証券の場合、海外に在住する期間にもよりますが、在住期間は一年とかであれば持てます。
ただ、それ以上だと解約する必要があります。もしできているとすると、それは正規ではないやり方で、もしばれれば口座凍結案件ですね💦
@@YumafromJapan なるほど。やっぱりですか。ありがとうございます!
ヨーロッパ在住28歳の日本人です。未熟者ですが、最近投資を始めようと思い、Yumaさんの動画にお世話になっております。
Revolutのアプリに株式への投資機能があるようなのですが、IB証券で行う取引と比べた際のメリット&デメリット教えて頂けないでしょうか?
ちなみに5年後日本に帰国&在住予定で、長期的な投資を目的にしています。
既出&本来聞かなくても分かるような質問でしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
ありがとうございます。Revolut上で投資機能があることは把握していましたが、実際利用していないので甲乙つけがたいです笑。
ただ、RevolutとIB証券を比べると、これまでの実績や会社規模から鑑み、IB証券で運用したほうが良いと思われます。日本にご帰国のタイミングで、ソニー銀行へ送金すれば引き続き国内証券会社で運用すればよいと思います。
お返事ありがとうございます。なるほどです!IB証券で運用してみます。
こんにちは。オーストラリア在住で、これから投資を始めたいとリサーチを始めたところです。
CMCが気になっています。
この動画でお勧めの証券会社とどちらがよりお勧めでしょうか?
ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、CMCは聞いたことがないですね、、
オーストラリアの証券会社であれば、利便性は良いかもしれませんが、私はIB証券を最もオススメしています。
@@YumafromJapan
お返事ありがとうございます。
聞いたことがない。。そうなんですね。
もうちょっと調べてIB証券と比較してみます。
オーストラリアのワーキングホリデーを利用して3年間オーストラリアに滞在予定ですが、滞在中は海外転出届を出してるので除表していますが、僕以外の家族は日本にいるので住所は実家があるのですが、この場合には新nisaでの新規購入は可能なのでしょうか?🧐
ほかのご家族の名義の口座であれば問題なく利用できます!
ほかのご家族の名義の口座であれば問題なく利用できます!
いつも参考になる動画ありがとうございます!例えば楽天証券で米国株を持っていて、それを売りたくない(損するから)という人がとれる手段はありますでしょうか…?
思いつきですが、日本でIBSJを開設して楽天証券から保有株を移動させ(これが可能か確信ありませんが)、海外に行ってからIBSJからIBLLCに移管させる、という流れなら売らないで済ませられますかね…?(これが唯一の方法?)
ありがとうございます!!
仮に楽天証券からIBSJ口座に移管できたとして回答すると、、
IBLLC口座でも取引可能な商品であれば同一証券会社なので移管できる可能性は高いです。
日本非居住だとcapital gain税が引かれないので、居住地で税申告が必要ですね。住民票を戻してから日本で税金を払った方が楽かなと思ってます。
私が知っている範囲だとマレーシアやタイはキャピタル税はゼロなので申告する必要はありません。
ちなみに、居住国の変更手続きをする際や新規口座開設する場合、居住国でのtax numberを記載することになっています。
なお、おっしゃる通り、キャピタル税が発生する国に居住する場合は申告が必要です。
こんにちは。動画すごくわかりやすくてありがたいです。よければ質問させてください。
こちらの動画は海外移住者のためのものだと思いますが、私は1-2年後にオーストラリア/フランス/アメリカ/イタリアへの留学or移住を考えているという状態です。少しでも早く投資を始めた方がよいかなと思っているのですが、例えばSBI証券などで始めておいて、移住した後海外証券に移すみたいなやり方って無駄でしょうか?日本では始めない方が良いですか?
投資を積極的に運用する余裕がないので、S&P500を最初2-300万くらい買ってひとまず寝かせようと思っています。経済的に落ち着いたら年100万ずつくらいで追加投入くらいの気持ちです。
ありがとうございます!
海外証券に移管する方法は、私が知っている限りないので、基本的に売却して資金移動後に海外証券で購入するプロセスになるかと思われます。それを考慮すると結構難しい判断になりそうです。。
私であれば、いっその事、sbi証券ではなく、ib証券などの海外証券口座を日本にいる間に作ってしまって、そこで運用する方法を取ります。そうすれば、海外に移住した後は手続きだけで済みます。確定申告をする必要は出ますが、売らなければ良いだけです(インカムゲインに対する確定申告はする必要はありますが...)
宜しくお願い致します。
@@YumafromJapan 返信ありがとうございます。IB証券で始めることを検討してみますが、何なら面倒くさそうですね😅確定申告のやり方とか具体的な移管の仕方も調べてみます。
いつも為になる動画ありがとうございます。IB証券の出口戦略において、ソニー銀行を選ばれた理由をもう少し詳しく教えてください。動画内でご説明のあった理由だとプレスティアでも該当すると思ったのですが、プレスティアでは駄目な理由があれば教えていただけますでしょうか?
ありがとうございます😊
プレスティアだとリフティングチャージがかかってしまうので受け取り口座としてはソニー銀行が良いと思います!
なるほど‼︎大切な要素を見落としていました。ありがとうございます😊
6月よりUnion Bank は、US BANKに合併されました。参考まで😊
そうですね、自動移管されてます!
ありがとうございます😊
日本revolut→USバンク→firstrade へのお金流れを考えておりましたが、
USバンクがach送金できなくなったけとで、手数料無料にてfirstrade まで資金を持ってくる戦略は終了したということでしょうか。
USbankには引き続きACH送金はできますので問題ないですよ!
ただ、新規でUSbankの口座を開設できなくなったので、現時点で口座を持っていない人はFirstrade証券はお勧めできませんね💦
駐在が控えています。楽天証券なので移動時投資信託は一度全て売却せざるを得ないのですが、 円が今弱いので、いずれ帰国することを考え、ドルに変えずに円で運用したいのですが方法はないでしょうか。
またあまり詳しくないのでこれまで投資信託メインで運用しており、できれば投資信託がいいと思っています。
何かいいアイデアありませんでしょうか
ありがとうございます!ちなみに、どのような投資信託でしょうか?アメリカ株関連ですか?
返信ありがとうございます!
今はアメリカ株メインのものと、日本株メインのもの、 世界株メインと、三つに分散させています。 どれも、積極型でして、 タイミングがよかったみたいでして30%くらいで回せています。
@@tyson1352 いい分散ですね!日本株以外の投資の場合、投資信託でもドルで運用していることになるので為替リスクは伴います。したがって、今のうちからドルに変えて海外証券口座でETFで運用する方法のほうが良いかもしれません。少なくとも、移住すると日本の証券口座は使えなくなってしまうので、今からご準備されることをお勧めします!
なるほど、すでに投資信託として、為替の恩恵を得ているという考えができるんですね。 一度利確して、ドルにかえることを検討してみます
非常に有益な動画ありがとうございます!
up主様の他動画を見て、先月IBKRでIBLLC口座を開設したのですが、キャンペーンの対象外ですよね...?
ありがとうございます!✨
残念ながら、概要欄を踏んで開設しないと対象外になってしまうようです💦
@@YumafromJapan 早速のお返事ありがとうございます!そうですよね、失礼致しました。引き続き応援しています!
IBLLC口座は日本語サポートはありますか?よろしければご教示ください!
ご返信遅くなり申し訳ありません!
IBLLC口座に関係なく、IB証券は日本語サポートがありますのでご安心ください!
どの銘柄を選ぶかはもちろん自己責任ですが、可能であれば上位3社の証券会社のオススメの銘柄を教えていただきたいです🙏
例えばQQQと全く同じQQQMは実際に保有しています。経費率が0.15%とQQQよりも0.05%安く、単価も130ドル前後と購入しやすいです。
あとはIB証券のみの商品になりますが、VUSDやIDUSもおススメです。私の場合はマレーシア居住なので、インカム税を節税するという意味でもアイルランド籍ETFが気にいってます!
海外居住して住民票を抜いた後、日本で保有している日本株を売却する際の選択肢の動画期待しています。
海外居住中に住民票を抜くということでしょうか?難しい内容ですね笑、、
非居住者の判定は、住民票有無だけでは判断されず総合的判断になるので、税務署に相談したほうが良さそうですね😂
マレーシア移住後にmaybankあたりに資金移動して、マレーシアの証券会社の証券口座をつくれない???😅
作れると思いますよ。
ただ、マレーシアの証券会社はIB証券のように日本語サポートは一切ないので英語での取引のみです。また、米国の証券会社orマレーシアの証券会社、やはり有名で取引実績の多いfirstradeや IBを使うのが得策だと思います。特に、米国株を取引したいのであれば、米国証券を使うのがベターだという判断です😂
マレーシアの証券会社だと購入できる米国株が限定的になってしまうことも考えられます。
@@YumafromJapanありがとうございます。個人的には 移住後のことを考えると、maybankやYTLPowerなど現地マレーシア企業の株、マレーシア資本の証券会社がことが知りたいですね。