エアブラシをワンタッチ取付!便利周辺グッズを一新!メーカー違いの互換性もチェック

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • エアブラシをワンタッチで付け替えられる「クイックジョイント」
    その便利なところと互換性をチェックしながら、エアブラシ回りの小物を新しくそろえてみました。
    編集協力:yamadaさん
    <使用工具紹介&リンク集>
    ・ウェーブ HG クイックチェンジ ジョイントセット
    amzn.to/3ImeIeP
    ・タミヤ エアーブラシシステム No.62 クイックホースジョイント用プラグ 2個セット ホビー用工具 74562
    amzn.to/3JUqA7Y
    ・エアテックス ハンドグリップフィルター HGF
    amzn.to/3BNw4yw
    ・GSIクレオス Mr.スタンド&トレイセット2 ホビー用塗装用具 PS230
    amzn.to/3t9PERR
    ・ガイアノーツ ツールシリーズ G-02r ニードルキャップ 塗装用ツール 80037
    amzn.to/3t5zR6y
    ★好評発売中★
    香坂きの初著書『誰でも驚くほど簡単に上達 プラモはじめます!』
    発売日:7月30日
    価格:1700円+税
    amzn.to/3u5u4MV
    香坂きのと模型人‐もけんちゅ‐TV
    \楽しいは伝わる/
    見てくださってありがとうございます!
    プラモアイドル香坂きのがお送りする
    プラモや模型、工具などの紹介からHowTo、イベントレポートなど
    模型を楽しむ全てのもけんちゅに贈る模型情報チャンネルです。
    もけんちゅTV公式サイトができました!
    mokenchu.com/
    随時更新していきますのでお楽しみに♪
    【サブチャンネル】きのroom
    / @kinoroomvlog
    【Twitter】  / kinoko_paf
    【インスタ】  / kinokousaka
    #クイックジョイント #プラモデル #エアブラシ
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 82

  • @masato_ota0831
    @masato_ota0831 2 ปีที่แล้ว +9

    お疲れ様です😃✨
    エアブラシ参考になりました😆✨
    ありがとうございます😊✨
    きのさん可愛い🥰

  • @TOMTOM-rb1lc
    @TOMTOM-rb1lc 2 ปีที่แล้ว +7

    動画upお疲れ様です。
    クイックジョイント凄く参考になりました。ちなみに2色同時には使いません。
    今日も楽しい動画有難うございました。

  • @shinra6402
    @shinra6402 2 ปีที่แล้ว +8

    きのさん、もけんちゅわー🎵
    エアブラシのアタッチメントもいろいろあるんですねー😸
    エアブラシは持ってないのでいつか買うときの参考になります😆

  • @shizuka.yumesaki
    @shizuka.yumesaki 2 ปีที่แล้ว +3

    クレオスのクイックジョイントを使ってます。
    複数の色を同時にという使い方はしていませんが、使い分けのたびにネジを回してネジ山に負担を掛けてエア漏れをさせたくないので使うようにしました。
    というのは建前で、只、いちいちクルクルするのが面倒なだけだったりしますが。
    クレオスのスタンドも使ってます。
    クイックジョイントとエアフィルターを付けても置ける物を探したら、まさにそれでした。

  • @uramonoski
    @uramonoski 2 ปีที่แล้ว

    初めてコメントします。きのさんの動画を見てミニッツの自家塗装を1年ほど前に始めました。
    ブラシの切り替えですが塗面を丈夫にしたいので、色変えや重ね塗りの時にかなりの確率でプライマーを塗ります。その専用のブラシを作っておくために切り替えが重宝しています。
    塗装作業の初めにミッチャクロンを希釈して専用のブラシを一本作って蓋をしておくと、その日の作業はだいたいそれで乗り切れます。
    色用のブラシは洗って使い回しています。きのさんがお手本ですから「うがいー」して都度洗います。
    蓋をしておけば大体半日くらいはプライマーは生きています。
    ご参考になれば幸いです。

  • @hatsusta2011
    @hatsusta2011 2 ปีที่แล้ว +5

    きのさん、お疲れ様です。エアブラシの互換について 勉強になりました。ちなみに2色同時は使いません。

  • @zuttiM
    @zuttiM 2 ปีที่แล้ว +8

    クイックジョイントは便利ですね!
    私はエアブラシ2本しか持ってないけど欲しくなりました。
    互換性の検証もしていただき参考 になりました。
    スタンドは同じ物を使っています。トレイが大きいのが気に入ってます。
    2色同時は塗料が固まって掃除が困難になるのが嫌なので使いません。
    1色塗ったらその都度掃除してます。
    今日も楽しい動画をありがとうございました🐤🍄

  • @ch-po5cb
    @ch-po5cb 2 ปีที่แล้ว +4

    ワンタッチジョイントは便利そう✨
    紹介した道具・工具で周りがスッキリしますね😊

  • @かいとうせいじ
    @かいとうせいじ 2 ปีที่แล้ว +2

    きのさんお疲れ様でした👍😃❗

  • @s2k-483
    @s2k-483 2 ปีที่แล้ว +8

    1色目の塗装が終わって、2色目の途中で1色目の斑を見つけて塗り直したい場合かな?

  • @しんたか-p6u
    @しんたか-p6u 2 ปีที่แล้ว +3

    作業効率化すると気持ちいいですよね♡
    形から入る、重要ですw

  • @北野賢治郎
    @北野賢治郎 2 ปีที่แล้ว

    クイックジョイント、速攻アマゾンでポチリました!
    ハンドピーススタンドも考え中です。
    タイムリーな情報、助かります!

  • @kerocat8179
    @kerocat8179 2 ปีที่แล้ว +1

    ジョイントは互換性があるのですね。
    スタンドのレビューもサイズ感が分かり、とてもタメになりました。

  • @プラモデルを作る関チャンネル
    @プラモデルを作る関チャンネル 2 ปีที่แล้ว +6

    いい情報ありがとうございます。

  • @加賀谷潔
    @加賀谷潔 2 ปีที่แล้ว +3

    動画お疲れ様でした。自分も2色同時に吹けると思って、クイックジョイント使ってみたけど、結局は1色ずつ吹いていますね。ジョイントの互換性検証はとても参考になりました。

  • @cha2maru
    @cha2maru 2 ปีที่แล้ว +5

    美プラの髪とか塗ってるときに上塗りの色とシャドウ色を両方つかえると便利です。

  • @ガトリングカズ
    @ガトリングカズ 2 ปีที่แล้ว

    クイックジョイント買います!
    ありがとうきのさん!!

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 2 ปีที่แล้ว +2

    クイックジョイントは便利ですよね
    パチッと切り替えが気持ちいいし、ネジネジを繰り返してネジ山を潰したり、ねじりすぎてもいでしまうなんて事故も防げますよね
    2色同時はないけど、使う色の面積で使い分けしてます(例えば、普通用と細吹き用とマーカーで使い分け)

  • @マサノブクニシゲ
    @マサノブクニシゲ 2 ปีที่แล้ว +5

    GSIクレオスからもワンタッチジョイントが出てたはず。自分はすでに購入している

  • @wand-soul14
    @wand-soul14 2 ปีที่แล้ว

    役に立つ情報をありがとうございます、これは良いですね👍

  • @奥脇プラモおやじ
    @奥脇プラモおやじ 2 ปีที่แล้ว +1

    きのさん、お疲れです、
    ガイヤさんのキャップ良いですよね、動画見て買いました、
    エアーブラシ2本使う時は可動部分の乾燥待ちで他の色をちょい塗りを同時にする時ですよね、
    そして我が家はタミヤ製の3分割分岐で0.5 0.3 0.2繋ぎっぱなしです、
    コンプレッサ側にエアーテック製エアークリーナーを三分割分岐に接続しエアーブラシ側にタミヤ製ドレーン付けてます湿気半端無いからこうなりました。(笑)
    ワンタッチも考えたのですが面倒なので繋ぎっぱなしです👌

  • @alubatoross2
    @alubatoross2 2 ปีที่แล้ว +4

    パールの二色わけとか?

  • @77masaki
    @77masaki 2 ปีที่แล้ว +2

    大変参考になりました。
    結構互換性があるのですね。物自体が高価な物なんで規格の統一はありがたいです。
    使うとしたら他の方もコメントしてますが塗り忘れに気づいた時(ムラに気づいた)すぐ切り替えて塗れると便利かな。面倒くさがりには必須アイテムか。

  • @伊藤公隆-u3e
    @伊藤公隆-u3e 2 ปีที่แล้ว +2

    クイックジョイントはハンドピース交換が楽になるかなぁって理由で付けてます。
    あと、2色同時は違うプラモを塗装する時にやってました

  • @ふーやん-y5p
    @ふーやん-y5p 2 ปีที่แล้ว

    自分はエアテックスのクイックジョイント使ってます。
    2色同時は乾燥待ちのときくらいですね。あまり使う機会はないですが。
    それよりも、レギュレーターふたつで高圧用と低圧用に設定しておいて、入れ替えをするのにクイックジョイントが重宝してます。レギュレーターを調整するよりも圧倒的に楽ですよ。

  • @aliceitsuki
    @aliceitsuki 2 ปีที่แล้ว +1

    サイドカップの当たるところを、リューターとかやすりで削るとかなりいい感じになりますよー。

  • @daisukihoikuen960
    @daisukihoikuen960 2 ปีที่แล้ว

    わかりやすいレビューありがとうございます😊私は薄く色を塗っていくときに2色同時に使うことがありました、、1色目を薄く塗装して乾燥を待っている間に2色目を薄く塗装して塗り終わったら1色目に戻っての繰り返しです。エアブラシが乾燥するのが怖いので待たせているエアブラシの口の所に濡れティッシュを被せていました。

  • @yukiboh
    @yukiboh 2 ปีที่แล้ว +2

    乾燥機無いので極稀に乾燥待ちの時に違う色吹いたりしてます

  • @エプシィ
    @エプシィ 2 ปีที่แล้ว +1

    自分はエアブラシを2本持ってますが同時に使うことはないです。塗りたい色を1色塗ったら今日はおしまい、ということが多いので。でもヘビーユーザーの方にとってはクイックジョイントは便利でしょうね。サフを吹いた後すぐ本塗装にうつれたり、普通の塗料とメタリック系塗料で使い分けたり、いろんな使い方がありそうです。
    私がちょっと気になったのはクレオスのMr.スタンド&トレイセット2のほう。自分は以前これの1を使っていたことがあるんですが、スタンドの裏側の磁石が両面テープで固定されているんです。一応強力な両面テープが使われているようですがそれでも徐々に粘着力が落ちてきたみたいで、ある日塗装中にスタンド部分が外れて床に落下、エアブラシのカップ内の塗料をこぼしてしまったことがあるんです😭
    2の裏側の磁石がどのように固定されているか分かりませんが、同じように両面テープだった場合私と同じような事故に遭遇するかもしれないのでお気をつけください。

  • @ka-z0457
    @ka-z0457 2 ปีที่แล้ว

    僕は基本ルアー作ってるんですけど1つは基本色もう1はメタリック系もう1つは重ね塗りのためのミッチャクロン用で3本使用してます。

  • @masa_magical_no5
    @masa_magical_no5 2 ปีที่แล้ว

    ジョイントプラグは使っていないので想像の範疇で考えましたが、
    一つはカーモデルだと黒は大量に吹くから下地用の黒サフを継ぎ足しで入れっぱなし、
    上塗りがメタリックだと乾かないうちに吹きたいので二つ同時に使えると便利かも🤔
    持ち手をそろえて収納するとスッキリ。きのさんはきれい好きですね🍑見習わなきゃっ🙋‍♂

  • @ハロハロ-y6u
    @ハロハロ-y6u 2 ปีที่แล้ว

    クイックジョイント便利ですよね。タミヤ・wave・エアーテックスを混ぜて使ってますが特に問題なく使えてます。メーカーがバラバラなのは特に意味はなくその時売ってたのを買っただけですw
    同時に2本使う時はソリッドカラーとメタリックを塗る時に使います。

  • @pochi-pochi-1111
    @pochi-pochi-1111 2 ปีที่แล้ว

    むしろ今まで使ってなかったんですね〜!自分も5本のエアブラシを使い分けてるので、クレオスのワンタッチジョイント使ってます。
    2色以上同時に使う機会ですが、一つは同じ色を何度か塗り重ねて発色させたいときに、一度塗って乾燥待ちしてる最中に別パーツを塗るとき。
    もう一つ、自分はカーモデルのシート塗るときによくあるのですが、布感を出したいときに、ベースの色を塗った後、同系統の色で濃さの違うものを2〜3色用意して、それらを遠くから砂吹きで交互に塗り重ねるといい感じのテクスチャーになります。このとき濃い色から薄い色いってまた濃い色拭いて…と繰り返すので、ワンタッチジョイント大活躍してます。
    クレオスのスタンドですが、トリガー用のアタッチメントが外れやすくて面倒なんですよね…巡り巡って、クランプタイプのwaveやタミヤのスタンド使ってますが、これがいい!ってしっくりくるスタンドには出会っていないですね。

  • @板サン2319
    @板サン2319 2 ปีที่แล้ว

    多色同時というより用途によってピースを変える時に便利ですね。車のボディーにはワイドトリガー式にして、細かい部品にはダブルアクションに替える等にしています。

  • @yrs02204
    @yrs02204 2 ปีที่แล้ว +3

    きのさんはセールス上手ですねw確かにサフ用と塗装用の2つをつなぎ替えるのめんどくさいと思ってました!
    2本同時使う塗装はしたこと無いですが、ぼかす時に塗料と溶剤みたいな使い方ですかね?

  • @blue_water_EW
    @blue_water_EW 2 ปีที่แล้ว

    ハンドピースを沢山持っているきのさんが、今までクイックジョイントを使っていなかったのは意外でしたね。私は2本しか持っていないですが早々にクイックジョイント導入しました。ダブルアクションとトリガーで使っていて、色はダブルアクション、サフやクリアーなど大量にベタ塗りするものをトリガーで使い分けてる程度です。

  • @haroharo9436
    @haroharo9436 2 ปีที่แล้ว

    エアテックスのフィルターはハンドグリップフィルターとなっているので、ハンドピースとの間にジョイント入れると、長くなりすぎてグリップとして使えなくなるのでハンドピース分のフィルターを揃えちゃいました。

  • @tamo-san
    @tamo-san 2 ปีที่แล้ว +5

    まいどです~
    クイックジョイントはいいですな! なんでエアブラシ系はこれ少なかったのかと…w クルマ整備系だと基本的にクイックタイプしかないですからね~
    2本使うとなると、ブロワーと併用してエアでホコリ飛ばしてから吹くくらいなのかも?
    あと邪魔ならエアドライヤーはコンプレッサー側でもそう大差はないかと思いますよ~

  • @ichipon
    @ichipon 2 ปีที่แล้ว

    動画見ました
    自分はジョイントはまだ使っていませんがガンプラだと一色ずつ塗ればいいかなって感じです
    メンテナンスの時に簡単に外せるから便利ってのはありますね

  • @tomoharu-xq7lj
    @tomoharu-xq7lj 2 ปีที่แล้ว +3

    フィルターを、ホースの中間に(ジョイント等使用)取り付ければ良いのでは?

  • @KOJI344510G7
    @KOJI344510G7 2 ปีที่แล้ว

    ノズル径が違う物2本使いしてます!広い面を吹く0.3mmと奥の方まで吹くための0.2mmの2本ですね!

  • @zrakichi
    @zrakichi 2 ปีที่แล้ว

    便利ですね
    ブラシ2個同時というのは迷彩やパール塗装の時に使いそうですね
    絵の具やPCペイントの時に主に使う色を2色予め用意しておく感じかな(?)

  • @kitakita8347
    @kitakita8347 2 ปีที่แล้ว

    横カップの時は、クレオスのスタンドセットの載せるところをカップが当たる所を、溝を掘って加工して載せてますよ✨

  • @TheGaku1214
    @TheGaku1214 2 ปีที่แล้ว

    複数本同時に使う事は無いですが
    噴く塗料の使い分けでハンドピースを3本使ってますが
    切り替えの度にクルクル回してると
    そのうちネジがダメになる気がしたのでクイックジョイントを買いました。
    使ってるハンドピースが3本だったので
    エアテックスのプラグ3本入りを購入しました。

  • @mercy5993
    @mercy5993 2 ปีที่แล้ว

    元々ハンドピース一本しか持ってないから
    ガンダムマーカー用ハンドピースと変える時用に使用中

  • @mars-ZC33S
    @mars-ZC33S 2 ปีที่แล้ว

    エアーツール用のクイックカプラーは他社製品同士でも互換性があるようになっているので、小さいものも規格があるのかもしれないです。
    クレオスのスタンドの下の丸のところに塗料瓶がおけるという事はプロスプレーも置けますね。

  • @忍-i9m
    @忍-i9m 2 ปีที่แล้ว

    ワンタッチジョイント、めっちゃ便利で使ってます。塗装周りの用品集め始めると止まりません^ ^
    でもハンドピースの同時に2本使いはしないかな…乾燥中に掃除します🧼

  • @1Mtur
    @1Mtur 2 ปีที่แล้ว

    サフ用と普通塗料用のエアブラシを使っているのでサフ用は0.5普通用は0.3or0.2を使うのでクイックジョイントはいい感じで交換できてます

  • @夢眠親仁ムーミンぱぱ
    @夢眠親仁ムーミンぱぱ 2 ปีที่แล้ว

    お疲れさまでございます
    飛行機・戦車の迷彩塗装などで使いますねー
    三色迷彩なんかだと、あ飛沫飛んだ あ、はみ出た なんかの場合リタッチ(修正)を直ぐに出来るので、ハンドピース3本ぐらい並べて切り替えています。
    あと、口径の違うハンドピースを並べて使う時でしょうか

  • @鈴木雅宏-e2c
    @鈴木雅宏-e2c 2 ปีที่แล้ว

    塗料カップの穴にセロハンテープを貼っておくと半月ぐらいは固まらないです

  • @bokujyushinshi
    @bokujyushinshi 2 ปีที่แล้ว +2

    うぽつです。
    13:34 waveさんからもハンドピース側のプラグだけのセットは売っていますよ。
    品名「HGクイックチェンジ・ジョイントセット用プラグ 2pcs」です。
    私はハンドピースを3本持ってますがwaveさんのジョイントとプラグで付け替えてます。
    …クルクルしたくないだけですけど(爆)

  • @taregun-higrasi
    @taregun-higrasi 2 ปีที่แล้ว +6

    こんな便利なのあるんですねー( ´∀`)
    私はエアブラシ複数本使うことは無いですのでメリット気になります♪

  • @しの吉朗左ェ衛門之条宗
    @しの吉朗左ェ衛門之条宗 2 ปีที่แล้ว +1

    エアカプラは日本はJIS規格によって形状が決まっていますが
    会社によってサイズが違うのでしょう
    同じサイズなら会社が違っても使えます。
    そのためのJIS規格ですから。
    最近は世界標準のISOに準拠するように改正されていますので
    海外製品でもISO規格のものなら使えるはずですよ~。サイズが合えば
    私はクイックジョイントではなく
    クレオスのMrレギュレータがホース2本刺しできるので
    同時に2本使えますが、単色づつしか塗らないです。
    コッチの方が、付け替える手間さえ無いので便利w

  • @mikan777
    @mikan777 2 ปีที่แล้ว

    互換情報ありがとうございました。
    2本同時使用は無しです。(コンプレッサーが1台で非力なので・・悲)
    ホースを分岐してホースが増えるのも嫌なので、ジョイントでブラシを差し替えた方がスッキリしてやり易いです。
    トリガータイプだとフィルターは邪魔になるのでコンプレッサー側に移動させたらいいと思います。

  • @superporitan
    @superporitan 2 ปีที่แล้ว +3

    あのトレイって、前から気になってたけど磁石付いてんのね
    クレオスさん、そういうの説明してんのかな?
    この動画見なかったら知らない→買わないになってたよね

  • @ichthys358
    @ichthys358 2 ปีที่แล้ว

    エアブラシ『HANSA』のレビューもそのうちお願いします。

  • @釣り論
    @釣り論 2 ปีที่แล้ว

    アメブロで「G-SOUL どたばたブログ」をしている知人がエアブラシペインターで、絵を描く時は3~4色を同時に使い分けてました。最近はスマホカバーにリアルなパンダを描いてましたw

  • @鈴木雅宏-e2c
    @鈴木雅宏-e2c 2 ปีที่แล้ว +6

    全部塗り終わったと思ったら塗り忘れている事があるから

  • @kouta0429
    @kouta0429 2 ปีที่แล้ว

    きのさん、こんにちは。
    自分もソリッド、クリアー、メタリックは使い分けてるのでウェーブさんのこれ、着けてますよ。ただ、2本同時に使うことはないですね。一本洗浄してから次にいくので。自分はトリガーが多いのでクレオスさんの台座につけられるのを知れたのは有りがたかったです。ウェーブさん、かゆいところに手が届く展開はマジで嬉しいです(笑)ではでは

  • @yuzurugrs
    @yuzurugrs 2 ปีที่แล้ว

    ワンタッチジョイントはホース接続では良いけど、充電式には持ちにくくなり使いづらい。

  • @shingotoda8523
    @shingotoda8523 2 ปีที่แล้ว

    ウェーブのクイックジョイントはエアブラシ側だけのもありますよ。

  • @uhara8305
    @uhara8305 2 ปีที่แล้ว +5

    次の色に移った時に、「あぁ、ここ塗れてないやん」って時にすぐ修正できるので2色同時は保険みたいな感じです

  • @TKP9922
    @TKP9922 2 ปีที่แล้ว +4

    ウェーブでジョイントののバラ売りもあったような…品切れですかね🤔
    戦車や飛行機の迷彩塗装をやるときにエアブラシ2本以上使ってますよ。下地の色を塗ったらそのままエアブラシを残しておいて、別のエアブラシで2色目3色目、はみ出したら下地の色で修正するとかです。

  • @alzaerd
    @alzaerd 2 ปีที่แล้ว

    クイックジョイントジャックは等の工業製品は、日本では規格が決まってるので大概合いますよ。

  • @伊藤トール
    @伊藤トール 2 ปีที่แล้ว

    メタリックカラーとそれ以外で使い分けてます。とくにガイアカラーさんの金属粒子は、いつまでも残っちゃうので、クリア系や暗い色に影響しちゃいます。

  • @タケちゃんぴ
    @タケちゃんぴ 2 ปีที่แล้ว

    基本的に1本づつ使いますが毎回ネジしめしてるとメス側のパッキンが痛むのとなんかトラブった時にすぐにハンドピースだけ外れるのでぐらいですかね(笑)

  • @あーくんうみんちゅ-x2o
    @あーくんうみんちゅ-x2o 2 ปีที่แล้ว

    初めまして、私はオリンパスばかり使ってます。オリンパスのエアブラシかうならTOTAL-Tトータル・ティーがお奨めです、オリンパス専門店で知識も豊富でエアブラシのプロの竹島さんが運営してるので安心です。よろしければ検索してみて下さい、チャンネル登録しますね。

  • @かっちゃんチャンネル-v4p
    @かっちゃんチャンネル-v4p 2 ปีที่แล้ว

    クイックジョイントはホースがねじれないから便利。エアブラシは一本使用で複数使いはしていません。

  • @deathvoiceshout
    @deathvoiceshout 2 ปีที่แล้ว

    逆に今迄クイックジョイントを使わずに何年もいちいちネジネジしてたなんて凄い忍耐力だなあ
    1/8ネジは勿論、クイックジョイントも本来は統一規格なのでメーカー問わず合うはずなので、
    まともなメーカー製であれば心配無く購入しても大丈夫です。
    あと、1/8ニップル(オスネジ)には一応シールテープを巻いた方が良いです。
    それにしてもAmazonの箱の開け方が自分と全く同じでワロタ

  • @れおんヨコスカ模型
    @れおんヨコスカ模型 2 ปีที่แล้ว

    手元でエアー調整出来るし軽いですよ。

  • @れおんヨコスカ模型
    @れおんヨコスカ模型 2 ปีที่แล้ว +1

    ジョイント自体は規格です。

  • @ElectoneMaster
    @ElectoneMaster 2 ปีที่แล้ว

    クレストとタミヤとエアテックスは互換性ありますよ。
    ただ、気密性が完全に確保されているかのいうと、数時間単位でのエア抜けはあり得るかもです。
    まぁ、この手の気圧を扱う機器では日本人気質が通用しなくて、弁とかパッキングの機密性というは大抵9割9分を目安として抜ける性質のものだと考えた方が良いです。
    これ、鉄道用の気密弁でも、口論になるところなので、100%の気密性というのは最初から期待しちゃダメです。

    • @ElectoneMaster
      @ElectoneMaster 2 ปีที่แล้ว

      クレストでなくクレオスだけど、waveと勘違いしてました。

  • @伊藤トール
    @伊藤トール 2 ปีที่แล้ว

    エアブラシの使い分け、もう一つはラッカー、アクリルなどの溶剤が違う塗料を使うときにも、分けますね。間違えて、溶剤混ぜると、えらいことになりますので。ちなみに、いまは、コンプレッサー二台、ハンドピース3本体制ですが、古いほうはほとんど可動していません。エアの分岐コネクターで二本のハンドピースにエア供給してます。これも便利ですが、ホースがうざいです。クイックリリースのアダプタはスッキリしていいですね。塗料入れたまま交換すると事故が起こりそうですが(笑)(フラグじゃないよ)(笑)

  • @akai3377
    @akai3377 2 ปีที่แล้ว

    Thank your sharing ^_^

  • @kedamainu0601
    @kedamainu0601 2 ปีที่แล้ว

    単純に、ハンドピースとマーカーエアブラシを付け替えるために買いました(`・ω・´)ゝ

  • @俺の生きた証です
    @俺の生きた証です 2 ปีที่แล้ว

    クラックする時

  • @flexwind057
    @flexwind057 ปีที่แล้ว

    今更ですがオリンパスはカメラで
    エアブラシ はオリンポスでは?

  • @nightmare-dt4ni
    @nightmare-dt4ni 2 ปีที่แล้ว

    👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

  • @kouzinishio6721
    @kouzinishio6721 2 ปีที่แล้ว

    同時に2本エアブラシは無理です。乾く前に塗るので混ざってしまう。2つ同時にエアブラシはエアの調整と押し加減で塗るので絶対に無理です。

  • @鈴木雅宏-e2c
    @鈴木雅宏-e2c 2 ปีที่แล้ว

    フィルターはコンプレッサー側に使えば邪魔にならないと思います

  • @野良乃きぃ
    @野良乃きぃ 2 ปีที่แล้ว +3

    にゃぁん