【A判定】第1回京大入試実戦模試の結果(医学科A判定)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 78

  • @Sagamisaki2908
    @Sagamisaki2908 2 ปีที่แล้ว +5

    いきなり結果がでたというわけではなく、努力を重ねられて結果をだしたというところにとても尊敬します!おめでとうございます!

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +6

      なんだか嬉しいです。でも気を引き締めて精進します!

  • @ansokukousan
    @ansokukousan 2 ปีที่แล้ว +4

    すごすぎです!おめでとうございます🎉

  • @ファイバー積
    @ファイバー積 5 หลายเดือนก่อน

    今日実戦を受けるんですが、これを超えられるよう頑張ります!!

  • @どあのぶなが
    @どあのぶなが 2 ปีที่แล้ว +2

    すげー!おめでとうございます!🎉
    お互い受験まで頑張りましょう!

  • @asddds117
    @asddds117 2 ปีที่แล้ว

    ピッタリ賞!

  • @もち餅-i3q
    @もち餅-i3q 2 ปีที่แล้ว

    物化がすごい!

  • @patty0630
    @patty0630 2 ปีที่แล้ว +2

    今高2で一月に進研模試があって英語偏差値60以上は取りたいと思っています。しかし、英語が苦手でなかなか点数が取れません。一月までにどういうことをしたら良いでしょうか?単語帳は少し前からシスタンを毎日やってます。英文法ポラリス 1は大体仕上がってます。
    アドバイスをしてもらえると嬉しいです🙇‍♂️

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +2

      点数につなげようとすると、どうしても焦ってしまうので、まずは出てきた単語は全て覚えるところから始めましょう。長文、例文集なんでも知らない単語が出てきたら全て調べて専用のノートにメモる。トイレや通学時間などにたまに復習する。まずはここからです。覚えなくていい単語、などと勝手に線引きせず出てきたらとりあえず覚えるようにしましょう。また、赤ちゃんが言語を覚える際も、一番初めにできるようになるのはスピーキングであることからもわかるように、言語力を上げるためには、まずは喋れるようにする必要があります。つまり、発音がわからないまま単語を覚えるのはやめましょう。必ず発音をセットで覚えるのが大切です。論理的にどうしてこれが大切かは説明出来ないですが、自分は発音をセットで覚えるようにしてからぐっと伸びました。また、高等な語法を覚える前に、英文法の基本の確認をするべきです。中学の教科書から、一旦一周読み返してみましょう。そして、知らないこと、忘れてることがあれば例文で覚えていくといいでしょう。英文法を論理的に覚えても、○○詞の前は○○、とか覚えても実際の用例を見ないことには使えません。知らない文法が出てきたら、文法名+例文で検索してみると、たくさん出てくると思います。進研模試で偏差値60を目指してるような段階では、基礎に必ず抜けがあります。千里の道も一歩から、上に述べたことを一つずつやってみてください。

    • @patty0630
      @patty0630 2 ปีที่แล้ว

      了解です!
      何度も質問すいません。英文を読んでいる時に英文法はあまり意識せずに読んでいますか?それともこの文はこの文法を使ってるからこう訳をするみたいな感じで長文を読んでいますか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      文法は意識はしてませんが、単語だけで断片的に読んでいる訳ではありません。あまりうまく説明できないのですが、単語区切りしなくても、日本語の文章を読むとき単語に区切れて見えますよね。「にほんごのぶんしょう」とひらがなで書かれても、「にほんご/の/ぶんしょう」と捉えられるということです。これが英語でもできてる感じです。ここがこの文法、程は意識はしてないけど、その識別が自然にできている感じです。これができるようになるためには、たくさん英語の文を読んだことがないといけないので、やはり単語だけでなく例文もある程度やった方がいいでしょう。

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      「訳」については訳の問題以外では全く考えてません。

    • @patty0630
      @patty0630 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @チャチャ-o8g
    @チャチャ-o8g 2 ปีที่แล้ว +3

    今せか京にとりくんでいるのですが、解説を読んでいると解法の選択のプロセスが、その問題にしか適用できないような感じがしてしまうことが結構あります。
    せか京でやったことを多くの問題に生かすために解説のどういう点を意識して読んでいましたか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +2

      解法の選択の理由を普遍化することです。問題文にどう言う記述があったから、その解法になったのかをじっくり考えてください。(「計画」みたいなところに多くの場合書いてありますが、書いていないこともあります)また、解説をじっくり読んで「計画」のフェーズでやることを体に染み込ませれば、個別具体的なアプローチの蓄積から、ある程度自然に普遍化できるようになると思うので解答部分よりも計画部分を暗唱できるか、と言うことを意識してやっていくといいと思います。

    • @チャチャ-o8g
      @チャチャ-o8g 2 ปีที่แล้ว

      なるほどです。ありがとうございます。

  • @user-mm3py2wj7
    @user-mm3py2wj7 2 ปีที่แล้ว +2

    すげー
    そろそろやった参考書紹介してくれるとまじで助かる!

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      また時間ができたら考えます!

  • @名大志望にします
    @名大志望にします 2 ปีที่แล้ว +1

    あくまでも,下のコメント間違えたもの、っていうかバグったんですけどー🤣🤣🙄🙄

  • @user-we1tk2plkokt
    @user-we1tk2plkokt 2 ปีที่แล้ว +1

    天才すぎ
    自分も勉強しよ

  • @yoy5429
    @yoy5429 2 ปีที่แล้ว

    現高二です。第2回の駿台で数学の解法の少なさと英語の和訳の弱さが露になりました。特に数学について勉強法を教えて欲しいです。ちなみにfocus goldを使用していて今授業は1A2Bが終わり数3の関数です。

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      問題文の記述(手がかり)をタイプ分けして、それぞれに開放を対応させるようにしてください。たとえば整数だったら、ただ解法は倍数やあまり、不等式、積の形を作る、と覚えるのではなく、、問題文に分数があったら分数=整数の形を作り、「分子が分母で割り切れる」を利用する、や「nの式が素数になる」ならまずは偶奇で場合分け、それで絞れなければ3の剰余で場合分けすべき。や、二乗があったら3で割ると0or1余る、4で割ると0or1余るの量を考える、など○○ならば☆☆と言う形で解法を覚えるようにしましょう。そのように覚えていくと、初見問題を切り崩しやすくなります。その際、多角的なアプローチができると望ましいので視野を広げる意味でも未習分野があるならそれをいち早く勉強すべきです。入試においては、範囲分けされた問題は出ません。自分でどの範囲で解くかを決めるのです。それに、1A2Bの問題も数3を使えばもっと楽に解けることがしばしばあります。数3(特に微分、複素数平面は汎用性が高い)を教科書レベル、フォーカスゴールドレベルまで学習しつつ、1A2Bの今まで覚えた解法を、「○○ならば」部分に注意して覚えなおしましょう。フォーカスゴールドをやっていて解法が足りないと思うなら、(駿台全国模試ならフォーカスゴールドレベルで十分なはずですが)新数学演習や、新数学スタンダード演習をやってみてもいいかもしれません。また、全般的なアプローチ(テクニックというより、問題への向き合い方や視点の持ち方)を学びたいなら世界一わかりやすい京大数学がおすすめです。

    • @yoy5429
      @yoy5429 2 ปีที่แล้ว

      @@YoRuuuuuu 1日何問程度解くかだったりFGの星の数次第で解かない問題とかだったりは具体的にありますか?それに関するアドバイスを頂きたいです

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      星は1は解きません。1日10問くらいです。まあ勉強の取り組み方次第で定着の度合いが違うので10問やって定着させられないなら5問程度でもいいでしょう。

  • @マジメ-e4k
    @マジメ-e4k 2 ปีที่แล้ว

    満遍なくとれてるところがすごいですね!自分の成績は数学が上振れたおかげの判定だったのであまり当てにできないと思いました…

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      数学が上振れじゃなく、確固たるものになるといいですね👍私の場合は数学で毎回ミスってしまうので、そこが課題です。

    • @マジメ-e4k
      @マジメ-e4k 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!安定できるよう京大数学対策をがんばります あと自分は有機の経験が浅いのでそこ辺りも強化する必要があります😂

  • @jobanni986
    @jobanni986 2 ปีที่แล้ว

    物理何分で解いてますか?理科全然時間足りないです

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      物理は最近は70-80分くらいで解き終わります。でも、直近の模試では90分まるまるかかりましたし、結局解き終わらず残りは飛ばしました。適当に手を動かすのをやめて、必要な式のみを立式するようにしたらだいぶ早くなりました。どうしても解き終わらない場合、大問1個まるまるほとんど0点でも8割くらい行くので、そうするのも手かもしれません

    • @jobanni986
      @jobanni986 2 ปีที่แล้ว +1

      @@YoRuuuuuu 適当に手を動かしちゃうの心当たりあります アドバイスありがとうございます!

  • @ghy436
    @ghy436 2 ปีที่แล้ว +2

    阪大医学部志望の高一です。自宅での勉強のコツとかありますか?また勉強の休憩を何時間ごとにとってますか?目安を聞きたいです。

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +5

      自宅での勉強のコツは、場所をちょくちょく変えることと、音読を積極的にすることです。自習室などでは喋れないですが、家では喋れるので五感を活用して学習効率を上げていきましょう。休憩は特に取りませんが、強いて言うなら数学が好きなので、数学をやってる時間は休憩のつもりです。あと、水飲んだりとかはします。休憩の時間を決めると、時間が経てば自動的に勉強から解放される、という感覚になり勉強の時間も集中しにくくなります。飽きたら他教科の勉強をすることで常に気分転換していき、休憩は取らないのが理想ですが、取るとしてもタスクベースで、何ページまでやったら10分休憩、と言うように決めるべきだと思います。あと、最近はあまりしませんが高2の時はよく昼ごはんの後15分昼寝してました。

  • @のずB
    @のずB 2 ปีที่แล้ว

    天才やん

  • @official1025
    @official1025 2 ปีที่แล้ว +1

    やばすぎる

  • @昇客
    @昇客 2 ปีที่แล้ว +1

    かなりバランスがいいですね!
    自分は地理が5位でも国数が下から50位というwww
    どうやったらやりたくない教科も勉強できるのでしょうか...

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      やりたくない教科もドMになったつもりでやっていたらいつの間にか本当に好きになれました。多分どんな教科もできるようになれば楽しいので、模試や本番でいい点を取ることを想像しながらやってみましょう笑

  • @user-vh7mv8ev7q
    @user-vh7mv8ev7q 2 ปีที่แล้ว

    中高一貫じゃないです。学校で数1A終わるくらい。塾は数Ⅱ終わるくらい(Bはまだ)。1A全然完璧じゃないので1Aの復習と2B同時並行していいですか?あと先取りは4stepと青チャートでいいですか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      1Aの復習と2Bの復習は同時進行してください。どちらかというと2Bの比重大きめで!先取りは4ステップだと問題量が多い上に解説が雑で初学には向いてないので、教科書を使うべきだと思います。教科書で基本計算→青チャートで入試の解法を押さえるの繰り返しがベストと思います。

    • @user-vh7mv8ev7q
      @user-vh7mv8ev7q 2 ปีที่แล้ว

      @@YoRuuuuuu 言い忘れてたけど、高1です

    • @user-vh7mv8ev7q
      @user-vh7mv8ev7q 2 ปีที่แล้ว

      @@YoRuuuuuu ありがとうございます

  • @レモン-u8u
    @レモン-u8u 2 ปีที่แล้ว

    あの物理でエクセルだけ完璧にしたら共通テスト9割くらい取れるようになったんですけどその次って良問の風ってやった方がいいと思いますか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      やらなくていいです。今すぐ過去問やってください。

  • @アザラシ-x1f
    @アザラシ-x1f 2 ปีที่แล้ว

    灘高校志望の中三です。英語は過去問で点数が取れてきているのですが、数学が少しとれません。どのように勉強したらよいでしょうか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      高校数学の知識で話しますが、了承ください。過去問一問一問のどこができなかったのかを明らかにして、そのポイントを一般化しましょう。(この問題はこうする→こういう系の問題はこういう感じで処理すればなんとかなる、というふうにするといい)また、過去問だと出題範囲が偏るので何かしら多少発展的で網羅性のある問題集も併用していくと良いと思います。

  • @名大志望にします
    @名大志望にします 2 ปีที่แล้ว

    オープンの方が受けたの先なのに早すぎーーーーー
    今日の駿台模試受ける?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      受けないです🙇

  • @ああ-o9u9y
    @ああ-o9u9y 2 ปีที่แล้ว

    1日何科目勉強してますか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      5科目です。(国語英語以外)国語と英語は週末やります。

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      すみません、4科目(数学、物理、化学、世界史)です。

  • @AA-sk3ol
    @AA-sk3ol 2 ปีที่แล้ว +1

    高2脅威志望で、この回の京大実戦を受けた者です。
    点数は
    英語79/150
    数学136/200
    物理16/100
    化学38/100
    国語31/100
    で、偏差値が
    工学部配点で60.4で電電A
    経済配点で65.9でけいざiA
    という感じでした。理科は高二から始めたので低くなることは覚悟していましたが、予想以上に難易度が高く感じました。
    僕のこの点の取り方だと、物化の演習を進めることと英数を高めることどちらにフォーカスしたほうがいいでしょうか?
    あと、yoru さんは高二のこの時期どのくらいのウエイトで理科の演習をしてたのか教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします🙏

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      英語が低いですね。まずは単語から、それは余裕なら過去問演習をすべきです。数学は忘れない程度に演習(週末は過去問をやるのもあり)、国語は月に1,2回は問題を解くようにして物化の先取り(もう全範囲終わってるなら基礎的な問題集から)を1週間一単元(問題集なら毎日7,8問ずつ)やれるといいと思います。ウェイトで言うと、高2の今の時期は自分の場合英語が勉強しなくても取れるので数学3理科7くらいの感じでやってました。(国語は週末にアクセスや、上級現代文をやってました)正直医学部志望なら他の学部はA判定で当然、と言う気持ちでやらないと厳しいです。A判定は嬉しいですが、気を引き締めてやっていきましょう。

  • @りんごちゃん-v6g
    @りんごちゃん-v6g 2 ปีที่แล้ว

    フォーカスゴールドの使い方なんですけど1周目は紙に解いて2周目からは解法を思い出す作業にしていくのってありだと思いますか?あとIAとIIBを並行でやっていくのはどう思いますか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +2

      前者の質問も、後者の質問も答えは「あり」です。ただ、フォーカスゴールドを3周以上するのはお勧めしません。単純に飽きます。

  • @ああ-o9u9y
    @ああ-o9u9y 2 ปีที่แล้ว

    物理の参考書で
    思考力問題精講
    新物理入門だとどちらをさきにしましたか?
    あと物理の参考書ルートききたいです
    よければ化学もお願いします

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      新物理の方が先に買ったと思いますが、実際にガッツリやったのは思考力が先です。物理は、セミナー→良問→新物理軽くやる(挫折)→思考力→名問→道標→新物理(期間が被ってるものが多いので、あくまでだいたいの流れです、過去のコメントと矛盾してたらすみません)化学は、セミナー→重問(途中で挫折)→新演習→新理系の化学100選→新演習です。(化学はあまり問題集が多くないので、新演習は2回やってます)過去問も同時並行でやってます。

    • @ああ-o9u9y
      @ああ-o9u9y 2 ปีที่แล้ว

      なるほどです。
      詳しくありがとうございます

    • @ああ-o9u9y
      @ああ-o9u9y 2 ปีที่แล้ว

      微積物理をやり出したのは思考力のあとの新物理入門からでしょうか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      いえ、セミナーの頃から意識的に物理量を「〜の時間変化」と言うふうに覚えるようにしていたので、微積分はすんなりとできていました。1回目の新物理の頃に少し過去問を解いてみていたのですが、そこで誘導付きで微積が出てくる問題を沢山解くなかで、使い方を身につけていきました。

    • @ああ-o9u9y
      @ああ-o9u9y 2 ปีที่แล้ว

      @@YoRuuuuuu 何度もすみません
      これでラストです。
      yoruさんは適度に休憩とりながら起きてる時は基本勉強って感じですか?

  • @ギャランティーク和恵-r9t
    @ギャランティーク和恵-r9t 2 ปีที่แล้ว

    物理の質問なんですけど、物理教室をとりあえず一周するのと分野別にやって、やったところをすぐセミナーを解くのはどちらがいいと思いますか?

  • @どこにでもいるねこ
    @どこにでもいるねこ 2 ปีที่แล้ว

    質問いいですか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      いいですよ

    • @どこにでもいるねこ
      @どこにでもいるねこ 2 ปีที่แล้ว +1

      東大理一志望高二です。長文になります。
      ☆英語の参考書について。
      (既にタゲ1400,2級パス単、鉄壁は終了済み)
      流れ的にはパス単準1だと思いますが本屋で見たかんじ5.6ページに一個わからないのがあるのかレベルで1級でもいいのかなって思いました。しかし東大英語に1級レベルが必要とは思えません。①ポレポレとか解釈系で要約力とか身につけるべきですか?また、②小説が難しいらしいですが有効な対策はありますか?
      ☆数学の参考書について
      まあ色々やったんですが、つまるところ入試問題ができなければ意味ないのでそろそろ過去問をみて、傾向や雰囲気慣れしようと思ってます。(正味、文系プラチカ、教科書では足りない各シリーズ、掌握、やさ理など気になる参考書はたくさんあります。)そのあと方向修正などして必要なものをやっていきたいと思っています。あと、③数3の演習ができていないからといって文系の数学参考書をやるのはありでしょうか?

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      初めに断っておきますが、私はほとんど英語の教材をやってこなかったので、本屋で見た記憶と今調べた情報をもとに返信します。ただ、東大英語に関しては夏期講習で一通りやったのでわかります。1.これだけ単語帳をやっていれば、それらを復習するのみで十分です。一級の単語は絶対にやらなくていいです。東大数学は時間配分が相当大事なので、時間計って過去問をやるべきです。ただ、過去問だと入試の重要事項を学ぶには効率が悪いです。なので、まとまった時間が取れない平日にポレポレ、京大英語難構文の真髄など、英文解釈の問題集をやるといいでしょう。英作文はなかなか自分でやるのは厳しいので、例文暗記をするか先生にお願いして添削してもらうといいでしょう。2.小説は難しいとは言われてますが、個人的には対策できると思います。例えば、小説では省略、隠喩、口語表現と言ったレトリックが多用されていますが、たかが知れています。小説の問題をある程度やっていれば掴めてくるでしょう。教材は東大の過去問で十分です。3.数学に関しては全範囲基本レベルをつけるのを最優先すべきですが、バランスを見て文系数学演習を並行するのは全然OKです。自分は一橋の過去問をやりつつ、数3の学習をしてました。いったん過去問でゴールを見据え、それからやる参考書を考えるのはいいことだと思います。個人的に、東大志望なら掌握はやっておくべきだと思います。あと、世界一わかりやすい阪大数学、京大数学もおすすめです。傾向としては阪大の方が東大に近いですが、いずれも入試数学における「発想法」が詳しく書かれています。

    • @どこにでもいるねこ
      @どこにでもいるねこ 2 ปีที่แล้ว

      わざわざ返信ありがとうございます。今後の方針が立ちました

  • @migras3407
    @migras3407 2 ปีที่แล้ว

    マジで尊敬です...!!
    自分は工学部志望で理科6割以上取りたかったのですが時間がどうしても足りません。問題の取捨選択や解くのに必要最低限の情報を把握するはどのようにしてますか?物理は時間さえあればほぼ解けるのですが化学との兼ね合いで難しいです
    あと英語の長文で省略などに気付けず文意を取れなくなった時の対処法もよければ教えてください!

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +2

      自分も最近まで解き終わらなかったのですが、とき終わるようになりました。コツは、無駄な立式をしないことです。わからなくなった時とりあえず手を動かすというのは数学ではある程度有効ですが、理科では時間を奪われるばかりです。「とりあえず運動方程式」とか「とりあえず状態方程式」と言うふうに解くのではなく、「変数の数は二つだから式は二つ。あれと、あれか」というふうに理路整然と考えられるようにしましょう。そうしたらだいぶ早くなります。英語は自分の場合は単語からこういう意味じゃね、と単語ごとの訳を並べて書き連ねます。和訳はポイント採点(とされている)なので、部分ごとの訳が合ってたら特典が入る可能性があるからです。

    • @migras3407
      @migras3407 2 ปีที่แล้ว

      @@YoRuuuuuu 考えなく立式しようとするのあるあるすぎてめちゃくちゃ刺さりました!英語も得点方法すごく参考になりました。感謝です!

  • @きびしい理系数学
    @きびしい理系数学 2 ปีที่แล้ว +1

    おめでとうございます🎊🎊
    自分は脅威より下の東北医でd判のバカなので1年後こうなるよう死ぬ気で頑張ります!😂😂

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว +1

      頑張りましょう!

  • @名大志望にします
    @名大志望にします 2 ปีที่แล้ว +1

    んーま、俺から言えることはあくまでも高校入試は経過物にすぎないと言うことだ
    つまり、いま、高校入試で点がいいから浮かれるのは今のうちはいい、だがしかし大学受験は高校受験と比較すると大人と子供くらい差がある
    高校に入ったら高1の頃から勉強できるようにな!

    • @名大志望にします
      @名大志望にします 2 ปีที่แล้ว

      は?うそやろ?バグが起こったぞバグがーーーーーー😮😮😮😮😮
      これ別の人の動画にコメントしたものだっよーん🤣🤣🙄🙄🙄😝

    • @YoRuuuuuu
      @YoRuuuuuu  2 ปีที่แล้ว

      全然大丈夫ですよ👍

  • @sujaku_Alc
    @sujaku_Alc 2 ปีที่แล้ว

    すごすぎる!おめでとうございます🎊