第二部各論 第1章7節 強迫性障害を解説 

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.ค. 2024
  • このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @masudatherapy
    オンラインで僕らと一緒に話しませんか?
    メンバーシップ特典:オンライン自助会について
    www.youtube.com/@masudatherap...
    自助会に関する、お問い合わせはこちらから
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    取材対応などはこちらから
    toiawase@wasedamental.com
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    ーーーーー
    強迫性障害を解説
    00:00 OP
    00:58 強迫性障害の症状
    03:26 発症時期
    04:14 原因と治療
    06:52 認知行動療法(CBT)の併用
    11:58 基本的なこと
    本日は「強迫性障害の治療」というテーマでお話しします。
    「強迫性障害」は聞いたことがありますか?
    手洗いがやめられないとか、汚れているんじゃないかと思って気になってしまうとかですね。
    あとは、鍵をちゃんと閉めたかなとか、ガスは止めたかなと気になって、 ちゃう。
    そういう何度も何度も確認してしまうとか、不潔恐怖、汚いんじゃないかと確認してしまう。
    そういう思考や行為に支配されてしまうものを「強迫性障害」と言ったりします。
    ■強迫性障害の症状
    どういう症状があるかというと、「強迫観念」と「強迫行為」によって特徴付けられます。
    「強迫観念」というのは頭から抜けない思考です。
    「あいつ俺のことを怒ってるのかな」「嫌っているのかな」などずっと思うのも強迫観念です。そういうタイプの人もいます。
    あとは数字が気になる。
    ミスしたんじゃないかと気になってしまう。
    あのメールは変だったんじゃないか、ちゃんと送れてなかったんじゃないかとか気になる。
    観念というか行為的でもあるんですけど。メールを送ったかどうか確認するという意味では。
    もう一個は「強迫行為」です。
    ちゃんとメールが送れたのか何度も確認してしまう。誤字脱字がないか確認してしまう。
    鍵を閉めたかは確認強迫と言われます。
    あとは手洗いなどの不潔恐怖ですね。
    手が汚れているんじゃないかと気になる、一日に何度もお風呂に入らないと気が済まない、何か汚れているんじゃないかとか、そういう不潔恐怖も強迫行為としてあります。
    あとはホールディングと呼ばれるんですけど、捨てられない、というやつです。
    捨てていいかどうかわからなくて、ついつい捨てられず、ゴミ屋敷みたいになってしまうのも強迫性障害の強迫行為としてあります。
    溜め込み性と言うのですが、これも一つの病気です。
    テレビで時々ゴミ屋敷とか夕方のニュース番組で特集されています。
    あれはセルフネグレクトという言い方もありますが、強迫性障害の人は結構多いんじゃないかなと見ていて思います。
    ただ、同じような症状というか、似たようなものとして発達障害の自閉スペクトラム症の人のこだわりだったり、儀式行為と呼ばれるものもあります。
    これも結構似ていて、何度も確認してしまうとか同じことを常同的に繰り返すこともあるんですけど、一応強迫性障害とは区別されています。
    似てるようなところもあるし、質的に違うような感じもする。
    まだまだ医学的にはよくわからないですね。
    ■発症時期
    そもそも合併症も多かったりするんですよね。
    強迫性障害は決して珍しい病気じゃなくて、人口の1、2%くらいが発症します。
    うち半分くらいの人は10代、子どもとか青年期に発症する人が多いです。
    男性と女性の割合は一対一ぐらいなんですが、男性は若い時、高校生くらいで発症することが多いです。
    女性は出産を機に発症する人も意外と多いイメージですね。
    でもまあ、トータル一対一という感じです。
    合併症も多くて、うつ病、不安障害、発達障害を合併する人も結構いるという感じです。
    ■原因と治療
    これは心理的な葛藤とかストレスがあるから起きているのではなくて、きちんとした脳病なんですね。
    脳病なので脳画像的に脳の一部が委縮しているとか、活動性が落ちているということは確認されている。今、そういう論文がたくさん出ています。
    ここでは説明しませんが、そういう報告はたくさんあがっているので、やはり強迫性障害というのは脳の病気なんだろうなと思います。
    セロトニン系を中心に障害が起きるということなので、SSRI、いわゆる抗うつ薬が治療上有効です。
    SSRIとかSNRIですね。
    三環系抗うつ薬と言って、昔の抗うつ薬のことを三環系とか言ったりするんですけれども、こういうものが有効です。
    通常のうつ病よりも多い量を使った方が効きやすいと言われています。
    あとは依存症にもメカニズムは似てるという感じです。
    「報酬系」と呼ばれる脳の回路があるんですけど、やればやるほどやりたくなってしまう回路があるんですね。そこの異常というのも確認されているということです。
    繰り返しになりますが、脳病ということなので薬物療法が有効です。
    なので、抗うつ薬をしっかり使う。
    新しいものと古いものだったら古い薬の方が副作用も多いのですが、効果も強力だったりします。
    セルトラリンとかレクサプロから始めて、効きが悪かった場合はパロキセチン、パキシルとかですね。
    あとは三環系抗うつ薬のアナフラニールなどに置換していくことも臨床上は珍しくないです。
    薬を飲んでもすぐに効くわけじゃなくて、6週間とか1、2ヶ月様子を見てあげることが大事です。
    最大用量まで増やして1、2ヶ月様子を見て、それでも効かないと抗うつ薬の変更を考えたりするというところです。
    それでもちょっと弱いという場合は、プラス抗精神病薬のリスペリドンとかそういう薬を少量加えてあげると、増強療法という形で効果が出ることもあるので、薬物療法としてはとても重要です。
    ■認知行動療法(CBT)の併用
    ただ、薬物療法だけではなかなか良くならないこともあるので、認知行動療法というかカウンセリング的なものを併用してあげることはとても重要です。
    認知行動療法というのは、いわゆるCBTと呼ばれたりするんですけれど、いわゆるカウンセリングです。カウンセリング的なことを加えてあげる方がいいと言われてます。
    ただ、強迫性障害に対する認知行動療法やカウンセリングがしっかりできる心理士さんは結構少ないです。あと、保険で認められているところがあまりないんです。あまりないというか、基本保険では認められていません。
    自費の治療にならざるを得ないというところがあります。
    あと、認知行動療法をするにあたって、知的能力によって差が出るんですね。効果の具合は。
    発達障害とか具体的にしか物を考えにくいとか、知的に障害がある場合は、認知行動療法の効果はやはり目減りしてしまうところがあります。
    強迫性障害がそもそも知的能力にも関与しているところがあります。
    貧困層とか知的能力の問題があると発症率も上がったりします。
    とにかく学習とかそういうものはとても重要だったりします。
    認知行動療法ということなので、「認知」と「行動」の両方にアプローチすることが大事です。
    認知の修正というのが大事なんですね。
    正しいリテラシーをつける、科学的な知識をつけることが大事です。
    例えば、手洗いの問題に関して言うと、その汚れって本当に危険なんですか、ということですよね。
    「私はコロナが危険だと思っているんです」でもそんなに恐れなきゃいけないのかなとか。
    「手が汚いといろんな問題が起きると思います」そんなに問題があるのと。
    「ゴキブリが歩いたかもしれません」じゃあこれで本当に食中毒になって死んでしまうのかなとか。
    そういうことですよね。
    一個一個本人がやっていることに対してきちんともう一回考え直してみる。常識に照らし合わせてみる。正しい科学知識で考え直してみることが大事で、意外と抜けがあったりします。
    というか、そもそも10代とか20代で発症することが多いので、まだまだ若者で知らないことが多いんです。
    優秀だなと思う子でも、常識的なところがポカンと抜けていたりするので、そこは治療者側が患者さん側を過大評価せずにもうちょっと深掘りしてみると、意外と正しい知識がなかったりするのでそこをうまく補ってあげる。
    そういう教育的な指導や教育的なカウンセリングもかなり有効だったりします。
    あと、パイ法と呼ばれたりするんですが、「あなたの問題は何%ぐらいなんだろうね?」「手が汚いかもしれないけれど、逆に手を洗わずに食べたら食中毒になる可能性って何%だと思いますか?」と。たぶん1%も満たないと思います。
    そういうのを書いてみるんです。
    パイ法と言うんですけど、泥の付いた手で食べたら食中毒になる可能性は何%ですかね。まあ極端と言えば極端ですけど、そういうことを言うと「うーん」と言ったりしますね。
    僕は昔自衛隊にいたんですけど、自衛隊にいると泥の付いた手袋のまま何かを食べてましたね。
    泥のついた布団で半長靴というか靴のまま寝たりしてましたから。
    それでも問題ないことはわかっているので、そういう話もちょっとしながら認知を修正していくということです。
    原始時代はそもそもみんな手を洗ってなかったですからね、そういうことです。
    あとは行動療法ですね。暴露療法というのが大事で、少しずつ慣らしてあげることが重要です。
    例えば、手洗いをしたいところを、1日20回やっているところを1日10回、5回未満にする。
    1回手を洗ったら2時間は手を洗わないようにする。
    手を洗いたいと思っても我慢する。我慢する時間を作る。
    反応抑制法と言ったりするんですけど、そういう治療が重要です。
    最初は2時間に1回にしようという形にしておいてから、2時間我慢できたら、今週から3時間に1回にしようとか。
    そういう形でやっていくのが行動療法です。
    これが強迫性障害の疾病特性を活かした認知行動療法のやり方の概略になります。
    こういうのをうまくカウンセラーの人と話しながら、どういうリズムでやっていくのか、どういうスケジュールでやっていくのかを細かく決めていったりします。
    ■基本的なこと
    ただこれだけで良くなることはなくて、やはりカウンセリングの基本的なところをやっていかなきゃいけないです。
    コミュニケーション能力をどう高めていくのか、ストレスケアやセルフコントロールのやり方を覚えていく。
    問題解決のスキルを身につけていく。
    ロジカルに考えたり、しなやかな思考を身につけるトレーニングをする。
    サポートやチームのビルディングマネジメントをする。
    つまり友達を作るトレーニングをしていく。
    友達とか家族と仲良くする、職場の人と仲良くするようなテクニックを身につけていく。
    概要欄続きはこちら(字数制限のため)
    wasedamental.com/youtubemovie...

ความคิดเห็น • 67

  • @fmr2069
    @fmr2069 9 หลายเดือนก่อน +16

    汚れが危険じゃないことは頭では分かってるんです。落ち着かないんです。
    おかしいことをやってるってことが分かっているので苦しいんです。
    行動療法も怖くてできませんでした。

  • @stream0505
    @stream0505 ปีที่แล้ว +93

    小学生位からその状態になり親にもお前は頭狂ってると言われて理解さえしてもらえず、病院にも行けなく…かなり辛かったです

  • @user-cr5tr1xt4w
    @user-cr5tr1xt4w ปีที่แล้ว +20

    自分は、自宅の排水溝掃除やトイレ掃除で汚い物を見た後、2.3週間くらいずっとその汚い物の映像が頭にこびりついて離れなくなります。生活している時、特に本を読んだりする時に、その汚い物が自分の口の中に突っ込まれたり自分がその汚い物を舐めさせられる最悪な想像ばかり浮かんできて、全然読書ができない(大学で文学を学んでいるのですごく困ります)し生活中ふとした時ずっとその想像に襲われます。すごく生き辛いです……。
    TH-camのお話を聞く限り、不潔恐怖とは違うし、これってなんなんでしょう……。

  • @user-ep7ps1gb2j
    @user-ep7ps1gb2j ปีที่แล้ว +24

    幼稚園の頃から、嫌なことが起きないかどうかを親に毎日幼稚園に行く前に確認をとる子でした。強迫症状がひどくなったのは高校生の頃です。コンタクトレンズをずっと洗っていました。やがて家から出られなくなるほどいろいろ症状が出ました。
    それから何年もたった今でも、症状はありますが、一人暮らしでもなんとか生活しています。薬は、ルボックスを朝夕それぞれ100mgと、夕方にエビリファイ3mgを飲んでいます。
    私の場合ですが、①今の主治医に出会えたこと②たぶん薬が合っていること③デイケアのような場所に通えていること、でずいぶん楽になってきました。
    ささいなことで人生を棒にふっているという気持ちで生きてきました。でもこれは脳の病気なのだと動画で言い切っていただいて、なんだか救われる思いです。

  • @user-rg4xs4xh1i
    @user-rg4xs4xh1i ปีที่แล้ว +24

    小学校低学年のときから、強迫症に悩んで、大人になってこっそり病院へいき診断を受けました!
    でも、強迫症の薬だけではあんまり改善しなかったため、神経発達症の検査を受けたら、神経発達症でした!つまり、神経発達症が原因で二次障害として、強迫症になってました!
    自分ではつい強迫症の不安だけに囚われてしてしまいがちですが、意外と神経発達症が隠れてる人多いんじゃないかな?
    先生、強迫症の分かりやすい解説動画を作って下さり、ありがとうございます!

  • @user-cz7vx3cx5o
    @user-cz7vx3cx5o ปีที่แล้ว +18

    小さい頃から強迫性障害。
    毎日お薬飲んでます。
    生きづらい!毎日本当に疲れます!

  • @user-tn6ge9qo6h
    @user-tn6ge9qo6h ปีที่แล้ว +25

    益田先生の強迫性障害の動画初めて見ました。
    物が捨てられないのもそうなんだ!と気付きがありました。
    益田先生の他の強迫性障害の動画も見て勉強させていただきます。
    いつもありがとうございます!

  • @mikatsukamoto33
    @mikatsukamoto33 ปีที่แล้ว +13

    鍵と火元は何回も確認します💦

  • @luminous-mt3tb
    @luminous-mt3tb ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます。とても勉強になりました。またこのような講義ありますか?素晴らしいです。

  • @user-iv4tm1jk4v
    @user-iv4tm1jk4v ปีที่แล้ว +6

    うちの父親、物心ついたときから捨てられない人で家にものが溢れていたのを覚えてます。子供が20歳をすぎると、家の中の散らかし具合が酷くなり、手を付けられなくなり、ゴミ屋敷になっていきました。家の中だけじゃおさまらず、倉庫も荷物があふれ、床が抜けた位でした。私はそんな父親が嫌でしたが、働くのはきちんとして責任ある人でしたが、70歳過ぎてから、ゴミを拾ってきたり、ゴミ屋敷さがひどくなり、近所の精神科にいきましたが、強迫性障害て診断がつきませんでした。家族が一番困ります。

  • @NARUTO-qe8ue
    @NARUTO-qe8ue 7 หลายเดือนก่อน +5

    私もずっと同じ病気で悩んでます‼️貴重な動画ありがとうございます

  • @user-Lzh1001
    @user-Lzh1001 ปีที่แล้ว +8

    元同僚が凄い心配性だったので強迫性障害だと思っていました。本人も異常だよねと相談してきたので説明したのですが、難しい事は分からないと言い、動画も観てくれないのです。それが本人だけの問題ならまだ良いのですが、"悪口を言われてる""仲間外れにされた"という勘違いがよく有り、その度に怒ってずーっと毎日毎日私に愚痴を言ってくるのでとても困っていました。私は体が治ったら復職したいのですが、辞めた時も丁度彼女が怒ってもめている時で私の鬱も悪化していたのです。それを知っている娘が絶対戻るな!と反対します。…でも私は新しい職場で、新しい人間関係も知らない仕事を覚えるのも想像するだけで苦痛なのです🥲春頃戻って来たら?と言われています。とても悩んでいます…😥生活保護も条件に引っかかるので受けられません。辛いです😢💦

  • @shigeto.8274
    @shigeto.8274 ปีที่แล้ว +5

    元々は、学生の時にうつ病と強迫性障害を発症しましたが、鬱が治るにつれて強迫性障害は、治し方をTVでやっていて、良くなりましたが、その後、職場や家庭などで色々とあり、統合失調症になってしまいました。
    医者からは寛解しているよ、と言われましたが、それからも悩みや困ったことを主治医に打ち明けたりして、その頃より良くなっていますね。

  • @2kanpengin703
    @2kanpengin703 ปีที่แล้ว +20

    原因がわかれば対策が立てられる。パイ法使ってみます。いつも情報ありがとうございます。

  • @user-ts6bl2ct6l
    @user-ts6bl2ct6l ปีที่แล้ว +21

    いつも動画拝見させていただき學ぶことが多く本当にありがとうございます。幼少期からそうだった場合も強迫生のその疑いが有ります(現在躁鬱です)❓いつも分かりやすくて本当にありがとうございます。

  • @8250h
    @8250h ปีที่แล้ว +14

    リエゾン楽しみです🎶毎週、録画します☺私の子も中度知的、自閉症+ADHD も合併してる8才の男の子なので勉強になって感動するドラマだと思います✨世の中の沢山の人に神経発達症の特性を理解してもらえたら嬉しいです✨

  • @ShirakiHime6209
    @ShirakiHime6209 ปีที่แล้ว +14

    最近友人関係のトラブルを相談したら主治医の先生に「強迫性寄りなんだね」と言われてハッとしました。
    「私はこう思われてるんじゃないか」と思っているわけではないけど、私の知らない間に行動に出ているみたいです😂
    とてもタイムリーな話題だったので助かります。

  • @arapan0419
    @arapan0419 ปีที่แล้ว +5

    やはり勉強するということは大切。○○リテラシーを高めるってどんな分野でも大切ですね!!

  • @user-pz4fw9gb4p
    @user-pz4fw9gb4p ปีที่แล้ว +5

    そういうわけで 約十年程 外に出れなかったなあ ✌️医学の進歩は素晴らしいですね⭐

  • @neko2232
    @neko2232 ปีที่แล้ว +29

    溜め込むのも強迫性障害…??
    あれ?私は強迫性障害もあるのか…?
    買い物で同じもの沢山買わないと不安だし、捨てられない
    整理整頓はパニクって苦手。
    でも仕事場はメチャ綺麗にできる(してきた)
    1回カウンセラーさんに聞いてみようかなぁ

  • @masahikomarumo4009
    @masahikomarumo4009 ปีที่แล้ว +5

    強迫性症状は主訴ではないですが、明らかに十代から既にありました。
    書店で購入した雑誌の皺が気になり買い直すとか。
    術後起因の慢性疼痛→鬱不安の増悪に対処する為に偶然処方された三環系抗うつ剤のアナフラニール10㎎×2Tで左記症状は元より、強迫まで一気に改善されました。
    セロトニン系の生来の脆弱性があったと、今は納得しています。治療的診断ですね!
    先生、アナフラニールの効用の宣伝、ありがとうございます。私はSSRI系の薬物が使えないので、副作用の口渇を割り引いて余りある効用を得ています。

  • @siawasechannel
    @siawasechannel ปีที่แล้ว +9

    物が捨てられません。
    鍵閉めしたか気になり戻ることがあります。だから、鍵は、三回閉めた閉めた閉めたと、声と動作で確認します。
    時に火の元は注意します☺️
    ある程度確認ルーティーンがあれば安心します。

  • @user-ob8qi9nk7x
    @user-ob8qi9nk7x ปีที่แล้ว +7

    とても良い情報でした。
    私の場合手を洗って、その後アルコールを噴霧しないと気が済まない性格で…息詰まりを感じてました。鬱病が根本的にあるからエネルギーが消費されて良く無いですね👍

  • @hyuma3357
    @hyuma3357 ปีที่แล้ว +6

    トゥレット症に合併した強迫症状をもっています。
    高校、大学時代は自分でも強迫症状や強迫行為のことを分からなかったので、とても辛かったです。
    今は病院でレクサプロをもらって症状がかなり安定しています。

  • @hiromi-3133
    @hiromi-3133 ปีที่แล้ว +15

    うちの夫は、癌の手術後に気力の低下や、落ち込みが酷く、心療内科でカウンセリングを受けて、現在も月1でカウンセリングを受けて、服薬もしています。少しずつですが表情も豊かになっていますが、ADHDと脅迫性障害と言われています。
    長年、生きづらさを抱えていたのに、誰にも話せず、大きな病気をした事で、外にそれが見えるようになったのは、良かったのかな?とも思っています。

  • @marimoqp333
    @marimoqp333 11 หลายเดือนก่อน +4

    抜毛症が10年以上治りません😥
    まったく理にかなっておらず、必要のない馬鹿げたことだとわかっていても、やめられないですね
    「死ななければならない」「誰とも関わってはならない」などの強迫観念も、本当に意味不明ですが消えません🙁

  • @user-ig8bo6nx9u
    @user-ig8bo6nx9u ปีที่แล้ว +6

    自分は太ってはいけない
    お迎えまでにまでにこれを終わらせねはまならない
    夕飯はバランスのいいものを7時までに作らなくてはいけない
    自分が自分を締めて色んな決まり事が作られてます。
    夕飯に関しては旦那が不満に思うものを作ってはならないかな。(タンパク質重視、糖質制限、野菜多め。玄米、豆腐、納豆、豆乳、牛乳、高野豆腐、卵、ブロッコリー常備希望)←こういう人といると治らんわ。

  • @user-dn4vo6hn8y
    @user-dn4vo6hn8y 7 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます😊

  • @user-cc8pq5pg7g
    @user-cc8pq5pg7g ปีที่แล้ว +2

    認知の修正みたいな治療は、本当にありがたいですね。
    昭和の頃だと、手が汚れていると伝えても、汚れてないから手を洗うなみたいな押し付けで終わりでしたから。
    納得するための情報を得るのが苦手で、そこを機械みたいに行動するように命令されたら、精神的にまいりますね。
    常識と照らし合わせて良い悪いというシンプルに考えられていた昭和の時代が恐ろしいです。

  • @memori.
    @memori. ปีที่แล้ว +5

    薬が有効と聞くと薬物療法を試せばよかったと思います。本に海外では認知行動療法が第1選択肢とあり、病院や薬はいらない自分で認知行動療法すればいいと思ってしまいました。
    知的能力に問題があると発症率が高いとは知りませんでした。
    新しいお話が聞けてためになりました。ありがとうございました。

  • @user-gu1mt8ld9y
    @user-gu1mt8ld9y ปีที่แล้ว +11

    なぜ、カウンセリングは保険適応にならないのでしょうか。そこはどうしようもないのでしょうか。

  • @glabichay-hbb
    @glabichay-hbb ปีที่แล้ว +1

    こんばんは!
    泥の手のまま食べる!?
    は、怖すぎます😱
    いつも災害時に駆けつけてくださる自衛隊の方々には感謝しかないのですが、強迫には怖すぎます😭
    自分が汚れを怖がっているだけなのですが、避けているような行動に見えてしまうと失礼になるように思いとてもつらいです。。
    少しずつがんばります。

  • @toki_3281
    @toki_3281 ปีที่แล้ว +3

    自臭症についての動画まだでしたらお願いします。

  • @SX-ci5iv
    @SX-ci5iv ปีที่แล้ว +15

    治療法お願いします

  • @nekohaiina
    @nekohaiina ปีที่แล้ว +4

    手洗いが辞められない、鍵をかけたか何回も確認してしまう。まさに私です。まさか強迫性障害だったとは...。ただの気にしすぎかと思っていましたが脳病だったんですね。

  • @wg6866
    @wg6866 ปีที่แล้ว +4

    儀式行為はある程度完璧にやらないと何かに許されない気がするので本当に苦ですね。
    この世界はばっちいし物事を完璧にやることは不可能なので妥協範囲を広めて後は神に赦されるよう祈るしかないと思っていますが、難しいです。
    なったら一生治るようなこともない類の物だと諦めていますがせめてもっと軽くなってほしいものですね。
    潔癖もある程度あるけど、下に落ちた物は案外食べられたりするw(障害を知ってる知人にはそういう所が理解し難いらしいw)

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs 10 หลายเดือนก่อน

    捨てられないのは当てはまってるし、依存症って強迫観念てものがキーポイントだと思うんです。この前、渥美先生のライブで健康なのに身体の病があるのでは?と疑いが取れないてかも強迫性障害の1種と聞きました。何かと親からよく分からない心配されてきて自分でも心配し過ぎで怖がりすぎなところがあるので、当てはまる所あると思います。

  • @user-yk1ko5qn8t
    @user-yk1ko5qn8t ปีที่แล้ว +3

    受験生なんですが、問題集の間違えた問題の印が異様に気になります。チェックを打つ時に少しでも大きさが乱れたり汚くなるとモヤモヤして書き直したくなってしまいます。何とかならないでしょうか。

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm ปีที่แล้ว +2

    強迫性障害と発達障害、鬱病など合併症を併発してる親族が居ますが、長年引きこもりで病院にも行きません。
    社会復帰は到底難しく、本人がこうなったのは全部親の虐待のせいだと言い、同居中の親を恨み続けています
    間もなくリアル8050問題にさしかかってます
    勿論このままでは親の介護やその後の手続きは無理でしょう
    先の事を考えただけで気が滅入ります…
    全国オンライン診療とか、精神科受診のハードルを下げたり、相性の良い医師を選びやすくしたり、転院しやすくしたり、の制度が整えば良いと思います
    田舎は病院が少なく予約も取りにくいので、合わない病院でも我慢するか、途中で通院を止めるしかなくなります

  • @user-ep4yo7hu4h
    @user-ep4yo7hu4h 10 หลายเดือนก่อน +1

    強迫かなぁ…と主治医が言ってたのでこの動画にたどり着きました。
    思い当たりすぎました。
    合併症…ハムハム。
    主治医が考えすぎを正してくれようとしてたけど、アクセル踏みすぎて全部反論してきちゃいました😅

  • @user-gl7vg2cb9z
    @user-gl7vg2cb9z ปีที่แล้ว +4

    私もこれだった。8歳で発症した。かたちを変えて数回ぶり返したが、30歳を最後に再発してない。その代わり?重い鬱病が続き、最近イフェクサーでようやく寛解した。

  • @user-nm3ui2dr3w
    @user-nm3ui2dr3w ปีที่แล้ว +1

    純粋強迫観念(pure ocd)の解説出来ればお願いします
    海外ではよく知られてますが日本での認知度がすごく低いと思うので…

  • @kkchannel358
    @kkchannel358 ปีที่แล้ว +2

    皮膚疾患を患いやすいので常に清潔にしておかなきゃという強迫観念はありますね😅
    あと他人からどう思われているかも気になります

  • @kojy2130
    @kojy2130 ปีที่แล้ว +2

    youtubeがはやり、不安なことを調べるとサムネとかで、〇〇すると終わりとか見るとどうしても不安になって動画で載ってる方法を毎日強迫的にやってしまっていました。

  • @jya_ji_jyo
    @jya_ji_jyo ปีที่แล้ว +17

    初診証明が強迫性障害なんだけれど、年金取れるのだろうか。。
    福祉のワークショップとかないのかなぁ。

    • @bishi.4637
      @bishi.4637 ปีที่แล้ว +1

      リョーハムさんにお願いしてますよ。さっき、DMもしました。(内輪ネタ笑)

  • @user-oq8rc6un4p
    @user-oq8rc6un4p ปีที่แล้ว +6

    過去の座って解説されている動画以外はほとんど拝見しました。理由は私が五感全ての感覚過敏があるので、益田ドクターの声が響いて聞こえるので、聞き取りにくくて、拝見できませんでした。
    出来たら、境界知能がなぜあるのか、なぜ勉強や仕事を覚えるのが難しくて当事者が生きづらいのか、動画にして頂けませんか。昔はIQ85までが知的障害者に該当していて、これだと障害者が増えすぎて国が困るので、国の判断でIQ70以下にされ、それで本来なら支援を受けられないと普通の中で生きて行かなければならず、必死に努力して努力して疲れ果て、鬱病になってしまう人がいる現実の問題を、取り上げて下さると悩んでいる人の為になるかもしれません。これ、結構知らない人います。国が勝手に決めた制度のせいで苦しんでいるんです。

  • @jesstm1338
    @jesstm1338 ปีที่แล้ว +4

    鍵閉めはセコムに入ってから全く気にならなくなりました。

  • @user-jz6sg6zd2q
    @user-jz6sg6zd2q ปีที่แล้ว +1

    ぼくは以前ゴミ屋敷でしたよ後家帰るたんびに着替えて風呂に入ってましたよ😢😢😢

  • @user-kp1nm2yx2h
    @user-kp1nm2yx2h ปีที่แล้ว

    2:35 強迫観念と妄想はどう違うんですか。統合失調症ですけど強迫観念はありますね。❤😂🎉😢😮😅😊

  • @user-pn6jc2gs7t
    @user-pn6jc2gs7t 6 หลายเดือนก่อน

    父と私に不潔恐怖があります。父は貧乏な子供時代の長男だったから、トイレも掃除していたから仕方ないかな。一番の恐怖は、母だったりして。雑な母だったからねぇ。母に病気❓と言われていたら、元も子もない(笑)兄夫婦の手洗いは見た事😢がない。それで、トイレ掃除は私って悲しいでしょう。

  • @snowinjune3335
    @snowinjune3335 ปีที่แล้ว +4

    知的能力に問題があったりや貧困層に多いんですか?
    では高学歴の強迫性障害はなぜ起こるんでしょうか?遺伝でしょうか。

  • @user-bu5rf4og8t
    @user-bu5rf4og8t ปีที่แล้ว

    初めまして。抜毛症も強迫性障害の1つでしょうか?

  • @user-pw9el8ed8f
    @user-pw9el8ed8f ปีที่แล้ว +1

    はぁ友達に誘われたい🥺
    花金もボッチです。
    bYトミー

  • @Rie-ej7mu
    @Rie-ej7mu ปีที่แล้ว

    夫が強迫性障害ではないかと思います…物やゴミが捨てられない。
    人の話は全くきかない。もちろん捨てられない理由なんて説明出来ない。ゴミ屋敷化しないために、生活のスペースに夫のものは何も置かせない、という形でなんとかやってきましたが、他の症状も強いので、もう耐えられなくて離婚しますが、その後の夫の姿を想像すると恐ろしくなります。やはり将来、専門家の対応が必要になるかも知れないので、早いうちに本人に自覚してもらう為のテクニックなど、どなたか教えて頂けると幸いです。

  • @user-rm1sz5gk9n
    @user-rm1sz5gk9n ปีที่แล้ว

    強迫性障害は治りますか?

  • @user-kb8ei1no7b
    @user-kb8ei1no7b ปีที่แล้ว +1

    自分でもまともじゃないなーと思ってましたが、これって病気だったんですねー

  • @user-hn4ul2rx6t
    @user-hn4ul2rx6t ปีที่แล้ว

    貧困、知的にも問題がある層が発症率が高いと知り絶望感。

  • @user-dm1uk1wl6u
    @user-dm1uk1wl6u ปีที่แล้ว +4

    もうよくわかんないや

  • @user-wg2my3yt2z
    @user-wg2my3yt2z ปีที่แล้ว +1

    日本には、「増税強迫性障害の省庁」があって、治療をすれば、別の意味で「益田先生」と呼ばれるように。(^^;)

  • @user-md4dt4nq7z
    @user-md4dt4nq7z 8 หลายเดือนก่อน +1

    抜毛症は強迫症ですか