JR新大阪駅で東海道・山陽新幹線(24番ホーム)からJR京都線(5番ホーム)に乗り換える/JR線のりかえ口改札経由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 11

  • @norikaesan
    @norikaesan  2 ปีที่แล้ว +2

    大阪府の駅 乗り換えを再生リストにまとめてみました!
    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
    th-cam.com/play/PL-t7jp7k21i4MZkMD_wk45xTFHWRer44r.html

  • @tokidokiikeru4989
    @tokidokiikeru4989 2 ปีที่แล้ว

    初めまして!チャンネル登録させていただきました!
    電、車、飛行機 乗り物大好きミュージシャンです♬(自称w)

    • @norikaesan
      @norikaesan  2 ปีที่แล้ว

      チャンネル登録いただき、ありがとうございます。とてもうれしいです。今後ともよろしくお願いします。

  • @ぱうって
    @ぱうって 2 ปีที่แล้ว

    活気に満ちた駅の独特の雰囲気っていいですよね😆

    • @norikaesan
      @norikaesan  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。同感です。人々が行き交う活気ある駅には一瞬一瞬のドラマがあるような気がしています。

  • @duffy_v
    @duffy_v 2 ปีที่แล้ว +2

    チケットとかは買わなくて乗っていいんですか?
    降りるときに支払えばいいですか?

    • @norikaesan
      @norikaesan  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。新大阪駅の「JR線のりかえ口」改札は、新幹線からJRの在来線に乗り換えるときに通る中間改札となります。
      切符は、さまざまな買い方がありますが、新幹線に乗車する駅の「みどりの窓口」で目的地の駅まで通しで切符を購入するのがよいと思います。
      その場合、一般的に切符は二枚(新幹線特急券、乗車券)発行されます。
      新幹線に乗車する駅の改札では、自動改札機に切符二枚(新幹線特急券、乗車券)を重ねて入れます。すると、二枚とも出てくるので受け取り、新幹線に乗車します。
      新大阪駅に到着したら新幹線を降りて、ひとつ下の階にある「JR線のりかえ口」改札に向かい、切符二枚(新幹線特急券、乗車券)を自動改札機に重ねて入れます。
      すると、新幹線特急券が自動改札機に回収され、乗車券が出てくるので、それを持って、JRの在来線に乗ります。
      降車駅ではその乗車券を改札口の自動改札機に入れると回収され、改札外に出ることができます。
      もし、乗り越しをして、不足金額があるならば、降車駅に設置されている「のりこし精算機」(または有人改札)にて、精算をおこない、改札外に出るという流れになります。

    • @duffy_v
      @duffy_v 2 ปีที่แล้ว +1

      @@norikaesan おーーー!!!
      とても丁寧にありがとうございます😭
      イメージできました!!!!!!!!
      感謝です!

    • @tk-taro-v8y
      @tk-taro-v8y ปีที่แล้ว +2

      新大阪まで新幹線で行って、在来線に乗り換える時は残金さえあればパスモは使えますか?

    • @norikaesan
      @norikaesan  ปีที่แล้ว +3

      @@tk-taro-v8y ご視聴とコメントありがとうございます。いただいたコメントを見逃してしまっており、返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
      以下、出発駅~新大阪駅までの新幹線きっぷ(乗車券+新幹線特急券)をご購入されるという仮定でパスモの使い方についてご案内します。
      なお、新幹線の切符に「大阪市内」という文字がある場合とそうでない場合でご案内が異なってきますので、以下、分けて述べます。
      1(「大阪市内」の文字がある場合)
      新幹線のきっぷに「大阪市内」の文字がある場合、こちらは、出発駅が東京や博多など、新幹線の利用区間が201km以上の場合となります。
      このとき、乗車券は、乗車駅~新大阪駅に加え、新大阪駅~大阪市内の駅までが有効となります。
      大阪市内のどこの駅で降りてもよいということですので、もし、目的地が大阪駅など大阪市内の駅の場合、きっぷだけで事足りることにならます(パスモをする場面はありません)。
      なお、目的地が奈良駅など大阪市内より遠い駅である場合、乗り越し運賃が発生するので、それをパスモで精算することになります。
      ですから、パスモを使うのは、目的地の駅にある自動精算機(または有人改札)ということになります。
      自動精算機に乗車券を入れて、乗り越し金額をパスモで支払います。
      2(「大阪市内」の文字がない場合)
      新幹線きっぷに「大阪市内」の文字がない場合、出発駅が姫路や米原など新幹線の利用区間が201㎞未満の場合です。
      その場合、新大阪駅で「JR線のりかえ口」改札に向かうのは同じですが、乗車記録を残すためにパスモをタッチする必要があります。
      新大阪駅の「JR線のりかえ口」改札にて、乗車券、新幹線特急券を自動改札機に入れた直後に、パスモをタッチします。
      すると、乗車券、新幹線特急券が自動改札機に回収されて、改札機を通ることができます。
      あとは、目的地の駅にて、自動改札機にパスモをタッチして改札外に出るという流れになります。
      ご案内は以上となります。スムーズに目的地なは向かうことができますよう願っております。

    • @tk-taro-v8y
      @tk-taro-v8y ปีที่แล้ว +2

      @@norikaesan
      ご丁寧に有難う御座います。
      近々旅行に行くので助かりました!