ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
サムネに、「勉強スケジュール」って書いてあるけど、その話題全くしてなくない?
時間がないので一対一の二次試験でよく出る分野だけつまむっていうのはありですか
理系ならなしです。(文系ならいいけど)
「東大京大で大学の内容を出す」はエアプすぎる。「高校生は知らないが高校レベルで導出できる有名定理(フェルマーの小定理など)」の方がよっぽど出題されます。高校で習わない定理 = 大学で習う定理 みたいな認識はやめてほしい。それから、本当に自分で大学の内容だと判断したのなら、「やさしい理系数学3C」こそ大学の知識を要求したものだと気づくはず。申し訳ないけど理系数学に関しては仰ることが意味不明です。
STEP4に向いているのは、一対一よりも新スタだと思うけどなあ...
現役で青チャートを使ってなくて浪人してしまった場合、青チャート使った方がいいですかそれとも現役で固めた参考書復習した方がいいですか?
例題だけに絞ると決めて、一日に大体10問ほどやり続けられる、かつ復習もしっかりやるという覚悟があれば全然できると思います。数3まであるなら流石にキツイかも
予備校行きな。予備校のテキストは参考書の完全上位互換
2日連続で数学の動画上げるのありがたすぎる
5:53 使えません
例題だけやるなら白チャート全部やった方が自分のぺースで進められてよくない?
白チャートと基礎問題精巧ほぼ同じ難易度なんで、やるなら基礎問題精巧の方がいいと思います。白チャートの用途はどちらかと言うと合格る計算に似ています。
公式暗記って言っていいのか?公式は結果的に覚えるけど、導出できたり原理を理解してないと応用できなかったり難問に対応出来なくなる。この動画の言い方だと丸暗記でいいんだって思う人いそうだけど大丈夫なのか?これだから受験数学エアプは困るんだよ
それな昔と今で共テ変わってきてるし勉強法も変えなきゃいけないのにそこもわかってなさそう
step4で理解っていってるやん
簡単な問題やっても原理の重要性は分からんからとりあえず暗記が大事やと思うんやけどなー
暗記して使いまくればいつの間にか理解してるよな
同感です。東大京大だと公式の証明をオマージュした問題でますからね。導出できないのは論外です。
サムネに、「勉強スケジュール」って書いてあるけど、その話題全くしてなくない?
時間がないので一対一の二次試験でよく出る分野だけつまむっていうのはありですか
理系ならなしです。(文系ならいいけど)
「東大京大で大学の内容を出す」はエアプすぎる。「高校生は知らないが高校レベルで導出できる有名定理(フェルマーの小定理など)」の方がよっぽど出題されます。高校で習わない定理 = 大学で習う定理 みたいな認識はやめてほしい。
それから、本当に自分で大学の内容だと判断したのなら、「やさしい理系数学3C」こそ大学の知識を要求したものだと気づくはず。申し訳ないけど理系数学に関しては仰ることが意味不明です。
STEP4に向いているのは、一対一よりも新スタだと思うけどなあ...
現役で青チャートを使ってなくて浪人してしまった場合、青チャート使った方がいいですか
それとも現役で固めた参考書復習した方がいいですか?
例題だけに絞ると決めて、一日に大体10問ほどやり続けられる、かつ復習もしっかりやるという覚悟があれば全然できると思います。数3まであるなら流石にキツイかも
予備校行きな。予備校のテキストは参考書の完全上位互換
2日連続で数学の動画上げるのありがたすぎる
5:53 使えません
例題だけやるなら白チャート全部やった方が自分のぺースで進められてよくない?
白チャートと基礎問題精巧ほぼ同じ難易度なんで、やるなら基礎問題精巧の方がいいと思います。
白チャートの用途はどちらかと言うと合格る計算に似ています。
公式暗記って言っていいのか?
公式は結果的に覚えるけど、導出できたり原理を理解してないと応用できなかったり難問に対応出来なくなる。この動画の言い方だと丸暗記でいいんだって思う人いそうだけど大丈夫なのか?
これだから受験数学エアプは困るんだよ
それな
昔と今で共テ変わってきてるし勉強法も変えなきゃいけないのにそこもわかってなさそう
step4で理解っていってるやん
簡単な問題やっても原理の重要性は分からんからとりあえず暗記が大事やと思うんやけどなー
暗記して使いまくればいつの間にか理解してるよな
同感です。東大京大だと公式の証明をオマージュした問題でますからね。導出できないのは論外です。