ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
KeyCode = 0 でコンボボックスがフォーカスされる旨、解説をお願い出来ますでしょうか。KeyCodeが全く分かりません。
コメントありがとうございます!「KeyCode」は、コンボボックス内で「押されたキー」が格納される変数になります。例えば、コンボボックス内で「Enterキー」を押すとKeyCodeには、Enterキーの変数である「vbKeyReturn」が格納されます。反対に、KeyCodeに「0」を入力すると、コンボボックスで値が何も押されていない状態である、初期状態にすることができます。つまり、コンボボックスがフォーカスされた状態にすることができます。コンボボックスをフォーカスする方法として、「.SetFocus」を使う方法もありますけども、うまく動作しない場合がありますので、「KeyCode=0」としてコンボボックスをフォーカスするといいです。参考になればと思います(^^)
早速のご回答有り難うございます。・keyCode = 0が有ると下記の機能が付く、という認識で合ってますか。 検索値Aを入力 ↓ リターンキー ↓ 下向矢印 ↓ 青色を移動 ↓ リターンで在庫管理フォームに反映・フォーカスとはコンボボックスの左端に縦線がある状態でしょうか。
@@TAIRA633 コメントありがとうございます!■ご質問内容①「・フォーカスとはコンボボックスの左端に縦線がある状態でしょうか。」ご指摘のとおりで、フォーカスとはコンボボックスの左端に縦線がある状態になります。コンボボックスにフォーカスしている状態だと、キーボードで文字を入力した際に、すぐにコンボボックスに値を入力することができる状態です。■ご質問内容②「・keyCode = 0が有ると下記の機能が付く、という認識で合ってますか。 検索値Aを入力 ↓ リターンキー ↓ 下向矢印 ↓ 青色を移動 ↓ リターンで在庫管理フォームに反映」「KeyCode = 0」を使うことで、「検索値Aを入力 → リターンキー → コンボボックスをフォーカス → リストを表示」という流れを実行できるようにしています。さらに、コンボボックスの「リスト」のところでリターンキーを押した場合に、「在庫管理フォームに反映」ができるようにしています。〇 KeyCodeを追加した理由について「KeyCode = 0」は、コンボボックスをフォーカスするVBAコードになります。リストを表示するために「.DropDown」を使っているんですけど、「.DropDown」を表示するためには、コンボボックスをフォーカスしている必要があるみたいです(^^;)なので、コンボボックスをフォーカスするために「KeyCode = 0」を使ってコンボボックスをフォーカスしたあとに、「.DropDown」を使ってリストを表示しています。「.DropDown」のみでリストを表示できればシンプルなんですけど、試行錯誤で「KeyCode = 0」を追加してリストを表示できるようにしてみました(^^)コンボボックスは細かいことをしようとすると、少しクセのあるユーザーフォームですね。参考になればと思います。また、不明な点がございましたら、コメントいただけたらと思います(^^)
@@IT-gx8sf おはようございます。早速のご返信を頂き有難うございます。Enterの後どうなるか、が本動画のキモかと思います。また動画を視聴してみます。いつもご教授ありがとうございます。
KeyCode = 0 でコンボボックスが
フォーカスされる旨、解説をお願い出来ますでしょうか。
KeyCodeが全く分かりません。
コメントありがとうございます!
「KeyCode」は、コンボボックス内で「押されたキー」が格納される変数になります。
例えば、コンボボックス内で「Enterキー」を押すとKeyCodeには、Enterキーの変数である「vbKeyReturn」が格納されます。
反対に、KeyCodeに「0」を入力すると、コンボボックスで値が何も押されていない状態である、初期状態にすることができます。つまり、コンボボックスがフォーカスされた状態にすることができます。
コンボボックスをフォーカスする方法として、「.SetFocus」を使う方法もありますけども、うまく動作しない場合がありますので、「KeyCode=0」としてコンボボックスをフォーカスするといいです。
参考になればと思います(^^)
早速のご回答有り難うございます。
・keyCode = 0が有ると下記の機能が付く、という認識で合ってますか。
検索値Aを入力
↓
リターンキー
↓
下向矢印
↓
青色を移動
↓
リターンで在庫管理フォームに反映
・フォーカスとはコンボボックスの左端に縦線がある状態でしょうか。
@@TAIRA633
コメントありがとうございます!
■ご質問内容①
「・フォーカスとはコンボボックスの左端に縦線がある状態でしょうか。」
ご指摘のとおりで、フォーカスとはコンボボックスの左端に縦線がある状態になります。
コンボボックスにフォーカスしている状態だと、キーボードで文字を入力した際に、すぐにコンボボックスに値を入力することができる状態です。
■ご質問内容②
「・keyCode = 0が有ると下記の機能が付く、という認識で合ってますか。
検索値Aを入力
↓
リターンキー
↓
下向矢印
↓
青色を移動
↓
リターンで在庫管理フォームに反映」
「KeyCode = 0」を使うことで、「検索値Aを入力 → リターンキー → コンボボックスをフォーカス → リストを表示」という流れを実行できるようにしています。
さらに、コンボボックスの「リスト」のところでリターンキーを押した場合に、「在庫管理フォームに反映」ができるようにしています。
〇 KeyCodeを追加した理由について
「KeyCode = 0」は、コンボボックスをフォーカスするVBAコードになります。
リストを表示するために「.DropDown」を使っているんですけど、「.DropDown」を表示するためには、コンボボックスをフォーカスしている必要があるみたいです(^^;)
なので、コンボボックスをフォーカスするために「KeyCode = 0」を使ってコンボボックスをフォーカスしたあとに、「.DropDown」を使ってリストを表示しています。
「.DropDown」のみでリストを表示できればシンプルなんですけど、試行錯誤で「KeyCode = 0」を追加してリストを表示できるようにしてみました(^^)
コンボボックスは細かいことをしようとすると、少しクセのあるユーザーフォームですね。
参考になればと思います。
また、不明な点がございましたら、コメントいただけたらと思います(^^)
@@IT-gx8sf おはようございます。早速のご返信を頂き有難うございます。
Enterの後どうなるか、が本動画のキモかと思います。
また動画を視聴してみます。いつもご教授ありがとうございます。