【クラリネット1st】煌めきの朝(全日本吹奏楽コンクール2023年 課題曲Ⅰ)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 2023年 全日本吹奏楽コンクール課題曲 Ⅰ
煌めきの朝 クラリネット1st
◆演奏者:船隈 慶
大阪フィルハーモニー交響楽団 所属
(首席クラリネット奏者)
オーバリン音楽院 卒業
デュポール大学大学院音楽学部修士課程 修了
在学中にシカゴ・シビックオーケストラに所属
同志社女子大学 学芸学部音楽学科 非常勤講師
・使用楽器:セルマー レシタル
・マウスピース:リコスティーニRG
ottoneモデル
・リガチャー:ロブナー ヴェルサ
・リード:バンドレンV12
「煌めきの朝」
クラリネットパート(1st&2nd&3rd)
• 【クラリネットパート1st&2nd&3rd】...
E♭単独(アドバイス付き)
• 【E♭クラリネット】煌めきの朝(全日本吹奏楽...
2nd単独(アドバイス付き)
• 【クラリネット2nd】煌めきの朝(全日本吹奏...
3rd単独(アドバイス付き)
• 【クラリネット3rd】煌めきの朝(全日本吹奏...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
吹奏楽コンクール全国大会 金賞受賞指揮者
監修の下、テレビ番組制作のプロが
ディレクションしています。
課題曲4曲の管楽器すべてのパートを
もれなく配信していきます。
※連日、最新動画をアップ予定!
ナレーション:LINA
#吹奏楽 #コンクール #楽器 #音楽 #music #ブラバン #演奏 #煌めきの朝 #クラリネット
綺麗な音色ですね!参考にせてもらいます😊
まってました!
煌めきで1stするので参考にさせていただきます🙌🏻
1st待ってました⸜ 🙌🏻 ⸝
音色綺麗で憧れます💕
このような雑音のない音色を出すにはどうすればいいですか??
レトロ(𝟭𝘀𝘁)のコメントの返信欄に演奏者が答えていましたよー
【レトロ1stの演奏者からのコメント返信】
クラリネットはとにかく「細く速い息」がポイントです。
クラリネットを吹いてるつもりで、口の前に手をかざして息を吹きかけてみてください。
手に当たる息が5円玉の穴サイズでしたら理想的です。
どうやったら細い息が出せるかというと、舌を位置をできるだけ上げて高い位置を保つことです。
「ヒー」という舌の位置にして試してみてください。
「高音の音程が低くなる」「高音が汚くなる」「高音のタンギングができない」は全てこの「細く速い息が出せていない」ことが原因の可能性が高いです。