3年間の不具合公開【Jeep JLラングラー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 31

  • @ジプロー
    @ジプロー 2 ปีที่แล้ว +1

    私もガソリンキャップのコードが切れました、、 ワイヤーでDIYしました。
    うちは乗り込みで6百万でした。
    ただ来年から5人家族になるので売却するか検討中です、、、

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว

      ジプローさん、コメントありがとうございます。
      今はとくに買取価格高騰してるので、ラングラー買い替えでなく他車乗り換えには有利ですよね~!
      後席リクライニング補助カスタムとかで個人的には乗り続けていただきたいですが、ご家族優先されることに間違いはないと思います🤗

  • @WPNEON
    @WPNEON 2 ปีที่แล้ว +3

    僕もガチャンで飛び出す🚀
    (真似し)
    しっかり顔を認識しながら拝見いたしましたわ(•ө•)♡

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว +2

      うそお!?ネオンさんも今までのクルマ手動解除だったハズやのにそっち側ですかい😆
      ぼくはクセが染みついてて無意識に押しちゃいます🤦
      顔が映ってても、おデコにゴプロくっつけてるマヌケヅラってことはナイショですよ~😁

  • @kazufour408
    @kazufour408 2 ปีที่แล้ว +1

    集中ドアロック使わない派
    わざわざ降りる際に一手間増やす意味がないので…
    ロック解除ボタンは送迎時に後席の人だけ降ろす時に使うくらいで全然使いませんねー
    感度が悪くなっていくなら尚更使わない方がいいかと。
    摩耗させない、消耗させない

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว

      仰る通りだと思います!
      ただ一斉解除しない場合の、ドア開けるときの感触に慣れなくて違和感が凄まじいんですよね〜😅
      ご意見ありがとうございました🙇

  • @マジでヤベェから
    @マジでヤベェから ปีที่แล้ว +1

    私はjlラングラー乗っています。最近いきなり運転席側のオーディオが聞こえなくなりました。原因など分かりましたら、教えて頂きたいです涙

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  ปีที่แล้ว

      僕はなったことないですが、持病ってくらいよく聞く不具合ですよね~😖
      何はともあれまずはディーラーにご相談されてみてはいかがでしょうか🧑‍🏭

  • @Jeep9999
    @Jeep9999 2 ปีที่แล้ว +1

    最近のJeepはアメ車の中でもかなり故障少ない方らしいですよね👍
    でもやはりよっさん様のスイッチ然り、電装系はなぜだか弱いですよね😭うちのもこのまえ窓動かなくなってドアバラしたらカプラーがイカれてました😡笑
    ラジエファンもウィンカーも、思いつく故障は電気系統が多いような🧐
    お互い震えて乗りましょう🥹笑

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว +1

      いやーホンマにもう…今まではディーラー保証中だったからむしろ壊れるなら今のうちに逝ってくれとかおもてましたが、これからは震えて眠ります😱
      センセェみたいに自分で修理できる漢になりたい…

  • @kazuta1787
    @kazuta1787 2 ปีที่แล้ว +1

    コメ失礼します!
    集中ロックはほぼ使わない派です✋
    運転席足元のダクトは私も気づいたら外れてました(笑)
    パワステオイル…ウチの個体は溢れたような跡が有ったのにMAXキープです💦
    給油口の樹脂は3年と6カ月で割れまし😢…
    割れたの私だけじゃ無かったんですね~
    ともあれ2.0エンジン、完全な新規開発ではなく、米国ではルビコンにも早々に実装されたいる話をききまして、そこに一途ののぞみ?をかけて購入したのですが
    故障もなく元気よく回ってくれて安心しております😄

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます🙏
      ダクトの連結けっこうユルいですよねアレ😅ほかにも同じ症状多くて親近感…🐼
      オイルはぼくも溢れたような跡はありますね!たぶんタンク内の空気に混ざったオイルが熱で気化してキャップの外側に付着するのかな〜と考察してますが言われるように量そのものに影響するほどでもないので、拭き取りだけやってます😁

  • @JL-dc8qq
    @JL-dc8qq 2 ปีที่แล้ว +2

    私も集中ドアロック使わない派です。因みにスポーツなのにボディ同色フェンダーですね。変えました?

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว

      おお〜そうなんですね!
      貴重な情報ありがとうございます🙌
      今のところ誰もロック解除してない😅
      仰る通りフェンダーは社外のボディ同色品にかえてます🙆
      なんちゃってサハラですね…😏

  • @maiyer-018-rf
    @maiyer-018-rf 2 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく見させて頂いてます😊
    私も足元送風が弱いと感じてます…😅
    冬は風を強く足元送風にしていても暖かさが弱いと思いますね…💦

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว +1

      マイヤーさん号もそうでしたか🤔
      ぼくのだけダクトがまだ壊れてるのかと思ってましたのでとても貴重な情報…ありがとうございました🤩

  • @seironchannel
    @seironchannel 2 ปีที่แล้ว +2

    集中ドアロックは使わない派です!
    僕は直でドアノブガチャンで飛び出していくスタイルです🚀
    足元エアコンですが、僕は逆の感想を持っでした!夏は足だけがやけに冷えて顔面付近は暑いって感じてました💦
    夏の僕の服装が生足だからかもしれませんが‥今シーズンまた確認してみます!

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว +3

      さすがせいろんさんワイルドっす🤩
      ぼくも見習って今日からはドア蹴り破って外に出ます(大ウソ)
      夏場の冷房はぼくも全く同じ意見です!オデコ暑い…🥵
      逆に冬場の暖房は風量MAXでも足元が暖まらなくてビビっとります🥶

  • @タロヨースタイル
    @タロヨースタイル 2 ปีที่แล้ว +1

    自分も集中ドアロック使わない派です^_^

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว

      タロさん貴重な情報ありがとうございます🙌
      ぼくが今まで乗ってたクルマ、手動でロック解除しないとドア開けられなかったのでなかなかクセが取れないです😅

  • @sorachannel8716
    @sorachannel8716 2 ปีที่แล้ว

    違う話で申し訳ありませんが、困っています。。。
    サハラ3.6Lで、大したことのない砂利道の坂が、2Hだとバックで登れませんでした。
    マフラーから異常なほどの白煙が出続けて、タイヤが空回りし、足元の砂利も大きく削れて、怖くなってやめました。
    4HAUTOにしたら登れましたが、やはり大量の白煙が出続けたので不安です。
    どんな不具合があるのでしょうか。🥺
    ちなみに2駆の国産軽や国産SUV、軽トラ、トラックでは普通にバックで登れている所で、これまでここを登れなかった車を見たことがないです。。。

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว +2

      路面状況が分からず素人考えですが、タイヤ種類や砂利環境によっては2Hでたまたま空転したという可能性もあるかと思いますので、その1回だけなのか毎回再現するかで変わってくるのかなと感じました。
      ただ白煙は心配ですね。。白煙の成分が水蒸気なら大丈夫ですが、もしオイル上がりやオイル下がりによるものであれば対策は必要かと思います。
      エンジンオイルの交換頻度や減り方に問題ないかなど確認項目もありますが、僕であれば一度ディーラーや整備工場に診てもらうのでは…と思います👩‍🏭
      もし余計な診断だっとしてもそれで安心できますし😄

    • @sorachannel8716
      @sorachannel8716 2 ปีที่แล้ว +1

      アドバイスありがとうございます ! 今ディーラーに問い合わせています。
      でも、他の車はいつも軽々バックで登っている坂が、ラングラーが登れないなんて、悪路走破性とは一体?😶ちょっとショックです。こんなものでしょうか、それとも性能に不具合があるのでしょうか。他の車なら、タイヤ空転したり、こんなおおごとになる場所ではありません。
      実は最近1年中古、走行距離1万3千キロで買った車です。その間一度も、エンジンオイルの交換がなかったとのこと (引き渡し前の点検でディーラーが初交換)。
      購入前に実車点検した時は、ゲージの先端数センチが茶色く焼き付いている状態でしたが、普通ですと言われました。

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว +1

      @@sorachannel8716
      1年落ちであれば認定中古車でディーラー保証継続中だと思いますので、ご自身が納得されるまでディーラーと協議されたほうが良いと思います。
      空転が明らかにおかしいと気になるのであれば、再現性含めていろいろ材料を集めることや、もしオイル上がりが判明した際の保証の考え方など、もし自分ならディーラーと話をすると思います。
      勝手を書きましたがソラさんが納得安心してラングラーを楽しめるようになるのが1番ですので…🙏

    • @sorachannel8716
      @sorachannel8716 2 ปีที่แล้ว +1

      度々ありがとうございます。朗報です !
      再度同じ所でトライしたら、今度は白煙なしでバックで登ることができました。4H AUTOと4H PARTTIMEはスムーズにでき、2Hは少し苦労しながらでした。おっしゃる通り再現性は大事ですね。
      前回は雨上がりで今回は晴天、前回は力任せ、今回は慎重にそろりそろり運転したという違いがありました。
      教訓としては、雨上がりで地盤が少し緩んでいる?時にバックで登るべきでないということ、また今回も2Hだと砂利を削ってしまったので、2Hでバックで砂利道を登るのは避けた方がいいということかと思いました (国産軽や国産SUVだと、雨天でも2Hで難なく登れたのになぜ・・という問題は残りますが)。
      エンジンについてはオイル上がりの徴候はないか、念のためディーラーに見てもらおうと思います。
      大枚はたいて買った決断は正しかったのか、少し不安が高まっていたのでほっとしました。何より親身になってすぐにアドバイスしていただいてありがたかったです。ディーラーからまだ連絡はありませんが😅、購入に踏み切った理由の1つに、こうしたオーナーの力強いコミュニティの存在があり、やはり心強いと感じました。😊

    • @yolllllllosan
      @yolllllllosan  2 ปีที่แล้ว +3

      @@sorachannel8716
      良い方向に向かわれて何よりです!
      もしかして言われている国産SUVの2Hは前方エンジン前輪駆動の車ではないでしょうか。
      そうであれば坂道バック時は駆動輪にエンジン荷重がかかりトラクションアップ→空転しない…一方ラングラーの2H時は前方エンジン後輪駆動のFR状態ですので、坂道バックだと駆動輪に荷重がかからず空転というのは、特に濡れていれる砂利道であれば十分考えられる気もしますね🤔
      (軽自動車はそもそもの車重が軽いので登りやすい)
      せっかくラングラーサハラ‥しかも必ず価値が爆上がる3.6ですし、メンテには注意しつつもハチャメチャ楽しんじゃいましょ〜〜😆