気になるコンセントの裏側!めったに見られない裏ボックスとは?【ボックスの建て込み方法】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ส.ค. 2024

ความคิดเห็น • 17

  • @ru6163
    @ru6163 3 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました!
    いつもタメになる動画ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-rc4zm6xi2x
    @user-rc4zm6xi2x 2 ปีที่แล้ว

    チャンネル登録しました!話し方が丁寧で分かりやすく、種類や使い所などもしれてよかったです。初心者でもイメージしやすい例えなどをしてくれるので、とてもタメになりました。他の動画も参考にさせて頂きます。

  • @shushenm3947
    @shushenm3947 3 ปีที่แล้ว

    ちょうど先週から木造建築の便所のコンセントの配線と取り付けやってました!

    • @user-xh4lx3if2p
      @user-xh4lx3if2p  3 ปีที่แล้ว +1

      いいですね!仕上げの話ですが便所のコンセントは便器取付前に仕上げておくのがベストですよね。(⌒∇⌒)

  • @ryuuseitakemori9396
    @ryuuseitakemori9396 3 ปีที่แล้ว +1

    今回の動画も勉強になりました。
    第1種電気工事士技能試験だと鉄アウトレットボックスだと金属管工事でE付きコンセントのD種接接地をアウトレットボックスに繋いでるのも出題されてたりします。(NO.5)
    北海道ですが、後付けコンセントで断熱材があって挟み金具だと危ないとの情報が、ありました。可能ならば後付けボックスを入れた後にコンセントを付ける等が、望ましいみたいです。
    間違えてたらすみません。
    今度も動画を見させて貰います。

    • @commentty2567
      @commentty2567 3 ปีที่แล้ว

      内線規定 3202-2 コンセントの施設(対応省令 第59条)(以下要点のみ抜粋)
      a.埋込形のコンセントは、金属製又は難燃性絶縁物のボックスに収めて施設すること。
      ボックス使用の例の図には「グラスウールなどが接触するおそがある場合は取り付けること」
      と書かれています。より安全に施工するのが良いかなぁと思います。

    • @user-xh4lx3if2p
      @user-xh4lx3if2p  3 ปีที่แล้ว +1

      理屈はあっていると思います。
      省令ではありますが規定にありますね。
      なので出来る限りボックスを入れておくといいと思います。
      ただ、はさみ金物ボックスレスが可能な場合の施工方法として現場サイドでは必要な施工法でもあります。
      特にテナント系の職人はボックスレス派が多いかもしれません。
      僕が知る限りですけどね。

    • @commentty2567
      @commentty2567 3 ปีที่แล้ว

      @@user-xh4lx3if2p、ヤザキさん
      おそれいります。割り込んでしまってごめんなさい。
      もうすぐ免状が届く予定で、まだ工事士にはなっていないので口出しなんてまだ早すぎますよね。「内線規程」の本はおもしろそうだから、というか、ちょっと憧れがあったので、6月位には買って、パラパラ見て遊んでいます。
      ですから、そういう点ではまだ理屈しか知りません。理屈しか知りませんって言っても最近勉強して知ったばかりなので、正しく運用できるのかどうかもあやしいところですが、すこしづつ理解を深めていこうと思っています。

    • @ryuuseitakemori9396
      @ryuuseitakemori9396 3 ปีที่แล้ว

      お二人方コメント返し有難うございます。私も内線規定や電材カタログを部分的に見ていますが現場の判断になるのですね。
      大手からだと挟み金具だとダメとかも聞きましたし。
      因みに私はボックスを埋め込む派です。

    • @commentty2567
      @commentty2567 3 ปีที่แล้ว

      @@ryuuseitakemori9396さん
      父は電気主任技術者として働いていたので、実家にいたころは時々手伝いで、父が管理をしていたであろう工場や製作所に手伝いに行ってたことがあります。単線結線図を見ながら電路の調査(検電器で)をしたり、全部調査が終わると最後には受電設備のある部屋にも付いて行ってましたから、高圧電気設備のある電気室にも入っていってた、ということになります。
      その他、バイトで電気工事屋さんの新築ビル現場でケーブル引きの手伝いとかしたことあるで、自分自身はしろうとではありますが、電気の現場を多少は経験もしているので、ちょっとだけ、知ったかぶりなところがあるかもしれません。ごめんなさい。

  • @ryuma1299
    @ryuma1299 3 ปีที่แล้ว +3

    自分はスイッチ、コンセント、ボックス等は似た名前のやつらばっかりで、部品の名前がパッと出てこない事が多いッス(^^;(特にコスモシリーズ!しょっちゅう使ってるのに)
    リフォームでコンセント増設の時、既にある壁にむかって穴空けてボックス入れようとするとヤザキさんはどうやって埋込みますか?
    いつも悩むんですよね(-_-;)

    • @commentty2567
      @commentty2567 3 ปีที่แล้ว +2

      モノタロウで
      「未来工業 パネルボックス(あと付はさみボックス)」
      と検索してみてください。後付けで壁の中に落とさないように施工できるボックスがあります。

    • @user-xh4lx3if2p
      @user-xh4lx3if2p  3 ปีที่แล้ว +2

      基本パネルボックスを利用します。
      しかしクロス仕上げがまだの場合は桟木を短く切って穴に入れて裏あてして仕込みます。
      そして穴に日本間ボックスを入れて桟木に打ち込みます。
      あとはちょっと面倒ですが日本間ボックスをはさみ金物と同じ使い方をしたりもします。
      パネルボックスを使えば楽じゃん!って言われる人もいます。
      もちろん僕も楽だと思います。
      しかし、その場その時すぐに何とかしたい、パネルボックスは値段が高いからヤダ!ってときはちょこっと面倒なこともやったりします。
      もし、伝わりづらかったら動画にしますね。
      インスタのショート動画でも似たようなことをやっていますので暇なとき見てください。

    • @ryuma1299
      @ryuma1299 3 ปีที่แล้ว

      @@user-xh4lx3if2p
      ありがとうございます(^^)
      なるほど♪桟木を仕込むのは考えた事なかったですね(゜д゜)
      自分の場合、制限時間が短い事が多いのでいつも凄く困ってたんですよ(-_-;)(「今日午後から半日でコンセントと照明付けて!明日クロス屋さん来るから」みたいな)
      その技頂きます(*´-`)
      最初っから丁度良さそうな木を一本常備しとこうかな?(^^;

    • @user-xh4lx3if2p
      @user-xh4lx3if2p  3 ปีที่แล้ว +1

      @@ryuma1299 メチャクチャわかります!なので桟木は数本常備しています。イザってときの桟木頼み!(⌒∇⌒)