【全検明けでピカピカ✨のDD51 1186号機 入換作業 2024.4.10】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 動画をご覧頂いている皆様、いつもありがとうございます(#^.^#)
初めてご覧になられた方もありがとうございます(*^-^*)
米子駅に行くと転車台の方でエンジンが掛かったDD51が待機しているのが見えたので待っていたらこちらへ走ってきました。ピカピカのDD51 1186号機カッコイイですね😆✨
2024年4月10日撮影
🔴関連動画🔴
• 【DD51重連での入換作業 万富駅 2023...
• 【DD51 1186号機牽引『特別なトワイラ...
• 【伯備線を走る特別なトワイライトエクスプレス】
• 【JR西日本 DD51重連牽引ロンチキ工臨 ...
• 【JR西日本 DD51重連牽引‼『特別なトワ...
• JR西日本 DD51 1186号機+DD51...
• 【JR西日本 DD51重連牽引‼『特別なトワ...
• 【JR西日本 DD51 1186牽引『特別な...
• 【JR貨物 迂回貨物訓練 DD51 1186...
▶️再生リスト▶️
• JR西日本(DD51・DE10・DE15)
• JR東日本・西日本(チキ・バラスト工臨 EF...
• 当チャンネルのオススメ鉄道動画♪
🔵X (旧Twitter)🔵
/ s_k_r_3000
今後様々なジャンルの動画もアップしていきたいと思いますので是非チャンネル登録を宜しくお願い致します☺
/ superknightrider3000
🟡撮影機材🟡
iPhone 15 Pro Max
amzn.to/438OUOy
amzn.to/3IsCB65
iPhone 15 Pro
amzn.to/433yAP0
Ulanzi カーボン三脚
amzn.to/49RUreA
Ulanzi スマホ用三脚アダプター
amzn.to/4bWLJgR
amzn.to/49CaBJh
🟣チャプター🟣 - ยานยนต์และพาหนะ
ピカピカで元気なDD,なんか嬉しい
米子駅の入換作業、直営に戻っていたのか・・・。
1179号機と1186号機は
ずっと後藤所属で居て欲しい。
DD51健在でなにより👍✨
JR貨物からは博物館保存以外は消滅してしまいましたから、まだ見られることに感謝ですね☺️
もう二度と使うこと無いタブレットキャッチャーまで綺麗にしてあってなんだかちょっとぐっと来た。
5:01 あ、、。
DD51がまだ見られるなんて、他のところではほとんどありえない。懐かしい光景、なじみのある音。
JR東日本の高崎に2両(842, 895)ありますが、残りの8両はJR西日本にあります。
宮原 5両 1109, 1183, 1191, 1192, 1193、 後藤 (米子)2両 1179,「1186」、 下関(新山口)は 1両 だけの1043で、これが日本にあるDD51のすべてです。
北海道では見れないので、なつかしですよ。やはりいいですよね、DD51は、エンジン音など 米子駅はたくさん列車がいますね。
北海道では海外の譲渡を待つ北斗星釜がエンジン始動されて話題になってましたが、現役のDD51はいませんもんね😔
電車で米子まで行ったのは初めてでしたが、色々な車両に乗ったり撮ったりできて楽しかったです😊
やはり画になりますね。
タブレットキャッチャーがピカピカなのと撤去されてないのが嬉しいです。
大山が見えますね(^_-)-☆
大山綺麗でした😆
スカートのCP管やMR管のコックが他の釜が斜め向きに対して、全て90度下向きなのはお召運転時からそのままですね。
お召運転時に斜めだと見栄えが悪いから全て同じ方向にしろと、整備完了後に上からのお達しがあったとかなかったとか(^^;)
そんな話があるんですね🤭
もうお召し列車は走らないんでしょうかね🙄
DD511186機関車がピカピカですね。
あと数週間もすれば1179号機もピカピカで出てくるはずです(*^^*)
DD511179機関車もピカピカで入場するでしょう。
編集してるけど出場ね?
札幌在住の北海道と本州走るトラックドライバーです
鉄道は全然詳しく有りません
だけどとにかくDD51は大好きな人間です
DF200なんかには興味無いです
旋回窓や運転席なんかも狭いDD51は本当にカッコ良かったです
やっぱりオレンジのDD51はカッコイイですよ
金太郎や桃太郎も興味有りません
機関車はやっぱりDD51
動画本当にありがとうございました😂
トラックドライバーさんなんですね😊
運転お疲れ様です✨
DD51カッコイイですよね🤭
JR貨物からは居なくなってしまいましたが、JR西日本やJR東日本ではまだ少数ですが活躍中です😄
動画観て下さりありがとうございます🙆♂️
DF200も、ハイテク部品の調達が困難になってきたことから、近じか廃車だそうです。
国交省では、近年のトラックドライバー不足を補うために、鉄道輸送を全国的にもっと活用するように提言がなされ、DF200に替わる新型ディーゼル機関車を投入するとのことです。
DD51は軸重14tの液体式で、61L V型12気筒 1100PSを2台載せていますが、電気式のDF200は軸重16t(だから使用線区が限られる)で、46.3 L V型12気筒 1800PSなどを2台載せています。
今度新製投入される新型ディーゼル機関車は、詳細は未定ですが、日本全国のローカル線にも入線できるように軸重が14tとなる見込みで、小松かMTUなどの、排気量60L前後のV型12気筒で2500PSクラスの既製品のエンジンを2基載せるため、EH800やEH500、EH200のような2連接車体になるだろうと思われます。
@@権三郎平衛 さん
こんばんは
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます
DF200も変わるんですね
案外DD51から見たらDF200は短命な感じですね
次に新型の機関車が出るみたいですが
楽しみです
返信ありがとうございました