ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
5,6人の狭い部屋の部署で自分以外の皆んなで雑談で盛り上がっている時、ホント地獄
コミュ力低いのに仲良くなろうと雑談に精を出して仕事が疎かになってました。全ての内容が心に刺さったので肝に銘じて仕事に集中します!
仕事しに来ているのに、違う事で悩むなんて無駄な時間ですね。取捨選択し、時間をかけるものはかけて視野を広げていきたいと思います。いつもありがとうございます♪
コミュ力が低くて困っていましたが、お話聞いてちょっとほっとした気分になりました。無理して職場の人と仲良くしなくてもいいやという気持ちで仕事に集中したいと思います。
学長いつもありがとうございます。転職前はコミュ力低い、男一人、仲良しグループな職場の三重苦でした。時間単価は良いですが、ストレス過多で辞めました。新しい職場は仕事力が評価されるので居心地良いです。
これはとてもいい動画!逆転の発想に目からウロコです。「コミュニケーションとれ、みんなと仲よくしろ」とできない人に言わないところが、学長の深さを感じます。
どこに行っても雑談や飲み会が苦手で、いつも職場に馴染めず悩んでいました。来年から新しい職場になるので不安で押し潰されそうでしたが、無理してコミュ力高めの陽キャを演じず、ただ誠実に仕事しようと思いました。
日本人には、職人気質で口下手だけど素晴らしい仕事をなさる方がいます。農耕民族らしく、黙ってコツコツ地味な仕事を積み上げられる方もいます。学長さんが仕事の本質を説いてくださり若い方を救ってくださりありがたいです。認めてくれない人たちをライオンさんがハリセンで叩きのめしてくれて、スッキリしました❗️
共感です!私自身がコミュ障で仕事人間だから。仕事が好きで、『早く覚えたい』『できることが増えると楽しい』こんな気持ちで働いています。初めて仕事をする仲間には、『変な人』『怖い』『近寄り難い』こんな風に思われがちです。笑そう思われた方が、仕事がしやすいこともあります。コミュニケーションを後回しにしても、周りから話しかけられるというのは、実体験とし共感できます。スポーツや勉強でも、同じことが言えるのではないでしょうか。
この動画でどれだけの人が救われたことか😊 確かに 職場は仕事しに行くところ 。人間関係も仕事も 完璧を求めるよりまずは 仕事に集中ですね!
すごくタメになります。「悪口言わない」「マウント取らない」って言うのが重要だと思ってますが、それでもどんな所でも「合わない人」「価値観を押し付ける人」はいるので、そういう人には極力必要以上に関わらないようにしてます
う~ん、仕事力の中には交渉や他人との折衝が含まれる業態もあるので、コミュ力が低いとこういうのも苦手なので難しいところもあります。あと、いろんな人を助けて印象が良くなるだけなら良いけど「都合のいい人、利用しやすい人」と思われると、仕事量が半端なく増えました。コミュ力低いと「持ちつ持たれつ」になれず「一方的に利用されるだけ」に陥りやすいです。
おはようございます!職場で周りが話していると、自分も入っていかないといけないと思い、苦労していました。基本的に、必要な時にしか発言しない人なので、安心しました!
たしかに、会社は仕事をする場所ですよね。コミュ力が大事なのは知っていましたが、その改善策が「仕事に集中する」というのは意外でした。動画を見て納得です。他人を変えることはできないので、どうしても居づらい会社は自分から転職してしまうのが合理的ですね。両学長❗️今日も学びの多い動画、ありがとうございます❗️
職場で何てことない雑談が出来る人たちが羨ましいです。雑談とかくだらない話をするのが本当苦手でいつも聞き役にまわってしまいます。会話が続けられない😂
いつもありがとうございます😊私も人見知りでコミュ力は低いですが、仕事に集中することで職場の人間関係を築いてきました!今では同僚や、後輩の相談を受けるまでになっています。行動は大事ですが、不得意なことを無理に変えようとするのではなく、得意を伸ばしたほうがいいですね✨今日のお話は自信に繋がりました。ありがとうございました😊
私は初対面でのコミュ力がなく、最初はすごく偉そうに言われたり、輪の中に入れなかったりするのですが、仕事をする中で1年2年と超長期戦で、まわりから認められ良い人間関係を築けるようになるタイプです。すぐに馴染めないのがコンプレックスだったのですが、この動画を見させていただいてこれでいいんだと思えました!ありがとうございました😊
なんてシンプルな…最高のアドバイス!!!!!!!若い子にはめちゃ嫌がられそうでしないように気を付けてる「!」をあと15個つけたい。仕事に集中する(仕事で成果を出す)ってことは、自分が何を仕事にするのか(楽に人より上手に出来ること、得意なこと)を早めに見つけることが本当に大事だってことですよね。10代の頃の自分に言ってやりたい…
ずっとモヤモヤしていた気持ちが晴れた動画でした!!本当にいつもありがとうございます!!今年から女性の多い職場に配属され、気遣いに疲れて職場に行きたくないと思っていましたが、仕事内容は自分にとって面白いので、一生懸命勉強 &仕事頑張りたいと思います!!☺️☺️
本当にその通りだと思います😊コミュ力低いのですが、ある時から雑談とか無理にするのやめたら心が軽くなりました。
学長の話がめっちゃ身に沁みました。私は雑談が誰より苦手で、でも雑談しないと変な人扱いされてずっと傷ついてきました。仕事でミスはほぼないのにこのような仕打ちが本当、辛かった😭嬉しいです。コミュ力なくてもいいんですね😭😭😭学長大好きです。尊敬します!
わかりますー!😣
「仕事に集中するんや‼」本当にそうですよね。ありがとうございます!
この動画の通りでした。私はコミュ力が低いけど、仕事ができるようになったら、周りの態度が変わって居心地が良くなりました。何かあった時、頼らないといけない人に感じ悪い態度はとれないですよね(笑)
月曜にぴったりの内容でしたコミュ力低くて嫌われてるかもっていう考えが頭を占領して仕事が手につきませんでしたとりあえず仕事に集中したいと思います
私とっても雑談が苦手で職場では特に人間味のない存在です。業務連絡でしか発言しないので不気味がられたり怖がられたりしていると思います。雑談しながら沢山の仕事をこなせる人が羨ましいし器用だなって思います。自分もそうなりたい、元々そうでありたかったと思いつつ全く変われない自分に嫌気が募っていました。普段から仕事に集中するようにしているのですがそれは周りからすると、詰まらない冷酷なロボットのように見られているのではないかと不安でおりました。でも今日のお話を拝聴し、これでも良いのだとかなり勇気と自信を抱けました。実際に職場の人からどう思われているか、思われるのか分かりませんが、職場は仕事をするところだと割り切り今まで通り、やるべき仕事にだけ集中して存在だけでも認めてもらえるように精進していこうと思います。一人でいることに、どうしても詰まらなくなったその時は人間関係の構築や拡大も頑張ってみようと思います。今更そんな心の変化あり得るのか、て感じですが。
仕事に限らず、仲良しグループが強固だと、その壁を突破するのは難しいので、さっさと路線変更するのが得策ですね。
自分の会社人生の中で感じてきたことを、学長が見事に言語化してくれたと思いました。安心と自信を与えてくれる動画に感謝です。
仕事が失敗してしまって大損失被りやる気と脱力感があるなかでタイムリーな動画でした。学長にはいつも元気と生きがいもらって助かっています。
人間関係がよくなれば、会社に行くのが楽しくなりました!仕事に全集中も大事ですね!
女性が大半を占める部署でコミュ力低いと、仕事や後輩の育成を頑張っても評価されるどころか陰口、社内メール、あるいは直接で自分の内気を周りに吹聴しまくる仕事ができない先輩社員さんがいて、かつ標的にされる可能性が高い気がします陰口の延長戦で「冗談」で下り階段から突き落とされたときはマジで嫌だし、訴えました。コミュ力低いだけでどうしておもちゃにならなきゃいけないんだ。
コミュ力には生まれついた要素もあると言ってくださることから、学長の教養の深さが伺えます。背中を押してくれるような内容で勇気がもらえました。ありがとうございます。
学長の「今日もいい一日を!」がいつもより気合い入っていた感じがしました。頑張ろう!って思えました!ありがとうございます。
学長、おはようございます!!職場では感情的にならないようにしてますね!!あと嫌なことを言われても受け流す!!
おはようございます😃「お前は仕事はできるけど、(以下人格否定)」ということが評価面談でよくありました。しかも私だけじゃないので調べたら、会社の経費削減の都合上、A評価をつける人数の上限が上位数%しか枠がないため、仕事で大きく成功しても、何かしら理由を付けて下げると言う構造でした。仕事が出来る人がストレスでおかしくなる環境だったので転職したら普通に仕事で評価されるようになりました。仕事ができるのに悩んでる方は動画にあるように転職を検討しましょう!
コミ力が低くて悩んで心を壊していたのでとてもありがたい内容でした。本気で仕事を頑張ろうと思います。ありがとうございます✨
「コミュ力にこだわらなくて良い」という言葉に救われました。学校では"みんな仲良く"を強いられ、転校なんて簡単に出来ないし…。私は社会人になってからの方が楽な部分も多いです😃
両学長、おはようございます🙂会社は仕事をする場所という当たり前の事ですが、自分の中でもきちんと分かっていなかった所がありました。基本に立ち返り本業も副業も仕事で稼ぐことに集中していきます!
コミュ力低いと嘆いたときに、共感やら傾聴やら何かをやることを助言されがちよね。けど実は文句を言わない・人を責めないなどなどやらないことを選ぶと気持ち楽よね。
会社に友達を作りにきてるわけじゃない‼️共感できます‼️いろんな考えの人達と、効率よく稼ぐ為に考えながら働きます。とても参考になりました‼️
私もコミュ力が低いので今回の動画大変参考になりました有り難う御座います
いつも良いお話を聞かせていただいてありがとうございます。今回は私にとって一番の納得!な動画でした。昨日人事発表があり、苦手な人が上司になることが決まりましたが、仕事のスキルを上げることに集中することにしました。ありがとうございます♪
ちょうど悩んでいたところに…本当に感謝します🥲
コミュ力に関して、両学長の言葉すべてがホントその通りと思いました。最後の転職の話も納得です。いつもありがとうございます!
コミュ力低い癖に無理して絡もうとするから失敗するんですよね。明日から仕事できる人を目指して頑張ります!
自分は仕事と居心地の良い職場をごちゃごちゃにしてしまっていたなぁ。「職場は仕事をするところ」本質を忘れずに仕事に集中します😁
なるほど〜ずっと雑談とかコミュ力上げようとか思ってましたが、仕事に集中するて考えた事はなかったですね!為になりました。ありがとうございます。
素晴らしいです!職場に何度も同じミスを繰り返して、一向に改善が見られない人がいます。頭の中に入れて取り組みます!
客先周り中の休憩で都立舎人公園内のベンチでスピード視聴中です。帰宅後にも再視聴で勉強にします。
極論来たなぁ~、と思いましたが、ある意味真理ですね😅人より出来る部分で勝負する事でポジティブになれますし、好きなこと・得意なことを延ばせるように努力を続けたいと思います👍️
物凄く参考になりました!月曜日に配信していただいたことに感謝…今日から集中して取り組んでいきます!
今日も良いお話しでした(笑)両さんのお話は人を元気にさせますね!参考になります。良い一日をお過ごしくださいませ。
いつもありがとうございます。今後、以下の事を実践します。・職場は仕事をする場所。仕事に集中し、能力を高める。・仕事で周りの人を助ければ、印象が良くなる。人間関係が改善できる。・トラブル発生時、リカバリー方法を考える。人間関係が改善できる。・軽率な発言をすると、評判ガタオチ。周りは発言を覚えている。
学長の人生論はいつも心に響きます^ ^今日もありがとうございました✨
職場のコミュニケーションを良くしようと思ったら、仕事を頑張ろう!!本質的でグサッと刺さりました!!小手先不要ですね!
おはようございます!私も同じです質問者さん…😭‼️仕事に集中かー✨今日からまた行動します✨ありがとうございます😊✨
あまり気にしすぎず、仕事に集中することが大切ですね✨
5:40 誰の責任かにフォーカスするっていうお話は、まさにタルムード正直な仕立て屋に直結する話ですね。
コミュ力!低いので悩んでいます😱人間関係が嫌で…誰かがヒソヒソ話しをしていると、全部自分の事を言われていると妄想し、コミュニケーションをとるのを諦めてしまいます🥲仕事と向き合うようになるにはどうしたら良いか、学長のアドバイス参考にしたいです😊
コミュ力、どこに行っても大事ですよね!少しずつですがコミュ力つけていきたいです…
仕事に集中しても仕事ができるようにならないので、仰るように綺麗な人間関係対策はできませんが・・・気持ちだけでも"仕事に集中してる自分"というスタンスでやっていれば、周りの陰口や嫌味を聞かないで済みそうですね。
おはようございます。聴きながら出勤します。いつもあざす!
いってらっしゃいやで!
会社にマウントを取られ続け恨みとか復讐心が芽生えつつありました
昔は、こんな感じでコミュ力が低かったし、説明下手で人間関係でトラブルがあった。やる気出して仕事に集中すれば説明下手は変わってないけど自然とみんな、助けてくれるようになったし、今では頼られることも多くなった。今悩んでる人も諦めず頑張って欲しい…
めっちゃ心が救われました…ありがとうございます。
身に染みる…。苦手なことを克服する努力の前に 得意を活かして 仕事で信頼を得る努力をしていきます
両学長!ありがとうございます!!背中押してもらえた気がします。もう迷いはありません。
職場だけでなく、いつでもコミュ力が高い方がいいな~と思いますが、今回の小人株さんの事例なるほどな~と思いながら見せて頂きました😉職場は仕事をする場所ですしスキルアップして会社に役立ち周りから信頼されるってその通りだと思ます。人間関係一石二鳥ではいきませんもんね😅また仕事では自分のやってる業務しかわからないので他に人の仕事の大変さが分からない事も多いかと思います。私は営業&経理もやっていたのでどちらの立場も少しは分かるのですが営業と経理のバトルはいろんな職場で見ています😅コミュ力も大事ですがまずは自分のスキルを高めて必要な人材になる!またその結果自己資本力も高まるしそうなると収入がついてくる!いつもありがたりアニメ本当にありがとうございます🙏
おはようございます。私もコミュ力は低めです。仕事に集中したいし、職場に友達はいらない私には合わない、お友達職場にいくつか遭遇し、辞めたこともありました。今の職場は仕事の話もできないくらいコミュ力の低すぎる、仕事だけはできるが、社長にも同僚にも上から目線で、ミスは全て他人のせいにする同僚に困っています。社長は不満を持ちつつ、仕事を丸投げできるので辞めさせるとは思えないし、たった3人の職場なので、今は無表情で淡々と仕事だけをしていますが、近々辞める予定です😅小さな職場は極端になりやすく難しいですね。
おはようございます。コミュニケーションで悩んでいたので、少し心が軽くなりました。私自身、ダメなパターンの人間になりつつあったかもと反省しています。今日の動画は会社で頑張るモチベーションになりました。ありがとうございます。
おはようございます!今日もありがとうございます🦁
うちの会社はコミュ力高い人=困ったときに助けてもらえる=仕事できない人が多いです。初対面で不自然に調子がいい人は疑ってしまいます。
この方法、私がやると利用されて終わる😂転職3回したけど毎度そうなる。
人間関係。最もありふれただけど解決されにくい問題。やはり環境を変えるのが1番!ですね。
学長おはようございます!本日も元気いただきました!
今日も良い動画ありがとうございます。
学長の意見に強く同意します!学生時代は苦労しましたが、社会人は仕事で自分を守れます。まぁ、人事考課の「協調性」はいつも低いし、そこが高い人が優遇される業種…ということでアラフィフで退職しました😁自分と正反対の学長の動画に、いつも励まされています、ありがとうございます😆
得意を伸ばして周りに貢献しよう!中から外へベクトルを向けよう!両学長💓💞今日も背中を押す投稿ありがとうございます💓💞
仕事に集中しているのに、回りがクレームしてきます笑 お前のせいで会社を辞めてた人がいると上司に言われ続ける毎日の中、非正規で働いています。何かミスしたら、責任は誰やという話が会社内で横行しているため正直働きづらいです。会社自体がそうした雰囲気に染まっているためそのうち辞めて次のステップに進みます♪
コミュ力がなくても、数字がすべてな職場で成績が良いといじめられませんよ。上司やベテランさんからの信頼も厚いですし。職場の外で楽しめる人間関係を持つことも大事です。
おは両さん!自分の価値も高めて、ストレスも減らせるように頑張ります!
学校は嫌でしたが、職場は仕事頑張っていればいいんだから気楽です。
経験したことのある話ばかりで、ものすごく共感しました!
おはようございます😊学長、今日もありがとうございます!
今日もまた素敵な動画をありがとうございます。早速実践します。
とても参照になりました!心理学の講義を受けている様でほんと学長の動画楽しいです!いつもありがとうございます😊
おはようございます‼️今日もありがとうございます!
職場の人間関係に悩んでいるなら(関わりたくないなら)仕事に集中するべし。仕事が出来れば人間関係も改善されていく。仕事ができない人達や仲良しグループとはうまくやれない。この2つの場合、長時間掛かると認識するか、消耗するから転職するかの2つの選択肢。特に仲良しグループはお手上げで職場は仕事をする空間という前提が成り立たないケースがある。居心地がよければなんでもよいという人もいる。こういうケースは個人も会社の将来も困難。ストレスなく自分の生き方を選択したほうがよい。教えて頂きありがとうございました。
コミュ力が高いからといって会社や社会のコミュニュケーションは大変ですよ。コミュニケーションが上手いからと言って疲れます、上手く出来るのとラクなのは違いますから😅疲れるから出来てもやりたくないのが本音ですので、結局はどこの世界も人柄だと言うのは本当だと思います🍀
職場ではネガティブな会話の方が多かったので、これから意識してポジティブな会話を増やしていこうと思います口は災いの元とも言いますからね
おはようございます!自分も居心地優先で考えてました。これからは仕事集中で行きます!こびと株さんの実体験ありがとうございました!やっぱ実体験は説得力ありますね。今日もありがとうございました!
たしかに多少コミュ力低くても仕事ができる人は評価されていますね!
両学長さん、おはようございます😃初対面の人と仲良くなれなくても、悩まなくていいのですね。安心しました😄
仕事に集中する、当たり前ですが、人とのコミュニケーションを考えてしまい、あまりできていませんでした。これからは仕事に集中します!ありがとうございます!
プライベートで人といるのは失敗とストレスだらけだけどそういえば職場の人間関係で悩んだことはほぼないです。自分にとっては好き嫌いが介在しづらい世界。仕事をスムーズに進めることで職場で意思疎通ができてたんだなとしみじみ思いました。やっぱり仕事は大変だけど自分の表現の場でもあるなあと。
1年半ほどずっと学長の動画を見続けてきたお陰で、少しずつマインドが変わってきました。真面目すぎるタイプで、前は就職したらそこを辞めてはいけないという思考でした。今はヨユーで、もっと条件いい所に転職するなーという思考になっています。笑 ありがとうございます😁✨
おはようございます!いつもありがとうございます♪
コミュ力とセットになってる仕事だとこの解説みたいに仕事に集中しづらいだろうから、コミュ障は仕事とコミュニケーションを極力切り離せる仕事に就いて仕事に集中するってことやな
今日もありがとうございます😊
苦手な能力を無理して伸ばしても成果が出る前に嫌になっちゃいそうです。自分の得意を伸ばしてそれで評価してもらえるように伸ばし続けたいです。
いつも動画ありがとうございます。私は主婦。主婦でなかなかお金がないことにひがんでイライラして八つ当たりしてへこむ毎日。この動画を見てそんな暇があったら主婦の仕事(私なら家事子育て)に集中し効率化して時間を作り稼ぐ力をつける努力を始めるこれがやることだ!ってスッキリした!言語かしてくくださってありがとうございます!
弱点2と3のダブルパンチみたいな職場で周りに合わせた結果消耗しまくってたのですが、自分の仕事に集中してると自分のメンタル的にも楽だな〜と吹っ切れ始めたところだったので参考になりました!転職活動頑張ります!
5,6人の狭い部屋の部署で自分以外の皆んなで雑談で盛り上がっている時、ホント地獄
コミュ力低いのに仲良くなろうと雑談に精を出して仕事が疎かになってました。全ての内容が心に刺さったので肝に銘じて仕事に集中します!
仕事しに来ているのに、違う事で悩むなんて無駄な時間ですね。
取捨選択し、時間をかけるものはかけて視野を広げていきたいと思います。
いつもありがとうございます♪
コミュ力が低くて困っていましたが、お話聞いてちょっとほっとした気分になりました。
無理して職場の人と仲良くしなくてもいいやという気持ちで仕事に集中したいと思います。
学長いつもありがとうございます。
転職前はコミュ力低い、男一人、仲良しグループな職場の三重苦でした。時間単価は良いですが、ストレス過多で辞めました。
新しい職場は仕事力が評価されるので居心地良いです。
これはとてもいい動画!逆転の発想に目からウロコです。「コミュニケーションとれ、みんなと仲よくしろ」とできない人に言わないところが、学長の深さを感じます。
どこに行っても雑談や飲み会が苦手で、いつも職場に馴染めず悩んでいました。来年から新しい職場になるので不安で押し潰されそうでしたが、無理してコミュ力高めの陽キャを演じず、ただ誠実に仕事しようと思いました。
日本人には、職人気質で口下手だけど素晴らしい仕事をなさる方がいます。農耕民族らしく、黙ってコツコツ地味な仕事を積み上げられる方もいます。学長さんが仕事の本質を説いてくださり若い方を救ってくださりありがたいです。認めてくれない人たちをライオンさんがハリセンで叩きのめしてくれて、スッキリしました❗️
共感です!
私自身がコミュ障で仕事人間だから。
仕事が好きで、
『早く覚えたい』
『できることが増えると楽しい』
こんな気持ちで働いています。初めて仕事をする仲間には、
『変な人』
『怖い』
『近寄り難い』
こんな風に思われがちです。笑
そう思われた方が、仕事がしやすいこともあります。
コミュニケーションを後回しにしても、周りから話しかけられるというのは、実体験とし共感できます。
スポーツや勉強でも、同じことが言えるのではないでしょうか。
この動画でどれだけの人が救われたことか😊 確かに 職場は仕事しに行くところ 。
人間関係も仕事も 完璧を求めるよりまずは 仕事に集中ですね!
すごくタメになります。
「悪口言わない」「マウント取らない」って言うのが重要だと思ってますが、
それでもどんな所でも「合わない人」「価値観を押し付ける人」はいるので、そういう人には極力必要以上に関わらないようにしてます
う~ん、仕事力の中には交渉や他人との折衝が含まれる業態もあるので、コミュ力が低いとこういうのも苦手なので難しいところもあります。あと、いろんな人を助けて印象が良くなるだけなら良いけど「都合のいい人、利用しやすい人」と思われると、仕事量が半端なく増えました。コミュ力低いと「持ちつ持たれつ」になれず「一方的に利用されるだけ」に陥りやすいです。
おはようございます!
職場で周りが話していると、自分も入っていかないといけないと思い、苦労していました。
基本的に、必要な時にしか発言しない人なので、安心しました!
たしかに、会社は仕事をする場所ですよね。
コミュ力が大事なのは知っていましたが、その改善策が「仕事に集中する」というのは意外でした。動画を見て納得です。
他人を変えることはできないので、どうしても居づらい会社は自分から転職してしまうのが合理的ですね。
両学長❗️今日も学びの多い動画、ありがとうございます❗️
職場で何てことない雑談が出来る人たちが羨ましいです。雑談とかくだらない話をするのが本当苦手でいつも聞き役にまわってしまいます。会話が続けられない😂
いつもありがとうございます😊
私も人見知りでコミュ力は低いですが、仕事に集中することで職場の人間関係を築いてきました!
今では同僚や、後輩の相談を受けるまでになっています。
行動は大事ですが、不得意なことを無理に変えようとするのではなく、得意を伸ばしたほうがいいですね✨
今日のお話は自信に繋がりました。
ありがとうございました😊
私は初対面でのコミュ力がなく、最初はすごく偉そうに言われたり、輪の中に入れなかったりするのですが、仕事をする中で1年2年と超長期戦で、まわりから認められ良い人間関係を築けるようになるタイプです。すぐに馴染めないのがコンプレックスだったのですが、この動画を見させていただいてこれでいいんだと思えました!ありがとうございました😊
なんてシンプルな…
最高のアドバイス!!!!!!!
若い子にはめちゃ嫌がられそうでしないように気を付けてる「!」をあと15個つけたい。
仕事に集中する(仕事で成果を出す)ってことは、自分が何を仕事にするのか(楽に人より上手に出来ること、得意なこと)を早めに見つけることが本当に大事だってことですよね。
10代の頃の自分に言ってやりたい…
ずっとモヤモヤしていた気持ちが晴れた動画でした!!本当にいつもありがとうございます!!
今年から女性の多い職場に配属され、気遣いに疲れて職場に行きたくないと思っていましたが、仕事内容は自分にとって面白いので、一生懸命勉強 &仕事頑張りたいと思います!!☺️☺️
本当にその通りだと思います😊コミュ力低いのですが、ある時から雑談とか無理にするのやめたら心が軽くなりました。
学長の話がめっちゃ身に沁みました。私は雑談が誰より苦手で、でも雑談しないと変な人扱いされてずっと傷ついてきました。仕事でミスはほぼないのにこのような仕打ちが本当、辛かった😭嬉しいです。コミュ力なくてもいいんですね😭😭😭学長大好きです。尊敬します!
わかりますー!😣
「仕事に集中するんや‼」本当にそうですよね。ありがとうございます!
この動画の通りでした。
私はコミュ力が低いけど、
仕事ができるようになったら、
周りの態度が変わって
居心地が良くなりました。
何かあった時、
頼らないといけない人に
感じ悪い態度は
とれないですよね(笑)
月曜にぴったりの内容でした
コミュ力低くて嫌われてるかもっていう考えが頭を占領して仕事が手につきませんでしたとりあえず仕事に集中したいと思います
私とっても雑談が苦手で
職場では特に人間味のない存在です。
業務連絡でしか発言しないので
不気味がられたり怖がられたりしていると思います。
雑談しながら沢山の仕事をこなせる人が
羨ましいし器用だなって思います。
自分もそうなりたい、元々そうでありたかった
と思いつつ全く変われない自分に嫌気が募っていました。
普段から仕事に集中するようにしているのですが
それは周りからすると、詰まらない冷酷なロボットのように
見られているのではないかと不安でおりました。
でも今日のお話を拝聴し、これでも良いのだと
かなり勇気と自信を抱けました。
実際に職場の人からどう思われているか、
思われるのか分かりませんが、
職場は仕事をするところだと割り切り
今まで通り、やるべき仕事にだけ集中して
存在だけでも認めてもらえるように
精進していこうと思います。
一人でいることに、どうしても詰まらなくなった
その時は人間関係の構築や拡大も頑張ってみようと思います。
今更そんな心の変化あり得るのか、て感じですが。
仕事に限らず、仲良しグループが強固だと、その壁を突破するのは難しいので、さっさと路線変更するのが得策ですね。
自分の会社人生の中で感じてきたことを、学長が見事に言語化してくれたと思いました。
安心と自信を与えてくれる動画に感謝です。
仕事が失敗してしまって大損失被りやる気と脱力感があるなかでタイムリーな動画でした。学長にはいつも元気と生きがいもらって助かっています。
人間関係がよくなれば、会社に行くのが楽しくなりました!
仕事に全集中も大事ですね!
女性が大半を占める部署でコミュ力低いと、仕事や後輩の育成を頑張っても評価されるどころか陰口、社内メール、あるいは直接で自分の内気を周りに吹聴しまくる仕事ができない先輩社員さんがいて、かつ標的にされる可能性が高い気がします
陰口の延長戦で「冗談」で下り階段から突き落とされたときはマジで嫌だし、訴えました。コミュ力低いだけでどうしておもちゃにならなきゃいけないんだ。
コミュ力には生まれついた要素もあると言ってくださることから、学長の教養の深さが伺えます。
背中を押してくれるような内容で勇気がもらえました。ありがとうございます。
学長の「今日もいい一日を!」がいつもより気合い入っていた感じがしました。
頑張ろう!って思えました!
ありがとうございます。
学長、おはようございます!!
職場では感情的にならないようにしてますね!!
あと嫌なことを言われても受け流す!!
おはようございます😃
「お前は仕事はできるけど、(以下人格否定)」ということが評価面談でよくありました。
しかも私だけじゃないので調べたら、
会社の経費削減の都合上、A評価をつける人数の上限が上位数%しか枠がないため、仕事で大きく成功しても、何かしら理由を付けて下げると言う構造でした。
仕事が出来る人がストレスでおかしくなる環境だったので転職したら普通に仕事で評価されるようになりました。
仕事ができるのに悩んでる方は動画にあるように転職を検討しましょう!
コミ力が低くて悩んで心を壊していたのでとてもありがたい内容でした。
本気で仕事を頑張ろうと思います。
ありがとうございます✨
「コミュ力にこだわらなくて良い」という言葉に救われました。
学校では"みんな仲良く"を強いられ、転校なんて簡単に出来ないし…。
私は社会人になってからの方が楽な部分も多いです😃
両学長、おはようございます🙂
会社は仕事をする場所という当たり前の事ですが、自分の中でもきちんと分かっていなかった所がありました。
基本に立ち返り本業も副業も仕事で稼ぐことに集中していきます!
コミュ力低いと嘆いたときに、共感やら傾聴やら何かをやることを助言されがちよね。けど実は文句を言わない・人を責めないなどなどやらないことを選ぶと気持ち楽よね。
会社に友達を作りにきてるわけじゃない‼️共感できます‼️
いろんな考えの人達と、効率よく稼ぐ為に考えながら働きます。
とても参考になりました‼️
私もコミュ力が低いので
今回の動画大変参考になりました
有り難う御座います
いつも良いお話を聞かせていただいてありがとうございます。
今回は私にとって一番の納得!な動画でした。昨日人事発表があり、苦手な人が上司になることが決まりましたが、仕事のスキルを上げることに集中することにしました。ありがとうございます♪
ちょうど悩んでいたところに…
本当に感謝します🥲
コミュ力に関して、両学長の言葉すべてがホントその通りと思いました。最後の転職の話も納得です。
いつもありがとうございます!
コミュ力低い癖に無理して絡もうとするから失敗するんですよね。明日から仕事できる人を目指して頑張ります!
自分は仕事と居心地の良い職場をごちゃごちゃにしてしまっていたなぁ。
「職場は仕事をするところ」
本質を忘れずに仕事に集中します😁
なるほど〜ずっと雑談とかコミュ力上げようとか思ってましたが、仕事に集中するて考えた事はなかったですね!為になりました。ありがとうございます。
素晴らしいです!職場に何度も同じミスを繰り返して、一向に改善が見られない人がいます。頭の中に入れて取り組みます!
客先周り中の休憩で都立舎人公園内のベンチでスピード視聴中です。
帰宅後にも再視聴で勉強にします。
極論来たなぁ~、と思いましたが、ある意味真理ですね😅
人より出来る部分で勝負する事でポジティブになれますし、好きなこと・得意なことを延ばせるように努力を続けたいと思います👍️
物凄く参考になりました!
月曜日に配信していただいたことに感謝…今日から集中して取り組んでいきます!
今日も良いお話しでした(笑)両さんのお話は人を元気にさせますね!参考になります。良い一日をお過ごしくださいませ。
いつもありがとうございます。
今後、以下の事を実践します。
・職場は仕事をする場所。仕事に集中し、能力を高める。
・仕事で周りの人を助ければ、印象が良くなる。人間関係が改善できる。
・トラブル発生時、リカバリー方法を考える。人間関係が改善できる。
・軽率な発言をすると、評判ガタオチ。周りは発言を覚えている。
学長の人生論はいつも心に響きます^ ^
今日もありがとうございました✨
職場のコミュニケーションを良くしようと思ったら、仕事を頑張ろう!!
本質的でグサッと刺さりました!!
小手先不要ですね!
おはようございます!
私も同じです質問者さん…😭‼️
仕事に集中かー✨
今日からまた行動します✨
ありがとうございます😊✨
あまり気にしすぎず、仕事に集中することが大切ですね✨
5:40 誰の責任かにフォーカスするっていうお話は、まさにタルムード正直な仕立て屋に直結する話ですね。
コミュ力!低いので悩んでいます😱人間関係が嫌で…誰かがヒソヒソ話しをしていると、全部自分の事を言われていると妄想し、コミュニケーションをとるのを諦めてしまいます🥲仕事と向き合うようになるにはどうしたら良いか、学長のアドバイス参考にしたいです😊
コミュ力、どこに行っても大事ですよね!少しずつですがコミュ力つけていきたいです…
仕事に集中しても仕事ができるようにならないので、仰るように綺麗な人間関係対策はできませんが・・・
気持ちだけでも"仕事に集中してる自分"というスタンスでやっていれば、周りの陰口や嫌味を聞かないで済みそうですね。
おはようございます。聴きながら出勤します。いつもあざす!
いってらっしゃいやで!
会社にマウントを
取られ続け
恨みとか復讐心が
芽生えつつありました
昔は、こんな感じでコミュ力が低かったし、説明下手で人間関係でトラブルがあった。やる気出して仕事に集中すれば説明下手は変わってないけど自然とみんな、助けてくれるようになったし、今では頼られることも多くなった。今悩んでる人も諦めず頑張って欲しい…
めっちゃ心が救われました…ありがとうございます。
身に染みる…。苦手なことを克服する努力の前に 得意を活かして 仕事で信頼を得る努力をしていきます
両学長!ありがとうございます!!
背中押してもらえた気がします。
もう迷いはありません。
職場だけでなく、いつでも
コミュ力が高い方がいいな~と
思いますが、今回の小人株さんの
事例なるほどな~と思いながら
見せて頂きました😉
職場は仕事をする場所ですし
スキルアップして会社に役立ち
周りから信頼されるって
その通りだと思ます。
人間関係一石二鳥では
いきませんもんね😅
また仕事では自分のやってる
業務しかわからないので
他に人の仕事の大変さが分からない事も
多いかと思います。
私は営業&経理もやっていたので
どちらの立場も少しは分かるのですが
営業と経理のバトルは
いろんな職場で見ています😅
コミュ力も大事ですが
まずは自分のスキルを高めて
必要な人材になる!
またその結果自己資本力も高まるし
そうなると収入がついてくる!
いつもありがたりアニメ
本当にありがとうございます🙏
おはようございます。
私もコミュ力は低めです。
仕事に集中したいし、職場に友達はいらない私には合わない、お友達職場にいくつか遭遇し、辞めたこともありました。
今の職場は仕事の話もできないくらいコミュ力の低すぎる、仕事だけはできるが、社長にも同僚にも上から目線で、ミスは全て他人のせいにする同僚に困っています。
社長は不満を持ちつつ、仕事を丸投げできるので辞めさせるとは思えないし、たった3人の職場なので、今は無表情で淡々と仕事だけをしていますが、近々辞める予定です😅
小さな職場は極端になりやすく難しいですね。
おはようございます。
コミュニケーションで悩んでいたので、少し心が軽くなりました。
私自身、ダメなパターンの人間になりつつあったかもと反省しています。
今日の動画は会社で頑張るモチベーションになりました。
ありがとうございます。
おはようございます!
今日もありがとうございます🦁
うちの会社はコミュ力高い人=困ったときに助けてもらえる=仕事できない人が多いです。
初対面で不自然に調子がいい人は疑ってしまいます。
この方法、私がやると利用されて終わる😂転職3回したけど毎度そうなる。
人間関係。最もありふれただけど解決されにくい問題。
やはり環境を変えるのが1番!ですね。
学長おはようございます!
本日も元気いただきました!
今日も良い動画ありがとうございます。
学長の意見に強く同意します!学生時代は苦労しましたが、社会人は仕事で自分を守れます。まぁ、人事考課の「協調性」はいつも低いし、そこが高い人が優遇される業種…ということでアラフィフで退職しました😁
自分と正反対の学長の動画に、いつも励まされています、ありがとうございます😆
得意を伸ばして周りに貢献しよう!
中から外へベクトルを向けよう!
両学長💓💞今日も背中を押す投稿ありがとうございます💓💞
仕事に集中しているのに、回りがクレームしてきます笑 お前のせいで会社を辞めてた人がいると上司に言われ続ける毎日の中、非正規で働いています。何かミスしたら、責任は誰やという話が会社内で横行しているため正直働きづらいです。会社自体がそうした雰囲気に染まっているためそのうち辞めて次のステップに進みます♪
コミュ力がなくても、数字がすべてな職場で成績が良いといじめられませんよ。上司やベテランさんからの信頼も厚いですし。職場の外で楽しめる人間関係を持つことも大事です。
おは両さん!
自分の価値も高めて、
ストレスも減らせるように頑張ります!
学校は嫌でしたが、職場は仕事頑張っていればいいんだから気楽です。
経験したことのある話ばかりで、ものすごく共感しました!
おはようございます😊
学長、今日もありがとうございます!
今日もまた素敵な動画をありがとうございます。早速実践します。
とても参照になりました!心理学の講義を受けている様でほんと学長の動画楽しいです!いつもありがとうございます😊
おはようございます‼️
今日もありがとうございます!
職場の人間関係に悩んでいるなら(関わりたくないなら)仕事に集中するべし。仕事が出来れば人間関係も改善されていく。仕事ができない人達や仲良しグループとはうまくやれない。この2つの場合、長時間掛かると認識するか、消耗するから転職するかの2つの選択肢。特に仲良しグループはお手上げで職場は仕事をする空間という前提が成り立たないケースがある。居心地がよければなんでもよいという人もいる。こういうケースは個人も会社の将来も困難。ストレスなく自分の生き方を選択したほうがよい。
教えて頂きありがとうございました。
コミュ力が高いからといって会社や社会のコミュニュケーションは大変ですよ。
コミュニケーションが上手いからと言って疲れます、上手く出来るのとラクなのは違いますから😅
疲れるから出来てもやりたくないのが本音ですので、結局はどこの世界も人柄だと言うのは本当だと思います🍀
職場ではネガティブな会話の方が多かったので、これから意識してポジティブな会話を増やしていこうと思います
口は災いの元とも言いますからね
おはようございます!自分も居心地優先で考えてました。これからは仕事集中で行きます!こびと株さんの実体験ありがとうございました!やっぱ実体験は説得力ありますね。今日もありがとうございました!
たしかに多少コミュ力低くても仕事ができる人は評価されていますね!
両学長さん、おはようございます😃
初対面の人と仲良くなれなくても、
悩まなくていいのですね。
安心しました😄
仕事に集中する、当たり前ですが、人とのコミュニケーションを考えてしまい、あまりできていませんでした。これからは仕事に集中します!
ありがとうございます!
プライベートで人といるのは
失敗とストレスだらけだけど
そういえば職場の人間関係で
悩んだことはほぼないです。
自分にとっては好き嫌いが介在しづらい世界。
仕事をスムーズに進めることで
職場で意思疎通ができてたんだなと
しみじみ思いました。
やっぱり仕事は大変だけど
自分の表現の場でもあるなあと。
1年半ほどずっと学長の動画を見続けてきたお陰で、少しずつマインドが変わってきました。真面目すぎるタイプで、前は就職したらそこを辞めてはいけないという思考でした。
今はヨユーで、もっと条件いい所に転職するなーという思考になっています。笑
ありがとうございます😁✨
おはようございます!
いつもありがとうございます♪
コミュ力とセットになってる仕事だとこの解説みたいに仕事に集中しづらいだろうから、コミュ障は仕事とコミュニケーションを極力切り離せる仕事に就いて仕事に集中するってことやな
今日もありがとうございます😊
苦手な能力を無理して伸ばしても成果が出る前に嫌になっちゃいそうです。
自分の得意を伸ばしてそれで評価してもらえるように伸ばし続けたいです。
いつも動画ありがとうございます。
私は主婦。
主婦でなかなかお金がないことにひがんでイライラして八つ当たりしてへこむ毎日。
この動画を見てそんな暇があったら主婦の仕事(私なら家事子育て)に集中し
効率化して時間を作り
稼ぐ力をつける努力を始める
これがやることだ!ってスッキリした!
言語かしてくくださってありがとうございます!
弱点2と3のダブルパンチみたいな職場で周りに合わせた結果消耗しまくってたのですが、自分の仕事に集中してると自分のメンタル的にも楽だな〜と吹っ切れ始めたところだったので参考になりました!転職活動頑張ります!