カテゴリー3の石灰化、いつ刺す(生検)?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • カテゴリー3の石灰化(微小円形石灰化集簇)に対する生検について考えてみます。
    先日、乳腺外科の先生から「これ、どう思います?」と聞かれたカテゴリー3の石灰化。
    ステレオガイド下生検(マンモトーム生検)で線維腺腫(良性)という結果だったそうです。
    うーん。
    確かに、1つ1つは丸みを帯びているけど、大小不同はあるし、何より狭い範囲にそれなりの数がある。
    もしご高齢でご本人が生検を全く希望していない(経過観察を望んでいる)なら刺さなくてもいい(経過観察でよい)と思うけど、若い方で今後ずっと指摘され続けるストレスとか、癌かも知れないと心配し続けることとかを思うと、生検もありではないでしょうか、とお返事しました。
    カテゴリー3は、「経過観察(まずは6ヶ月程度)」が原則です。
    しかし乳腺科の先生は、患者さんの特徴(年齢や他疾患、性格や要望も)に基づき、生検の利益と不利益(特に過剰診断・過剰治療に留意)のバランスを考えつつ、ベストなタイミングでの生検をお勧めしているのです。
    こちらもご覧下さい。
    暗記しなくても読める!石灰化の法則【実践編】
    • 暗記しなくても読める!石灰化の法則【実践編】
    暗記しなくても読める!石灰化の法則【実践編追加】
    • 暗記しなくても読める!石灰化の法則【実践編追加】
    石灰化の形態で迷わない。【条件を逆から考える】
    • 石灰化の形態で迷わない。【条件を逆から考える】
    #乳がん検診
    #マンモグラフィ
    #マンモトーム生検
    #ステレオガイド下生検
    #線維腺腫
    #カテゴリー
    **お知らせ**
    いつもご覧いただきありがとうございます。
    当チャンネルは、画像診断に関わる医療関係者(マンモグラフィ読影をする医師・撮像をする技師、がん診療に関わる看護師・技師・事務の皆様)に役立てていただけるような情報を発信しています。
    個々の患者様からのご質問に対して適切かつ十分なお返事ができないため、個別のお返事ではなく、少し幅を持たせてより多くの方に参考になるよう、解答動画としてシェアさせていただきます。
    こんなことを知りたい!というリクエストには可能な範囲で動画でお応えしていきたいと思いますので、コメントよろしくお願いします。
    【おすすめ】
    ●新しいFDG PET/CTの教科書
    「はじめましてのPET/CT」
    amzn.to/3RlVH1V
    ●乳房専用PETとは?乳房専用PETの入門書です。
    「マンモPETでここまでわかる」
    amzn.to/3GmPVI0
    ★2022年11月15日 web版が公開されました!
    乳癌診療ガイドライン2022年版 
    jbcs.xsrv.jp/g...
    ★マンモグラフィ読影試験対策に最適!
    タブレットで学ぶマンモグラフィ基礎編・応用編(乳がん検診精度管理中央機構編)
    www.m2plus.com...
    ★マンモグラフィ読影に必携
    マンモグラフィガイドライン第4版(日本医学放射線学会・日本医学放射線技術学会編)
    www.igaku-shoi...
    ★乳癌の臨床まるっと1冊で(共著)
    乳腺腫瘍学 第4版 / 日本乳癌学会編
    amzn.to/47FsN3x

ความคิดเห็น •